シャープすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

シャープ のクチコミ掲示板

(9352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

何を買ったらよいやら・・・

2009/08/18 22:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32

クチコミ投稿数:14件

やっと家にもHDレコーダーを購入する許可が下りました。
しかし、今までVHSとDVDプレーヤーしかなかったので、全く時代に着いていけていません。
そこで、ご質問ですが、どこの機種が良いのでしょうか?
家にあるTVがAQUOSなので、安易にこれで良いかな〜なんて思ってますが、高い買い物ですので、この先のことも考えて選びたいと思います。

主な利用方法としては、TVの録画、DVDの視聴です。
TVは先にも書いたとおりAQUOSですが、古いもので2005年製の「LC-32AD5」です。

予算は、5万円前後で考えています。
全く選定の基準が分かりませんので、何が良いからこれがお勧め等詳しく教えて頂けると、助かります。

書込番号:10017116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/18 22:52(1年以上前)

リンク機能を基準に購入する必要はまったくありません。
今後の使用を考えればW録機の方がいいと思いますが予算的にBD機ではありません。
考え方を変えればDVDレコーダーになりますが東芝のS303か503なら希望金額に近いと思います。

書込番号:10017188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/18 22:56(1年以上前)

ただ録画して見て消しての使い方ならAQUOSブルーレイでいいと思いますよ!予算のことも考えるとSHARPしかないと思います。少し予算オーバーするけどBD-HDS32ならケーズデンキで6万ぐらいでしたよ

書込番号:10017218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/18 23:01(1年以上前)

微妙な価格ですね。WデジのBDだと、チョット厳しいですね。
レコーダーとしての使い勝手なら、パナかソニーを勧めますが、現在、新機種との端境期で店頭在庫はほとんど無い状況です。

面白いところで三菱のBD機はどうですか?凝った使い方には向きませんが、手軽な使い方なら便利です。

シャープは、個人的にはお勧め出来ませんね。買うなら、欠点も十分に理解した上でないと、反って不便です。

書込番号:10017256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2009/08/18 23:17(1年以上前)

リクガメ3さん こんばんわ

 重点はなんでしょう、5万円以下でも、選び方によって
  編集して、DVDに保存し易いものやシングルチューナですが
  HDDが1Tも有るもの・・等々選択肢はσ(^◇^;)いっぱいです
 僕なりのお薦め
 シングルチューナでお手軽なもの、見て消し
  安定感重視 パナXP15
 ダブルチューナ(デジタルXデジタル)
  取っつきにくいですが、編集機能抜群
        芝RD−S502
 兎も角見て消し
  芝RD−E1004K
   HDD 1Tっす

    じっくりとご検討下さい  m(__)m
  

書込番号:10017362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/08/18 23:39(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
確かにBDは必要ないんです。。。見たことありませんので。。。
東芝機も検討したのですが、あまり操作性が良くないとかあったのと、難しいとあったので敬遠してますが、そんなに難しくないのでしょうか?
私は機械に強いですが、妻が疎いもので。。。出来ればボタン一つで録画が出来れば最高かなと。
ちなみに、TVにはMIDI端子はありませんでした。古いから。。。でも、i-link端子はありました。
これでも使用可能な機種はあるんでしょうか?
いろいろ見ていたら下記の機種はどうかなと思っていますが、如何でしょうか?
・パナ DIGA DMR-XE1
・パナ DIGA DMR-BR550

>配線クネクネさん&一誠σ(^◇^)ぷららっちさん 
S502、S503、S303の違いは、容量だけですか?
操作は難しくありませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:10017509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/18 23:57(1年以上前)

追加で質問です。
東芝機の口コミを見ていたら、他社プレーヤーで見れないとの書き込みがあったのですが、絶対に見れないのでしょうか?
何やら規格が違うとかなんとか・・・
出来れば車のDVDナビでとか、他のDVDプレーヤーでも見たいのですが、如何でしょうか?
無知ですみません。。。

書込番号:10017619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/19 00:13(1年以上前)

>東芝機の口コミを見ていたら、他社プレーヤーで見れないとの書き込みがあったのですが、絶対に見れないのでしょうか?

HDRec(TSE録画)のことと思いますが、そう考えて正解です。

>何やら規格が違うとかなんとか・・・

一応DVDの規格ですが、採用しているのは東芝だけと言うカスタム仕様と同等の規格です。対応機も皆無に近いです。

DVDに従来の記録形式(SPなど)なら、互換性が取れます。

>出来れば車のDVDナビでとか、他のDVDプレーヤーでも見たいのですが、如何でしょうか?

これは、話が変わります。デジタル放送を録画したものをDVD化する場合、CPRM対応が必須です。当然、再生側もCPRM対応が必要です。
DVDの再生機はいろんな段階があるため、使おうと思っているプレーヤーの対応次第で変わります。
ですので、先ずは、プレーヤーがCPRM対応かどうか?VRモードに対応しているか?など確認した上で、その形式に記録する必要が有ります。
デジタル放送はCPRM対応のためVRモードで焼く必要が有ります。ビデオモードは使えません。

書込番号:10017735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/19 00:19(1年以上前)

S502の後継機がS503です。(500GB)
S303は320GBです。
操作性はどのメーカーでも慣れの問題ですので時間が解決してくれます。
いままで使用経験が無いので他のメーカーとの比較をする必要が無いので早く慣れると思います。

それからi-linkですがレコーダのメーカーを同一にしないとこの場合意味がありません。
シングルチューナーのレコーダーがテレビに内臓されているチューナーを利用してのW録です。
W録中はテレビのチャンネル変更ができない(同一放送波)可能性があります。

・パナ DIGA DMR-XE1と DMR-BR550はシングルチューナー機です。
この2機ならXE1よりBR550の方がいいです。

他機種との連動性ですが家庭用プレイヤーであればCPRM対応機が普及していますので
ハイビジョン画質でなければ問題ありません。
※相手側がCPRM対応機でXPやSPの様なFRモードなら対応します。

車載のナビ付DVDは最新型ならCPRM対応機がありますが恐らく非対応で使えないと思います。

只デジタル放送は無理ですがアナログ放送を録画しDVDビデオモードで録画すればどちらにも対応する可能性があります。

書込番号:10017761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/19 00:32(1年以上前)

追記になりますがS303と503には地上アナログチューナーが内臓されていないのでお手持ちのビデオデッキを
利用して外部入力録画を行う方向での使用になります。

書込番号:10017839

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/08/19 00:43(1年以上前)

TVは一応ハイビジョンですね。
HDMI端子は無いですが、D端子があるので、
D端子のケーブルを買えばハイビジョンで見ることができます。

レコーダーはブルーレイにしておいた方が無難でしょう。
これからはハイビジョンで録画したくなると思います。
DVDにハイビジョンで録画するとパナならまだしも、
東芝だといつまで同じ規格でやるかも怪しい気がします。

カーナビでDVDを再生する件ですが、
デジタル放送を録画した場合、著作権で縛られています(CPRM)。
カーナビで再生できるよう対応し始めたのは去年ぐらいからなので、
それ以前の機種は対応しないと思って良いでしょう。
ブルーレイに対応するのはいつのことになることやら。

書込番号:10017898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/19 00:57(1年以上前)

我が家は、LC-37AD5を使っております。

「この機種は、入力がD4端子までなので、BDにしてもあまり効果がない」
と家電販売員に言われたので、DVDレコーダにしました。

今の販売されているTVに比べれば、
画質もひと昔前なので、十分満足しております。

書込番号:10017981

ナイスクチコミ!0


Haro!さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/19 03:35(1年以上前)

"D4端子までなので、BDにしてもあまり効果がない"

どういう意味でしょうか?
DVDとBDなら画質で大差がでますよ。D4(D3)端子でも。

書込番号:10018295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/08/19 06:39(1年以上前)

映像入力端子がD3のWXGAパネルのハイビジョンテレビでも、10年前のBSアナログ
ブラウン管ハイビジョンテレビでも、テレビ本来の画質を活かす光ディスクはブルーレイ
ディスクです。映像ソースの品質がテレビの性能を下回るとボケた感じに見えます。

また、アクオスファミリンクはアクオスとアクオスブルーレイの双方がファミリンク対応で
ある必要があるので、レコーダーもシャープで揃えるメリットはほとんどありません。
レコーダーのリモコンの接続テレビの設定を変える必要が無いことと、動作不良時の
クレームはシャープ1社で済む程度でしょうか。

書込番号:10018440

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/19 08:22(1年以上前)

配線クネクネさん 

>S303と503には地上アナログチューナーが内臓されていないので

シングルですが内蔵されています。

書込番号:10018650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/19 09:12(1年以上前)

>高い買い物ですので、この先のことも考えて選びたいと思います。
>確かにBDは必要ないんです。。。見たことありませんので。。。

矛盾していますよ。
この先を考えればBDを外すのは?です。
東芝でさえBDなしではやっていけないのでBD参入を
決断しざるをえないぐらいです。
見たことないならこの機会に見れますよ。
DVDレコなら見れないままです。

書込番号:10018781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/19 09:44(1年以上前)

MANZさん 指摘ありがとうございます。
Eシリーズと勘違いして書き込んでしまいました。
迂闊でした。

書込番号:10018860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/19 22:36(1年以上前)

皆様有難うございます。
何やら難しくなってきまして、単語が分からなくなりつつあります。

簡単に整理すると、
・車載DVDナビでは見れない。 ⇒ あきらめます。
・BDにするかDVDにするかはっきりさせる ⇒ DVDにします。
・純正リンクは気にしない ⇒ 気にしません。
・多機種との互換性を考慮する ⇒ 考慮するため、東芝はヤメます。
・録画予約・録画視聴の操作性を優先する ⇒ 優先したいと思います。
 小学生でも出来ればうれしい。
・予算は5万円前後とする ⇒ 決定。

ということで、これに当てはまるお勧めの機種は、どれでしょうか?
気になっているのは、やはり
・パナ DIGA DMR-XE1
・パナ DIGA DMR-BR550
です。

書込番号:10021795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/19 23:14(1年以上前)

XE1は止めましょう。地デジしか受信出来ない地デジ対策機種以上では無いので。
買うならXP15かBR550あと、ソニーのT55も近いラインです。
この3機種で気に入った物にすればよいと思います。
ちなみにBR550とT55はBD機です。有っても損にはなりませんので、買えるならこちらの方が良いです。

書込番号:10022070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/19 23:51(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
そうですね。HPやここのクチコミも良く読みましたが、やはりX1は対象から削除します。

候補は、
・パナ DMR-BR550
・パナ XP-15
・ソニー T55
で選びたいと思います。

書込番号:10022331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/20 21:47(1年以上前)

度々御相談です、皆様なら上記3種ならどれがお勧めでしょうか?
お勧めの理由もあわせて教えて下さい。

書込番号:10026082

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 i.LINKで接続

2009/08/18 16:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32

クチコミ投稿数:7件

当方、本機とパナソニックのTZ-DCH500をi.LINKにて接続しているのですが、TZ-DCH500で予約録画してもうまくいきません。
TZ-DCH500側ではD-VHS1として認識しているのですが・・・

予約時間になってもチャンネルが切り替わるだけでi.LINKランプ?が点灯せずレコーダー側も電源入れてても無反応です。
どうしたらよろしいのでしょうか
どなたかご教授お願いします。

書込番号:10015518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/18 16:48(1年以上前)

予約時間の3分ほど前(カナ?)にHDS32の電源は入れましたか?
HDS32の電源が入った状態でないと録画してくれません

書込番号:10015542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/18 16:57(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん返信ありがとうございます。

はい。レコーダーの電源はずっと入れています。

実は購入して、すぐ試したときは何故か一回だけ成功したのですが・・・

その後、設定等はファミリンクしか操作してません。
何が原因なのでしょう?

書込番号:10015573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/18 17:26(1年以上前)

その辺の詳細は
ぼくよりhiro3465さんが詳しいので
彼のレスを待ってください

書込番号:10015665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/18 17:28(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
わかりました。
ありがとうございます。

書込番号:10015673

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/18 18:44(1年以上前)

一度、iLinkコードを抜いてHDS32のリセットボタンを押してリセットしてみてはいかがでしょう。
DCH500の方も一度HDS32を削除してみた方がいいかと思います。
試し録画は、今放送してるものを試してみればすぐ開始するのでわかりやすいと思います。

書込番号:10015940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/18 19:00(1年以上前)

hiro3465さんレスありがとうございます。

さっそく前述された方法を試したのですがダメなようです。

TZ-DCH500の予約一覧?から失敗した番組の詳細を見ると原因の欄に
1.録画機器のハードが足りない
2.録画機器を操作した
と表記されているのですが、どちらも該当しません。

その他にどんな原因が考えられますか?
お願いします。

書込番号:10015986

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/18 19:34(1年以上前)

>TZ-DCH500の予約一覧?から失敗した番組の詳細を見ると原因の欄に
>1.録画機器のハードが足りない
>2.録画機器を操作した

おかしいですね。
HDS32側がメニュー画面が出てるなんてことはないですよね?
あとは思いつくのはDCH500の設定リセットぐらいですね。

書込番号:10016091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/08/18 19:49(1年以上前)

hiro3465さん
はい、メニューは出していません。
レコーダーの入力切換は、どこでもよろしいのでしょうか?

あと、設定リセットするとその後個人で復旧できるでしょうか?(取説を見ると返却する場合以外は実行しないで、とあるので)

書込番号:10016144

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/18 21:22(1年以上前)

>レコーダーの入力切換は、どこでもよろしいのでしょうか?

どこでも問題ないですが、TV視聴(地デジ)にしておけば確実です。

>あと、設定リセットするとその後個人で復旧できるでしょうか?

確か私もDCH2000では、やった記憶があるので大丈夫のはずです。

書込番号:10016595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/08/18 21:44(1年以上前)

hiro3465さん
TZ-DCH500、レコーダーともにコンセントを抜いて再起動したところムーヴ?できるようになりました。
本当にありがとうございました。

もう一件お聞きしたいのですが、i.LINKによるムーヴ?が始まった番組を途中で中止する場合はどうすればよろしいのでしょうか?
すみません、お願いします。

書込番号:10016721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/18 22:37(1年以上前)

レコーダーへのムーヴ無事終了しました。

みなさま親切な回答ありがとうございました。

書込番号:10017074

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/19 01:02(1年以上前)

とりあえずよかったです。

>i.LINKによるムーヴ?が始まった番組を途中で中止する場合はどうすればよろしいのでしょうか?

STB側の操作一覧の予約確認から録画中の番組を選択して取り消せばOKです。

書込番号:10018005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Wチューナーについて教えてください!

2009/08/18 06:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60

クチコミ投稿数:25件

現在アナログチューナーのブラウン管テレビでD4端子搭載のものを使っています。このレコーダーを買うと地デジチューナー2基搭載の片方をアナログテレビ向けに地デジチューナーのように使うことも可能でしょうか?地デジチューナー単体で買うべきか、このような使い方が出来るなら安価目のダブルチューナー搭載機を買うべきか迷っています。よろしくご指南ください。

書込番号:10013837

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/18 07:23(1年以上前)

>このレコーダーを買うと地デジチューナー2基搭載の片方をアナログテレビ向けに地デジチューナーのように使うことも可能でしょうか?

可能だけど、この機種視聴用のチューナーが録画に便利なチューナーになっているので、使い勝手は非常に不便です。トラブルも多い世代だし。

この機種を考えるなら、パナのBWシリーズが最も最適。次いで東芝のS、Xシリーズ。そしてソニーかな?

パナ機は、Wチューナーでもチューナーの切換を考えずに録画と視聴が両立可能。
東芝は、チューナー切換と言うチョット分かり難い仕様が有りますが、切換での使用が可能(多少マニアック)
ソニーは、シャープに似てますが、録画中の制限が軽いので、裏技的な使い方が可能。なお、ACW60と同世代に当たるD700世代機は、通常の便利録画が裏録(録画2)で使い勝手は非常に便利でした。(仕様が変わっている)

少なくとも、シャープ機は、ご希望の使いには一番不向きですので、止めた方が良いと思います。
DVD機なら、東芝のS503やX8、新機種のS1004の方が良いと思います。
BD機なら、パナのBW750か新機種のBW570,BW770辺りが良いと思います。
あと、最近の機種にはハイビジョンでの長時間記録というモードが搭載されています。
古いACW60(1T)のハイビジョン記録可能時間と新しいBW750(320G)では、実質ハイビジョンでの記録時間は、BW750の方が長いくらいです。

書込番号:10013932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/18 09:30(1年以上前)

片方のチューナーを視聴用に使用する場合、ACW60は裏録状態でのみチューナーが使用可能です。
裏録は、DRモードのみの仕様ですのでHDD容量が多くてもすぐに容量が無くなってしまいます。
それと中古品であればいくら安くてもお薦めいたしません。

書込番号:10014191

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/18 09:55(1年以上前)

シャープのWチューナーは、表録画の場合はチャンネルが切り替えられない、裏録画の場合は
追いかけ再生が出来ないという使用なので、チューナー代替としては向いていません。
また、シャープはすでにBDにほぼ移行しているのでDVDはほとんど昔のまま放置状態です。
チューナーとして使うのでしたら、エンヤこらどっこいしょさんのレスのようにパナ>東芝>ソニーの順でお勧めです。

書込番号:10014281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/18 10:17(1年以上前)

>このレコーダーを買うと地デジチューナー2基搭載の片方をアナログテレビ向けに地デジチューナーのように使うことも可能でしょうか?

できますがとりあえず…
下記ページの「選び方のポイント」内に
先日ぼくが書きました(「ダブルチューナーの場合のメーカーによる違い」を参照)ので
それを踏まえていただければと思います
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/

書込番号:10014341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/08/18 20:35(1年以上前)

皆様のご指南に心から感謝です。検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:10016353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがホント?

2009/08/17 16:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32

クチコミ投稿数:98件

この週末、安売りもあるし、テレビと一緒に購入も考えているのですが、
いろいろなところでシャープのブルーレイは良くないと書かれていますね
でもレビューを見る限り、なかなかいい評価なのですが…
テレビは画質についてはソニー、東芝の評価が高かったのですが、音が悪かったのでアクオスにほぼ決定してます
録画機は特にこだわりもなく、ただ撮れて見れればいいです(それならブルーレイじゃなくてもいいじゃんと言われそうですが、せっかく買い換えるならと思って)
別にシャープで揃えようと思ってるわけではないのですが、レビューとクチコミのどちらの評価がホントなんでしょうか?

書込番号:10010793

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/17 16:37(1年以上前)

それについては議論の分かれるところがあります

ぼく自身はシャープは持っていませんが
少なくともこの「クチコミ」に仲間入りして2年ちょっと
数々のシャープ機の不具合の話を聞くと
自信をもっておススメはできないってカンジです

シャープの場合
番組連動データが録画できたり
CATVのSTBとの相性は最強なので
そういった意味ではおススメできるんですが…

ただレコって
各社できるコト・できないコトがはっきりしてて
自分が重視している機能を優先しないと後悔するだろうとは思ってます

メーカーはとりあえず横に置いといて
それ以外に「コレだけは欲しいなあ…」っていう機能はありませんか?

書込番号:10010870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/08/17 16:39(1年以上前)

シャープのレコーダを購入して、ご自分で確かめてみてはどうでしょうか。
そして、レビューやクチコミに感想を書いてみてはどうでしょうか。

書込番号:10010876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/17 16:39(1年以上前)

どうなんでしょう・・・

この製品を評価している人を見るとレビューを書いている人が14人中7人
(残りは評価だけ)です。

またレビューを書いている人のプロフィールページを見てみると
シャープ製品またはこの製品のみしかレビューを書いていません。(しかも高得点)

このことを頭に置いてどう考えるかは@とも@さん次第です・・・

書込番号:10010877

ナイスクチコミ!9


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2009/08/17 16:43(1年以上前)

指名買いのマニア層が薦めるのはパナソニックかソニーですが、実際に一番売れているのは現時点ではAquosブルーレイです。
テレビとの関係や販売力などの要因はありますが、極端にひどいものを薦められるままに買うほど日本の消費者は馬鹿ではありません。

書込番号:10010886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2009/08/17 16:44(1年以上前)

書き忘れてましたが、そんなに酷評されるものが、売れ筋ランキングで9位ってのも…
売れてるからいいものとは限りませんが、酷評されるようなものがそんなに売れるとも思えませんし…
「見る暇がないときに録画しといて、後で見よう」程度なら、この機種で充分でしょうか?

書込番号:10010887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2009/08/17 17:11(1年以上前)

わぁ、短時間の間にコメントしていただいてありがとうございます

万年睡眠不足王子さんの言われるように、コレ!って機能も思いつかないし…
使い始めて気が付くんでしょうねぇ
とりあえず今のところ、今観れないテレビを録画しといて、後で観るってぐらいです
あ、テレビよりほとんどスカパー(e2やHDではなく普通の)の録画になります
ノーマルスカパーって、他のアナログ放送もですけど、デジタルのテレビだと映りが最悪らしいですね…(ここでは関係ない話ですが。e2やHDに変更すると、今契約しているパックがないので、変更予定はありません)

はらっぱ1さんのコメント、これじゃ参考にもなりませんね(苦笑)

どこで買うか迷うさん、確かにレビューを書いている人って、他の機種を使用して比べているわけではないでしょうから、その辺を考慮する必要があるでしょうねぇ

P57Ph2mさん、録画機器は置いといて、自分もCMの影響で液晶テレビはアクオスだ!と思ってました。テレビに関しては家電量販店でチャンネルをいろいろつつきまわして比較できるのですが、録画機器はそういうわけにもいかないし、売れてるものを買えば間違いないと思いますよねぇ。もちろんカタログやネットで下調べはしますが。

特に強いこだわりもないので、この機種でいいかなと、半分くらい意思も固まってきていますが、わざわざ酷評されるモノを選ぶこともないし、価格とも相談しつつ、週末まで他機種と比較してみます。

書込番号:10010978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/17 17:13(1年以上前)

テレビはフルHDでしょうか?もしフルHDでなければソニーのブルーレイをオススメします。ソニーBDにはクリアスと言う機能が入っているので綺麗ですよ。パナとソニーがあるので違いがはっきり分かります。

書込番号:10010985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2009/08/17 17:29(1年以上前)

テレビはアクオスLC−32DH6を考えています。
これはフルハイビジョンではないですねぇ。ただのハイビジョンです。
32くらいのサイズなら、あまり差は出ないかと思いましたので。
各メーカーで見比べてみたのですが、鈍感なのか、画質や色合いに、他の皆さんが言うほど違いを感じられませんでした(苦笑)
ただ、音は他と比べて良かったので、アクオスにしようと思いました。
ソニーのブルーレイですか?
それも候補に入れています。BDZ−T55です。ちょこっと録画して観るぶんには、そこまで容量なくてもいいので。
録画機器がフルハイビジョンなら、普通のハイビジョンテレビがより綺麗に映るもんなんですか?

書込番号:10011043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/17 17:36(1年以上前)

シングルチューナーでいいのなら
実質4択ですが
6万以下ってことから考えると三菱BZ110が買えます
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000024109.K0000013809.20273010426.20277010407.20277010409

特にこだわりがなく
お手軽なダブルチューナー機をってなると
まあ三菱しか選択肢がありませんが…

ちなみにシャープHDS32には
AQUOSのテレビのチューナーと自分の内蔵チューナーを使って
2番組同時録画できる「ハイブリッド・ダブレコ」がありますが
テレビのチューナーも使ってるのでこの機能を使用中は
テレビのチャンネルも変えられませんし
今年発売のAQUOSテレビにはi-link端子がないので
ハイブリッド・ダブレコ機能は使えません(もちろんDH6含む)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_01.html

書込番号:10011065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2009/08/17 18:02(1年以上前)

うぅぅぅむ、録画機器選びもこんなに大変だとは…

ハイブリッド・ダブレコ?録画中にチャンネル変えれないのは致命的だと思います。
意味ない…

いろいろクチコミやレビュー見ていて、ダブルチューナーが便利なようですが、あれもこれも録画しまくろうというのなら必要でしょうが、そこまでたくさん録画しても、観る時間がないのでは…

ということで、シングルチューナーでいいや、と思ってます。

ミスタートルネオさんのコメントで、フルハイビジョンのレコーダーなら、フルでないテレビも綺麗になるというのが気になるのですが・・・どうなんでしょうか?

書込番号:10011162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/17 18:12(1年以上前)

私はPanasonic機と東芝機(共にDVDレコーダ)を並べてDVD保存用にPanasonic機、不在時や裏番組を録画して見て消すのに東芝機を使っています。しかしPanasonicのはBDレコーダでも番組情報が記録できないので本当の保存用としては感心しないというのは私の(多数派でない)意見ですが。

 見て消し用としてPanasonicが好きでない理由は
(1)番組表に広告がちらちらして目障り
(2)録画タイトル一覧表示でプレビュー再生するため音がうるさい
(3)放送受信状態から再生ボタンを押したとき直前に録画されたタイトルが再生されない
(いちいち一覧表示から探して選ぶ必要がある。録画タイトルが多いときは探すのに一苦労する。まとめの中に入っていると一層面倒)
(4)追いかけ再生も(3)と同様の操作で手間がかかる(しかし操作は面倒でも、このほうが分りやすいかもしれない)。

でも、他のメーカーのも別の面で気に入らないところはあるかもしれません。例えば東芝機では録画タイトルを再生し終わったあと放送受信に戻らず「つぎこれ」という余計な操作を強要して不愉快です(最近のはこれを消せるようになったそうですが)。
 こんなところはカタログにも載っていないし、この掲示板で議論されることも少なく、使って初めて分ることのようです。とにかく、どの面、機能を重視するかで評価は全く変わって総合評価はなかなか困難というのが私の結論です(上でPanasonicの欠点を書きましたが、優れた点も多くあります)。

書込番号:10011204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2009/08/17 18:23(1年以上前)

見物人Xさん、
そうですよねぇ、使ってみなけりゃわからないことってありますよね

なんだこりゃ、めんどくせー、って思っても、後悔先にたたず
あとは慣れるしかないんでしょうけど

皆さんの意見が非常に参考になります
あとでしまった!と思わないように、情報収集に努めます
(挙句の果てに、わけがわからなくなってしまいそう…)

書込番号:10011238

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/17 19:04(1年以上前)

思いますにシャープのレビュー評価が高い理由に他社のレコを使ったことがない。もしくは機能を割り切って使っている点が大きいと思います。
ソニーやパナ、東芝機を買う人の多くは、さんざん調べたあげくに選択している傾向があり、評価もそれなりに厳しいのではないか?と思います。(2台目・3台目の人も多い)

逆に口コミの方は、メーカーの利欠点が明らかになるので、故障報告が多かったり、トラブル報告・機能制限など、自分たちの使い勝手基準で比較・評価されます。

特に最近のレコはメーカごとの傾向が明確なので、希望する機能が明確なら必然的にお勧め機種が決まります。

パナを勧めることが多い理由は、使い勝手優先希望が多いため。便利機能が少ない代わりに基本的な動作(マルチタスク)可能範囲が一番広いためです。
次いでソニー、マルチタスク性はパナに劣るが、編集機能・録画機能面での多彩さはピカイチ。楽しんで使うならお勧めです。
シャープは、パナ・ソニーに比較し、ほとんどの便利機能面で劣るのが欠点。唯一と言って良い優れているのが、連動データの録画。(記録容量は食います)とi.linkの汎用性の広さ(欠点もある)


後は省きます。
ざっとこんな感じです。あとは、自身の判断で決めるのが良いと思います。

書込番号:10011406

ナイスクチコミ!9


towa312さん
クチコミ投稿数:8件 AQUOSブルーレイ BD-HDS32のオーナーAQUOSブルーレイ BD-HDS32の満足度5

2009/08/17 20:22(1年以上前)

私はレビューを書き込みました

このレコが発売されてすぐに購入しましたので

人の評価は分からなかったです

手元にはカタログしかなく、不安はありました。

実際東芝のレコも過去に使用していました

が、古い機種なので今のレコと比べるのも問題かなと

SHAP古いレコ使用してますが、HD対応してなくて。

ただ、なぜこの機種SHAPのレコにしたかと言うと
7倍録画で320GBで、5万円台で買えたからです。

スペックの割に安かったってのが正直です。

あと、TVがアクオスGX5だった事もあり。

その時の評価は使用してみて自分なりにとても満足でしたよ、撮り溜が
ほとんどなので、今でも評価は変わりません、

もうちょっと予算があり、選択肢が多い人はこの機種は納得
しないでしょうね^^

口コミの方の意見も納得できます。

家電製品は常に進化し買い時が難しいです。
でも自分に合った予算と機能で購入したので後悔はないです。

それでレビューに書き込みました^^

書込番号:10011734

ナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/17 20:31(1年以上前)

私はパナ、ソニー、シャープ、東芝の4社使っていますが、とりあえず1台目で人に勧めるなら
パナかソニーを勧めます。
シャープはおそらく、VHSしか使われたことがない方で、レコーダーの便利な機能は使わない(知らない)方には
たぶん便利に感じるのかもしれません。
ただ、単純に予約や録画するだけなら番組表でボタン一発で予約が完了してしまいますし、
録画ボタン一発で今見ている番組を最後まで録画してくれるので、便利だと思うかもしれません。
ただ、ひとたび、録画モードを変更して録画しようとしたり、表録画・裏録画を使い分けようとすると、
とてつもなく使い勝手が悪くなります。

書込番号:10011771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/08/17 21:08(1年以上前)

@とも@さん、

>書き忘れてましたが、そんなに酷評されるものが、売れ筋ランキングで9位ってのも…

けっこう売れているんだと思いますヨ。
安いし、販売店がテレビとセットで売ることが多いようだし。
価格コムを見てから買う人ばかりじゃないですので。

書込番号:10011995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2009/08/17 21:44(1年以上前)

んー、やはりソニーかパナソニックがお勧めという人が多いようですねぇ

どの機種も簡単に録画できるんじゃないんですか?
hiro3465さんのコメントを見ると、シャープは番組表から1発で録画できるが、他のものは多少手がかかる、というふうにも取れるので…

今のところ、観る時間のないときに録画して、後で観る程度なので、ブルーレイに焼くとこまでいかないと思いますが、後々ブルーレイも浸透してきてレンタルの映画でも観ようというときのために、と思っています。
そのためそんなに多機能である必要もないのですが、ソニーかパナソニック優先で検討してみます。

それと、ミスタートルネオさんの言われる、フルハイビジョンの録画機器ならフルハイビジョンじゃないテレビも綺麗に映るということについて、テレビがフルハイビジョンじゃないのになんで?という疑問に、どなたか教えていただけませんでしょうか

書込番号:10012205

ナイスクチコミ!0


yumin1972さん
クチコミ投稿数:74件

2009/08/17 22:10(1年以上前)

BDはシャープが安いので単に見て消すで時々録画するだけなら
シャープで良いのでは?でも最初のCTAVやSTBとの相性は良くないと思いますが。pana以外はi-linkで録画できないので画質必ず落ちると思いますけど。(間違ってたらすみません。)

書込番号:10012380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/17 22:19(1年以上前)

シャープのブルーレイは安価ですが

スポーツ番組とかで遅れた場合の自動調整での追いかけ録画ができない。

レジューム再生ができない。


オススメは、安価な録画用としてパナのDMR-BR550-Kと再生用としてパイのBDP-320でしょう。

機能も映像も満足できます。

テレビは、プラズマはパナ、液晶は4倍速であればSony、倍速であればアクオスですね。

書込番号:10012445

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/17 22:28(1年以上前)

>それと、ミスタートルネオさんの言われる、フルハイビジョンの録画機器ならフルハイビジョンじゃないテレビも綺麗に映るということについて、テレビがフルハイビジョンじゃないのになんで?という疑問に、どなたか教えていただけませんでしょうか

ミスタートルネオさんは
そういうレスはされていません

書込番号:10012514

ナイスクチコミ!2


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

i.LINKについて

2009/08/13 14:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32

スレ主 Misty2007さん
クチコミ投稿数:5件

日立のDVDレコーダーDH5000DとケーブルTVのHDRを使ってますが
BDレコーダーを購入しi.LINK経由でBDへムーブしたいと思います。

BD-HDW32は上記の機種とi.LINKの相性は良いのでしょうか?

書込番号:9992666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/13 14:54(1年以上前)

下記ページに
500D→HDW15のムーブ成功報告があるから
できないことはないんでしょうが…
パナに比べると報告が極めて少ないので
なんとも言いがたいところです
http://wiki.nothing.sh/349.html

とはいえシャープ機の場合パナではできない
HUMAXのHDD内蔵CATVのSTBからのムーブができるから
運がよければ成功するとは思いますが
保証はできません

書込番号:9992707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/13 14:59(1年以上前)

補足

スレ立てするのはひとつでいいです
複数に立てるとマルチポストと言って
禁止事項に引っかかります
なので続けるならここにしましょう

前レスのページでは
日立のレコからのムーブなら
パナならケッコウ成功報告があるので
パナBW系を選びましょう
BR550はi-link端子がありません

それとソニーにも一応i-link端子はありますが
TSには対応していません
したがって選択肢としてソニーは却下になります
パナBW系かシャープしか選択肢はありません

ちなみにHDRのメーカーは?
HUMAXならシャープしか残りません

書込番号:9992725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Misty2007さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/13 17:21(1年以上前)

マルチポストの件、大変失礼しました

HDRはヒューマックスでした。
シャープしか対応してないのですね
どうもありがとうございました

書込番号:9993179

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/13 18:22(1年以上前)

HDRがヒューマックスでBD-HDW32を検討されるなら、HDW32ではなく、HDS32の方がお勧めです。
おそらくHDW32でもヒューマックスのJC5000と接続は可能かもしれませんが、成功報告があって確実なのはHDS32です。

あと、iLinkのムーブ中心に使うのでしたら、HDW32よりもHDS32のiLinkのほうが録画時の制限は少ないです。

書込番号:9993382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/24 02:45(1年以上前)

成功例が報告されていないということですが、結論から言うと、JC-5000→HDW32のi.LINKによる、MOVE/ダビングはうまくいきました。
薄型テレビ増設でシャープを買ったので、ついでに(研究せずに)このHDW32を買ってしまいました。
録画の問題を考え、JCOMからフレッツテレビに切り替えることにしたので、JCOMの録画機能つきセットトップボックスのHUMAX JC-5000上の録画をHDW32に移せないか、価格COMや操作マニュアルを見ながらいろいろ試してみました。ちょっと苦労しましたが、下記手順の中でAがポイント(マニュアルには確か出ていない)です。

@両機を市販のi.LINKケーブルでつなぐAテレビをHDW32の画面にした状態でリモコンの「入力切替ボタン」でi.LINKを選ぶ。BJC-5000の画面に切り替え、リモコン「プレイリストボタン」を押して、ダビングしたい録画済コンテンツ(それがあと何回ダビング可能かが出ています)を選び黄色ボタンでダビング指示(即でも予約でもOK)をすると、機器選択でHDW32が出てくるのでそれで決定。Cちょっとすると、HDW32のHDD表示が赤くなり録画開始。テレビをHDW32画面に切り替えてみると、ダビング中の実際の画面、そのなかに「操作できるi.LINK機器がありません」というメッセージがずっと大きく出ていて邪魔!!ですが、ダビングは正常にされます。赤くなっていたHDD表示が消えるとダビング終了です。
2時間ものは2時間、というように、元と同じ時間がかかるのと、録画の最初の部分が少し消えるのが難点ですが、画質はほとんど劣化を感じません。ダビング10のものは1回分減り、1回限りのものはもちろんJC-5000からは消えます。

以上ですが、この機種を買ったメリットが意外なところにあり○です。

書込番号:10041872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

データ放送の記録は?

2009/08/12 16:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32

スレ主 bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件

取説を読み、電気屋でいじってはいるのですが、
なかなか詳しい事が解らないので、お持ちの方々に質問させてください。

Q1.
DRモード〜3倍モードの時、データ放送まで記録するとの事なのですが、
この事は、HDD記録だけではなく、BDのディスクに焼いた時も同様でしょうか?

Q2.
以前の機種は、ネットワーク端子が「飾り」でした。
この機種から、BD-LIVEなどにも対応していますね。

という事は、データ放送で、ネットワークから取得してくる画面も表示可能になりましたか?
(NHKの大河などの詳細画面、など)

書込番号:9988393

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/12 23:44(1年以上前)

>この事は、HDD記録だけではなく、BDのディスクに焼いた時も同様でしょうか?

この機種からは、BDダビング時に、データ放送のカットの有無を選択できたと思います。

書込番号:9990352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件

2009/08/13 01:04(1年以上前)

hiro3465さん
返信 有難うございます。

取説、確かに、書いてありました。失礼しました。



他社は、録画中、データ放送の表示が出来なかったり
録画タイトルは、データ放送のストリームがカットされたり
D-VHS所有者としては、データが見えないのは寂しい限りです。


書込番号:9990754

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/13 03:05(1年以上前)

データ放送ディスクOKです。
が・・・

書込番号:9991105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件

2009/08/13 19:28(1年以上前)

JOKR-DTVさん

BD-HDS32の書き込み、拝見しました。
ひどい話ですね。

やっぱり、
東芝RD、A600の頃にデータ放送を記録しなくなりましたが、
巨大なHDDを搭載し、外付けも可能になったのですから、
データ放送記録を、復活してほしいものです。

カタログ記載の容量競争も、一番レートの低いモードでの比較になっているから、
TSそのまま録画の状態で、数%大きかろうと、あまり関係なくなっているので。

シャープ同様に、BDに焼く時に削るか残すか?の選択すればよいので。


書込番号:9993586

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング