このページのスレッド一覧(全1203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年5月28日 02:58 | |
| 7 | 8 | 2009年5月25日 01:47 | |
| 0 | 1 | 2009年5月24日 18:52 | |
| 3 | 4 | 2009年5月24日 18:01 | |
| 5 | 7 | 2009年5月22日 20:16 | |
| 10 | 5 | 2009年5月19日 09:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82
DV-AC82をシャープLC42DS5とファミリンクしています。
購入は今年の2月です。
録画再生時に、一瞬モザイク画面が不定期(10から15分間隔)に出たりするので、
シャープのSEにきてもらい、基盤を交換してもらいましたが、やはりモザイク状や、画面のちらつきが出ています。
これは初期不良(いわゆる、ハズレ)ということでしょうか?
こんな経験の方はいらっしゃらないでしょうか。
0点
さぁ?情報が少なすぎます。
受信レベルはどうなんですか?アンテナ線の接続の仕方は?使っているアンテナ線は?
受信レベルがギリギリならブロックノイズが出るのも仕方がないです。
過去、搭載チューナーの受信不良が報告されたことがありますので、根気よくサポセンにお願いするのが良いと思います。現象が同じですので、3ヶ月以内の同一内容の修理は無料です。
書込番号:9598684
![]()
0点
以前、前のレコーダーだとノイズが出なかったのに今度のレコーダーではノイズが出る。
不良品か? という書き込みがあって、受信レベルの確認のアドバイスがあったが、
前の機種ではノイズが出ていなかったので受信レベルは関係無いと言っていた人がいたが、
しかし、調べると結局受信レベルが原因だったこともありました。
今回の様なノイズの場合、まずは受信レベルやアンテナ経路に問題がないかを確認しないと
不良かどうかの判断はできませんね。
今回のケースも同じとは限りませんが、ノイズの問題は、まずは受信レベルに問題が無い
ことを確認することが先決です。
書込番号:9599177
![]()
0点
色々なアドバイス、ありがとうございます。
受信レベルが問題とのご指摘がありましたが、
シャープのSEさんが来た時、私も立ち会っていました。
その結果、
1.受信レベルは平均85から90くらいで問題ないと思われます。
2.配線もシャープのSEがしてくれましたので、間違いないと思われます。
結局、新品と交換するしかないのかなと思っています。
色々ありがとうございました。
書込番号:9603311
0点
以前、同じ症状がありました。
電波レベルも低いわけではなかったので一瞬レコーダーかと思ったんですけどねh
ケーブルTV会社にクレーム入れたらすぐに来てくれて、すぐなおりました。
マンションなのでケーブルTVを分配してる部分の部品故障[だったので交換したと。(室内ではなく共用部分の分配部分の部品交換)
Jコムの人が言って帰ったと管理人から聞きました。
それ以来~画像の乱れは一切ないです
書込番号:9614513
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW35
この製品の購入を検討しているのですが一つ質問です。
自分はこの製品をHDMI端子の付いたデジタルテレビと、
黄、白、赤のアナログ端子がついたモニターで使いたいと思っているのですが
この製品のHDMI出力端子とアナログ出力端子を一緒に接続すると、同時出力は可能ですか?
もしくは設定で切り替えることなどはできますか?
よろしくお願いします
0点
たぶん、同時出力はするけど、仕様が旧製品と変わっていなければ、黄色端子からのメニュー表示は出ません。(HDMIを接続している限り)
モニター使い分けなら、この機種(メーカー)は使い難いと思います。
書込番号:9560776
2点
エンヤこらどっこいしょさんありがとうございます
メニューだけ表示されないというのは番組や録画映像は表示できるということでしょうか?
そうであれば自分的な問題はないのですが・・・
書込番号:9565732
1点
>メニューだけ表示されないというのは番組や録画映像は表示できるということでしょうか?
メニュー関係一切合切という意味です。
当然、操作メニューは出ませんし、録画タイトルから、番組表まで全てです。
つまり、感で操作する以外、何も出来ないと言うことです。
DVDレコーダーはこのGUIが無いと何も出来ないです。
書込番号:9565883
![]()
1点
なるほど・・・それは使いにくいですね
自分がこの機種を検討している理由は買ったテレビがAQUOSなのでリンク機能を活かしたいという物なのですが
色々調べてみるとこの機種よりも他社機種の方がなにかと利便性がいいみたいですね
ちょっとしたリンク機能なら他社接続でも使えるみたいですし、
この際完全なリンク機能は蹴って他社のレコーダーを検討してみます。
ちなみに他社(DIGAあたり)なら同時出力は可能なのですかね?
これは完全に別の製品の質問になってしまい申し訳ないです、、、
書込番号:9566174
0点
>ちなみに他社(DIGAあたり)なら同時出力は可能なのですかね?
パナは知りませんが、たぶん出ます。
ソニーは出ます。
東芝は何かしらの制限が有ったと思います。
書込番号:9566257
1点
エンヤこらどっこいしょさん色々とありがとうございました
とりあえず今回はこの製品を見送り、別の物を検討してみたいと思います。
書込番号:9566465
0点
アンパイアさん、僕はシャープのDVDレコーダー(DV-ACW60)をデジタルテレビとアナログテレビに同時に繋いでます(2年前のDVDレコーダーですが、操作面では、BRと同じかと思います)。
無論HDMIで繋いでるテレビの画面では、メニュー等は問題なく操作出来ますが、S端子で繋いでいるアナログテレビは操作面に於いては制限が掛かっています。しかし、録画した番組のリストだけは問題なく出ますので、僕みたいに録画予約や細かい操作をデジタルテレビで行って、アナログの方では視聴のみをされるのでしたら大丈夫かと思います。HDMIとS端子を同時に用いた場合の話です。コンポジットの場合は検証していないので、断言は出来ません。
書込番号:9570684
1点
BD-HDW35を所有しており、AQUOSにHDMI接続すると同時に、赤白黄のケーブルで少し離れた場所の小型テレビにも同時接続しています。小型テレビの方でも映像だけでなく録画リスト、スタートメニュー、番組表なども表示できています。個人的には特に不便な点は無いですね。私が以前所有していたBD-HDW25と比べるとマルチタスクなど劇的に改善されていますので、アンパイヤさんももう一度検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9599673
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32
シャープは知りませんが
パナのディーガならREGZAとのリンクは可能らしいです
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
書込番号:9597257
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32
当方東芝RD-A301 RD-Z1 アイオーRec-Pot(HVR-HD500R)を所有しており、編集や操作性などは満足しており、気に入ったものの保存をD-DVDやDVDで凌いできました。しかし、そろそろ限界に近づいたのでブルーレイの導入を検討しています。
現在の環境で困っているのは長時間番組の保存だけなので、できるだけ安価に今保存しているHD番組をできるだけ手間をかけずにブルーレイに保存できればいいと考えています。
そこで、このBD-HDS32は現在私が所有している3機種からiLINK経由で直接ムーブが可能でしょうか?情報をお持ちの方からの情報提供をお願いします。
0点
>できるだけ安価に今保存しているHD番組をできるだけ手間をかけずにブルーレイに保存できればいいと考えています。
これからは新たに購入したBDレコがメインになる筈ですから、後で後悔しないためにも有る程度ちゃんとした物を購入した方が良いと思います。
シャープのレコーダーは残念ながら余り評判良く有りません。パナソニックのBWシリーズにした方が良いでしょう。
その場合、Z1からの直ムーブは出来ませんので、一旦A301を経由する必要が有ります。
書込番号:9594677
![]()
1点
kantaku22さんこんにちは
過去スレをあさってみましたが、直接の確認情報はなさそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8849075/
i.Link関連に強いhiro3465さんの見解では比較的発売時期が近いXD91やX6と同等だろうとのことですので
可能性は高いと思います。
Rec-Pot経由であればBWシリーズは確実ですが、二度手間になるのとそれによる失敗の確率アップがネックですね。
書込番号:9595272
![]()
0点
HDS32ですと上記3機種はムーブ可能です。
パナのBW系の場合はZ1のみ不可です。
HDS32のiLinkは互換性は高いので、BD保存専用と割切って使えば使い勝手は悪くないと思います。
上記の使い方やSTBからのムーブ等で利用される場合の使い勝手ではHDS(HD)>BW>HDWの順だと思います。
書込番号:9595287
![]()
2点
jimmy88さん、ステテコ王子さん、hiro3465さん早速のレスありがとうございます。
jimmy88さんにご忠告をいただいたとおりパナのBWシリーズも検討しましたが、ステテコ王子さんのおっしゃるとおり、Rec-Pot経由になり、二度手間になるので躊躇していました。
操作性や編集などはA301で満足していますし、現在は見て消しが多いので、私の使い方だとブルーレイレコーダーを買っても使用頻度は少ないかなあと思います。
hiro3465さんのアドバイスのとおり、BD保存専用と割切って使用したいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9597031
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32
BD-HDW32の購入予定ですがBDディスクで録画した場合相手がDVDレコーダーだと上げても再生は出来ないのでしょうか? 録画してあげる側もDVDの方が予算的に有難いのですが・・・
勿論BD-HDW32でもDVD-R DVD-RWでの録画は可能ですよね?
0点
BS契約してない友達の変わりに録画し相手がDVDレコーダーの場合です
書込番号:9586185
0点
お友達にBSを契約するように勧めてください。
私的録音・録画物は、基本的に家族内の視聴(利用)となっていますが…。
書込番号:9586222
5点
BDディスクにダビングしたものを、DVDレコーダーで再生する事は不可能です。
この逆でしたらメーカー独自の記録方式で無い限り、BDレコーダーでもDVDディスク
にダビングした物は再生可能です。
>勿論BD-HDW32でもDVD-R DVD-RWでの録画は可能ですよね?
可能の場合と不可能の場合があります。
相手方のDVDレコーダーによって左右されますので、相手方の機種名を確認
すれば可能・不可能の判断ができます。
書込番号:9586224
![]()
0点
のら猫ギンさん
有難うございました。納得いたしました。これから買いに行きます・
書込番号:9586248
0点
>これから買いに行きます・
購入しちゃうんですか?
シャープは止めておいたほうが良いと思いますけどね…
もちろん個人の勝手なんですけどね。
書込番号:9586263
0点
のら猫ギンさん、
まあ、購入してみて、いろいろ経験するというのも貴重かもしれません。
この機種の過去ログは、当然見てらっしゃるはずですから。
書込番号:9586769
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32
昨日、購入して問題なく使ってますが、
リモコンでOFFにして、休もうとすると、サーという、モーター<冷却用?>の回転音がして止まりません。
ベットの近くにセットしたので、少々、気になります。
昨夜は、ACコンセントを抜いて休みましたが、皆さん、気になりませんか?
3点
>昨夜は、ACコンセントを抜いて休みましたが、皆さん、気になりませんか?
あまり勧めません。レコ故障しますよ。
レコーダーは、常時スタンバイ状態みたいなものです。内部冷却や定期的な番組表の取得も行います。
動作音が気になるなら、頭の近くには置かないことです(離して置きましょう)。
書込番号:9557619
2点
早速のアドバイス有難う御座いました。
レコーダーのフアーンは回り続けるのですね、
早速、設置場所を少しベッドから離しましたが、所詮、狭い部屋
まだ、少し気になりますが我慢したいと思います。
書込番号:9559400
1点
kyungsamさん、こんにちは。
BD-HDS32 は使ったことはありませんが、BD-HD22 は使ったことがあり、それの類推で書きます。
ずっと電源が切れないのでしょうか?それとも何十分かぐらいで切れるのでしょうか?本体前面パネルにはなにか表示は出ていないでしょうか?
取扱説明書の25ページ目にある「ACCESS」という表示が出る状態だと、なかなか電源が切れないことがあるようです。これはシャープの機種は昔のDVDレコーダーのころから、B-CASカードで有料放送を契約していると出る表示だと思っています。購入直後だと、いわゆる「お試し」の期間になって、内部的には一種の有料契約の扱いになっている可能性もあります。
これを確かめるには、B-CASカードを抜いたり有料契約のないB-CASカードに差し替えてから、電源ボタンを押して切ってみる、という方法があります。
ちなみに、このページによれば番組表受信時は「EPG」という表示が出るようです。
(上述のように、この機種(BD-HDS32)に当てはまるかどうかは、確信はありません。)
書込番号:9559871
1点
たぶんレコーダーの本体設定でクイック起動をするで設定されているのが
原因だと思われます、クイック設定をしないに変更した所改善されました。
ファンのような音はHDDの回転音です。寝室に設置している場合はもの
すごく気になります、待機電力も消費しますので、クイック起動は避けた
方がいいかもしれないですね。
書込番号:9564265
1点
それぞれ、アドバイス、大変有難う御座います。
工場出荷の状態では、確か、クイック起動は<しない>になっていると思ってましたが
使っているうちに、誤って?か、確認すると、クイック起動<する>になってました。
早速、<しない>にして、数時間後に本体からの音を再確認すると、、、
HDDの音(フアン)は停止して静かでした。
皆さん!ご指導大変感謝致します。
書込番号:9568122
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





