
このページのスレッド一覧(全20091スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 26 | 2025年1月18日 15:12 |
![]() |
5 | 10 | 2025年1月14日 11:07 |
![]() |
1 | 7 | 2025年1月8日 18:21 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2024年12月29日 15:16 |
![]() |
6 | 2 | 2024年12月24日 08:29 |
![]() |
2 | 1 | 2024年12月23日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
本体がBDZ-EW500でリモコンがRMT-B012Jですが、テレビを変えたら突然、リモコンの音量調節ができなくなりました。マニュアルとか色々とべましたが、ビデオモードに入力切換した状態での音量調節ができません。ソニーのBDZ-EW500のサイトとかでも確認しましたが、リモコンが不良なのかと思い、新品を電気店で取り寄せましたが、事象は変わりません。
テレビは、関係ないと思いますが、テレビはフナイのFL-40HB2000です。
どなたかRMT-B012Jの音量調節機能が有効になる方法を教えていただけないでしょうか?因みに「音量調節」と「消音」以外の機能は全部、利きます。
テレビのリモコン設定でTVボタンと画面表示ボタンを押して920を押すとフナイのテレビのリモコンとして機能するとマニュアルに書かれていますが、テレビのリモコンとしても有効に利かないですね。
これまで行ってきたこと。
・本体のリセット(電源のOFF ON操作も含む)
・レコーダーリモコン(RMT-B012J)の新品購入。
・リモコンのTVボタン+画面表示ボタン+メーカー向けボタン番号の設定
・サイトでの検索
・HDMIケーブルの抜き差し。
・ソニーへのチャットへの問い合わせ
フナイのテレビは関係ないと思っていますが、以前のシャープのテレビでは通常通りブルーレイレコーダー用のリモコンからビデオ視聴時の音量調節操作可能でした。フナイのテレビが関係あるのかと危惧もしていますが、フナイに電話したらリモコンの信号は、変えていませんと言われていました。
以上です、どなたかお知恵があればご回答の程よろしくお願いいたします。
15点

状況がハッキリ判らん。
>ビデオモードに入力切換した状態での音量調節ができません。
「ビデオモードに入力切換した状態」とは、
具体的に、どういう状態を指しておるのか?
HB2000には
・テレビチューナーの画面
・ HDMI入力1
・ HDMI入力2
・ HDMI入力3
・ D端子入力
・ ビデオ入力
等があるが、
このうち、
どれとどれで、音量調節が出来んのか?
また、
どれとどれならば、音量調節が出来るのか?
それから、
>「音量調節」と「消音」以外の機能は全部、利きます。
EW500の機能ではなく、テレビの機能で、
「音量調節」と「消音」以外に利くボタンがあるのか?
例えば、「TV電源」ボタンも、問題なく利くのだな?
書込番号:21838527
13点

gonta-wi55さん
問題のテレビはヤマダ専売になった以降のモデル。
お持ちのレコは2012年製で、コードが対応になっていないかも。
EW500のHPでは
>EW500の製品情報ではすべての他社製機器の操作を保証するものではありません
ご使用のテレビによっては操作できない機能があります。その場合は他機器に付属のリモコンで操作してください
EW500発売当時のFUNAIテレビをお持ちの方がいれば。
書込番号:21838574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> ・リモコンのTVボタン+画面表示ボタン+メーカー向けボタン番号の設定
状況から判断するに、上記の設定ができていないように思われます。
メーカー番号(920)入力時にTVボタンが点滅していますか?
そして、決定ボタンを押した時にTVボタンが2回点滅しましたか?
> ・本体のリセット(電源のOFF ON操作も含む)
> ・HDMIケーブルの抜き差し。
音量調節に関係するのはリモコンだけですので、上記は全く無関係です。何か勘違いされているようにも思います。
なお、フナイのテレビ付属のリモコンではきちんと音量調節等操作できているのですよね。
書込番号:21838649
4点

回答ありがとうございます。フナイに電話したらリモコンの信号は変えてないと言われていたので、ざっくりとした答えではありましたが。
書込番号:21838811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フナイのテレビのリモコンの音量調節は、問題なく
出来ています。
書込番号:21838818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

分かりにくくて申し訳ありません。レコーダーのリモコンからはHDMI1〜3、テレビチューナー含めて全部音量調節出来ません。D端子は試してませんが。フナイのメーカー番号920を入力しても利かないのでTV電源ボタンももちろん利かないです。
書込番号:21838829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加返信ですが、TVボタン+画面表示+920押下後、決定ボタン押下、赤ランプ2回点滅を確認してます。
書込番号:21838835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーのレコーダーのリモコンRMT-B012Jが山田専売のフナイのTVに対応していない可能性もあるかもしれませんが、フナイのお客様相談室に問合わせしたら信号は変えていませんとのことでした。また、8年くらい前のソニーのブラビアへ問題のレコーダーのリモコンから試したら音量調節は出来ました。
書込番号:21838848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BDZ-EW500のことはわかりませんが、手持ちのDIGAでは古い7年前のBZT810ではフナイテレビにリモコンコード設定はひとつだけですが、比較的新しいBRG2020ではフナイテレビのリモコンコードは2つに増えています。
フナイテレビのリモコンコードは少なくとも2種類はあるようです。
ひでたんたんさんが言われているように新しいフナイのFL-40HB2000のリモコンコードに対応していないだけではないでしょうか。
書込番号:21838934
3点

> ソニーのレコーダーのリモコンRMT-B012Jが山田専売のフナイのTVに対応していない可能性もあるかもしれませんが、
上記のご心配通りとしか考えにくいですよね。
「フナイのお客様相談室に問合わせしたら信号は変えていません」とのことですが、リモコンの設定はきちんとできているようですので、フナイのテレビのリモコン信号が変わっているとしか思えません。
リモコン番号を総当たりでトライしてみるのも大変かつ確実ではないので、学習リモコンを購入するのが簡単かもです。例えば:
https://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ530D/
> また、8年くらい前のソニーのブラビアへ問題のレコーダーのリモコンから試したら音量調節は出来ました。
大丈夫かとは思いますが、これはソニー用のリモコン番号を改めて設定した場合で、フナイ用の番号を設定したらブラビアの音量調節はできなくなりますよね。
書込番号:21838949
3点

フナイのコードが2つあるんですね!知りませんでした。確かに仰るとおり新しいフナイのコードに対応してないだけのような気がしてきました。回答ありがとうございました。
書込番号:21839027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー番号総当たりでやっみてみますが、結構試しに他のメーカー番号入力してみましたが駄目でした。また、学習リモコンと言うものがあるんですね。初めて知りました。新品のリモコン買う前にここで質問すれば良かったですね。また、古いブラビアにソニーのメーカー番号を入力して、問題無く音量調節出来ます。また、その後フナイのメーカー番号に変えたらブラビアへの音量調節やチャンネル変更等もちろんできません。
書込番号:21839046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念のため、もう一つのフナイのメーカー番号を教えていただけますか?リモコンの機種が違うから意味がないですかね?
書込番号:21839052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう一つ素朴な疑問ですが、レコーダーをHDMI1に接続してるのですが、レコーダーで録った番組を視聴中に、入力切換えでHDMI1で見ていますが、そもそもレコーダーのリモコンは、レコーダー本体に対して信号を送信しているのではないのかと思っています。だから、再生や停止、早送りなどのボタンが利くのだと思っています。であれば録画番組視聴中の音量調節は、テレビの機種に関わらず出来るのではと言う疑問があるのですが、やはり音量調節の+-ボタンの有効、無効かは、テレビの機種に依存する部分なのでしょうか?構造的な事を知らないので申し訳ありませんがわかる方いらっしったら教えていただけますか。
書込番号:21839151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gonta-wi55さん、
>であれば録画番組視聴中の音量調節は、テレビの機種に関わらず出来るのではと言う疑問があるのですが
音量調節機能はレコーダーにはないので、リモコンはテレビに信号を送っています。
なので、テレビの機種(メーカー)に対応したリモコン・コードの設定が必要です。
書込番号:21839289
6点

テレビにリモコン向けて無いとか。
さすがにそれは無いか。
書込番号:21839317
0点

音量調節機能はテレビ側なんですね。恥ずかしながら初めて知りました。情報ありがとうございました。レコーダーのリモコンは、テレビ側に向けてますが事象は変わらないですね。やはり、フナイのメーカー番号が2つあって、私が買ったテレビがソニーのレコーダーのリモコンが対応していないのが原因のような気がしてきました。
書込番号:21839359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やはり、フナイのメーカー番号が2つあって、私が買ったテレビがソニーのレコーダーのリモコンが対応していないのが原因のような気がしてきました
レコーダーのリモコンがテレビのリモコンコードに対応しているかどうかです。
SONYの最近のモデルはどうなのかとBDZ-ZT3500の取説をダウンロードしてみたのですが、フナイテレビのリモコンコードの設定がなくフナイのテレビに対応していないみたいです。...
書込番号:21839445
3点

お調べいただきありがとうございます。学習リモコンがいいのかもしれませんね。
書込番号:21839531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> メーカー番号総当たりでやっみてみますが、結構試しに他のメーカー番号入力してみましたが駄目でした。
他社で使用されている信号とは被らないよう配慮されていますので、他社のメーカー番号として記載されているものは可能性が低いです。フナイのメーカー番号は920ですので、私なら921、922、と試してみます。
> 学習リモコンがいいのかもしれませんね。
学習リモコンを購入されるのでしたら、BDレコーダーと同じメーカーのものが違和感なく使えるので良いと思います。下記の2種類のうちデザインが好みの方を選んで大丈夫です。
http://kakaku.com/item/K0000148277/
http://kakaku.com/item/K0000221717/
書込番号:21842578
0点

『TV操作』ボタンを押しながら1から10の接続しているテレビのメーカーボタンを1秒以上押して離すと『TV操作』ボタンが2回点滅してリモコンの設定が完了します。
FUNAIの番号は不明ですが、今まで動いていたのであれば1から10まで全て試せばどれかヒットすると思いますので一度試してみてください。
ちなみに、
1ソニー
2パナソニック
3シャープ
4,5東芝
6日立
7三菱
8,9パイオニア
10LG
書込番号:24609630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ困っているでしょうか?同じことで困っていたのですが、無事解決しましたのでこちらにリンクを貼っておきます。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/setting/remocon.html
書込番号:26041456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT1000
ホームボタンを押した時の動作を教えてください。
アンテナ入力ケーブルを外して起動したときに以下のメッセージが表示されると思います。
「受信できません。
アンテナケーブルの接続を確認して下さい。
アンテナの調整ズレなどの場合もあります。」
この時、ホームボタンを押すと、メニューが表示されると聞いていますが、その通りでしょうか?
0点

メニュー画面とは、ホーム画面のことでしょうか?
アンテナレベルが低い時、アンテナが未接続の時に、リモコンのホームボタンを押すと、ホーム画面が出ます。
書込番号:26035796
0点

>MiEVさん
はい、メニュー画面はいわゆる、ホーム画面のことです。
このSONY機の動作を知らず、困ったことになっておりました。
#故障かと思って返品しましたが・・・
書込番号:26035814
0点

返品?
販売店が受け付けましたね。
使い方がわからず、◯レーマー扱いされないのでしょうか?
とうぜんレコーダー機は各社各様の使用方法ですが。
書込番号:26035816
1点

関連で質問です。
地域設定後にそのまま他地域で使う場合、「受信できません。」となりますか?
つまり、地域設定で得たチャンネルの受信レベルを検出して、全部チャンネルでレベル不足なら「受信できません。」となるように見えます。
書込番号:26035825
1点

>故障かと思って返品しましたが・・・
そもそも、6年も前のものがよく売ってましたね?
返品したなら、もう知る必要もないのでは?
書込番号:26035917
1点

>MiEVさん
中古ですから。
ホームボタン使えば良いということで返品から戻ってきます。
しかし、SONY機は色々とPanasonic機や東芝機と違うので、故障か使い方なのか切り分けが難しいです。
書込番号:26035965
0点

使用用途と状況が良く判らないですね。
結局何がしたいのでしょうか?
メニューとは設定のことでしょうか?
ホーム画面の詳細設定を選んで
地上波なら、
放送受信設定>地上デジタル自動チャンネル設定でお住まいの県域を選べば受信出来るチャンネルは全て拾うと思います。
わざわざ違う地域で使う意味が解りませんが。
普通に上記設定を済ませてご使用すれば良いのでは?
書込番号:26036164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言うてET1200までXMBとそこまで使い勝手も変わらないと思いますけどね。
XMBの左端の設定がホーム画面に隔離された感じで、他の殆どのことは番組表か、録画リスト画面の左右メニューで出来るのでなんなら起動の時点から録画リストボタンを押せば簡便ですけど。
書込番号:26036178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
この質問の一段階前なら、受信できませんと表示された時の対処法でした。
が、本質問では表示後にホームボタンを押した時の動作の確認です。
最初から言えば、別地域で初期設定された中古機を購入したら、受信できませんの状態になって
アンテナ入力は問題無いのに、どうすればいいの?
>>ホームボタンを押してホーム画面を表示させれば、地域設定可能なはず
ちなみに使ったことのある他社のレコーダーではアンテナ抜けていても受信できませんで止まることはない?はずです。
また今使っているパナのレコーダーではホームボタンは【ない】です。
書込番号:26036299
0点

地域設定でチャンネルが自動設定されるわけではありません
初期スキャンで設定されます
実行しない限り受信できません
DIGAはスタートボタンになります
書込番号:26036499
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1200
中古でSONT BDZ-ET1200を購入ました。
初期設定でリモコンで操作できず困っております。
現象は「付属?のリモコンのどのキーを押しても、ディスク+ネットワークが赤点滅します」
マニュアルでの対応策としては、「本体とリモコンのモードを合わせる」とあります。
しかしリモコンで本体は反応しないので行きつまりです。
どなたかアドバイスをおねがいします
ちなみにリモコンはRMT-B015Jです。
0点

リモコンの1と決定を同時に1秒くらい押す
順に2から6まで同じ事を繰り返すとどれかで反応します
書込番号:26028065
1点

>美良野さん
それもやっていますが、変化無しです。
一応、これでもかと言うぐらい壊れる経歴を持つリモコン自体の不具合と考えて、
純正の後継品と互換品を手配しました。
書込番号:26028126
0点

ん~代替リモコンを取り寄せているとことなのでそれで解決は早そうですが、取説には数字を押しながらと書いてあるので2つポンポン押してもなかなか同時にならないとか?
このタイプのリモコンは1100、2100、1200、2200分使ってましたが、今のところ壊れてないです。うち一つ見分けが付くようには敢えてET2000のリモコンと交換しましたが、仕様に何も不都合は無かったですよ、なので安価な中古でも入手して使ってみても良かったかも。
まあ、この世代のリモコンスライド携帯電話のような仕組みなので繋ぐフレキケーブルが切れやすそうなので、そのせいか今では生産されておらず、故障代替は現世代と同じ筐体を使った後継リモコンに変わっているようですね。
書込番号:26028635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
TV操作のLEDはつくので、ケーブル不良では無さそうです。
とりあえず互換品(の新品)で問題無い事を期待したいですが、
本体側の不具合の可能性もあり、悩ましい所ですが、その時は返品します。
書込番号:26028689
0点

うちはFBT6100を買ったので設置場所いれかえでET1200は退役です。遠隔視聴用にモニター無しで娘の部屋に置いてましたが、その役目はET2200になりました。これが最後のXMB世代機です。予備リモコンも買い込んでましたが、結局使わなかったなぁ。
書込番号:26029066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ET1200を買うとは。
いつ壊れてもおかしくない世代です。
2014〜2015年製です。
メーカー対応も昨年5月で終わっています。
リモコン問題は、リモコン本体と本体の受光部のいずれか。
本体の液晶が反応しているので、リモコン側の問題か。
リモコンの電池を数分抜いて放置し、再度電池を入れても、リモコンモードが変えれないのか?
Amazonなどで売っている、互換リモコンを買ってやって、リモコンモードを合わせてやる。
1,500円前後。
自分家のET1000が3台あるけど、2台は逝っています。(メーカー対応が終わって修理を断られた)
残り1台はBDドライブエラーで、HDD録画のみ使える。
リモコンは2台も、反応が悪く使えません。
1台はどうにか使えるけど、キーによっては誤作動も。
古いからしょうがありません。
書込番号:26029212
0点

>MiEVさん
確かに今更のET1200です。
NASNEを買った関係で、パナのDMR-BZT700からSONY製に変えると便利かと思い、
一方最新のものは光音声無しなので、あえてET1200です。
書込番号:26029234
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1800
【困っているポイント】BD-Rにダビングを行って25GBのうち5GBほど使用したのですが追記ができない
【使用期間】購入2か月程度
【利用環境や状況】録画情報確認したら録画不可になってしまいました。
ダビング開始時に何か操作する必要がありますか?
ちなみにBD-Rは以前から使用しているBR-R1回録画用10BNR1VJPP4です
【質問内容、その他コメント】
2点

ダビングしたときにファイナライズしたんじゃないの?
ソニーのレコーダー使用したことないから細かいことはよくわからんが、
東芝機はダビングのときに「他のレコーダーでも再生出来るようにしますか?」
みたいなメッセージが出てきて「はい」を選択するとファイナライズされて追記できなくなる。
書込番号:24859845
1点

>mukachinnさん
こんにちは
編集/追記できないようにするには(BDクローズ)
BD-Rを入れ、《ホーム》ボタンを押します。
[削除/編集]>[ディスク管理]>[BDクローズ]>[はい]を
選び、《決定》ボタンを押します。
とありますが、コピーだけで、クローズ動作は勝手にはならないようです。
別のBD−Rで 再度 試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24859872
4点

経験談を。
自分はBDZ-ZT1700を使用中で、ソニー製のBD-Rを利用していますが
同じようにダビングできないディスクとか表示されます。
これは何回か出し入れすることで読み込み・追記出来たりしますが、
128GBはダビングし、途中で一度取り出すと再認識されませんでした。
もちろんBDクローズも出来ませんでした。
よって今は50GB・25GBでダビングしています。
(メディアは他メーカーでも現象は同じでした。)
今回別のレコーダーの調子が悪いので
買い替えをこのままソニーにするかパナソニックにするか悩みどころです。
動作が遅いので。
書込番号:24898698
7点

>mukachinnさん
私もZW1700ですが似た状況になっていました。
勝手にクローズされると言うか、ディスクによっては読めなくなったり。
それで3〜4枚失いました。
スレも立てているので参考になるかも知れません。
ただ、レスが多いので要約すると以下の通りです。
コンセントを一晩〜丸一日ぐらい長時間抜いておく、以上です。
本体に静電気などがたまって不具合を起こす気がします。
コンセントを抜くことでそれが解放もしくはリセットされます。
あとはそういった不具合の元になりそうな原因を排除すること。
自分の場合は、アンプやホットカーペットなどとたこ足にしないように替えました。
それ以後は全く症状は出なくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001186296/SortRule=1/ResView=all/Page=5/#24195401
書込番号:25342044
1点

ZW-1500でも「ダビングに失敗しました」とのエラーが出て、その後、そのダビングしたBD-Rが「利用できないディスクです」となり以降使用できなくなることが多発しました。
クローズされるというよりは、BD-R自体ダメになります。
修理にも出しましたがお決まりの「現象が確認できません」という回答で、それ以降1500は使えていません。
ダビングのたびに高頻度でBDが使えなくなるので怖ろしくて使えません。
現在ZW-1800も使っていますが、他機から内蔵HDDへお引越しをしたときにすでに「ダビングに失敗しました」が出ているので、BD-Rへダビングするのが怖いです。
SONYは新しくなるたび劣化してる気がします。
一体どうなってるんでしょう。
とりあえず、基本的機能くらいまともに動いて欲しいです。
書込番号:25620714
2点

>mukachinnさん
私も1700型を使用していますが、ディスクを入れっぱなしにすると
勝手にクローズされてしまいます。勿論、追記も出来ないです。
1700型のクチコミサイトにも投稿している方がいます。
1800番にも同じ不具合があるようで、恐らく1900型も同じではないかと。
すごく不安なので、1100型を追加で購入。こちらの方がメニュー・番組表の
背景が黒で観やすいのです。ただ、ディスクを入れっぱなしにはしていません。
この不具合はディスクに録りだめているユーザーには致命的です!!
メーカーは把握しているのでしょうか?
書込番号:26017563
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200
本機をお持ちの方へご質問です。
USBスティックメモリー内に保存した動画や写真(FAT32フォーマットでMPG4動画、JPG画像)、
本機前面のUSB入力介して、本機内HDへコピーは可能でしょうか?
1点

自分で調べましょう。
取説をよく読んでください。
書込番号:26011213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
DVDは再生・録画出来るのですが、ブルーレイは「can't use」と表示されます。
前面にあるリセットボタンを押しても、コンセントの抜き差しをしても改善が見られません。
対処法がわかる方いましたら教えてください。
書込番号:26009822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653
ブルーレイ用の光学ピックアップの不具合動作ではないかと思います
レコーダのブルーレイ・ディスクの読み書き不能は、ここの書き込みではときどき見る不具合です
DVDとブルーレイでは光学ピックアップが別です
DVDは読書き出来てもブルーレイは読書き出来ない
メーカの修理受付け期間は終了しているだろうから
クリーニング・ディスクを使っても治らずが殆どですが、簡単に出来るからやってみて治ればラッキー
治らないときは互換の光学ドライブを探して交換
お引越しダビングは使えないから、録画番組をダビングするならDVDであればダビングできます
書込番号:26009901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





