このページのスレッド一覧(全1203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2020年8月14日 02:42 | |
| 0 | 2 | 2020年8月5日 15:10 | |
| 71 | 20 | 2020年7月23日 12:58 | |
| 7 | 10 | 2020年7月20日 14:47 | |
| 7 | 11 | 2020年7月16日 18:57 | |
| 24 | 16 | 2020年6月17日 15:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10BT1
今日、念願の2B-C10BT1を購入したのですが、接続まで終わったところで、画面の確認をせずに本体の電源を何度か入れたり切ったりしてしまいました。
それが原因かはわからないのですが、(入力切替したテレビ画面に)初期設定画面が表示されません。。。
接続は取説の方法で配線しました。テレビの映像はちゃんと写っています。REGZAです。
どなたかアドバイスをいただけますか??
1点
昭和の頃のTVなら、コンセントの抜き差しは問題ないでしょうが、今の時代のTVで初期設定時にやるのはどうなんだろう。
電源コードを抜いて、数分間放置後、再度電源コードをさしてみる。
書込番号:23596889
![]()
0点
動作不良ならコンセント抜きしばらく放置か説明書に記載があるリセット処理するのが
一般的な解決方法でしょうね。
ただ、リセットやコンセント抜きをおこなうと電源オン後にHDDの確認動作で数分間
操作が利かなくなるのでHDDチェックが終わるまで放置しないとダメですよ。
書込番号:23598334
![]()
0点
>接続は取説の方法で配線しました
こういうのって、結構怪しいんですよね。
レコーダーとTVは、HDMIケーブルで繋がっていますか?
TV側で、接続したHDMI入力を選んでいますか?
>テレビの映像はちゃんと写っています。REGZAです
ただ単に「REGZA」と書かれても何の意味もありません。
書くのであれば、型番も書きましょう。
書込番号:23598365
![]()
0点
TVとの相性が悪かったようです。
違う液晶TVにしたら無事解決しました、
ありがとうございました。
書込番号:23598530
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C40AT3
現在4kチューナーACASが内蔵された液晶テレビを使用されていますが、こちらの4Kレコーダーは、有料4K放送を録画する場合、現在契約しているBCASカードを挿入しても4K録画はできないのでしょうか?
無料で視聴できる4Kは録画できると思いますが、有料4Kもカードで録画できると思い購入したのですが不安になっています。
書込番号:23580546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダーク13さん
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=177073
http://cs.sharp.co.jp/faq/listwindow?qid=177073
参照下さい
書込番号:23580595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お忙しいなか、ご返信、参照URLを添付して頂き有難うございました。有料4kは別途再登録したいと思います。
書込番号:23580662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W1600
BD-W1600ですが、昨日まで普通に使えていたのに、突然リモコン操作が出来なくなりました。
電源とトレイ開閉はききますが、他の操作ができません。
DVDを入れるとたまに読み込んで再生するのですが、メニュー(音声、字幕切替やチャプターなど)からリモコンがきかないので観る事が出来ません(;_;)
リモコン電池も入れ替えましたがダメです。
これは本体の修理になるのでしょうか(>_<)?!
書込番号:23549509 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>BD-W1600ですが、昨日まで普通に使えていたのに、突然リモコン操作が出来なくなりました。
>DVDを入れるとたまに読み込んで再生するのですが、メニュー(音声、字幕切替やチャプターなど)からリモコンがきかないので観る事が出来ません(;_;)
リモコンが効かないだけだったらリモコンの故障って可能性が高いけど、たまに読み込んで再生するというのがリモコンが使えないから思ったとおりに動かない、動かせないってことなのか、リモコンの有無に関係なく変な動きをするということなのか…
後者だったら本体の可能性も出てくるかと…
ちなみにTVの機種によっては(よほど古くなければ大丈夫)TVの方から(TVのリモコン)で操作することも可能なのでこれをやってみて(一度も使ったこと無いとかだったら設定しないとダメかな?)、動作するんだったらリモコン、これもダメっぽいようだったら本体の故障とみていいと思う
書込番号:23549592
![]()
10点
パナのレコーダーで電源を含む一切の操作がリモコンで、できなくなったことがあります。
本体のボタン操作は可能。
すべてのケーブルを外し、3日間くらい放置したら、何事も無かったように正常に動きました。
(数十分程度では、治りませんでした。)
最近の機械は、パソコンのようなもので、突然、暴走することがあります。
HDDは、暴走を避けるため、7割程度までしか使用しないように注意しています。
書込番号:23549604
![]()
5点
あ、そう言えば電源ボタン長押しでリセットしてみるのもありかも?
と思ったけどAQUOSは電源ボタン長押しじゃなくてリセットボタンが付いてるらしい
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=162272
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/bd/solution/info_reset_list.html
書込番号:23549616
2点
>シェリィラブさん
電源抜いて3時間ぐらい経ってから、電源入れ直すとか、
リセットボタンを、つまようじの棒みたいなので押す。
初期化するけど、録画したのは消えないと思います。
録画が消えるか、どうか確認してから、リセットボタンを
押してください。
書込番号:23549635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>どうなるさん
ありがとうございます。
たまに読み込んで再生するというのは、映画のDVDを入れたらプレーヤーが自動で再生しようとするのですが、最初のメニュー画面から物語を再生させるにはリモコン操作が必要なのですが、リモコンがきかないため観ることが出来ません。
テレピの方のリモコンでもちゃんと動いてくれません。
やっぱり本体の故障でしょうね(;_;)
ありがとうございました!
書込番号:23549742 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ガラスの目さん
ありがとうございます!
そんな事があったんですね!
私も3日間くらいそうして休めてみますね!
それでもダメならあきらめて買い替えます(>_<)
ありがとうございました!
書込番号:23549746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どうなるさん
リセットも試したんですけど、何度してもダメでした(>_<)
書込番号:23549748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなみさわさん
ありがとうございます!
初期化、リセットも試しましたが変わりませんでした(>_<)
本体がイカれてしまったんでしょうね。
その可能性が大ですね。
ありがとうございました!
書込番号:23549753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シェリィラブさん
こんにちは。
赤外線リモコン自体の故障かどうかの診断手順→処置方法がこちら↓にあります。
メーカー違いながら理屈は一緒なので、一度お試しを。
●ソニーFAQ「リモコンが正常に動作しているか確認する方法を教えてください (赤外線リモコン)」
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278021257
書込番号:23549759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは
本体スイッチのどこかが押されっぱなしになっているか、どっかのスイッチ故障かも。
電源コード抜いてから、全てのボタンをカチカチと、何度も押して直ればラッキー。
そのとき、スイッチの押し具合が硬い、凹んでいるとかあったらそのスイッチ故障かも。
書込番号:23549858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たまに読み込んで再生するというのは、映画のDVDを入れたらプレーヤーが自動で再生しようとするのですが、最初のメニュー画面から物語を再生させるにはリモコン操作が必要なのですが、リモコンがきかないため観ることが出来ません。
ちょこっと確認なんだけど、DVDってメニューとかが無いやつ(自分でTV番組をダビングしたやつとか)は入れるだけで自動で再生開始するかな?って思うんだけど(自動再生という設定をすればかな?)、これだったらリモコンが使えなくても再生開始出来る(出来るというか勝手に再生する、ただしリモコンがダメだと停止とか早送りなんかが出来ない)、あとはメニューが付いてるDVD(例えば売ってる映画DVD、レンタルDVDなど)はカチャンカチャンと読み込んだらメニューの画面になって、どれを再生するか(字幕だったりバージョンだったり)を選んで決定して初めて再生になるから再生操作(リモコン操作)をしないと再生されない
再生出来る出来ないっていうのはこの違いのこと?であれば本体ではなくリモコンの故障ってのも十分考えられるよ
>テレピの方のリモコンでもちゃんと動いてくれません。
TVリモコンでの操作っていうのは、普通のリモコン操作とは違ってメニューから○○リンク的なのを選んで使うタイプなんだけど、ちゃんと動かないっていうのは前は普通に使えてたけど今回のリモコンが使えなくなったに合わせてちゃんと動かなくなってことなのかな?
書込番号:23550313
![]()
2点
>みーくん5963さん
ありがとうございます!
確認しましたら、ボタンを押した時だけ点灯しているので、リモコンは壊れていなそうです(>_<)
ありがとうございました!
書込番号:23550548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうマーチさん
ありがとうございます!
本体には電源と開閉トレイのボタンしかなくて、電源と開閉トレイだけはリモコンでちゃんと作動するのでボタンではない気がします。
今日から3日間放置して様子見てみますね。
ありがとうございました!
書込番号:23550552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>どうなるさん
ありがとうございます!
だいたいそうです!ただ、自分で焼いたメニューなしのDVDは入れて確認していませんでした!
やってみようと思います。
そうですね、早送り巻き戻し、一時停止、などは出来なくても再生なりそうですね!
はい!レンタルDVDはメニュー画面から再生出来ないです。
色々いじっている時に、なぜかハードディスクに入っているものが再生されて、止めることが出来ず電源落としました。
ハードディスクに録画しているものを観ようとしてもそのあとはリモコンきかないので観れませんでした。
ファミリンクかな、壊れる前はテレビもブルーレイレコーダーもブルーレイレコーダーのリモコンだけ使っていましたが、壊れたのでテレビのリモコンの方でもやってみました。
リモコン123とかを電源ボタン押しながら使える様に設定もしましたが、ブルーレイレコーダーのリモコンよりは入力切替など少しはリモコン操作ききました。
でも再生などは無理でした。
ありがとうございました!
書込番号:23550563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
そうでしたか。
受光部は生きていてリモコンも電源と取り出しは生きていて、ソフト自動再生はできる。
すると、リセットや数日放置で直らなきゃ修理ですねぇ。
どうなるさんが提案しているテレビからのリンク操作で少しでもできるようになれば良いのですが。
書込番号:23550611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうマーチさん
ありがとうございます!
3日間放置後にもう1度頑張って色々試してみて、ダメなら修理は高いし買い替えを検討したいと思っています。
ありがとうございました(˙ᗜ˙)
書込番号:23550628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前にシャープに電話して、リモコンが駄目になったので、
家に来てほしいと頼んだら、点検修理代金が10500円で
出張料金が6000円係りますトータル16500円と言われて
断りました、来て見て貰うだけで。
それも家の近くのサービスセンターから車で来るだけで。
シャープは、他のメーカーに比べるとサービス悪いかなと
思います、東芝だと点検出張費用6000円ぐらいだと思います、
無料の可能性もありますね。
ソニーやパナソニックは分からないですが。
書込番号:23551626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなみさわさん
ありがとうございます!
わかります!私も半年前にテレビもいきなり映らなくなり、 出張見積もりをお願いしたところ、液晶画面が壊れているので修理は10万かかると言われて修理は断りましたが、出張費確か2500円取られました。
なぜか検査代はサービスしてくれましたが、修理で10万円って新しいの買えるやんって馬鹿らしくて、まったく同じテレビの中古を2万円くらいで買う事が出来ました。
ありがとうございました!
書込番号:23551932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別の機種ですがシャープのレコーダーを使っている経験から一言、
基本的なことですが、
リモコンの「テレビを使う」と「レコーダーを使う」のスライドスイッチは
「レコーダーを使う」になっていますか?
リモコンが不良の場合は
@純正のリモコンを家電量販店で注文し購入する値段は5000円台ですね!
Aリスクは伴いますが、値段の安いシャープの別のレコーダー用リモコンを使う。
B汎用のマルチリモコンを使う
私はAをよくしました。
ただし、リモコン受光部やレコーダー本体の回路に問題がある場合は解決しません。
書込番号:23552240
2点
>Abacaさん
ありがとうございます!
基本的な操作方法はわかっていて、もちろんレコーダーの方にして使用しています☆
ほぼ似ているSHARPのレコーダーを使っている友達がいるので、3日間放置後に回復しなければ、そちらも借りて試してみようと思います!
それでもダメなら本体の方に問題がありますね。
ありがとうございました!
書込番号:23552258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W1600
>HDMI 分配器 1入力2出力を使って、一つはテレビのHDMI入力へ、一つはAVアンプのHDMI入力へ繋ぎこむことは可能ですか??
可否で言えば可能です。
が、HDMI分配器は両方の機器で映る 聴けるって動作になり、音声の仕様がTV側に統一される事になるのでサラウンド音声がステレオに再生になったりしますね。
書込番号:23546023 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
サラウンド音声がステレオに再生になったりする。
というのはもう少し具体的にどういう事でしょうか??当方素人ですのでもう少しわかりやすく説明してもらえると助かります。
書込番号:23546047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>dij-pistolさん
私も単なる素人ですが。
テレビがステレオ再生ができる。つまり、2ch
AVアンプがマルチチャネル再生ができる。つまり、5.1chなど。
2chに引きずられる事があるという事だと思います。
こういう分配器は使った事ないのですがAVアンプに一旦入力してテレビに繋ぐのは駄目なんでしょうか。
書込番号:23546100
1点
AVアンプにパススルーの機能があればレコーダーをAVアンプに繋ぐのが一般的です。
書込番号:23546170
0点
>HDMI 分配器 1入力2出力を使って、一つはテレビのHDMI入力へ、一つはAVアンプのHDMI入力へ繋ぎこむことは可能ですか??
[レコーダー]-----[分配器]
-----[TV]
-----[アンプ]・・・・・[TV]
↑↑こういう感じになるはずだけど、ここで言う分配器って切り替えて“TVに直接”と“アンプ経由でTV”ってのを切り替えたいってことなのか、それとも同時出力できる分配器でTVとアンプに同時出力したいってことなのか、どっちを考えてるということなのかな?
アンプの型番とか書いてないけど普通はパススルー、ARCが使えるからTV分配器を使わずTVにだけ繋ぐ、アンプにだけ繋ぐでもアンプを使う、使わないってのは可能だし、同時出力だとするとそれがなんの意味があるのか分からないし…
ひょっとすると
[レコーダー]-----[分配器]
-----[TV]
-----[アンプ]-----[プロジェクター、別のTVなど]
ということ?
書込番号:23546258
1点
NR-365を持っているなら、HDMIスタンバイスルー機能があるようですけど。
(AVアンプの電源を切った状態でも、セレクターは機能する。)
参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417237/SortID=15662364/
もちろんARC(オーディオリターンチャンネル)も対応
書込番号:23546278
0点
同時出力できる分配器でTVとアンプ(オンキョーのNR-365)に同時出力したいと思ってます。
理由は、今はテレビとアンプをARC対応のHDMI端子に繋いでますが、テレビの電源をオンすると連動でアンプの電源もオンしてしまうので、それをなくしたいと思ってます。
色々調べましたが連動起動をなくすことは不可能なようなのでテレビ-アンプの接続はやめてレコーダーとアンプを接続しようと思ってます。
現在はレコーダー-テレビとHDMI接続されているがこれにアンプもレコーダーとHDMI接続したいと考えてます。レコーダーからのOUTは一つしかないために分配器を使ってアンプもレコーダーとHDMI接続したいです。
これにより音や映像の劣化がないかを知りたいので教えて下さい。
書込番号:23546313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の機種は古くパススルーがなく、レコーダーの出力も1つで、アンプを通してスピーカーから出力させたくて分配するのに、グリーンハウスのを利用しています。
https://www.green-house.co.jp/products/gh-hspe2/
TVも、レコーダーもアンプも起動させれば問題なく行けるのですが・・・・・
毎回アンプか、TVを起動させるのも熱が激しいもので。
取り付けてから音楽しか聴いて無いのでサラウンドかステレオかどうかは確認してません。
参考になれば幸いです
書込番号:23546317
![]()
0点
>理由は、今はテレビとアンプをARC対応のHDMI端子に繋いでますが、テレビの電源をオンすると連動でアンプの電源もオンしてしまうので、それをなくしたいと思ってます。
確かに連動でアンプの電源オンになってアンプ(スピーカー)から音が出るけど、アンプの電源が切れれば音はTVのスピーカーに切り替わる(戻る)し、レコーダーをTVじゃなくアンプ経由で繋いでたとしてもスルーされるから、一旦アンプの電源が入った後にリモコンでアンプの電源を切るのが結果的に一番シンプルだと思うけどねぇ
書込番号:23546323
0点
>これにより音や映像の劣化がないかを知りたいので教えて下さい
最初に書いた通り音声はTVの仕様で再生されます。
一度レコーダーを直接TVに接続、TVとアンプをARCでBlu-rayなどのサラウンド音声を再生してみてください。
ソレがHDMI分配器を使用した時に再生できる音声になります。
書込番号:23546343 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C40AT3
4B-C40AT3と4B-C40BT3とかのモデルでは、Bキャスカードが
必要なくなったとレビュー等に、書いてありましたが、
Bキャスカード等やBS放送を見る時にBRレコーダーに
カードを入れなくても見れるように、なったので、しょうか。
2016(2015)年のBDT3700だとBキャスカードが必要だった
ので2018年や2019年のモデルからだとカードが必要なくな
ったので、しょうか。
TVも2016年くらいから購入していないのですが、TVの
場合は、Bキャスカードは、まだ必要なのですよね。
書込番号:23536656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BCASカードに代わり、ACAS チップを内蔵に、なったようです。
書込番号:23536671
![]()
0点
>みなみさわさん
こんばんわ。
現在発売のテレビやレコーダーは、特に4k関係はB-CASカードからA-CASチップに
変更されています。契約には問題はありませんが、チップだとそれぞれの機種で契約が必要です。
持ち運びは出来ません。
書込番号:23536926
![]()
0点
契約済みのカードなら、カードをさせるTVやレコーダーなら、抜き差ししてどこでも見れます。
カードがさせないA-CAS内蔵のTVやレコーダーは、個々の端末で契約の登録作業が必要で、移動は厳しいです。
書込番号:23537136
![]()
0点
>2018年や2019年のモデルからだとカードが必要なくなったので、しょうか。
別に年度で管理しているわけではなく、TVだろうがレコーダーだろうが4Kチューナー内蔵モデルはACAS方式になっているだけですよ。
書込番号:23537210
1点
そんな事はありません。
19年度までは、カードとチップの併用が認められていました。
書込番号:23537419
2点
A-CASの登録が必要みたいですが、地デジしか
みない場合でもNHKを見ている場合は画面に登録して
下さいのメッセージが表示されているのでしょうか、
仮にNHKの地デジ番組を録画していると録画した番組の
画面に登録して下さいとメッセージが表示されているので
しょうか。
それともBSやスカパーとかではないので、登録しなくて
も大丈夫なのでしょうか。BSやスカパーは見る予定無し。
中古で、このBRレコーダーを購入予定でA-CASの登録を
どうしょうかと考えています。
書込番号:23537895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確か案内メッセージはBSだけのはずです。なお録画番組を生成してもメッセージは出ません。
書込番号:23537938
0点
地デジしか見ないなら、そもそも当該機を買う必要がありませんが。
まだ2kレコーダーは当該機より安価で新品が手に入れられる筈です。
そもそもBDレコみたいな消耗部品ばかりで構成される機器を中古で買っても安物買いの何とやらですよ。
書込番号:23537985
3点
当該機全く関係ない話で、何が問題なのかもさっぱり理解できませんが。
https://www.nhk.or.jp/digital/faq/sa02.html
アノ政党の支持者でしょうか。
書込番号:23538130
1点
>DECSさん
>nato43さん
>エメマルさん
>MiEVさん
>QueenPotatoさん
ありがとうございます、これで安心して購入
できます。A-CASの登録は購入後にNHKか何処かに
連絡して聞いてみようと思います。
書込番号:23538232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-H51
テレビ番組をHDDに録画せずに直接BDやDVDに録画することは可能でしょうか?そういう機能がこの機種にはありますか?
HDDの録画できる残り時間の容量が少ないため、一度HDDに録画してBLやDVDにダビングすることが容量を減らさないとできない状態ですが、家族不在で勝手にHDDに残してある番組を消す(ダビングしてから消す)ことが出来ないのでわかる方居たら教えて下さい。
書込番号:23435658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テレビ番組をHDDに録画せずに直接BDやDVDに録画することは可能でしょうか?そういう機能がこの機種にはありますか?
ディスクを準備して出来るかどうかやってみれば?
ここで質問するより早いと思うが?
説明書はあるでしょ。
>容量を減らさないとできない状態
こうなるよりもっと前に手を打たなきゃ。
書込番号:23435685
2点
>そういう機能がこの機種にはありますか?
取説を読む選択肢は無いのか?
書込番号:23435787
4点
>きんちゃん〜絆〜さん
こんにちは
録画詳細で、録画先が指定できないのであれば
不可だと思います。
パナソニックは 一番組のみ録画可能です。
書込番号:23435802
0点
>きんちゃん〜絆〜さん
BDに直接録画は可能です。DVDに直接録画はできません。
BD直接録画は、容量オーバーなどリスクが高いので、なんとかしてHDD容量を空けることをお勧めします。
書込番号:23435810
![]()
2点
説明書はありません。ありがとうございました。
書込番号:23435989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
説明書はありません。ありがとうございました。
書込番号:23435990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23435991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
求めていたことを教えて頂きありがとうございました。
このレコーダーは2012年製と古く、なぜかBDを読み込めないので本体のレンズがダメなのかBDのバージョンに対応してないのか不明ですが、BDには直接録画できて、DVDには直接録画できないのがわかれば、解決出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:23436001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分が持っていないという意味です。
あれば自分で調べています。解決しましたのでありがとうございました。
書込番号:23436177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
所有しておらんとか、
そんな事は関係ない。
取説を読む選択肢は無いのか?
と、問うておるのだ。
書込番号:23436203
0点
取説が無いというのが問題であるのだ。
ゆえに、主は取説を読む選択肢はないと答えておるのだ。
書込番号:23436235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>説明書はありません。ありがとうございました。
http://cs.sharp.co.jp/select/downloadInfo
ネットでダウンロード出来ますが…
書込番号:23436249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
H51を所有もしておらん
(勿論、取説など所有しておる筈もない)
吾輩が、取説を自由に読めておるのだ。
ここに書き込む環境がある主が、
読む選択肢がない訳があるか。
書込番号:23436257
7点
>きんちゃん〜絆〜さん
この年代のシャープ製ならドライづが死んでそうな気がする
書込番号:23438306
1点
>取説を読む選択肢は無いのか?
↓
(主の反論)
>取説が無いというのが問題であるのだ。
>ゆえに、主は取説を読む選択肢はないと答えておるのだ。
↓
>ここに書き込む環境がある主が、読む選択肢がない訳があるか。
急に黙ってしまったが、何か云う事は 無いのか?
書込番号:23474870
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





