
このページのスレッド一覧(全20091スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 10 | 2024年12月10日 21:25 |
![]() |
13 | 5 | 2024年12月4日 16:58 |
![]() |
2 | 1 | 2024年11月25日 20:29 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2024年11月23日 08:10 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2024年11月23日 08:05 |
![]() |
4 | 5 | 2024年11月7日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT3000

いや…
発売当時は6TBが概ね市販の最大容量だったからですよ。
書込番号:25993173 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


8TB対応になったのは次代のFBTx100系からです。
今時買ったのなら良く調べてから買うべきでしたね。
旧XMB世代のソニレコなら対応以上の余剰容量を捨てることになってもフォーマットは出来ましたが、ZT以降は対応外判定が出て接続すら出来なくなりましたし。
書込番号:25993210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SONYの欠点はヘビーユーザーには向かないこと。
外付けしない使うなら、東芝がいいです。
載せ替えも楽なので。
ただHDDはいつ壊れてるかわからないので、他にバックアップとったほうがいいでしょう。
書込番号:25993260
6点

>i-bashさん
>6TBという半端なサイズで制限しているのでしょうか
BDZ-FBT3000取説 111頁に
本機後面のUSB端子に容量32GB〜6TBの外付けハードディ
スクをつないで、番組の録画、録画した番組の再生やダビング、
編集をすることができます。
6TBまでしか認識しませんよ。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47476960M-JP.pdf
書込番号:25993385
1点

容量が少ないほど整理整頓に励めます。だてに大きいとこれが災いのもとになります。適量というのが良いのです。
書込番号:25993581
5点

>i-bashさん
>8TBのHDDなのですが6TB以上はNGと表示が出ました。
>これはなぜ6TBという半端なサイズで制限しているのでしょうか?
この製品の使用制限です、設計上、当時の最大容量だった可能性が有ります
SeeQVaultに対応していれば見れる前提ですが端子の不具合などで認識しないトラブルを理解していて下さい
既にこの規格自体が廃れてしまっています予備機を購入して置く事をお勧めします
書込番号:25993767
0点

SEQもアダプターを介して普通の外付けHDDが転用できる仕組みもあったなら違ってたかもしれませんね。普及には価格も障害になっていると思います。
規格自体がなくなっているわけでもないです。
エレコムあたりが生産を止めたら規格も終焉だと思います。
書込番号:25993930
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>規格自体がなくなっているわけでもないです。
エレコムあたりが生産を止めたら規格も終焉だと思います。
レコーダー側で装備を辞めた時点で終わっている
書込番号:25994222
0点

どちらかとも言えない微妙な状況ですけどね。
REGZA等は対応を止めて言っているとは言え、旗振り役のSONYが止めたわけじゃないですし、
ELECOM/ロジテックやBUFFALOが8TBモデル等ラインナップを新しくしたのが昨年でしたっけ?
SONYは今年非4Kレコしかリリースしなかったし、どうもハイエンドは二年毎くらいのペースにしようとしてるみたいだし、来年SONYが対応しなくなってたら終了じゃないですかね?
そもそも録画需要が減少している昨今はレコーダーそのものの存続が危ぶまれるのでは?
書込番号:25994311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200
レコーダーはスゴロクの頃からずっとSONYを使っていますが、TVのブラビアが4Kではないため4Kレコーダーで録画したものが見れるか心配しています。HDMIで繋げは単純に見れそうなものですが大丈夫でしょうか?
書込番号:25907816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジマルコさん
こんにちは
HD品質になりますが、見ることは可能です。
書込番号:25907899
4点

>デジマルコさん
>HDMIで繋げは単純に見れそうなものですが大丈夫でしょうか
映像はフルHD(1080p)にダウンコンバートされます
書込番号:25908066
3点

>デジマルコさん
TVの画質で再生されるだけなので出来ますよ
書込番号:25908109
3点

NHKは普通に映るかもだけど、民放は少し暗くて緑っぽい映像になるかも
書込番号:25908322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんが仰る通り、2KのTVでも4K画像をダウンコンバートしてくれるので、普通に観れると思います。
ただ、せっかく4Kレコーダーを購入するのなら、4K対応のTVを購入された方が、良いと思いますよ。
チューナーレスのグーグル(アンドロイド)TVなら、55Vサイズでも5万円台で購入出来るモデルも有りますよ。
地デジ画像(HD)を4K相当の画像に擬似アップコンバートしてくれるので、地デジ画像もそこそこ綺麗に映りまので…
ご参考までにですけど…。
書込番号:25985672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1700
Video & TV SideViewで、
家のWi-Fiだと録画番組をiphoneで見れるのに、
家で楽天モバイル回線に切り替えるとエラーで見れなくなります。
■ 説明書
https://www.sony.jp/support/bd/manual/bdz-zt1700.html
■V&TSV
「外からどこでも視聴」ができない
https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/faq/faq31.html#errorcode
■ [外出先機能]にチェックを切ってから入れても改善しない
エラーコードは
ACP_2000_21
■レコーダーが番組配信できない状態です。レコーダーの状態を確認してからもう一度お試しください。
エラーコードACP_2000_21
アプリ削除後再導入でもダメ
-----------------
対処方法、以下を試してもダメ
他のモバイル機器(スマートフォン/タブレット)で視聴中の場合は、視聴を終了する
録画機器(ブルーレイレコーダー/nasne)で録画中の場合は、録画が終了するのを待つ
録画機器で設定を行っている場合は、設定を終了し画面を閉じる
上記を行っても改善しない場合、一時的に通信ができなくなっている可能性があります。しばらくしてからもう一度お試しください。
https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/faq/errorcode_dlf.html?srsltid=AfmBOoowO5kVCKOgViT4s_25rsMoRSI1CyKtuNicp5wA2_zmeTveMbZ3
-----------------
改善された方、アドバイスを頂ければ幸いです、
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25973611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何をやっても駄目なことは多々ある。
アプリの再インストールしても駄目。
本体リセットでも駄目。
よくある事です。
気長に待つことだけしか出来ない。
自分の体験談。
書込番号:25973998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200
現在、2014年発売のソニーレコーダーBDZ-ET2200にてDiXiM Play Androidテレビ/Google TV版を利用し、同一ネットワーク内で宅内視聴をしています。ソニーのレコーダーはDiXiM Playのサイトの「Android/Androidテレビ/Google TV版 接続確認済み機器」に2018年発売のBDZ-FT3000までしかなく、2019年以降のソニーレコーダーはありません。
BDZ-FBT2200の購入を検討しております。同一ネットワーク内で宅内視聴されている方いらっしゃいますか?
2点

うちはFBT2000でDixim使っていましたが、あんまりよろしくなかったですわ。
2階にレコーダーが置いてあるがSONYのTVサイドビューでは見えるがDiximでは見えなかったり転送が多々失敗したりと散々でした。
早見再生とか便利ですがお金が発生するので自分は使うのをやめました。
今は。TVerでだいたいのものは見えますし、どうしてもってヤツは録画を見えますね。
書込番号:25970877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zusさん
>DiXiM Play Androidテレビ/Google TV版の宅内視聴について
DiXiM Play シリーズお問い合わせフォームへの質問するのが一番確かだと。
https://support.digion.com/cs/contact-diximplay/
書込番号:25970884
1点

>湊川神社さん
貴重な情報ありがとうございます。DiXiMは不安定なんですね。DiXiMで宅外視聴までも対応しているシャープの同等レベルのレコーダーの購入を検討します。
書込番号:25970906
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4200
現在、2014年発売のソニーレコーダーBDZ-ET2200、にてDiXiM Play Androidテレビ/Google TV版を利用し、同一ネットワーク内で宅内視聴をしています。ソニーのレコーダーはDiXiM Playのサイトの「Android/Androidテレビ/Google TV版 接続確認済み機器」に2018年発売のBDZ-FT3000までしかなく、2019年以降のソニーレコーダーはありません。
BDZ-FBT4200の購入を検討しております。同一ネットワーク内で宅内視聴されている方いらっしゃいますか?
1点

https://www.digion.com/sites/diximplay/android/
https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/home_device.html#recorder
大丈夫なのではないでしょうか多分
ソニーのレコーダの(テレビも)事情や基本ソフト等が変わったとかはあるのかどうか
もしも問題がある様ならばVideo TV and SideViewがあります
DiXiMで問題や課題等があったとしても、レコーダをソニーで揃える方が優先するのではないかと思います
このレコーダでDiXiMが使えているという情報を得られたら、安心してこのレコーダを買えるということはあると思います
書込番号:25970846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zusさん
>DiXiM Play Androidテレビ/Google TV版の宅内視聴について
BDZ-FBT4200についてDiXiM Play シリーズお問い合わせフォームへの質問するのが一番確かだと。
https://support.digion.com/cs/contact-diximplay/
書込番号:25970886
1点

ご回答いただきありがとうございます。おっしゃる通りですね。私もおそらく大丈夫などではと思っております。
Video & TV SideView は Xperiaで使っているのですが、Android TV OS 非対応のため、Google TV(xrj-50x90J)やPCモニター(Chromecast with Google TV を使用)にて利用できません。
ですので、DiXiMで宅外視聴までも対応しているシャープの同等レベルのレコーダーを購入しようか迷っております。
テレビ・レコーダー・スマホなど長年SONYでそろえております。BDZ-FBT4200は4Kブラビアモード(4K BRAVIA専用高画質)や4Kアップコンバート機能を搭載しているようですが、機能を有効にする・しないで画質面に大きな違いはあるのか知りたいです。
使い勝手(HDMI-CECなど)を考慮するとBDZ-FBT4200になりそうですが。。。
書込番号:25970891
1点

>湘南MOON さん
おっしゃる通りですね。お問い合わせフォームへの質問中ですので回答を待ちます。ご回答いただきありがとうございます。
書込番号:25970903
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4200
panasonicのDMR4T403を所有していますが3番組同時録画をする場合4K対応チューナー2と非対応チューナー1をを自動で選択してくれないので重複となりdimoraて録画に失敗する場合が多くあります。SONYの機種はその点はどう処理しているのでしょうか。乗り換えを考えています。
書込番号:25951195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>録画老人さん
意味がよく分かりませんが、4K放送の番組表から予約すれば4kチューナー、2kの番組表なら2kチューナーになります。
書込番号:25951291
0点

完全自動です。パナソニックが特殊なだけでソニーは普通に自動で割振りしてくれます。
予約、編集、番組表、外付けハードディスク、操作性など全体的には断然ソニーが優秀で、特にSQVは段違いで優秀です。
ただし、パナソニックより劣るのは、早見再生、アプリ、安定性、価格です。
アプリで外から予約するのでしたらパナソニック以外は通信性が悪いので繋がらないと言う方が多く、そこだけ心配です。
書込番号:25951538
2点

>録画老人さん
乗り換えじゃなくても買い増しでもいいのでは?
もう少し柔軟な考え方をしては如何?
書込番号:25951787
0点

4T402までは4Kチューナーが3個だったので起こらない現象ですが4T403から4Kチューナーが2個になったので重複が起きるようになりました。今年は後継機はでなかったのですがPanasonicのサポートも把握しているようです。今年でた全録機でも同じ現象がでているようなのでメーカーはヤル気がないのでしょう。SONYとはエライ違いです。早々とメディアから撤退しただけはあります。SONYもメディアからの撤退を発表しましたが今後ブルーレイ規格は衰退していくのでしょうか。ところでDIGAとSONYの長時間録画メディアの再生は互換性があるのでしょうか。そこだけは心配ですが。
書込番号:25952251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>elfgooさん
BDレコーダーはもうピークの時期は過ぎているでしょう
4kはネットなどの方が普及が早かったしメディアとしてもBDは傷に弱いし
先は長くないでしょう、
書込番号:25952416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





