シャープすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

シャープ のクチコミ掲示板

(9352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめ機種

2009/07/27 02:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW35

スレ主 nene_worldさん
クチコミ投稿数:3件

現在、アナログテレビです。
薄型で、大きめなので、買い換える予定もないので、
チューナー内蔵のブルーレイ、DVDレコーダーを購入しようと家電へ行き、
以下のことを言い、おすすめ機種を選んでいただきました。
が、ネットなどで調べれば調べるほど・・疑問に思い始めて><;

素人なので、基礎知識がなく、家電の店員さんが説明してくださることを
うまく理解もできず・・・ネットで学習している途中です。

よろしければ、アドバイスください。

@ 現在SONYのアナログテレビです。

A テレビ番組をDVDに録画したいです。(寝室のプレステ2で再生したい。)

B 光テレビの番組をDVD、またはブルーレイに録画したい。

書込番号:9913312

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/27 02:50(1年以上前)

1.「ソニーのアナログテレビです」だけではアドバイスしようがありません。
機種によってハイビジョンで映る・映らない、上下に常時黒帯が入る・入らないなどいろいろありますので、型番が分からないと何とも…

2.PS2ではデジタル放送を録画してDVDにダビングしても再生できません。
というか、BDレコーダー買うのにわざわざ容量が少ない上にハイビジョン画質でダビングできないDVD使うのですか?

3.別途チューナーが必要な光テレビのことならこれは不可だと思います。

書込番号:9913339

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/27 06:58(1年以上前)

単純にチューナー代わりで考えるなら、パナBW850中心に考えるのがベター。

録画中の使い勝手に条件が無いのがパナ。他社は条件があります。(使い難い方向に)

あとは、ジャモさんのコメントに有るように
1は、視聴自体は問題ないです。
2は、デジタル放送ではほぼ無理。安い対応プレーヤーを買った方が良い。
3は、条件次第。具体的な受信環境を書かないと適切なアドバイスはもらえないと思います。
現在の視聴環境を書かれるべきです(使っている光TVのメーカーとSTBのメーカー型番)。

書込番号:9913544

ナイスクチコミ!0


スレ主 nene_worldさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/28 10:46(1年以上前)

丁寧な返信ありがとうございます。

なかなか理解できず、少ない情報しかかけずすみませんでした。

調べてみましたので、またご返答いただけるとありがたいです。

>1.「ソニーのアナログテレビです」だけではアドバイスしようがありません。
機種によってハイビジョンで映る・映らない、上下に常時黒帯が入る・入らないなどいろいろありますので、型番が分からないと何とも…

ハイビジョンで映るものです。
先日まで知らなかったのですが、D4端子が付いていますので、光TVのチューナーはそれでつなぎ、
デジタル画像で見ることができます。
また、上下に常時黒帯はでていません。
型番は、FLAT PANEL COLOR TV KE-32TS2 TruSurround by SRSと書いてあります。


>2.PS2ではデジタル放送を録画してDVDにダビングしても再生できません。
というか、BDレコーダー買うのにわざわざ容量が少ない上にハイビジョン画質でダビングできないDVD使うのですか?

知りませんでした。申し訳ありません。
寝室にあるテレビは完全なアナログTVで、今後アナログ放送が終了したら、録画しておいたものを寝室でみようと思っていたのです。
諦めます。


>3.別途チューナーが必要な光テレビのことならこれは不可だと思います。

光TVはチューナー(箱のようなもの)でTVとつないでいます。
NTT西日本のPicture Mate700と箱に書いてあります。

Sonyのテレビはアナログ放送が終了しても買い換えたくなかったので、
デジタルチューナーを購入しようと思っていて、
ちょうどDVDレコーダーももっていなかったので、
この機会に内臓のものを購入しようと考えていたのです。

ネットなどで独自に調べてはいるものの・・・
なかなか理解できず、わけのわからないことを質問しているかもしれないのですが・・
すみません。

アドバイスください。

書込番号:9918870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/28 11:03(1年以上前)

>KE-32TS2

D4端子を搭載した
ソニーのプラズマテレビですね?

上下に黒帯が入るとかはないと思いますが
問題はひかりTVにおける地デジの扱い方です

HPによれば
パススルーしてるともしてないとも取れますが
後者だったらお手上げです
レコーダーで直接受信できないわけですから…

とりあえずパススルーしてるか否かは確認してください

>Picture Mate700

コレだと確かテレビへ出力する端子以外
何もなかったような…
分配出力端子もないからお手上げです

つまり
まことに言いにくいことですが
このSTBを使ってる限り
どのレコ買っても使い勝手としては悪いってコトになります

とくればどうしましょう?ってコトになりますが
Picture Mate 1000Rにしてやっと
「録画できる」環境は整いますが
ディスク化ができません
http://www.hikaritv.net/iptv/pm1000r/index.html

本気で悩みますねえ…

書込番号:9918937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nene_worldさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/28 19:35(1年以上前)

みなさん、たくさんのご親切な返信ありがとうございました。

みなさんの意見を参考にして、色々調べたところ、解決しました。

ありがとうございました。

書込番号:9920615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32

クチコミ投稿数:13件

現在SHARPのLC20D10でテレビ視聴していますが、
この度J-comに加入して同時にCS録画ができるレコーダーの購入を検討しています。
使用用途は地上波放送は殆ど録画せず、CS録画メインで利用すると思います。

近くのビックカメラにて話を聞きに行った所、こちらの機種を勧められました。
只わからない事が多々あるので質問させて下さい。

@J-comのCS番組を録画する為には
J-comテレビデジタル+HDRコースでないと録画できないのでしょうか?
できればJ-comテレビデジタルコンパクトコースに加入し
レコーダーは別に購入して録画したいのですが…。

Aダビング10機能は番組によって可能と説明を受けたのですが
現在CSの音楽番組(MTV等)やFOX(海外ドラマ)ではこの機能は使えますか?
コピーワンスになってしまうのでしょうか?

B私の使用用途ではこの機種がベストでしょうか?
店員さんに勧められた理由としてはテレビがSHARPなら…と言う単純な理由です。
只値段も手頃なのでこちらの機種を第一候補として考えています。

2番組同時録画機能は必要ありません。
HDDに録画した後はすぐDVDかブルーレイに焼くと思うのでHDD容量もそれ程必要ありません。
外出先から携帯電話で録画予約できたら、便利かな〜とは思いますが
現在au携帯を利用中なのでこの機種では使用できない様です。
この機能を重視する事によって他のメーカーで何万も値段が違うなら必須ではありません。

以上の用途で他にお勧めの機種があれば比較検討してみたいと思いますので
どうか宜しくお願いします。

又、テレビとレコーダーを同メーカーにする事によってどんなメリットがありますか?
自分ではテレビとレコーダーのリモコンが1つで済むぐらいしかわからなかったのですが…



書込番号:9907926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/26 09:01(1年以上前)

1番

そんなことはありません

ただしSTBがi-link端子のついたものでないと
DVD化はできてもBD化ができません

J:COMにおけるi-link端子つきの
HDD非内蔵STBはたぶんパナTZ-DCH500しかないと思います
J:COMに電話して確認してください

2番

CSはたいていコピワンです

3番

シャープ以外となると
パナBW系しか選択肢がありません

地デジって現時点で受信できてます?
BSアンテナは立てられないんですか?

地デジが受信できていて
BSアンテナを立てられる状態なら
なにもJ:COMに加入しなくても
MTVやFOXはBSアンテナ立てればレコーダーで直接受信できます

どちらもできない状態でやむを得ずってコトなら
シャープのその機種かパナBW系しかないってコトになりますが
どちらもできるならJ:COMに加入せずともいいし
レコーダーの機種選びの幅も広がります

それにHDRでないとどのレコ選んでも
2番組同時録画ってできません

ちなみに地デジが受信できていて
BSアンテナも立てられるのなら
2番組同時録画できなくていいのならパナBR550が候補にあがりますし
ソニーT55も候補にあがります

ソニーはどの機種選んでも
J:COMのSTBからの映像はBD化できません

>又、テレビとレコーダーを同メーカーにする事によってどんなメリットがありますか?

メリットって言っていいのか否か?だけど
不具合がおきたときにメーカーに逃げ道がありません
なので不具合がおきたとき
文句は言いやすいと思います

ちなみにぼくは東芝のREGZAとパナBW730って組み合わせですが
普段はレコ(BW730)のチューナーを使ってるので
特に不自由などはありません

書込番号:9908850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/26 09:10(1年以上前)

補足

>それにHDRでないとどのレコ選んでも
2番組同時録画ってできません

コレは「BSとCSの」2番組同時録画って意味です
当然MTVとFOXの2番組同時録画もできません

書込番号:9908872

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/26 10:50(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん が詳しく説明されてますが、

要はCATVの番組を録画(BD化)するためには、

STBは、i.link(TS)付きである必要が有る。
i.link(TS)には、連動の確認が必要なため、安心なところでパナ製が良い、一部HUMAX製も対応。
単純にi.link(TS)連動で録画させるなら、恐らくこの機種が便利。ただし、レコーダー単体の機能としては、お勧め出来るほど便利とは言えない(他社比)。

録画環境として考えた場合、BSアンテナ等自分で受信出来る環境が整えられるなら、レコーダー自身に録画させる方が格段に便利。
更に言えば、受信出来る環境でWデジを買えば、1契約で同時間の2個の契約番組を同時に録画・視聴出来る。メリットあり。
この環境をCATVで対応させるには、WデジのHDD付きのSTBが必要となり、更にムーブに実時間必要となる。(ムーブ中は何も出来ないと考えた方が良い)

と言うこと。何か複雑になってしまいましたね。

単純に希望の録画だけなら、
1.i.link(TS)出力付きのSTBとする。(対応できるものを要求する)
2.契約番組関係は、コピワンが普通です。
3.TVがシャープというのは理由としては薄弱ですが、「録画」という一点に限れば、便利だと思います。候補としてパナのBW系を検討しても良いとは思います。(単体ではパナ機の方が便利)

悪くはないと思います。ポイントは1番です。CATVメーカー(地域)によって対応していない場合も有ります。

書込番号:9909172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/07/26 20:42(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

回答頂き有難うございます。

1番

>STBがi-link端子のついたものでないと
>DVD化はできてもBD化ができません

>J:COMにおけるi-link端子つきの
>HDD非内蔵STBはたぶんパナTZ-DCH500しかないと思います

そうなんですか〜。
SHARPの機種はHDMIケーブルがレコーダーに付属していると聞いたのですが
BD化する為には別売りのケーブルも購入する必要があるんですね。


2番

>CSはたいていコピワンです

やはりそうですか…。
気に入った番組はPCやポータブルDVDプレーヤーでも再生できる用と高画質保存用に
DVDとBDに1枚ずつ焼きたかったのですが無理なんですね。

3番

>地デジって現時点で受信できてます?
>BSアンテナは立てられないんですか?

現在は賃貸マンションに住んでいて個人的にはアンテナを立ててませんが
既に地デジと1部のBS(BS1、2、BShiやBSフジ等)は見れる環境です。

>地デジが受信できていて
>BSアンテナを立てられる状態なら
>なにもJ:COMに加入しなくても
>MTVやFOXはBSアンテナ立てればレコーダーで直接受信できます

これはスカパーに加入するのが前提では無く、
アンテナとレコーダーさえ購入すれば受信できるという事でしょうか?
これができるのならぜひそうしたいのですが、
実は最初はJ-comでは無くスカパーに加入するつもりで資料請求したのですが、
現在のマンションのベランダが北向きの為、
アンテナの向きを合わせる事ができないと思い断念しました。

万年睡眠不足王子さんが仰ってるアンテナと言うのも
スカパーと同じ角度にしなきゃいけないのでしょうか?

知識がないので全く検討違いな事かも知れませんが
おそらく家がBS受信できてるのはマンション自体に入ってる
J-com回線を利用して1部のBSは視聴できるのだと思い込んでいたのですが、
もしかするとマンション全体でアンテナを立ててて
そのおかげでBSが見れている可能性もありますか?
その場合レコーダーさえ購入すればMTV等も無料で見れるようになるのでしょうか?


>メリットって言っていいのか否か?だけど
>不具合がおきたときにメーカーに逃げ道がありません
>なので不具合がおきたとき
>文句は言いやすいと思います

あげて頂いたパナとソニーも検討してみたいと思いますが
私の様な初心者は同メーカーにしといた方がサポート受けやすいかもしれませんね…。

書込番号:9911477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/26 20:58(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 
ご回答有難うございます。

>要はCATVの番組を録画(BD化)するためにはSTBは、i.link(TS)付きである必要が有る。
>i.link(TS)には、連動の確認が必要なため、安心なところでパナ製が良い、一部HUMAX製も対応。
>単純にi.link(TS)連動で録画させるなら、恐らくこの機種が便利。
>ただし、レコーダー単体の機能としては、お勧め出来るほど便利とは言えない(他社比)。

やはりパナ製のレコーダーの方が操作面等を考慮すると良いのでしょうか?
店頭ではSHARPの機種しか値段を調べなかったのですが
こちらのサイトを参考にしもう一度検討したいと思います。

>単純に希望の録画だけなら、
>1.i.link(TS)出力付きのSTBとする。(対応できるものを要求する)
>CATVメーカー(地域)によって対応していない場合も有ります。

8月1日にJ-comが電波出力レベル測定という名のセールス?(去年も行いました)
にやって来るようなので
そこで交渉してみたいと思います。

事前に情報を教えて頂いて助かりました。
有難うございます。

書込番号:9911553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/26 21:18(1年以上前)

>もしかするとマンション全体でアンテナを立ててて
そのおかげでBSが見れている可能性もありますか?

あります

コレはぼくの推測ですが
J:COMの回線とは別に
BS/CS共同アンテナが立っているとすれば
一部のBSが見れているっていうのも納得はいきます

LC-20D10の後ろを見て
VHF/UHF(地上波)とは別にBS/CSにもアンテナがささってるなら
共同アンテナが立っているってコトになると思います

ならばおそらく立っている共同アンテナって
BS/CSデジタルアンテナだろうから
CSが見られる可能性もなくはありません

一応アンテナ関係は大家さんに確認してみてください
(管理会社でも可)

ちなみにBS/CS共同アンテナが立っていることを前提に話すと
パナBW系やシャープで型番にWのついているレコ
そしてソニーT55/L55「以外」のレコは同じ番組をW録できます

なので最初からダブルチューナーのレコにすれば
BD用とDVD用の2枚作ることができます

せっかくBS/CSアンテナがあるんだから
HDRを検討するよりダブルチューナーのレコを検討してみてください
おそらくその方が快適に使えると思います

書込番号:9911672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/07/26 21:47(1年以上前)

>あります
>コレはぼくの推測ですが
>J:COMの回線とは別に
>BS/CS共同アンテナが立っているとすれば
>一部のBSが見れているっていうのも納得はいきます

え〜!!
そんな夢の様な話ほんとにあるんですね〜!

>LC-20D10の後ろを見て
>VHF/UHF(地上波)とは別にBS/CSにもアンテナがささってるなら
>共同アンテナが立っているってコトになると思います

今興奮しつつテレビの裏側確認してみたんですが、
繋がっているケーブルはVHF/UHFだけでした…。
BS/CSには何も繋いでません。
探せばテレビ購入時に付いてきたケーブルがもう1本あると思うのですが
これを挿した所でやはりレコーダーが無ければ受信できないのですよね?

さっそく明日にでも管理会社に連絡して聞いてみようと思うのですが
大手のいい加減な管理会社なので、ちゃんと確認してもらえるかは定かではありません…。

>ちなみにBS/CS共同アンテナが立っていることを前提に話すと
>パナBW系やシャープで型番にWのついているレコ
>そしてソニーT55/L55「以外」のレコは同じ番組をW録できます
>なので最初からダブルチューナーのレコにすれば
>BD用とDVD用の2枚作ることができます

そうですね〜!
共同アンテナがあるのなら仰る通りにしたいです!
でも、VHF/UHFの接続だけで見れてるのなら
やはりJ-comの回線を利用してるのでしょうか…??

書込番号:9911852

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/26 22:28(1年以上前)

>繋がっているケーブルはVHF/UHFだけでした…。
>BS/CSには何も繋いでません。

混合で流している場合、繋いでいなくても視聴できるケースもあるようです。
混合の場合は、分波機(分配機ではありません)でBS/CSにアンテナをつなげば、もっときちんとチャンネル数も
見れる可能性もあります。
とりあえず、管理会社に確認してからですね。

書込番号:9912166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/07/27 21:39(1年以上前)

皆さん、親切丁寧にご回答頂きありがとうございます。

本日管理会社に確認してみたところ、
BSに関してはJ-comとは別にアンテナを立てているそうですが
CSを受信する為にはJ-comと契約するしかない様です。

ちょっと残念ですが当初の予定どうりJ-comと契約しようと思うのですが
皆さんのお話を聞いているうちに
レコーダーはパナのBW750にも惹かれてきました。
そして当初必要ないと思っていた2番組同時録画機能ですが
同じ番組を録画してDVD用BD用に保存できるのならほしいな〜と思い始めました。

自分なりに整理すると

J-com契約でCSの2番組同時録画(同じチャンネル録画)をする為には
+HDRコースにしなければいけない。

これをそれぞれDVD用BD用に焼く為にはシャープBD-HDS32でもパナBW750でも可能。

パナに惹かれた理由としては
携帯電話からの遠隔録画予約やワンセグ持ち出し機能、
Wチューナーが付いている点なんですが
CSに関してはこの3つの機能は利用できないので
付いていても意味をなさないという認識で良いのでしょうか?

それならば現状はBD-HDS32でも十分かなと思うのですが、
賃貸住まいで引越しする可能性も考えてパナのBW750にしとくべきか…。
悩みどころですね〜。



書込番号:9916472

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/28 02:14(1年以上前)

>CSを受信する為にはJ-comと契約するしかない様です。

CSをちょっと整理しますと、

A.スカパー、スカパーHD・・・専用アンテナ(124°/128°)と専用チューナー必要、チャンネル数多い
B.スカパーe2 ・・・BSアンテナ利用、チューナーはTVやレコーダーに内蔵、チャンネル数少ない
C.CATV・・・上記のチャンネルをCATV会社でセレクトして、CATVの電波を経由、チューナーはSTB利用、チャンネル数はCATV会社による

と大まかになります。
BSアンテナは共同で立っているとすると、B(e29は繋ぐだけで受信できる可能性は高いです。
見たいチャンネルがe2にない場合はC(j.com)を選択せざる終えなくなりますが、その場合はBW750でもHDS32でもOKですが、
この場合は使い勝手はHDS32の方が逆に良いです。
e2受信の場合はBW750の方が使い勝手は数段良いので、ご近所の方にe2が受信できているかどうか、
また見れる場合でも自分の見たいチャンネルがあるかどうか確認をされた方が良いと思います。

書込番号:9918058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/07/28 12:44(1年以上前)

hiro3465さん

ご回答有難うございます。

>BSアンテナは共同で立っているとすると、B(e29は繋ぐだけで受信できる可能性は高いです。

私もそう思って壁にあるテレビコンセントが2つあった為、
CS用ケーブルとテレビを繋いでみました。
しかし受信できるのはスターチャンネルプラス、日本映画専門chHD、フジテレビNEXTの
3番組だけでした。
スカパーe2を受信する為にはウェルカムチャンネルが映らないと駄目みたいですが
映りませんでした。

自分でも調べてみたのですが2000年以前に建てられてるマンションは
BS/110度CS共用アンテナではないケースが多いみたいです。
我が家は古いマンションなので110度CSに対応していないのだと思います。

残念ですが現在の住まいではスカパーe2も対応できないので
C(j.com)を選択せざる終えないと思います。

J-comに払う費用が高い…
J-comとの相性はBD-HDS32の方が使い勝手が良い
現状ではBW750の機能をあまり活用できない
本体価格がBD-HDS32の方が安い

となるとやはりBD-HDS32の方を購入しようかと思います。
J-comと契約する時にはilink端子付きSTBになるよう
交渉します。

皆さん本当に初心者の私にわかりやすく説明して頂きありがとうございました。
とても助かりました。
またわからない事がありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:9919280

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/29 03:53(1年以上前)

>となるとやはりBD-HDS32の方を購入しようかと思います。
>J-comと契約する時にはilink端子付きSTBになるよう

ならば、一応それがベターな選択でしょう。
余裕が出てきたときにパナかソニーのレコを増設できればいっそう便利に使えると思いますので、
運用しながら予算と一緒に検討してみてください。

書込番号:9923043

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのDVDレコーダーを購入しようと…

2009/07/25 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32

引越しを機にテレビ(もちろんアナログを使用)とDVDレコーダーを購入しようと思っています。

初めてなので単純にテレビもレコーダーもシャープがいいのかと思っているのですが…
値段が少々高めなので、チョット安めの東芝のREAZA・VARDIAにも惹かれています。

ブルーレイのレコーダーで録画したものをHDレコーダーで再生しても問題なく見ることは
出来るのでしょうか??

今までは各部屋でビデオを使っていたので、録画したテープを回して見ていました(笑)
(一家で完全なるアナログ人間です)

分かりやすい言葉で教えて下さ〜い、よろしくお願いします。

書込番号:9907465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/07/25 23:17(1年以上前)

HDDレコーダーでブルーレイ再生できるかどうかは
その機器が対応してるかどうかを見れば分かると思います

あとココに書き込みしてるって事はシャープのレコーダーを考えていると思われますが
書き込みの評判を調べてみた方がいいですよ。使いにくいみたいです

書込番号:9907514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/07/25 23:19(1年以上前)

機械オンチなの♪さん、

>ブルーレイのレコーダーで録画したものをHDレコーダーで再生しても問題なく見ることは
>出来るのでしょうか??

ブルーレイレコーダーで録画した「DVD」ならば、HDレコーダー(これはDVDレコーダの間違いだと思いますが)で再生できます。
ただし、そのHDレコーダー(DVDレコーダの間違いだと思います)がCPRMのDVD(デジタル放送を録画したもの)を再生できることが条件です。
問題は、機械オンチなの♪さんが書かれたHDレコーダーなるものが何を意味するかですネ。

書込番号:9907523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/25 23:23(1年以上前)

>初めてなので単純にテレビもレコーダーもシャープがいいのかと思っているのですが…
メーカを揃える必要は無いです。
このサイトを散歩し皆さんがオススメしてる機器を選定されてもいいですよ。

>HDレコーダー・・
これってBD-HDS32のHDと言うことでしょうか?

書込番号:9907542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/25 23:24(1年以上前)

えぇ!?そうなんですか??

今日、電気屋の店員さんに「使いやすいですよ」って言われて
その気になっていました。


もっと詳しく見てみます。
ありがとうございます(*^^*)

書込番号:9907548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/07/25 23:30(1年以上前)

機械オンチなの♪さん、

>今日、電気屋の店員さんに「使いやすいですよ」って言われて
>その気になっていました。

単にその店員さんがシャープ製を売りたかっただけかもしれません。

書込番号:9907575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/07/25 23:31(1年以上前)

>分かりやすい言葉で教えて下さ〜い、よろしくお願いします。

まずブルーレイとDVDレコーダーの区別が出来ていないようです。
このスレはブルーレイですが、VARDIAはDVDレコーダーです。

値段が安いからといって安易にVARDIAに手を出すと、恐らく機械オンチなの♪さん
には使いこなせないと思います。

まずはブルーレイにするのか、DVDレコーダーにするのかを決めた方が
良いと思いますよ。

書込番号:9907580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/07/25 23:33(1年以上前)

>今日、電気屋の店員さんに「使いやすいですよ」って言われて

営業トークです。
真に受けてはいけません。

書込番号:9907599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/25 23:35(1年以上前)

>このサイトを散歩し皆さんがオススメしてる機器を選定されてもいいですよ。

スレ主は基本を知らんようだからコレも見ると良いじゃろ。

http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/

書込番号:9907604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/25 23:36(1年以上前)

ダイの冒険2さん はらっぱ1さん あめっぽさん
ありがとうございます!!

HDレコーダー…HDDレコーダーのつもりですね(汗)
知識なさ過ぎですね。。。

このサイトで色々勉強してみます。


書込番号:9907610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/25 23:40(1年以上前)

>今日、電気屋の店員さんに「使いやすいですよ」って言われて
使いやすいというのは、HDDに録画をしまい込んで好きな番組を選んだり
VHSテープのように巻き戻しや
録画をメディア保管した場合、保管場所が山になりません
便利ゆえに発言されたことだと想います。
メーカ特定しての発言では無いでしょう。

我が家はTVは古いですがシャープ37を壁掛けしています。
≪地デジ搭載の初物でした・・なので購入当時は高額でした。≫
しかし、レコーダはシャープさんではなく、
最初は日立さん→≪乗り換え≫→panaさんになりました。
昨年、実家の母親・姉宅にもプレゼントしましたけど、
簡単な説明しただけで使いこなしてます。
日立ではトラブル続きでしたが、現在のpana機ではトラブル無しで
家族も安心して使ってます。
母いわく、こんな便利なモノ・・もっと早く使いたかった!と・・

書込番号:9907632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/07/25 23:53(1年以上前)

あめっぽさん、

>メーカ特定しての発言では無いでしょう。

たしかに、そうですね。考えすぎました。
特にシャープを指したわけではないんでしょうね。

機械オンチなの♪さん、

わたしの受け取り方なのかもしれませんが。
HDDレコーダって言われると、HDDのみ付いていて、DVDもブルーレイも付いていないレコーダを連想してしまいます。

書込番号:9907696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/26 00:01(1年以上前)

自分の受け取り方ひとつですね…難しい。。


色々調べて見ます。
ありがとうございました!!

書込番号:9907742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/26 00:07(1年以上前)

はらっぱ1さんの一言もありますよ。
現在の量販店ではメーカからの販売促進員さんがいらっしゃいますからね。
現に、昨年我が家がpana機を購入する時にも
三菱販売促進員さんが
時間をください!・・と、強行に言い寄ってきました^^;
しかしながら、HDDの容量が少なかったことを理由に却下と。→これであきらめてくれました。

書込番号:9907772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/07/26 00:25(1年以上前)

>今までは各部屋でビデオを使っていたので、録画したテープを回して見ていました(笑)

DLNAってご存知ですか?
http://www.dlna.org/jp/consumer/home

DLNAを利用すれば録画した番組をDVDやBDといったメディアに焼かなくても、ネットワークを通じてどの部屋からでもご覧になれます。

とりあえず、DLNAサーバー機能機能のあるレコーダーを選んでおけば、おいおいDLNAクライアント機能を搭載したTVやメディアプレイヤーを各部屋に配置していけば、レコーダーのHDDにある録画番組をどの部屋からでも視聴できるようになります。

…なんて機能があるんですけど難しいと思ったら忘れてください。

書込番号:9907874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW35

おはようございます。
BD−HDW35とSTBの接続に関して、皆様のお力をお借りしたく質問します。

CATVを本機でデジタル録画したいので「BD−HDW35」と
パナソニック製STB「TZ−DCH2000」をi.LINKで接続したいのです。

BD−HDW25の掲示板で成功例があるようなので、
BD−HDW35でも接続できるのではと思うのですが、うまくできませんでした。


BD−HDW25の過去ログ通りに行おうと思って、
BD−HDW35の電源を手動でONの状態で

スタートメニュー ⇒ 外部機器 ⇒ i.LINK

を選択しようとしたのですが、スタートメニューの中のどこに
外部機器を選択するところがあるのかわからない、という状態です。

また、レコーダーの入力切換にてi.LINKに合わせると
「操作できるi.LINK機器がありません」というメッセージが表示されています。
i.LINKのケーブルの抜き差しを行ってみたのですが同様のメッセージが表示されました。

手順が間違っているのでしょうか??それとも接続でしょうか?
今回は初めてレコーダーを買ったので、何がな何やらよくわからない状態です。
どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9904270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/25 10:48(1年以上前)

逆にDCH2000側ではHDW35を認識してるんですか?
DCH2000取説84ページの設定は成功したんですか?

書込番号:9904463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/25 11:56(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、
早速のお返事ありがとうございます。

DCH2000側での設定が必要だったのですね。
設定が必要だったことを知らなかったので、行ってみたのですが
DCH2000の「接続機器関連設定」のi.LINK接続設定が
グレーアウトしていて選択できず、設定できませんでした。

設定に失敗したということは、BD−HDW35をTZ−DCH2000を
i.LINKで使用するということは無理だということでしょうか…。

書込番号:9904751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/25 12:10(1年以上前)

先ほどの書き込みに追記です。

設定を行っていないので、録画はできないと思ったのですが、
DCH2000でBD−HDW35を認識できているのか試そうと思って
DCH2000のEPGで詳細予約(録画機器をD−VHS1と指定)して様子を見ました。

予約時間になったらBD−HDW35がi.LINKに自動で入力切換をしました(もともとは地デジにチャンネルが合っていました)
結局は「操作できるi.LINK機器がありません」というメッセージが出て録画はできなかったですが、
自動で入力切換を行うことができたということは、DCH2000ではBD−HDW35を認識できているということでしょうか?

書込番号:9904802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/25 12:28(1年以上前)

ぼくよりhiro3465さんの方が数倍詳しいので
詳細は彼のレスをお待ちいただきたいんですが

>DCH2000の「接続機器関連設定」のi.LINK接続設定が
グレーアウトしていて選択できず、設定できませんでした。

この時点ではDCH2000がHDW35を
i-link機器として認識していない?と思うんですが

>予約時間になったらBD−HDW35がi.LINKに自動で入力切換をしました(もともとは地デジにチャンネルが合っていました)

この時点だとHDW35はDCH2000「自体」を
認識してるっぽいです

ダメもとで双方の電源を切り
いったんi-linkケーブルを抜きます
数分後に再度ケーブルを差し込み
双方の電源を入れてどうなるか試してみてください

hiro3465さん

恐れ入りますがあとのコメントをお願いします<(_ _)>

書込番号:9904874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/25 12:46(1年以上前)

>自動で入力切換を行うことができたということは、DCH2000ではBD−HDW35を認識できているということでしょうか?

出来ているはずですが、DCH2000側での確認方法は、HDW35も電源を入れた状態で、DCH2000側で、
操作一覧ボタン→設定する→接続機器関連設定→iLINK接続設定で機器(D-VHS1)、メーカー(SHARP)、
機種(BD-HDW35)、接続状態(ON)、使用(する)になっていれば認識しています。
接続して使用出来る機器は2つまででそれ以上あるときは、使わない機器を削除したり「使用しない」にする必要があります。

録画失敗したということですが、DCH2000本体で録画して、ムーブで試された方が良いと思います。
再生ナビからタイトルを選択して、オプションボタンでダビング→D-VHSを選択すればOKです。
いちいち、予約時間を待たずとも、接続確認が出来ますし、何度でもすぐ確認できます。
HDW系はiLink中は何も出来なくなる(予約も)ので、予約と被らないようにしたり予約前に電源ONする手間も省けるので、
実際の運用上も、直接録画ではなくムーブのほうが楽です。

HDW35とHDW25ではiLINK仕様は変わっていないはずなので、基本的にムーブ(録画)は可能なはずです。
だめな場合、iLinkケーブルを一度はずして、DCH2000からHDW35を削除(上記の機器設定で)、
HDW35を一度リセットボタンでリセットしてから再接続して、ムーブを試してみてください。

書込番号:9904936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/25 13:46(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、hiro3465さん
ご返信ありがとうございます。

無事にi.LINKの設定も、DCH2000からのムーブもできました!!

これで快適なデジタル生活の一歩をふみ出すことができます。
丁寧・わかりやすく教えてくださってありがとうございました<(_ _)>

書込番号:9905157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CSの受信

2009/07/18 22:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82

スレ主 kou1997さん
クチコミ投稿数:4件

ちょっと分からないので教えてください。
CSが8チャンネルしか受信できないのですが、何か設定しないといけないのでしょうか?
受信できているチャンネルは055、228、237、239、306、800、801、802です。
レコーダーを経由して同じアンテナケーブルに接続されているテレビでは全チャンネル受信できます。
B-CASカードをテレビのものと入れ替えても同じです。

書込番号:9874116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/07/18 23:07(1年以上前)

>受信できているチャンネルは055、228、237、239、306、800、801、802です。

CS1をすべて受信していて、CS2をまったく受信できないということですね、
解決方法はわかりませんが、参考になるかもしれないから、これを貼っておきます。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html

書込番号:9874198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/19 02:32(1年以上前)

BSアンテナを対応品に交換しましょう。

書込番号:9875094

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/19 07:25(1年以上前)

>同じアンテナケーブルに接続されているテレビでは全チャンネル受信できます。

とのことなので、レコーダーの故障の可能性が高いです。
サービスにみてもらったが良いです。

書込番号:9875438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kou1997さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/19 07:33(1年以上前)

バカボン2様
貴重な情報有り難うございます。
参考になりました。

MANZ様
情報有り難うございます。
そうですよね、同じケーブルに接続しているテレビが問題ないのに、
アンテナの問題のはずが無いですよね。

一度メーカーのサポートに確認してみます。

有り難うございました。

書込番号:9875452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/19 11:14(1年以上前)

>同じアンテナケーブルに接続されているテレビでは全チャンネル受信できます。

比較的良くあることで
原因はアンテナ周りの事が多いです

TVのチューナーはレコーダーより優秀(お金かけてる)な事が多いです
その差は画質ではありません
電波がギリギリの時はTVだけちゃんと映り
レコーダーは映らないという現象はありえます

もちろんレコーダーが原因の可能性もありますが
アンテナは問題ないという思い込みはしないほうがいいです

書込番号:9876116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kou1997さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/19 11:27(1年以上前)

本体からCSの受信レベル確認を行い、アンテナのケーブルをいったんはずし、
再度つないでみるとなぜか映りました。
何か本体に不具合があるのかアンテナケーブルの接触の問題かよく分かりませんでしたが、
ひとまずこれで様子を見てみます。

有り難うございました。

書込番号:9876155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

欠点の改善

2009/07/15 08:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32

スレ主 onkyo027さん
クチコミ投稿数:13件

クチコミをよく見れば出ているかも知れませんが、よろしくお願いします。BD-HD22を所有していますが、追っかけ再生が条件つきでないとできませんでしたが、この機種は改善されているのでしょうか?

書込番号:9857204

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/15 12:03(1年以上前)

AVCでの録画(2〜7倍)時の追いかけ再生(HDD内再生)は改善されています。
iLink録画中の再生(追いかけ&HDD内再生)は不可のままです。

書込番号:9857668

ナイスクチコミ!1


スレ主 onkyo027さん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/20 08:58(1年以上前)

他に以前からの問題点は改善されているのでしょうか?

@ ハードディスク録画中に、関係のないブルーレイドライブも使用不可になり、地デジ録画  中にブルーレイを鑑賞することもできない。
A DVDに標準画質で焼こうとすると1倍書き込みになる。
B DVDにハイビジョン画質で録画できない。
C やたらと重くてでかい。
D アクトビラなどのネット機能、DLNAサーバー機能などのホームネットワーク機能などもな い。
E 外出先からの遠隔予約ができない。

書込番号:9880380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/20 09:25(1年以上前)

何故に解決済みかは知りませんが、
シャープは詳しくないですが、

>1)ハードディスク録画中に、関係のないブルーレイドライブも使用不可になり、地デジ録画中にブルーレイを鑑賞することもできない。

AVC録画中にBDソフトが再生出来ないのは、何処のメーカーも一緒です。
ま、録画品BDが見られないなら、欠点ですが。

>2)DVDに標準画質で焼こうとすると1倍書き込みになる。

ソニーも同じ。パナはDRからDVD用の画質に内部変換するか?DVD用の画質で記録するか?外部入力で記録した場合のみ。
そもそもBDの記録形式とDVDの記録形式は違います。高速が使えるのはHDDとDVDの記録形式が同じ場合のみです。

>3)DVDにハイビジョン画質で録画できない。

AVCRECは、BD規格のオプション仕様を持ち込んだだけ、BDを使い始めるとDVDのハイビジョン記録は混乱のもと。他機再生困難なDVDを増やすだけ。
BD機を買うのにこんな機能を求める心情が分かりません。

>4)やたらと重くてでかい。

ですね。パナがコンパクト過ぎると言うのが答えでは?

>5)アクトビラなどのネット機能、DLNAサーバー機能などのホームネットワーク機能などもない。

無いですね。Ver.UPで対応するとか言っているようですが。

>6)外出先からの遠隔予約ができない。

ま、シャープですので、目の付け所が違うようですので(笑)。

書込番号:9880455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/07/20 10:06(1年以上前)

追加質問の前に
何か言う事はないのか?

書込番号:9880577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/25 23:24(1年以上前)

>何か言う事はないのか?
お礼とはっきり言いましょう。

書込番号:9907545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング