このページのスレッド一覧(全1203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2021年11月11日 11:35 | |
| 1 | 3 | 2021年10月31日 10:43 | |
| 4 | 17 | 2021年10月19日 03:47 | |
| 0 | 6 | 2021年10月16日 09:15 | |
| 1 | 2 | 2021年9月22日 17:42 | |
| 7 | 21 | 2021年9月18日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C40DT3
シャープのQ&Aより
3番組同時に長時間録画ができますか?
新4K衛星放送以外ではできます。
Q&A情報 該当機種一覧
文書番号:177054
4B-C20AT3
4B-C40AT3
4B-C10BT3
4B-C20BT3
4B-C40BT3
3番組同時に長時間録画ができますか?
できます。
Q&A情報 該当機種一覧
文書番号:167731
BD-UT1100
BD-UT2100
BD-UT3100
BD-UT1200
BD-UT2200
BD-UT3200
2B-C10BT3
2B-C20BT3
4B-C20DT3
4B-C30DT3
4B-C40DT3
この機種は下の段にあります。4Kについてはどうなんだろう?
同じQが2つあり、回答が異なっているのはどういうわけなのか?
1点
>価格com利用者さん
4K放送2番組を含む3番組同時に長時間録画できるブルーレイ/DVDレコーダー(4TB)。独自の「5upコンバーターPRO」で地デジも4K級の美しさで楽しめる
メーカーHPにも一番大きく。。。4k放送 2番組を含む と書いてあります。。
2番組です。
これ以上の説明は難しいですが、お聞きになりたい意図が違うのでしょうか?
書込番号:24440267
0点
>kockysさん
アドバイスありがとうございました。
Q&Aで一発回答を求めましたが、分からない点がありこちらで尋ねました。
上の段には「新4K衛星放送以外」という表現があります。
「新」が気になっていました。
下段は、「新」の着かない4Kと着く4K両方対応ということですね。
新旧レコーダーで、規格がいろいろ変わっているようですので、DLしたマニュアルを読んで、詳しく比べてみます。
書込番号:24440306
0点
>下段は、「新」の着かない4Kと着く4K両方対応ということですね。
4K放送が開始されたころは「新」をつけていただけでしょうね。
書込番号:24440326
![]()
1点
>masa2009kh5さん
アドバイスありがとうございました。
〉「4K放送が開始されたころは「新」をつけていただけでしょうね。」
「旧4K」も、従来規格の「4K」も無いのに、「新」をつけたのは、4K放送が新しく始まることを強調した表現なのですね。(^0^;)
まとめてみました。
発売年月順 旧規格→新規格順
3番組同時に長時間録画ができますか?
できます。
→(FHDのみ3番組同時に長時間録画対応。そもそも4K衛星放送受信に未対応)
BD-UT1100
BD-UT2100
BD-UT3100
BD-UT1200
BD-UT2200
BD-UT3200
****************
新4K衛星放送以外ではできます。
→(3番組同時に長時間録画対応。ただし、右旋、左旋とは関係なく、4K衛星放送の録画は1番組のみ)
4B-C20AT3
4B-C40AT3
4B-C10BT3
4B-C20BT3
4B-C40BT3
****************
3番組同時に長時間録画ができますか?
できます。→(ただし、右旋、左旋とは関係なく、4K衛星放送は2番組まで。)
2B-C10BT3
2B-C20BT3
4B-C20DT3
4B-C30DT3
4B-C40DT3
「新4K衛星放送」という表現は、右旋、左旋とは関係ないのですね。
従来のBS/CSアンテナで受信できるかどうかという問題とは無関係!
今まで、「新4K衛星放送」という言葉を右旋、左旋との関係でとらえていました。(^^ゞ
地デジを「FHD」とするには問題があるかも知れませんが、ここでは大目に見てください。
書込番号:24440663
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W510
ディスクの読み込みが出来なくなってからはHDDの録画、視聴、消去だけになりましたが
まだまだ現役で頑張ってくれています。
ただ、最近テレビの新規購入などで既存テレビの各部屋への配置が変わり こちらのBD-W510に録画した
番組を他の部屋のテレビで視聴しようと思い。LAN接続をしました。
本機「D-W510」に電源が入っているときには
他の部屋のテレビ「パナソニック TH-55EX750 や TH-L32ET5 」にてしっかり接続、認識はしてくれて視聴も可能なのですが
電源が入っていないとき(もちろんコンセントは差しています。リモコンで切、赤ランプ点灯です。)は テレビで認識してくれません。
今更ながらですが、これって当たり前なのでしょうか?
なにか設定などで解決するものなのでしょうか?
どうぞよろしくご教示ください。
1点
クイック起動は有効にしていますか。?
書込番号:24420830
![]()
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます
そういわれると、その設定にはなっていなかったような・・
確認してみます。
書込番号:24420883
0点
設定を変更して無事に解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:24422253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10BT1
AQUOSレコーダー2B-C10BT1とブラビアKJ-85X9500Gをホームネットワークで接続し、録画番組を再生しようとしています。
ブラビアとの接続はできており、メディアサーバーとしてレコーダーが出てくるので、録画番組一覧まで表示できますが、選択するとグルグルのロードマークがしばらく出たのちに、「再生できません。レコーダー機器側の設定を確認してください」旨のメッセージが出て再生できません。
無線・有線とも同じ症状で、レコーダーをリセットボタンでリセットしましたがだめでした。
AQUOS側のサポートはメーカー違いは保証していないとの事で行き詰まりました。
「レコーダー機器側の設定」はLAN接続設定して、ホームネットワークを「する」に設定するくらいしかやっていませんが、必要な設定が抜けていますでしょうか?
何かご経験、知見のある方がいましたたら、助けていただきたく、よろしくお願いします。
書込番号:24399956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>south_northさん
本機の設定にサーバ機能を有効にする、とかアクセスを許可する、というメニュー項目はありませんか?
書込番号:24400414
0点
こんにちは。
確かに規格上では他社製品でも再生出来る可能性はありますが、何せはやってみないと分かりません
もしかしたら、レコーダーでDRで再生出来なければ、長時間モードにしたら出来るかもしれませんが、
やってみないと分かりません。あとはテレビとレコーダーを同じメーカーにするかだと思います
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:24400423
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
設定メニューを何度も確認していますが、それっぽい設定はなさそうです。
おっしゃるように、私もレコーダー側から何かしらの許可設定をするようなイメージをしているのですが…
一応、取説です添付しますが、ホームネットワークの箇所はあっさりとしています…↓
https://jp.sharp/support/av/dvd/doc/2bc10bt1-c20bw1-05bw1_C10bw2_mn.pdf?productId=2B-C05BW1&_ga=2.189300971.1525935897.1553583677-1934263537.1495123392
書込番号:24400489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nato43さん
ありがとうございます。
すみません。知識がなく教えてください。
DRとはなんでしょうか?また長時間モードとはなんでしょうか?
おっしゃるように、TVと同じSONY製のレコーダーを買えば解決するだろうとは思いますが、両方ともある程度新しく悔しいですね…
書込番号:24400498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>south_northさん
取説を読む限り本機にDLNAサーバ機能はなさそうですね。
書込番号:24400561
1点
一応DR、長時間モードにとは、録画モードです。
DRとは放送そのままの状態で容量が大きくなります。それだと扱いにくいため、容量を圧縮
させるのが長時間モードです。各メーカーにそれぞれの名称があります。
大抵のレコーダーにある機能なので、取説を確認して下さい。
以前はDRでは他の機器のソフトによっては再生出来なかった事もありました。
とりあえずは、他社製品で再生出来ない原因は多岐にわたります。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:24400564
1点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
こちらのサイト↓でDTCP-IP 対応レコーダーとなっており、
https://jp.sharp/support/aquos/doc/dlna.html
途中まで出来そうだったので期待してしまいました…
ではホームネットワークで録画番組を再生することは出来ない組み合わせという事ですかね…
書込番号:24400724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、ありがとうございます。
勉強して、あらゆる可能性を試して見ます…
書込番号:24400729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>south_northさん
確かに本機はDTCP-IP 対応レコーダーになっていますね。
であればブラビアKJ-85X9500Gから視聴できるはずですね。
ブラビア側の設定はどうなっていますか?
書込番号:24400745
![]()
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
ブラビア側も特別なことはしていないつもりですが、ネットワーク設定で、メディアサーバ検索をすると、レコーダーが見つかり、録画リストまで開けますが再生できない状態です。
本当はメディアサーバーアプリを初期化したいところですが、それができず、テレビを出荷時までリセットして再度試しましたが、症状は変わらずでした…
書込番号:24400908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応ですが、スレ主様と同じ用な事がありました。その結果ですが、機種を変えて、再生ソフトも
変えました。 症状としてはスマホでDiximPlayでアイオーデータのNASを視聴しようとしました。NASでファイルまで見えましたが、番組名をタップしても再生出来ませんでした。再生設定も変えなしたが
結局再生出来ませんでした。仕方ないので、タブレットに変えてプリインストールされたDiximPlayer
ではアイオーデータのNASも普通に再生していました。
スレ主様の環境とは大きく違いますし、話しが脱線しまして申し訳ありません。
書込番号:24400983
![]()
0点
こんばんは
ルータの再起動はお試しですか?
どっかのスレでルータに繋げるLANケーブルの端子を変えたら直ったというネットワークトラブルもありました。
書込番号:24401290 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>nato43さん
ありがとうございます。
色々な事例を教えていただきありがとうございます。
ブラビア側からの再生は相変わらずダメですが、試しにやった別部屋のPS3からは再生できました!
全て有線接続をしなおしましたが、何が変わったのか…
あとは有線接続しなおしたブラビアから再生できれば解決ですが、なぜかホームネットワーク上のサーバー検索でレコーダーが出てこないという状態になり、無線時より後退しました…
PS3から再生できたので、レコーダー側の設定は問題ないととらえ、ブラビア側の設定を調べてみます!
書込番号:24401629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
ルーター再起動してみました。
症状は変わらずですが、確かにそもそもネットワーク不良はありますよね。ありがとうございました。
書込番号:24401650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Minerva2000さん
>nato43さん
>りょうマーチさん
皆様へ
DiMiX playのAndroidTV版アプリをブラビアへ入れて試しましたところ、再生することができました。
画質が落ちてしまった点は残念ですが、再生することができたためひとまず解決済みとさせて戴きます。
御助言ありがとうございました。
書込番号:24401828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
south_northさん
>DiMiX playのAndroidTV版アプリをブラビアへ入れて試しましたところ、再生することができました。
>画質が落ちてしまった点は残念ですが、再生することができたためひとまず解決済みとさせて戴きます。
本機で可能かは判りませんが、、、
Android TV版のDiMiX Playは、設定を「再生品質の自動選択:OFF」と「インターレースの再生:ON」
「再生の安定性を調節する:バッファサイズ中-オリジナル録画画質向け」
にすることでオリジナル画質で再生させる事が可能です。(機種によってはDRモードも再生可能です)
https://support.digion.com/blog/dixim-play-androidtv-help02/
タイトルを選択した後の画質選択で解像度の代わりに[ --- ]が表示されている
場所がオリジナル画質の選択肢になります。
また、長時間モードで録画されたタイトルの場合は、オリジナル画質も中画質と
表示する事がありますが、元データのビットレートを独自の高中低から当てはめ
判定しているだけなので、気にしなくて大丈夫です。
([ --- ]に限っては画質が落ちているわけでは無いです)
書込番号:24402556
0点
>ヤス緒さん
ありがとうございます!
まさに教えていただいたような設定の変更を試してみたところ、画質劣化なく見れました!
たまたまな産物と思いますので、書いていただいた内容をしっかり確認してみたいと思います。
大変助かりますm(._.)m
書込番号:24402957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS55
SHARP Blu-rayレコーダー
BD-HDS55
から Panasonic Blu-rayレコーダー
DMR-BRW2060へ録画した番組の以降は出来ますか?
SHARPのホームページに行ったのですが、わからずこちらに質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
書込番号:24395817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>録画した番組の以降は出来ますか?
???
書込番号:24395864
0点
録画データの移行ですよね。
基本的には同一メーカー同士でしか保証していません。
書込番号:24395877
0点
一応パナソニックのページにはシャープの一部機種も動作保証はしていなす。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
ただスレ主様の機種は対象外です。
あとはディスクでピストン輸送です。私はディーガのみのディスクによるダビングはしましたが、
他社製品は使ったことがありませんので、詳しくは分かりません。
書込番号:24396329
0点
HDS55からディーガへのお引越しダビングには対応していません。
対応機種はBD-S560 T1650 W1300 W1500 W1600 W510 W515 W520 W550
他のダビング方法として、
@ DRモードのみiLINK(IEEE1394)もあるが、DMR-BRW2060が対応していない。
A シャープのBD-T2500シリーズ以降(上記対応機種が望ましい)にお引越しダビングして、
さらに、ディーガにお引越しダビングする。
B ブールーレイのディスク(RE)にダビングして、DMR-BRW2060に取り込む。
HDS55のブルーレイドライブが正常動作すれば、Bの方法が総合的に判断して最も望ましい。
書込番号:24398070
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C40AT3
こんばんわ。
メーカーに確認された方が早いと思いますが。
書込番号:24355377
![]()
0点
>nato43さん
メーカーに確認しました。ざんねんながら1つしか選べないようです。
書込番号:24356409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NT1000
SeeQVaultでロジテックのLHD-ENB040U3QWを1週間程使用しています。
通常フォーマットのHDDは各社のレコーダーで何台も使ってきましたがSeeQVault自体初めてです。
登録はサクッとできてダビングも何度か行ってきましたが、今朝接続してレコーダー電源入れると「登録します」の表示。ショックで倒れそうになりました。
1週間なのでネットワークで更新が必要な時期とは関係ないはずです。
繋ぎ直したりレコーダーの電源入れ直しもしましたが同じです。
WOWOWで録画した映画やライブをどんどん入れてる最中でした。
気になる点は昨日何やら受信チャンネルを更新(追加)しました。と更新のお知らせは来ていました。
中身消さずに復帰って無理でしょうか。
SeeQVaultって基板が壊れて交換しても中身は維持できる事を目的にしてますよね。
なぜなんでしょうか。どうかアドバイスお願いします。
書込番号:24342067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AERIOでエリオさん
そのシャープレコの他に、SQV-HDDに対応したレコやテレビはお持ちですか?
再生できるかどうか。
SQV-HDDの中身はSDカードが入っているのですが、著作権保護に関する書き込みがされている様で、もしかしたらその辺りのエラーが(ソフトなのかハードなのか)絡んでいるかも。
購入して1週間だと初期不良もあるかもしれません。
他の機種で再生可能になれば、そのシャープレコでも再生できるかも。
書込番号:24342128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
残念ながら本機しか無いのです(> <)
通常フォーマットのHDDを繋いで取り外しして繋ぎ変えてみたりで試してみます。
書込番号:24342305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今朝、奇跡が起きました。
通常フォーマットのHDDを繋ぎ外してSeeQVaultを接続したところ認識しました。
先に繋いだHDDで接続修復作業画は出なかったのでそれ以前の取外しも正常に終えていたものと思います。
レコーダーの電源入れ直しても認識しているので一先ず大丈夫な様ですが不安は残ります。
またDR画質のタイトルを既に100程入れておりどうするか悩みます。
結論は得られ無い鴨ですがHDDとレコーダーとそれぞれメーカーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:24342997
1点
AERIOでエリオさん
良かったですね。
>レコーダーの電源入れ直しても認識しているので一先ず大丈夫な様ですが不安は残ります。
>またDR画質のタイトルを既に100程入れておりどうするか悩みます
紐付けUSB-HDDと違いSQV-HDDはコピ1になるので、SQV-HDDへダビング後にBDへダビング。
BDへのダビング時間がUSB-HDD並みに高速であれば、良いのですが。
書込番号:24343188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして、
この機種以外にSeeQVault対応機器をお持ちでない様なので
通常のUSB-HDDの登録限界に達していないのでしたら、
SeeQVaultを利用する価値が殆どありません。
理由
シャープの最新レコーダーはSeeQVaultに対応していないので
買い替え時の引っ越しに利用できない。
一方、
外付けの保存先を10台、20台と増やしたいのであれば利用価値あり。
私は、
ディーガでSeeQVaultを利用しています。
シャープのSeeQVault対応機も持っていますが利用していません。
書込番号:24343371
1点
SeeQVaultは本体内蔵HDDが故障した時に威力を発揮します。
通常録画用のUSB-HDDをいくら増やしても故障したら大切なデータを一瞬で失い徒労に終わります。
スレ主さんはこれに懲りずに方針転換をしていったほうがいいかと。
書込番号:24343638
![]()
0点
>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
最終保存先はBDですね。転ばぬ先のBDなんとかしますね。
書込番号:24345189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Abacaさん
返信ありがとうございます。
> 通常のUSB-HDDの登録限界に達していないのでしたら、
残念ながら既達してるんですね。
どうしようか迷った結果手を出しました。
保存先を増やす目的も兼ねてます。
書込番号:24345194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AERIOでエリオさん
SeeQVaultもフェードアウトしそうですよね。
各メーカー間での互換性がとれていないのと、
価格が高すぎる。
同じくらいの値段でRECBOXを買った方が
再生互換の心配が無いのでお勧めです。
あと、BDも過信は禁物です。
12〜3年前にBW830で焼いたパナソニックのBDが5年後には読み込み出来なくなって
他のレコーダーでも読めずBDの問題でした。
ちゃんとプラケースで、保存も悪く無かったのに。
BDの信頼性一気に吹っ飛びました。
その1枚だけかと他にも調べたら、何枚も読めないBD出てきて、
それまで何千枚も焼いていましたが、恐ろしくて調べるのやめました。
書込番号:24345549
0点
>Red_ribbonさん
ありがとうございます。
> 故障したら大切なデータを一瞬で失い徒労に終わります。
正にそうなんですよね。
高額なのがネックですが前向きに捉えたいと思います。
書込番号:24346599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AERIOでエリオさん
私は手間になるので、地デジやBSデジタルはレコで録画し、CPRM DVD-RやHD DVD-R、BDへダビングしたり、DTCP-IP対応LAN-HDDやIVも利用
合法で利用すると色々制限があります
PTなんちゃらでコピフリ録画も出来たそうですが、私には敷居が高かったです
書込番号:24346938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>保存先を増やす目的も兼ねてます。
了解しました。
私もディーガで登録台数8台に達したのでSeeQVaultを
使い始めました。
スレ主さんの場合シャープ機なので将来的(5年後程度)に
不安が出てきます。
どうやら新機種からSeeQVaultへの対応を止めた様です。
提案ですが、現在SeeQVault4Tで約2万円程度なので
3台買うことを考えれば新しいレコーダーが購入できます。
LANを設定すれば互いに鑑賞したり、分散保存先にも使える。
私の場合は3TのSeeQVaultを20台以上購入しましたが、
最近価格が上昇しているので
SeeQVault対応のレコーダーを購入しています。
RECBOXのダビ10機能に惹かれますが、
私にとっては高すぎるのと
ダビング速度が「お引越しダビング」と同程度と聞くので
通常の外付けやSeeQVaultの速度に慣れていると遅すぎる。
ダビ10機能を活かそうとするとさらに2倍・3倍の時間を要する。
私の場合ディーガなので、
新機種でもSeeQVaultを採用しているからメーカーを統一すれば
互換性を気にする必要がない。
書込番号:24347003
![]()
1点
>Abacaさん
ネットワークダビングの速度を気にする人が多いのですが、
使い方次第ではないでしょうか?
確かに急ぎで内蔵ハードディスクの空きを作りたい時には、
ダビング速度が速い方が良いですよね。
それ以外の場合、ネットワークダビングは、バックグラウンドで処理されるので、
特に速度を気にする必要ないと思います。
逆に、私の場合、
USBハードディスクは複数台をジャンル毎に使い分けているので、
ダビングの都度切り替えているので、
終了後取り外すのでダビング時間は気になりますね。
書込番号:24347289
0点
>Abacaさん
RECBOX RSはコピーカウントを維持出来るので、
通常USBハードディスクとSeeQVaultUSBハードディスクの
良いとこどりみたいな感じです。
通常USBハードディスクは、
機種依存だがコピーカウントを維持出来る。
SeeQVaultUSBハードディスクは、
機種に依存しないが、
タイトルはコピーカウントは維持出来ない。
書込番号:24347306
1点
>アキラ2000♪さん
>SeeQVaultもフェードアウトしそうですよね。
確かにです。
量販店でも種類ないですし価格も元が高いですが販売量が少ない分割安感もないですね。
>同じくらいの値段でRECBOXを買った方が
LANですよね。
SeeQVaultを買うこと思えば似た価格帯かもですが
なんとなく敷居が高い感じで買ったことがないです。
nasneも期待大なのですが同様の理由で使ったことないです。
書込番号:24347669
0点
>AERIOでエリオさん
ネットワークドライブですが、
RECBOXは録画番組のダビングが主な使い方の機器なので、
初期設定もパスワードくらいで簡単に使えますよ。
DTCP+対応なので、各種レコーダーやテレビとの相性問題も無く
今後の買い換えでも心配無いでしょう。
書込番号:24347743
![]()
1点
>ひでたんたんさん
>DVD-R、BDへダビングしたり、DTCP-IP対応LAN-HDDやIVも利用
あまりマメではないのでディスクへのダビングは最後の最後になるって感じです。
IV、ありましたね。メディアはまだ売ってますかね。
面白い商品ですが単価が高く選択から漏れました。
合法の範囲でw、面倒ではなく可能性のある手段を選んでます。
書込番号:24347749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Abacaさん
>私もディーガで登録台数8台に達したのでSeeQVaultを
>使い始めました。
同じ境遇ということですねw
>シャープ機なので...
>どうやら新機種からSeeQVaultへの対応を止めた様です。
6月発売の最新シリーズは4K対応で非対応の様ですね。
3月発売の2KシリーズはSeeQVault対応の様です。
2Kシリーズが今後出ないとなれば私にはアウトですね。
DIGAは長らくSeeQVault対応の様ですし、 このAQUOSの内容はお引越しダビングでDIGAへ取り込めそうですので次レコーダー購入の際はDIGAでしょうね。
実は初BDレコはDIGAでBZT710です。今も使えてます。
なので次機がDIGAでも特に問題なしです。
BDレコはDIGAーSONYーSONYーSHARPなんですよね。ハハ、節操なくてお恥ずかしい。
書込番号:24347981
0点
>アキラ2000♪さん
>RECBOXは...
>初期設定もパスワードくらいで簡単に使えますよ。
そうなんですね。
むかーーしにどんなかなと見たっきりでイメージが進展していないので
ちょっとどんな感じかは本気で調べてみようと思います。
書込番号:24347998
0点
節操のなさは負けませんよ(笑)
当地方は地デジ対応が遅かったのでDVDデジタルレコーダーに関心がなく、
長い間、アナログ放送を標準DVテープやDVDレコーダーで保存していました。
地デジ解禁後、シャープのDVDデジタルレコーダーDV-AC72やAC82等を中古で購入、
DR記録のため台数を増やす。
その後、ブルーレイに手を出す。
シャープのBD-HDS53やHDS43 HDS32 HDW70等をオークションで購入。
BDディスクへの記録を行うが不安定なのでiLINK接続が安定しているディーガを購入。DMR-BWT660
上記のシャープ機に対応するが記録情報が引き継げなかった。
そこで、LANダビングできる(HDS53以降)BD-T1650を購入するも、
BWT660へLANダビングできないことが判明(泣)。
BWT660を有効活用するため、再びディーガのDMR-BRZ1000を購入。
この時点で、我が家の録画体系がほぼ完成。
・記録容量増加のためのUSB-HDDの外付け対応
・SeeQVault対応
・LANを使った視聴とダビング
・iLINKを使ったDVDデジタルレコーダーからのダビング
尚、4K放送は対象外。
録画残量がひっ迫、コピ1タイトルをSeeQVaultに移動→SeeQVaultの保有台数の増加
SeeQVaultの価格上昇→レコーダー購入との差が小さくなり追加購入する
書込番号:24348186
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








