このページのスレッド一覧(全8413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2024年12月18日 04:13 | |
| 5 | 5 | 2024年12月27日 11:18 | |
| 1 | 0 | 2024年12月2日 22:04 | |
| 0 | 2 | 2024年12月2日 08:57 | |
| 0 | 0 | 2024年11月23日 15:59 | |
| 1 | 0 | 2024年11月23日 15:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C40EW3
2年前のレコですが、コストコオンラインで扱う様になりました。
【ショップ名】
コストコオンライン
【価格】
69,800円
【確認日時】
12月18日
【その他・コメント】
3チューナーではなく、2チューナーです。
書込番号:26003899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C40GT3
SHARPから、映像・音声調節にこだわれるレコーダーが出ることは嬉しく思う
だが、0.5倍刻みの豊富な圧縮録画モードを揃えておきながら、
なぜ2K HEVC録画を削った(泣) 20倍モードも無くなってる(泣)
需要がなかったから、とかコスト削減で、とかいう自分の意見言いたいだけの指摘はいらーん
3点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
貼ってもらったサイトを見たが、
このサイトを見つけた(知ってた?)
当人もすごいが、このサイトを作って
いるサイト主も新旧交えての比較を
分かりやすく記載していて、すごく
参考になるサイトだと思う。
シャープだけじゃなく他メーカーの
レコーダー類も書き記しているよう
で此処(価格.comのクチコミ)に
「レコーダーのお勧めは?」と
訊かれたら、このサイトのアドレス
を貼って「自分で考えて選べ」って
ぶん投げたくなる。
>なぜ2K HEVC録画を削った(泣)
…シャープが2K放送のHEVC録画を
取り入れても、他社(パナ、ソニーの2社)
も取り入れなきゃHEVCの共通性が
取れずにそうなるわな。
……REGZAレコーダーは4K放送のHEVC
を取り入れて……て、無理か(泣)
書込番号:25990751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2年前のプレスリリースを見れば良いと思います
画像処理エンジン「Medalist BD」を搭載とICチップの写真があります
シャープ専用ICチップの開発をやめればパナソニックが汎用部品を採用するかパナソニックが開発した部品を採用するかになります
本機はPanasonicのレコーダーと同じ部品を採用したためPanasonicのレコーダーと同等の機能になっているのはないでしょうか
2年前の記事
業界初※1 4K放送※2に加え、地デジなどのハイビジョン放送も高画質圧縮技術「HEVC」による録画に対応※3
DRモード※4比 約1.7倍の長時間(2K HEVC 2.4倍モード時)、高画質でたっぷり録れる
『AQUOS 4Kレコーダー』6機種を発売
https://corporate.jp.sharp/news/221012-b.html
高画質(4K)・高音質
https://panasonic.jp/diga/feature/picture-4K.html
書込番号:25990768
0点
リンクありがとうございました
リンク先の総評 ↓
シャープの良いところがパナソニック仕様になり、
パナソニックの良いところはシャープのままだったり、仕様ダウンしているのでよくないOEMです
ちなみに番組表の視認性はSONYの独壇場・・・
〉…シャープが2K放送のHEVC録画を
取り入れても、他社(パナ、ソニーの2社)
も取り入れなきゃHEVCの共通性が
取れずにそうなるわな。
レコーダーに気の利いた共通性なんてあったかなあ・・・( 遠くを見る )
スピードBDドライブなり、ホコリシールドなり、超高圧縮モードなり、
AQUOSレコーダーが先行
動きの少ない番組などの容量を節約して、多くの番組を録画できるモードの搭載は、
レコーダーの使いやすさの本質部分でもある
〉本機はPanasonicのレコーダーと同じ部品を採用したためPanasonicのレコーダーと同等の機能になっているのはないでしょうか
仕様のカスタム化は許されなかったのかも知れませんね
最近は削ったらマズイ部分までカットする、そして価格には反映しないマイナーチェンジばかりですので
書込番号:25992047
0点
比較リンク拝見しました。
買いはしないけど、細かいところどうしたのだろう?と、
思いましたので、取説や年末年始に店舗で見てみようかと。
■Seeqvaultは、無効化
データの記録は、各社統一したが、HDDのフォーマット形式の違いで、メーカー間の引き継ぎができない訳ですが、
シャープ機でseeqvaut記録して、パナ機へ引き継げない事と同じ状態になるから。
■4KのDR記録は、どうしたのか?
パナの MMT TLV方式(設定の変更で、MPEG-2 TS方式)
シャープとソニーの MPEG-2 TS方式
パナの設定変更状態を、デフォルトとした?
など。
書込番号:26014974
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20DT3
4Kの番組を視聴したり録画するのが一番の目的で購入しましたが、2K(37インチ液晶)テレビで視聴しています。音声は外付けの2チャンネルです。
4K番組も視聴・録画・再生していますが、4Kを生かしていないため、機種全般についてのレビュー欄でなく、こちらに記します。
4Kレコーダーの使用・購入はこの機種が初めてです。
今なら4B−C20ET3などがいいのかもしれませんが、2KのBSや2Kに満たない地デジは、従来機と同じフォーマットで構わないので、この機種にしました。
WOWOW 4Kなどは、アンテナも対応していませんし、視聴契約もしていないため、4K対応のこの機種としてのレビューは控えました。
NHK BS4Kや民放のBS−TBSなどはきれいに映ります。
シャープのBDレコーダーは、現在(古い順に挙げると)、BD−T3600、BD−T2600、BD−UT3200、BD−C20BT3を使っています。
ここに挙げた4機種、またこれまで使ったことのあるシャープのBDレコーダーの中で一番いい(というより、と違い、と言うべきか)リモコンのボタンを押したときのレスポンスがいい。
民放の番組を録画してCMカットをする際に、[>>|]を押して、その後、コマ送りで微調整していますが、この機種はコマ送りが不要だったり、1回だけのこともあるくらい微調整が楽です。これまでの機種では7回くらいコマ送りをするのが普通で、10回以上コマ送りをすることもありました。これまでこの点がすこし不満でしたが、Panasonicのレコーダーよりましなので、こんなものかと思っていました。
録画リストを表示した状態でリモコンの[番組情報]ボタンを押すと、番組情報が表示されます。
BD−UT3200世代以降対応。やはりこの機能はいい。
BD−T3600世代以前の機種は放送視聴中か(録画番組を)再生中しか番組情報が表示できませんでした。Panasonicのレコーダーには長時間録画した際に番組情報を記録する機能があるのだろうか? 私は見つけられないでいます。
SHARP機のほか、Panasonicの2Kレコーダー(チャンネル録画機)も併用していますが、こちらは普通の番組録画をすると尻切れすることがあるので、チャンネル録画機能をフル活用しています。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-UT3200
2か月程前から、録画済み番組のタイトル名を変更するとき、予測変換ができなくなりました。
【予測変換】とあって、その下に、予測変換候補が表示されるはずです(以前はできました)が、候補を表示する欄がなくなりました。前機種のBD-T2600と最近購入した4K-C20DT3は予測変換候補欄があり、変換候補が表示されます。
BD-T2600も併せて使用しているので、予測変換できたのはこの機種で、BD-UT3200はできなかったのかな、私の勘違いかなと思って、PDFのマニュアル(取扱説明ガイド)の5-70を見ましたら、やはり、予測変換候補が表示される仕様になっていました。
ソフトウェアのバージョンがどうなっているのか私にはわかりません。
ソフトウェアの更新は、USBメモリー、ネットワークとも、したことがありません。
ダウンロード設定は、[する]になっています。
予測変換ができないと不便なので、どうすれば以前のようになるか教えてください。
0点
自己解決!
予測変換機能を停止/使用するとき(BD-T3600等のマニュアルP130より)
2本の−−−線の間が飲用箇所
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お知らせ
予測変換候補を工場出荷時状態に戻すには
@ 緑 を繰り返し押し、文字種から「機能」を選ぶ。
A を押して「履歴削除」を選ぶ。
• 予測変換候補が工場出荷時状態に戻ります。
予測変換機能を停止するには
@ 緑 を繰り返し押し、文字種から「機能」を選ぶ。
A を押して「予測 OFF」を選ぶ。
• 予測変換機能が停止し予測候補の表示欄が消えます。予測変換機能を使用するときは上記と同じ手順で「予測 ON」を選んでください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
文字入力が画面で、緑(文字種変更)ボタンを押し、(あ ア _A _1 _記 区 機能 の中の)1番左にある“機能”を選択する。
予測変換機能を煩わしいと感じる人(時)もあるので、このようにこの機能のON/OFFができるようになっているのですね。
書込番号:25982401
0点
BD-UT3200等の【取扱ガイド】にもありました。
2本の−−−線の間が引用箇所
5-80
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダビング・管理
文字を入力する(ソフトウェアキーボード)
文字入力のしかた(つづき)
お知らせ
予測変換候補を工場出荷時状態に戻すには
@【緑】ボタンを繰り返し押し、文字種から「機能」を選ぶ。
A【3】ボタンを押して「履歴削除」を選ぶ。
予測変換候補が工場出荷時状態に戻ります。
予測変換機能を停止するには
@【緑】ボタンを繰り返し押し、文字種から「機能」を選ぶ。
A【4】ボタンを押して「予測OFF」を選ぶ。
予測変換機能が停止し予測候補の表示欄が消えます。予測変換機能を使用するときは上記と同じ手順で「予
測ON」を選んでください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
機能1 全文クリア 3 履歴削除 4 予測OFF
10 “ ”
とありました。実機には、10の機能(入力)はありません。
どうして予測変換機能がOFFになったのか考えてみました。
2か月ほど前に、文字種変更をしていて、数字入力等からひらがな入力に変更するとき緑のボタンを押すのが1回少なかったため【機能】になっていて、それに気づかず、「た行」のひらがなを入力しようとして「4(た)」のボタンを押してしたのでしょう。
書込番号:25982439
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C60ET3
現在、ソニーテレビBRAVIA(xrj-50x90J)やPCモニター(Chromecast with Google TV を使用)と2014年発売のソニーレコーダーBDZ-ET2200にて、DiXiM Play AndroidTV/GoogleTV版を利用し、同一ネットワーク内で宅内視聴をしています。ソニーレコーダーはDiXiM Playのサイトの「AndroidTv/GoogleTV版 接続確認済み機器」に2018年発売のBDZ-FT3000までしかなく、2019年以降のソニーレコーダーはありません。
2019年以降のソニーレコーダーは「ソニーのスレッドで視聴できるが不安定」とお聞きしたので、宅外視聴までサポートしているシャープレコーダー(4B-C20ET3、4B-C40ET3、4B-C60ET3)の購入を検討しております。
最近時のBRAVIA(GoogleTV)と最近時のAQUOSレコーダーの組み合わせで、統一規格であるHDMIに準拠した共通コマンドのリンク機能(HDMI-CEC)はうまく働きますか?
特にこの組み合わせで、電源オンに連動してテレビ電源をオンにする「ワンタッチプレイ」ができるか知りたいです。おそらく出来ると思うのですが、この組み合わせで出来ている方いらっしゃいますか?
https://hometheater-navi.com/cable/about-hdmi-cec.html#google_vignette
なお、2015年発売のBRAVIA(KJ-43W870C)と2014年発売のシャープレコーダー(BD-W1600)の組み合わせでは「ワンタッチプレイ」が出来ません。。。
(テレビの電源オフに連動してレコーダーの電源オフにする「システムスタンバイ」は出来ました)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20ET3
現在、ソニーテレビBRAVIA(xrj-50x90J)やPCモニター(Chromecast with Google TV を使用)と2014年発売のソニーレコーダーBDZ-ET2200にて、DiXiM Play AndroidTV/GoogleTV版を利用し、同一ネットワーク内で宅内視聴をしています。ソニーレコーダーはDiXiM Playのサイトの「AndroidTv/GoogleTV版 接続確認済み機器」に2018年発売のBDZ-FT3000までしかなく、2019年以降のソニーレコーダーはありません。
2019年以降のソニーレコーダーは「ソニーのスレッドで視聴できるが不安定」とお聞きしたので、宅外視聴までサポートしているシャープレコーダー(4B-C20ET3や4B-C40ET3)の購入を検討しております。
最近時のBRAVIA(GoogleTV)と最近時のAQUOSレコーダーの組み合わせで、統一規格であるHDMIに準拠した共通コマンドのリンク機能(HDMI-CEC)はうまく働きますか?
特にこの組み合わせで、電源オンに連動してテレビ電源をオンにする「ワンタッチプレイ」ができるか知りたいです。おそらく出来ると思うのですが、この組み合わせで出来ている方いらっしゃいますか?
https://hometheater-navi.com/cable/about-hdmi-cec.html#google_vignette
なお、2015年発売のBRAVIA(KJ-43W870C)と2014年発売のシャープレコーダー(BD-W1600)の組み合わせでは「ワンタッチプレイ」が出来ません。。。
(テレビの電源オフに連動してレコーダーの電源オフにする「システムスタンバイ」は出来ました)
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




