
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2017年12月4日 14:54 |
![]() |
46 | 5 | 2017年12月26日 18:54 |
![]() |
3 | 0 | 2017年11月30日 23:35 |
![]() |
4 | 0 | 2017年11月11日 15:38 |
![]() |
5 | 13 | 2018年11月8日 18:49 |
![]() |
22 | 8 | 2018年4月9日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
やっとの思いで修理に出し 帰ってきたとたんに、 接続して2時間もしないうちに、 また 不都合のオンパレードになった。
ブルーレイディスクにダビングした映像を再生しようとしたら、 いきなり地上波の放送が映り しかも 画面がパチンコ屋のネオンのように、 ついたり消えたりする。
さらに 番組情報を取得しようとしたらいきなりフリーズした。
リモコンのバンドを変えようと思ったら リモコンが効かなくなった。
番組名予約を入れたら 一週間以内に 複数話が放送される、 CSのアニメ番組を 録画しようと思ったら、 1話の次に 3話目を飛ばして8話目が入ると言った ちょっと理解できないような 録画の予約が入った。
ソニーに 本当に直したのと聞いたら 直し方わからなかったので 基盤変えただけですと答えられた。
直し方わからないなら修理受けてけるなよといいたい。
書込番号:21402291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

修理マニュアルというものが有るとは思うが、修理がわからない なんだか下請けの孫受けに作らせて我関せずてきなんだろうか?
要は なっちゃいない ていうこと。基板交換なら基板を取り寄せできるものなら度素人でもドライバーひとつあればできてしまう。メーカー修理とはそういうものではないだろうに。修理の仕方がわからなければ、本体交換だろうに。
リモコン本体の誤作動はないのかな ?
書込番号:21402667
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
不都合が出た原因を、 ソニーの担当者に聞いたら オタクはヘビーユーザーなのでと言ってきた 。
接続して 2、3ヶ月も経って ハードディスクの容量がパンパンになったような状態ならわかるけど。
修理から戻ってきたばっかりの それこそ新品に近い状態で、 なんでハードユーザーだからそうなりましたなんて説明になるのかな。
書込番号:21402731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接続しなおして 鬼門のムーブバックができるかを試すために あれこれタイトルを録画して ブルーレイディスクにダビングをした。
そしてその映像を本体ハードディスクにムーブバックをしてみた。
映像が消えることはなかったんだが チャプターが 番組を通してひとつしかないとか、 タイトルの分類で 全てだと表示されるんだが、 アニメ特撮だと 表示されないという現象が出た なんでこんなことが起きるんだろう。
書込番号:21405314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここでグダグダ不具合を並べ立てたところで
それが真実である事を示さん限り、
誰からも賛同を得る事は出来ん。
書込番号:21328089
でも言及したとおり、
今までの数々のあり得ん症状(を撮影した動画)をアップロードするのだ。
それが、ここでの議論をスタートする最低限の条件だ。
書込番号:21405897
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1500
おまかせ録画で気がつかないうちにパンパンになった後、約9割削除したのに、その後「録画残量不足0.0GB」と表示され録画出来なくなりました。
ネットで検索したら同じような症状にあわれてる方もちらほら。しょうがないので一旦リセットかけて中身をカラっぽにしましたが、再発が怖い。
パナやREGZAブルーレイも持ってますが、こんな症状初めてです。テレビと合わせSONYにしたのにちょっとがっかりです。
5点

私も昨日同じ状況に陥りました。一応解決したので参考になれば幸いです。
残量が147GBになっていましたが録画分の合計は240GBくらいでした。恐らく見えていないお出かけ転送用ファイルの分もいくらかあると思われます。要らない分を削除しても変化が有りませんでした。そこでマイコンリセットを試みました。録画中で無い(ハードディスクが回っていない)事を確認して電源コードを抜き、10秒待って再度電源コードを挿して起動。これで昨夜か亜録画された分で増量していますが、残量は670GBになりほぼ元に戻りました。多分お出かけ転送用ファイルの容量は直接見えないようになっているようです。
録画予約などの自分で設定した物に何も影響は有りません。本体リセットで改善するので有ればハードディスクが回転していない時にシャットダウンというのを避けられるのでより安全とは思いますが、自分で設定している物もリセットされると嫌だったので試していません。
ソニーさん、早くソフトのアップデートを行って欲しいですね。
書込番号:21453380
13点

追加情報です。私の場合は外出先で見ている場合が多いので、録画済みの物を消去するのがVideo & TV SideViewかCHAN-TORUから行うことが多いです。本体で消去する場合と上記外部ソフトから消去する場合とで、本体の消去情報が正しく更新されないことが有るのかもしれません。以前は良く本体で消去していて、特に残量が大きく異なる印象は無かったので、この点が気になるところです。
ソニーの設計さんにこの情報が伝わると良いのですが、ソニーさんのwebの相談ページは情報交換だけのようで、公式回答も情報発信もされていないので非常に残念ですね。
書込番号:21453436
8点

私も同じ症状です。ファイルシステムに致命的な問題があるんじゃないでしょうか。
内臓HDDから外付けUSB(後部側)にムーブさせても一切空きが増えません。
どうしようもないので全ての録画ファイルをUSBにコピー(MOVE)させて、一度内蔵を初期化
しましたが改善せず。
よくこんな状態で出荷したなと思うレベルですがどうなんでしょうね。。
書込番号:21460680
13点

前世代の機種なんか、カタログ実装を満たしてない状態で見切り販売しましたからね。
今は、ネットワークアップデートで機能付与できたりするので、事前のバグチェックとかおろそかになって、ユーザーがそれを担ってる状態でしょう。
書込番号:21461015
3点

やはり珍しくない症状なんですね。書き込みして下さった方ありがとうございました。ユーザー登録後、ソニーからメールでアンケートが来たので症状書き込みしたので、アップデートに期待です!
書込番号:21461901
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
録り溜まった録画タイトルを、一つ一つ内容ちょい見しては一つずつ削除をしていた。
タイトルリスト上から削除するつもりが、誤って再生を実行してしまった (再生状態にして削除する手順を無意識に実行した) ので、
即 「戻る」ボタンを押してタイトルリストに戻った。
この状態で、UI ハングアップ。リモコンのどのボタンを押しても画面が動かない。
録画は3チャンネル録画実行中。
仕方ないのでリモコンの電源ボタンを押すと、電源が切れ、
再度電源ボタンで普通に起動。
録画中の番組は問題なく録画続行。
単純にUIがハングアップする不良です他のさまざまな不良ともども直してください。
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
・写真1: 予約録画の本体が正常に録画されない。(録画失敗? 録画先は内蔵HDD)
再生すると、時間表示上は2秒間の録画になっている。
本機からのお知らせには何も記録されていない。
初めて遭遇する不良で、これまで1度きり。
・写真2、3:録画タイトルの「まとめ機能」が正常に働かない。
同じ番組、同様のタイトル、これまで纏まっていたのが、ある週はボッチになったりする。
番組によっては毎週の番組なのにまったく纏まらないものもある。
かといって手動でまとめ設定を編集できるわけでもない。
タイトルまとめは慣れると便利に思っていたが、不具合タイトルが増えてくるとうっとうしいことこの上ない。
・写真4:
変なメッセージが出る。
この時間帯に予約数4で、一つの番組が一部録画失敗(停止)になる条件。
この番組自体は全体が録画できる予約設定で、たぶん録画自体には問題なかったと思う(メッセージに後から気づいたため、すでに録画は削除済み)。 また、このほかの二つの番組も正常の録画されている。
が、こんなメッセージで、今後を不安にさせられる。。。
(不正なメッセージは以前も別件を書いてたのを思い出したけど折角書いたので)
・UIのバグ
録画タイトルを再生実行してすぐにリモコンの「削除」ボタンを押して削除をしようとすると、「タイトル削除 はい/いいえ」のダイアログが出るが、このときに、操作のフォーカスがダイアログに移らないことがある。
リモコンの十字キーの ← を押して「はい」を選ぼうとしても、再生の巻き戻し操作になってダイアログが操作できない。(「戻る」ボタンでキャンセルするしかない)
そもそも、タイトルまとめの操作がいまいち煩雑。まとめられたなかで最新のタイトルを 録画リスト上で削除すると、リスト上の見ている(フォーカスしている)場所が、「まとめの中で残った最新タイトルの録画日時」の場所にすっ飛んで、いちいちめんどくさい。(毎週録画の番組をときどき残している場合に、ずーーーっと過去の場所に飛ぶ。スクロールの遅いリストをタラタラといちいち戻ってこないといけない)
過去にすっ飛んでいくのを避けるため、もう一つの選択肢は、再生状態にして削除実行することでタイトルリストの先頭にすっ飛ぶこと。
なぜ「今フォーカスしているリスト上の位置」に居られないのか。
洗練されてない仕様。
・?
番組を1本予約録画中。
録画済みの地デジタイトルを USB HDD → 内蔵HDD のダビングしようとしたら、
「以下の時間帯に開始する録画予約があります (←録画を実行中の予約情報が表示される)
実行中は録画されませんがよろしいですか?」
というナゾのメッセージが表示される。
録画中のが止まる?????
一瞬ひるんだが、確認のためと操作を進めていったところ、当たり前のようのダビング開始、録画中の録画も継続。
そもそも、録画中にダビングできない、ダビング中に録画できないなんて制限ないよね???
もう1年半ですよ? 笑笑笑
既存のユーザーのことを考えてるとは思えない状況はつづく。
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1500
予約録画スタート時に必ず画面が消えます。
約1〜2秒
先日のソフトウェアアップデートで治るかと思いましたが
ダメでした。
TVはBRAVIA KJ-49X9000Eです。
レコーダーは同じ物を2台購入し、どちらも同じ状態です。
ちょっとがっかりです。
※先に書き込みした機種が違ってました。
1点

こんにちは
状況をもっと詳しくお願いいたします。
裏録画、裏W録画にさらに録画を開始したときなのですか?
同時刻に複数の録画が始まるときなのですか?
一度消えて点いたときには番組が変わっていたのか変わっていなかったのか?
ネットワーク機能使用中ですか?
上記全く関係なく、単録画開始のときであればメーカーサービスに相談されたほうが良いかと思います。
書込番号:21319376
1点

返信ありがとうございます。
>上記全く関係なく、単録画開始のときであればメーカーサービスに相談されたほうが良いかと思います。
単録画開始時です。
旧機種DBZ-SKP75も2台所有してますが、録画スタート前とスタート時に画面にマークが出るのみ
なんですけどね。
機種が新しくなって機能がダウンって・・・?です。
書込番号:21320929
1点

こんにちは
お返事ありがとうございます。
私はWチューナーのZW550で先の書き込みのときに単録画させてみましたが、画面が消える、乱れるといったことはありませんでした。
と、もう一つお尋ねしたいことがでまして、私の確認行為は別のチャンネルを録画させたのですが、予約録画するチャンネルと画面に出していたチャンネルは同じチャンネルですか?
あまり使っていないので確認行為はこの一度だけですが、必ず起こる現象ならメールまたはチャットによるメーカー相談だけでもしたほうが良いと思います。
書込番号:21321925
2点

亀レスです。 ム!さん その後いかがですか? 私も同じ症状で裏番組の録画時に数秒ブラックアウトします。その様な仕様と思いしかたなく使っております。BDZ-AT500も所有しているのですが、そちらにはこの様な症状が出ません。後発商品が、能力低下って何?って思います。ただ、キーワードによるお任せ録画の性能が良いため見限ることが出来ないのが実情です。編集にこだわらない私としては、ブラックアウトと操作反応さえ改善されれば最高の機種なのですけどね、、 ブラックアウトの改善策ありましたらご教授ください。
書込番号:22236003
0点

亀有企画さん
その後いろいろ試したんですが、内部制御に優先順位があるような挙動です。
レコーダー通してみている画面がシステムAとし、録画するときにBを使えばブラックアウトしないんですが、
Aを使っていてAで録画し始めるとき、同一チャンネルでも見ているのはBに切り替わる感じに。
Bで見ているときにAで録画するときにはブラックアウトしない。
Aで録画していなかったら(視聴に使っていても)Aで録画し始めるような。
なので、ブラックアウトするときとしないときがあります。
実際の内部制御はわかりませんが…。
書込番号:22236249
0点

早速のレスありがとうございます。やっぱりそういう仕様なのですね、、しかしSONYもダメになりましたね、私的には、メディアクロスバーのままで3チューナーの物を販売して欲しかったです。ヤフオクでAT970Tの中古を見ていますが値段が下がらないのでこのままこの機種を使うしか無さそうです、
書込番号:22236533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>機種が新しくなって機能がダウンって・・・?です。
>>後発商品が、能力低下って何?って思います。
今頃こういうこと言い出す人の方が疑問です。
SONY板でその完成度のあまりの低さが話題になりましたが、BDZは、2016年4月発売モデルから、それまでのシステムから、GUIの変更を含む新規開発の別システムに切り替わってます。
このころ発売された商品と言ったら、発売時点でカタログに載っている機能が実装されていないという、ほとんど試作品レベルでした。
以前のシステム程度の熟成までは、まだ数年を要するでしょうし、塾生を見ることなく撤退するかもしれませんよ。
書込番号:22236607
0点

こんにちは
この世代と今の世代でも機能上がっている部分がありますし、以前の世代より便利なとこもあるので、仕様とも思える挙動に気にならなくなりました。
メイン機はAT700ですが、最近はZW550を使うことが多いです。
書込番号:22236854
0点

りょうマーチさん、亀有企画さん
AT500やAT700は、3番組同時録画中に追いかけ再生しても、
現在のSONY機(パナ機もだけど)のように、一旦、DR録画に変わり、
後にAVCに変換される、なんてこと無いですよね?
DRに変わらないなら、今回の瞬きの原因はそこにあるような気がします。
ただ、スレ主さんの「必ず消える」、
りょうマーチさんは「するときとしないときがある」
の差が何なのかが分かりませんが。
書込番号:22237234
0点

yuccochanさん 私は、絶対消えるかわ判らないのですが、裏番組録画が始まるので切り替わる辺りは、LIVEで見ている番組の最後の辺りで佳境を迎えていることが多くブラックアウトするといらだちがつのるのです。なのでとても気になるのだと感じています。
書込番号:22238137
0点

こんにちは
yuccochanさん
その場合、録画開始前だけでなく録画中にも起きうる事象と思います。
私は録画中にブラックアウトは経験がないです。
ただ、私のZW550はWチューナーなので、3チューナーだと起きうるかと。
それと、私はあとからエンコードはやっていなく、すべてDRでしか設定してませんが、録画前のブラックアウトは発生してます。
で、AT系は一旦DRは無いです。
亀有企画さん
LIVE視聴しなければ遭遇しませんので、テレビで選局すれば良いのでは?
書込番号:22239018
0点

りょうマーチさん、亀有企画さん
言葉足らずだったようです。
>で、AT系は一旦DRは無いです。
ありがとうございました。 記憶違いが無いか確認のために質問しました。
これは、視聴専用のMpegデコーダーを有すると言う事です。
現行SONY機や、パナ機には、専用のデコーダーが無く、
AVCエンジン(エンコーダー)の中のデコーダーを使って再生しています。
で、「Aで録画し始めるとき、同一チャンネルでも見ているのはBに切り替わる感じに。」
は、デコーダーが切り替わっているのではないか、との推定です。
ちなみに、所有のパナDIGAでも、ほんの一瞬ですが、
同様の現象(ブラックアウトよりも、瞬きの表現の方がしっくりする)が起こります。
所有機の場合は、デコーダーが変わるのではなく、チューナーが変わっているのですが。
書込番号:22239100
0点

こんばんは
一旦DRの世代(ET1100)から、エンコーダとデコーダがチューナーと対になっていない挙動な感じなので、チューナーが切り替わっているんだとは思います。
AT系はそれぞれが対になっているように思えるので。
ただ、エンコーダやデコーダ、チューナーがどうのって言い方よりシステムってアバウトな表現をしました。
ので、ディーガとあまり変わらないと思うんですが、ソニー機はAT系も含めてキビキビと動かないので、ディーガよりかなり長いブラックアウトが発生しているんだと思います。
チャンネル変えるだけでも2〜3秒くらいは掛かってますから。
最近のはホームボタン押しての反応がさらに長いです。
書込番号:22239292
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
予約録画スタート時に必ず画面が消えます。
約1〜2秒
先日のソフトウェアアップデートで治るかと思いましたが
ダメでした。
TVはBRAVIA KJ-49X9000Eです。
レコーダーは同じ物を2台購入し、どちらも同じ状態です。
ちょっとがっかりです。
8点

画面が消えるのは何をしているタイミングの時でしょうか。
予約録画中にテレビを視聴中なのか、外部入力でレコーダーを使用中なのか…
現在も画面が消える症状はあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21735300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
ZW550使ってます。
予約録画開始時刻でレコーダーの画面がブラックアウトするときがあります。
ただし、録画するチャンネルと視聴しているチャンネルが同一のときに確認できました。
詳しく検証したわけではないのですが、起きるときと起きないときがあります。
レコーダーの画面ではないとき(ほかのレコーダーの画面、テレビ画面、ゲーム機)は起きてません。
以下は推測を含めて簡単に試したものです。
システムが二つあり、優先順位があるような感じで、(優先度が高いほうをA、低いほうをBとして)…
電源入れたとき、Aの画面が出ているが(手動・予約どちらででも)録画開始すると、チャンネルを変えたかのようなブラックアウトが発生し、Bの画面に切り替わり、Aは録画に専念。
Bの画面のまま、Aの録画が終了してから(10秒以上空けて)録画するとブラックアウトは起きない。
Aが録画している。
このまま、Bで録画させて画面もBのまま。
Aが録画終わってからチャンネル換える(画面がBからAに切り替わる)。
Bの録画が終わって(10秒以上空けて)から録画するとAが録画し始めるので画面はBに切り替わるからブラックアウトする。
こんな感じでした。
上記を繰り返しての結果ではなく、一通りやってみただけです。
手動録画ならちゃんとスタートしていますし、予約録画も開始時刻数秒前から録るので実質的に見れないわけではないです。
書込番号:21735494
1点

>りょうマーチさん
検証結果を教えて頂きありがとうございます。
レコーダーで放送中の番組をリアルタイムで見ることはあまりないと思いますので少し安心しました。
ところで録画視聴中に別の録画を開始する際は大丈夫なのでしょうか?
度重なる質問で申し訳ありません。
書込番号:21735952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>録画視聴中に別の録画を開始する際
録画したコンテンツを視聴している(追いかけ再生含めて)ときに録画スタートしてもブラックアウトしたことはないです。
ただ、録画モード変換がリアルタイムに行われず、後から変換になる場合があります。
さらに、4K動画を再生中は強制再生停止され、録画が始まります。
録画中は4K動画のメモリーからのダビングもできません。
書込番号:21736416
1点

>りょうマーチさん
度々ありがとうございます。
私の使途では大丈夫かな?と思いましたので購入したいと思います。
書込番号:21736595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょうマーチさん、怠け者ダルさんさん
これって、単純にチャンネルを変えた時のブラックアウトじゃないんですか?
どんなテレビ/レコーダーでもチャンネルを変えると一瞬ブラックアウトします。
何が問題なのか分からず静観していましたが、スレ主さんが放置プレイなので。。
約1〜2秒 は、長いとは思いますが、それも単純に、ZW1500が鈍亀なだけで。。
まぁ複数チューナー機の場合は、チューナーの使い方によってはブラックアウトしない事もあるので、
常にそうなるべきと誤解しているのでは?と推察します。
書込番号:21736678
5点

こんにちは
yuccochanさん
他社レコーダーだとレコーダーのチューナーで視聴している番組と録画しようとする番組が一緒の場合でもこの現象が起きていますか?
リモコンの録画ボタンを押して「今、見ている番組を録るとき」にも発生するときがあります。
今までのソニー機(メインに使っているのはAT700)だと画面左下に録画開始の赤円マークが出るだけでブラックアウトはしないんです。
AT700もWチューナーです。
書込番号:21736792
1点

>yuccochanさん
スレ主様のスレ冒頭に「予約録画スタート時に必ず画面が消えます。」とあるので、チャンネル変更時ではないと考えましたので、改めて質問をさせて頂いた次第です。
また、りょうマーチさんのレスからスレ主様のスレ内容と私の悩んでいた事柄が同じであると理解致しました。
チャンネル変更でのブラックアウトなら良かったんですが…
今回はテレビとレコーダーのメーカーを合わせようと思いますので本機を購入しようと思います。
書込番号:21738153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





