このページのスレッド一覧(全1203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年7月8日 07:50 | |
| 2 | 17 | 2009年7月21日 10:13 | |
| 2 | 6 | 2009年7月6日 00:11 | |
| 0 | 6 | 2009年7月6日 00:41 | |
| 2 | 1 | 2009年7月2日 07:00 | |
| 0 | 4 | 2009年7月1日 12:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW35
アクオスを買ったので合わせてレコーダーの購入を考えています。
機能に差がなければ同じメーカーであわせてファミリンクを使えるようにした方が使い勝手がよいような感じがするのですがいかがでしょうか?レスをみていると、シャープのレコーダーの酷評が目立つような気がします。他の機種に劣る部分を鑑みても、ファミリンクを取った方がいいのか、それともパナとかソニーにすべきかちょっと迷っている次第です。
ちなみに使用形態は、興味のある番組を毎週録画にセットしてそのままほったらかしパターンです。BDへの録画編集はほとんどしないと思います。リモコンがわさわさ増えるのもちょっと嫌な気がしますし、リモコン二つ持って切り替えしながら録画予約するのはもっと嫌です。ここが使いにくいよっていうところなど賛否含めてコメントをお願いします。
0点
別にシャープでも良いのでは?
リモコンリモコンって叫いてますが、レコーダーのリモコンには、大抵大手他社のTVの基本操作ができる機能が搭載されています。言うほど二刀流にはならないと思いますが。
録画したい番組が決まっていて、検索等の必要が一切無いなら、シャープでよいと思います。
強力な番組検索&自動録画が欲しいなら、ソニー。
PCの番組HPや、携帯から予約したいなら、パナかソニー。
DLNA機能が使いたいなら、パナかソニー。
って感じです。
要は、シャープ機は宣伝する程に、他社との機能差が縮まっていないって事です。
ちなみに自分は東芝のTVとソニーのレコ複数台ですが、東芝のTVリモコンは、置いてあるけどほとんど使ってません。(無くてもソニーのレコのリモコンで事足りるので)
書込番号:9820460
![]()
0点
私は買い換えで、まずテレビをAQUOSに決定した後、ファミリンク目当てで、このレコーダーを購入しました。(買い換え前は、SONYのトリニトロンハイビジョン機と、東芝のRD-XS38)
なので、購入に当たってレコーダー自体の機能や画質は検討していません。
ファミリンクの便利なところは、まず、最初だけですが、テレビのチャンネル設定を済ませてしまってから、レコーダーをHDMI接続すると、テレビからチャンネル設定を引き継いでくれます。
日常的な運用は、レコーダーに付属のリモコンで、事足ります。
テレビとレコーダーのどちらを操作するかは、リモコン上部のスライドスイッチで選択しますが、「テレビ側」で電源ボタンを押してテレビを点け、スライドスイッチを「レコーダー側」にすると、テレビの入力が、レコーダーを接続した入力に切り替わると同時に、レコーダーの電源が入ります。
逆に、「テレビ側」にスライドして、テレビの電源をオフにすると、レコーダーの電源もオフされます。(当然、録画・ダビングなどレコーダー動作中はレコーダーの電源は切れません)
ファミリンクとは直接関係ありませんが、レコーダーのリモコンで使いにくい点は、私が頻繁に使う、「トレイ開/閉」と、「画面表示」のボタンが、リモコン下部のフタの中にあることですかね。
「画面表示」については、例えばダビング中に進行度合が画面表示されますが、それを消したいときフタを開け閉めするのは、少し面倒に感じます。
総合的には、これまでのSONYテレビと東芝レコーダーの組み合わせの運用からすると、非常に楽だと感じています。
書込番号:9820944
![]()
1点
ご意見ありがとうございます。
やはり使いこむ人でなければ性能差はあまり重要視しなくても大丈夫そうですね。他社同士のリモコンでも使えるということは知りませんでしたが、やはり相性としては同じメーカーに勝るものはないと思うのでこの機種で考えてみたいと思います。参考となる意見ありがとうございました。
書込番号:9821451
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32
現在使用しているHDD内蔵のWoooが電源が勝手に切れては入るという故障を3年間に5回もしているのでブルーレイアクオスかHDD内蔵レグザに買い替えたいです。
お店でレグザは同じタイプなのでそういった故障があるかもしれないと言われました。
やはりブルーレイアクオスを買うべきでしょうか?
あまり詳しくないので分かりやすい単語使用でお答えくださいませ。
0点
>やはりブルーレイアクオスを買うべきでしょうか?
アクオスにはTVとレコーダーが有り、REGZAはTVです。
アクオスがTVの事であれば、BDにしか録画出来ないアクオスでは長時間の予約に支障が有りますので、HDDタイプのREGZAの方が使い易いと思います。
レコーダーの事であれば、TVはお好みで選べば良く、レコーダーは使い勝手の良いSONYやパナソニック等にしておいた方が無難です。
書込番号:9817968
0点
>ブルーレイアクオスかレグザか
変な選択肢ですね。
HDD内蔵TVかブルーレイレコーダか、というべきところでは?
どちらを選択すべきは使い方次第なので答えにくいけど、
故障対応という視点で言えば、TVとレコーダは別の方が都合がいいと思う。
書込番号:9817981
0点
ブルーレイアクオスっていうテレビと録画一体型のタイプってありますよね?
それとレグザの一体型のどちらかを買いたいのですが?
書込番号:9818000
0点
>ブルーレイアクオスっていうテレビと録画一体型のタイプってありますよね?
>それとレグザの一体型のどちらかを買いたいのですが?
であれば最初に書いた通り、個人的には長時間録画が簡単に出来るREGZAをお勧めします。
アクオスでは長時間録画出来ず、又REGZAなら機種によってはTVで2番組録画が可能です。
書込番号:9818045
0点
jimmy88様
お答えありがとうございます。ただレグザはWoooと構造が似ていることから同じような故障はもうウンザリで、気持はアクオスに傾いています。
レグザにはそのような故障があるのかご存知の方いらっしゃいませんですか?
書込番号:9818083
0点
>HDD内蔵のWoooが電源が勝手に切れては入るという故障
>レグザにはそのような故障があるのかご存知の方いらっしゃいませんですか?
そういう故障報告、過去に見ましたよ。
何度も同じ故障が続く、とは書かれていませんが。
書込番号:9818133
1点
ブルーレイアクオスというのは、BDに直接録画するタイプのものですね?
BD1枚あたり標準で4時間程度、長時間のモードで20時間程度しか録画できませんが、そういう使い勝手は御承知の上で検討されてますか?
HDD内蔵のREGZAとは少々方向性の違う商品だと思います。
書込番号:9818176
1点
個人的にはレグザの外付けHDD対応タイプをお勧めします。
これだと、汎用の安いHDDが必要に応じて増設可能だし、接続しっぱなしでよいから、使い勝手も良いです。
ブルーレイアクオスは、勧めません。これを買うくらいなら、無理してでもBDレコーダーとTVをセットで買います。
理由は、BDドライブの信頼性。BDドライブはメカ部品ですので、消耗品です。液晶が10年持つとしても、BDはせいぜいが5年、運が悪ければ直ぐに故障します。
また、一々BDを入れないと録画出来ませんので、使い勝手は予想以上に不便です。
>お店でレグザは同じタイプなのでそういった故障があるかもしれないと言われました。
Woooはプラズマで、レグザは液晶でしょう?
同じタイプってHDDを内蔵しているから?変な理論です。
少なくとも、両者とも独自開発してますので、同じと言うことは無いはずです。
自分はREGZAですが、問題なく使えてます。
書込番号:9818321
![]()
0点
>気持はアクオスに傾いています。
でしたら、お金を出すのは喜美候部寅子さんなのですから、
アクオスで良いんじゃないですか?
書込番号:9818388
0点
>お店でレグザは同じタイプなのでそういった故障があるかもしれないと
まず、Woooで勝手に電源が入る(切れる)等の不具合がTVとしては異常だと思います。
REGZAでUSBの認識等では不具合報告は時たま見かけますが、最近のバージョンアップ後はあまり見かけないですね。
私のところではREGZAは特に問題はなく使えています。
ブルーレイ内蔵アクオスとREGZAのHDD録画では使い勝手では明らかにREGZAに分があると思います。
アクオスはテレビデオでビデオを入れ替える感覚だと思います。
書込番号:9818437
![]()
0点
>現在使用しているHDD内蔵のWoooが電源が勝手に切れては入るという故障を3年間に5回もしているので
これって基板に問題があるのでは?
わかりやすく言いますと、故障は内蔵HDDには直接関係ないような気がしますが。
店員さんの言葉にも惑わされ過ぎのような気が・・・
内蔵HDDの使い勝手が気に入っているのでしたら、パナの録画一体型TVもありますよ。
書込番号:9818525
0点
ブルーレイアクオスが”テレビ”を指してるとは思いもよらなかったね。
>アクオスはテレビデオでビデオを入れ替える感覚だと思います。
その通りですね。
VHSからの乗り換えならそれもアリだと思うけど、
今までHDD内蔵TVを使っていて、後悔しないといいけど・・・
と、要らぬ心配をしてしまいます。
書込番号:9818533
![]()
0点
>現在使用しているHDD内蔵のWoooが電源が勝手に切れては入るという故障を3年間に5回もしているのでブルーレイアクオスかHDD内蔵レグザに買い替えたいです。
お店でレグザは同じタイプなのでそういった故障があるかもしれないと言われました。
これは固体の問題です、全ての製品がこの様な問題が有る訳では有りませんので気にしなくて良いですよ。
>やはりブルーレイアクオスを買うべきでしょうか?
アクオスの画面が気に入っていているか亀山ブランド志向で有れば、
アクオスとBDレコーダーを別に購入が良いでしょう。
ハードディスクが入っていないレコーダーは使えません。
年配の方にはVHS感覚で良いとの意見もありますが、ハッキリ言って不便です。
私も、REGZAとBDレコーダーを持っていますが、圧倒的にREGZAが使い良いです。
殆どレコーダーを使いませんね。
書込番号:9818574
0点
アクオスのメリットを挙げるとすると、録画メディアがBDなので受け渡しには便利かも知れません。
但し、録画を頻繁にしないので有れば良いですが、毎日録画すれば、BDドライブが直ぐに故障するでしょう。
修理も大変ですよ。
書込番号:9818688
0点
まず、
客に嘘?をついてまで♯製品を売ろうとする店員に問題有り…
まぁ今に始まった事ではないですが…
休日などに、量販店で隣の客に説明しているのを聞くと酷いもんですね。←←オススメ(笑)
書込番号:9818916
0点
皆様、いろいろご意見ありがとうございます。新しいテレビ買うって楽しいイベントのはずなのに、Woooの故障から始まったばかりに、考えるのも嫌になってしまって・・・しばらく期間を置こうかと考えています。すっきり皆さんの意見を参考にこれを買うことにしましたって言えなくってごめんなさい。
又何かあったら相談しに来ますね。その時にはまたよろしくお願いします。本当にありがとうございました。
書込番号:9822110
0点
HDD内蔵型のWoooが故障続きで買い替えを考えていましたが昨日日立のいつものお兄さんがまた来て部品替えようとしたらそれがまた不良品で、彼も怒り始めてて、もう取り換えましょうと言ってくれました。おそらく型は違うけどWoooをもうしばらく使うことになりそうです。でも今回いろいろ皆さんのご意見が聞けて、次回は楽しくテレビ選びできそうです。皆様ありがとうございました。
書込番号:9885593
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDV22
最近の家電にメチャメチャ着いていくことが出来なくなっているので、やさしくご回答下さい。
現在、VHS、ブルーレイレコーダーが一体のAQUOSブルーレイ BD-HDV22を購入検討しているのですが、それを購入しなくとも、HDD内臓のブルーレイレコーダーだけを購入すれば、VHSとつないで録画することは可能ですか?
ちなみに、我が家にあるのはVHS再生録画機能付きのデッキとDVDプレーヤーのみです。
易しく回答お願いします。
0点
大丈夫だと思いますよ。(^-^)v
今VHSとテレビをつないでいるコードをブルーレイの入力端子につなげば、外部入力から録画する事ができるはずです。
ただ地デジに慣れてしまうと画質は・・・な物になってしまいますが・・・
書込番号:9810277
![]()
0点
>VHSとつないで録画することは可能ですか?
可能です。今までのVHSのダビングと一緒です。単にダビング先がHDDになるだけです。
ただし、一体型でもそうですが、デジタル放送を含むコピー制限の入った録画品は、コピー自体出来ません。
可能なのは、コピーフリーもの(アナログ放送やプライベートビデオ)だけです。
あと、レコーダーは、メーカーによって使い勝手が大きく異なります。良く機能を確認された方が良いと思います。
書込番号:9810311
![]()
0点
SupraRZXさん
早速のお返事有り難うございます。
つなげば出来そうなんだ・・・ブルーレイレコーダーをリサーチしてみます(^.^)
ちなみにまだ、アナログで・・・・家電や音楽機器などがどんどん変わってきて
大変です(^_^;)
頑張って付いていきます!
書込番号:9810350
2点
エンヤこらどっこいしょさん
お返事有り難うございます。
使い勝手・・・そうですね。携帯なんかも機種が変わると随分違いますからね・・・
勉強してから購入します。
書込番号:9810378
0点
ここ(価格.com)ではパナかソニーが圧倒的に人気です
書込番号:9810415
0点
一体型はやめておいた方がいいですよ。
壊れやすいです。
僕の家でもソニーのHDD/DVD/VHS一体型のレコーダーを使っていましたが、先日DVD部分が故障したので、ソニーのT75を購入して一緒に使っています。
書込番号:9810461
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-AV1
ディスプレイが1366・768なのでフルハイビジョンは映らないのです。
店頭カタログには720pも出てますが、説明書みても見当たりません。
HDMI→DVI(D)の変換ケーブルで繋いでますが、最悪D端子かS端子から画質落としても構いませんので、何か方法有りましたらお教え下さいます様お願いします。
0点
いったい何をしたいのかさっぱりわかりません。
BD-AV1を「1366x768のディスプレイ」につないで映像を見たいのですか?
それにしては「HDMI→DVI(D)の変換ケーブルで繋いでますが」とあるのでもうその目的は達成しているようですが、さらに何をしたいのでしょうか。
「現在の機材で可能な限り最高の画質で見たい(それでしたらディスプレイのメーカーと品番を書いてください)」のか「例え画質が落ちてもどうしても720pで出力したい」のか、更にS端子接続やD端子接続でもっと画質を落としたいのか・・・とにかくよく理解できません。
書込番号:9794395
0点
ご返信の質問にお答えします。
要はHDMIケーブル繋ぐだけでは映らない状況なので、別の端子で画質落としてでも出力する方法があるか知りたいのです。
ディスプレイはBENQのE900HDで、こちら側の設定は無い様です。
書込番号:9794643
0点
単純にHDMI→DVI変換で映像が出力されないということのようですが、AV1のHDMI切替は行っていますか?
シャープ機はD端子とHDMIの同時出力が出来ないので、D端子出力の設定になっているとHDMIから出力されません。
HDMI→DVI変換の場合は相性等もあるようなので確実ではありませんが、前にAV10をDELLの
モニターに出力はHDMI→DVI変換で可能でした。
書込番号:9794749
0点
ああ、「HDMI→DVI(D)の変換ケーブルで繋いでます」が映らないのですね。
すみませんがモニタの仕様にまつわる話のようですので私にはわかりません。大変失礼しました。
書込番号:9801710
0点
HDMI−DVI(D)変換ケーブルで、レコーダ(プレーヤ)HDMI→PCモニターDVI(D)のようにつなげばよさそうに思えますが、実際はうまくいかないことが多いようです。HDMI入力のあるPCモニターなら大丈夫なようですが。
この変換ケーブルはどうも パソコンDVI(D)→テレビHDMI のためのような気がします。
書込番号:9801936
0点
皆さんご返信ありがとうございます。ケーブルから信号は行っていて「範囲外です」の表示が出るので、HDMI出力になり、ケーブルの出力方面も合ってると思います。720pへ変換が出来れば解決すると思いますが、量販店で聞いても分からないままです。
書込番号:9810636
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32
再生される映像の画質の許容範囲は人によって異なってきますので、一概に何倍までなら
大丈夫というのは難しいと思います。
また、残したいと思う元の映像の種類によっても変わってくる場合もあるでしょう。
やはり自分で店頭にでも行って、どのくらいまでなら、自分では許容範囲かを確認する
ことをお勧めします。
ちなみに、機種は違いますが、HDW40でのハイビジョンの各倍率での映像を比較し、
私の場合の評価を以下でしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9326567/
ご参考になれば...
PS シャープの機種は番組連動データ放送までブルーレイディスクに残せるので、
今後も期待しているデジタル放送レコーダーです。
書込番号:9789967
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32
ありません
DVDまるごとコピー機能なら
ソニーにありますが
当然のコトながらコピーフリーモノだけです
書込番号:9781598
![]()
0点
そんなのあったら,師匠的にもおもしろいですな.
書込番号:9785323
0点
顔アイコンで書き込みされているのでパソコンをお持ちだと思いますが、ビデオモードのDVD-Rであれば、バックアップ(リッピング)はパソコン使った方が簡単ですよ。
書込番号:9785406
0点
4.5年前はパイオニアのHDDレコーダー使ってましたが
DISCバックアップありました
今持ってるのがパナのDMR-XW=120なんですがDISCバックアップ機能がなくてびっくりしました(普通にあるものだと思っていたので)
もちろん自作DVDーRでファイナライズしたもの(コピーフリーモノだけ)限定で使ってました
パソでもリッピングしますが容量がいっぱいなためHDDレコでも機能が欲しいです
書込番号:9785941
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





