SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(168565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信34

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500

先日購入して、早速BS(WOWOW)を録画して、さぁダビングしようと思ったら・・・。画面上では2時間45分、23.0GBとなってますが、ブルーレイディスク側の容量が足りないため画質を落としてダビングすると表示されました。もちろん、ディスクは新品(何も録画されていない状態)で、空き容量は24GB弱あります。
WOWOWはもともと高画質なので、DRモードで録画すると、おそらく2時間程度で24GBくらいになるはずです。以前使ってたSONYのブルーレイレコーダーではそんな感じでした。だから、たぶん、2時間45分では30GBを超えてるのではと思います。つまり、画面に表示されている23GBというのが正しくないのかと。
で、正しくないのだとしたら、それ、困りますよね。正しくない表示は意味無いです。故障ですか?それとも仕様ですか?。仕様だとしたら天下のSONYさん、雑すぎです。
今日昼間にLINEサポートに連絡したけど、すぐにはわからない→電話サポートするって話だったけど、連絡は来ず。まぁ、急いでダビングしなきゃでもないけど、なんかモヤモヤしてます。

書込番号:21150078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/27 21:34(1年以上前)

>DRモードで録画すると、おそらく2時間程度で24GBくらいになるはずです。

ならん。

WOWOWはDRだと、1層BDに2時間30分前後入る筈だ。

何年か前に
WOWOWのレートが下がったという内容をこの板で見た気はするが。

書込番号:21150137

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/28 00:42(1年以上前)

先週のWOWOWの番組の平均ビットレート(DR)が20.74Mbpsでした。
1時間で9.333GBです。
2時間で18.666GBです。
2.5時間で23.332GBです

BSは24Mbpsとか録画の仕様で書かれてますが、実際はそんなにはないです。

2時間45分だと計算上は25.665GBですので、1枚のBD-Rに入れるのはちょっと無理ですね。圧縮して下さい。

書込番号:21150606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/28 08:11(1年以上前)

>かみかみかみかみさん へ

ディスクフォーマットを行いますと、ディスク容量は、
[BD-R]タイプでは22,454MB、[BD-RE]タイプでは少し増えて23,019MBとなります。
つまりまるまる24GBは使用できないことになっているのです。

ただしこの数値はあくまでも、パナソニック『ディーガ』にての容量で有り、
メーカー毎に微妙に異なってはいます。

書込番号:21150933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/28 08:35(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん  へ

>WOWOWのレートが下がったという・・・

はいそのとおりです。その時期はチョット記憶が思い出せませんが、

その結果、『WOWOW』の平均ビットレート(DR)が1 Mbps以上、
NHK-BSに至っては、4 Mbps程度の低下がみられています。

書込番号:21150961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/28 08:57(1年以上前)

>kokonoe_hさん  へ

>2時間45分だと計算上は25.665GBですので

直近の放送で言いますと・・・
8月23日に放送されたメル・ギブソン主演の『ブレイブハート』
本編178分(2時間57分49秒)では、容量 26,406 MBと言うデータが記録されています。

私の経験上、『WOWOW』での容量内に納められる分数は、「BD-RE」タイプでは140分が「分水嶺(れい)」と思っています。

書込番号:21150989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/28 10:05(1年以上前)


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/28 10:35(1年以上前)

先ほどの中身(本編)のビットレートです。
映像の平均ビットレートは19.25Mbpsですね。
音声は192Kbps(2ch)/384Kbps(5.1)になります。

↓他のチャンネルは録画人間の末路さんのサイトでも参考にして下さい。

http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/bc0b1079a4bfce8a7ba6d8c3908fb582

書込番号:21151150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/08/28 12:58(1年以上前)

みなさん、専門的なご教示、ありがとうございます。
なるほど〜、なんか難しいけど面白そう、などと思いつつ、でも、今回の事象はそういうことではないのです(^^;
画面上に表記されてる数字(サイズ)ってけっこうデタラメなんですね。以前使ってたSONYのブルーレイレコーダーはそんなこと無かったのに、なんでそんなに雑になったのか。もしくは故障なのか。ということを書いたのです。

@録画タイトルを1つ選んで番組説明ボタンを押すと23GBと表示された
Aブルーレイディスクの空き容量は24GBと表示されてる
Bつまり @<A なのに、ダビングしようとすると @>A だからダビングできない(画質落としてダビングしろ)となる。@やAのサイズ表示ってデタラメ?それとも故障?って話です。

購入してまだ数日で気付かなかったのですが、ダビングメニューでダビングするタイトルを選択すると、ダビング対象のタイトルのサイズが表示されることに気付きました。
上記@では23GBと表示されてたタイトルが、ダビングメニューのところでは24.1GBと表示されました。そりゃAブルーレイディスクは24.0GBなのでそのままじゃダビングできないですね。
つまり、実際は24.1GBなのに、タイトル→番組説明画面では23.0と表示される。いちいちダビングメニューにいかないと正しいサイズは表示されないってこと?。なんかめんどくさいな。

ちなみに、まぁここはカットしてもいっか、ってところを2分弱カットしたら、ダビングメニューで23.9GB(タイトル→番組説明では22.9GB)と表示され、無事ダビングはできました。(ダビングできた、できないという問題じゃなく、サイズの表示が不正確!ってとこの問題です)

書込番号:21151411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/28 13:17(1年以上前)

番組説明ボタンを押すと表示される容量と
ダビング操作の過程で表示される容量が違う、
というのは、バグか何かだと思う。
他の全てのタイトルでも違っておるのであろうか?

書込番号:21151450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/08/29 17:27(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん

はい。他のタイトルでも同様の症状が発生しています。

書込番号:21154217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/08/29 19:51(1年以上前)

かみかみかみかみさん

パナDIGAの振る舞いですが、BDにダビング可能なタイトル容量は、
BDの容量−200MB程度(数字は不正確)です。
この約200MBは、管理ファイルのための容量になります。

で、旧型SONY機とパナ機では、フォーマット時のBDのファイル容量に差があり、
パナ機では、前述のように管理ファイル(が保存される)を含めた容量が表示されるのに対して、
旧SONY機は、多分管理ファイルが保存される容量を除いた容量が表示されると思われます。

なので、フォーマット時の容量は、パナ>SONYの表示になり、
パナは、タイトル容量100%をダビングできないが、
旧SONYは100%ダビングできる。

SONYが、(多分)パナのユニフィエを採用した先代機からパナ機と同様な容量表示に変わったので、
BDにダビングできるタイトル容量は、BDの容量−200MB程度 になっていると思われます。

尚、管理ファイル容量の約200MBは、不正確(きちんと検証していない)ですのであしからず。

書込番号:21154532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/30 10:17(1年以上前)

最新機種ではないが、
ZT2000を操作する機会があったので確認してみた。

10タイトル位確認したが、
番組説明、ダビング操作の過程、両者の容量表示は全て一致しておった。


>DIGAの振る舞い
>BDの容量−200MB程度

そんな事はあり得んと思うが。
ダビングタイトルを選択した時点で増加する容量は、1タイトル当たり2MB程度だ。
結合などの編集をしておる場合は、もっと多いが。(それでも10MBまではない筈)
一度にダビングするタイトルが50とかあるならば、合計で100MB増加する事はあるかもしれんが・・・

2MBとか、5MBという、増加の容量は1MB未満をおそらく切り上げた値であろうから、
ダビングタイトルが多い場合、ダビング開始時点で100MB増加しておっても、ダビング完了後に確認すると
そこまでは増加しておらん。(ここまでDIGAの話)

書込番号:21155948

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/08/30 11:14(1年以上前)

彙孺悶蛻脛さん

書き換えが出来ないBD-Rでもチャプターマークの変更などの
編集が可能なのはご存知だと思います。

編集が可能と言うことは、BD-Rに空き容量が必要で、
約200MBは、その空き容量の確保に使われていると思われます。

書込番号:21156024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/30 11:33(1年以上前)

書込み内容を勘違いしておったようだ。

吾輩はてっきり

例えば10000MBのタイトルをダビングする場合、
リストに選択した時点で増加する容量が200MB
という主張かと思っておった。

実際に必要な容量−リストに登録前に表示される容量=200MB


失礼仕った。

書込番号:21156057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/31 06:44(1年以上前)

やはり、どうも、釈然とせん。

>パナDIGAの振る舞い
>BDにダビング可能なタイトル容量は、
>BDの容量−200MB程度(数字は不正確)
>約200MBは、管理ファイルのための容量

>パナ機では、管理ファイル(が保存される)を含めた容量が表示される
>パナは、タイトル容量100%をダビングできない

上記のとおりだとする。

管理ファイルのための容量を、仮に200MBとすれば、

BD-R で表示される22,454MBは、200MBを減じた値なのか?減じる前の値なのか?

管理ファイル(が保存される)を含めた容量が表示される、との事なので、
(BD容量として)表示される22,454MBは、管理ファイル分200MBが含まれておる事になり、
実際にダビング可能な容量は、200MBを減じた22,254MB、という事になるが、

1タイトルで(ダビング時選択前に)22,450MBと表示される未編集(もしくは頭と尻のみカット)タイトルは
まず間違いなく高速ダビング可能であるので、
「実際にダビング可能な容量は22,254MB」と完全に矛盾してしまう。



上記のような、22,454MBに限りなく近いタイトルが実際にダビング出来るという事は、
未記録のBD-R で表示される22,454MBは管理ファイルのための容量を減じた値という事になるが、
そうなると、「パナ機では、管理ファイル(が保存される)を含めた容量が表示される」
と矛盾してしまう。


この理屈はどこか間違っておるのであろうか???





話をソニー機に戻すと、
ゆっこ殿の主張は、
先代機から、未記録のBD-R の容量表示24.0GBに対し、
(仮に管理ファイルのための容量が0.2GBとすれば)
約23.8GBまでのタイトルしか高速ダビング出来んようになった、
という事でOK?

もしそのように変更すれば、
・BD残量より少ないのにダビング出来ん
・BD残量が200MBあるのに10MBとか20MBのタイトルがダビング出来ん
等の問い合わせが増える事は目に見えておると思われ、
そんな変更をするとは思えんのだが・・・


主殿の話によると、
番組説明⇒23GBと表示
ダビング操作時⇒24.1GBと表示
上記タイトルがBDに高速ダビング不可で
部分消去して
番組説明⇒22.9GB
ダビング操作時⇒23.9GB
となったらダビング出来た

という事なので、

吾輩はやはり、
番組説明の容量が、主殿の個体の不具合で表示がおかしくなっておるのだと思う。
いくらなんでも1GBの差は尋常じゃないと思う。


所有者からの報告がないので、
サポセンに連絡して、実機で確認してもらうのがいいと思う。
もし番組説明とダビング操作時が全く同じならば、
主殿の個体不良が濃厚となり、
主殿と同様、番組説明の容量が約1GB(もしくは4〜5%)少ないならば、
その理由を説明(解明)してもらえば良い。

書込番号:21158012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/31 07:37(1年以上前)

主殿との食い違いの原因が判った。

>ダビングメニューのところでは24.1GBと表示されました

この、「ダビングメニューのところ」というのは、
ダビングするタイトルにチェックを入れる時に縦に並んでおるそれぞれのタイトルの右端
(録画モード表示のすぐ左)に表示されておる値の事だと、思っておった。
その値ならば、番組説明の容量と一致しておるのだ。
しかし、
その画面で上部に「選択数:」と表示されておる右側に、
選択したタイトルの合計容量が表示されており、
この値が、それぞれのタイトルの右端に表示されておる値より増えた値で加算されていく、
という事のようだ。
12GB弱のタイトルを選択すると、0.5GB増えた。
同じ容量のタイトルをもう一つ選択すると、2タイトルで1.1GB増えた。
4.5%前後の容量が、選択した(チェックを入れた)時点で増える事になる。
数年前のソニー機では、選択しても容量はそのままだった筈なので、
ゆっこ殿の推察のとおり、パナのユニフィエ採用後にこのような仕様になったと考えれば
腑に落ちる。
しかし、1タイトル当たりの容量増加が尋常ではない。
パナは1タイトル当たり、2MB〜(容量にはよらず、編集履歴による)なのに、
ソニーはタイトル容量の4〜5%のようで、20GBを越えたタイトルだと1GBも増加してしまう。
1GBは、地デジDRで約9分と思われ、場合によってはかなり痛い事になる。


かなり回り道をしてしまったようだが、
現段階の考察という事で。

書込番号:21158084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/08/31 07:44(1年以上前)

ちょっと待って!
ZW1000&ZT2500を持ってますので…

>番組説明ボタンを押すと表示される容量と
ダビング操作の過程で表示される容量
↑コレを確認すれば言い訳ですね、AM9:00迄には書けると思います。

書込番号:21158093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/31 08:00(1年以上前)

私の方からも、今朝『パナソニック』の“サポート”へ

《ディーガ》にて‘ディスクフォーマット’あとの残りの容量は、何に使用されていますか?
俗に言う、貴社の【管理領域】、なのでしょうか?

という問い合わせメールを差し上げています。おいおい返答をいただける、ハズです。

書込番号:21158125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/31 08:01(1年以上前)

>ダビング操作の過程で表示される容量

[21158084]に書いた通り、2箇所ある故・・・・


>ZW1000&ZT2500

両機共、パナユニフィエ採用後の機種でござるな?


書込番号:21158127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/08/31 08:42(1年以上前)

>その画面で上部に「選択数:」と表示されておる右側に、
選択したタイトルの合計容量が表示されており、
この値が、それぞれのタイトルの右端に表示されておる値より増えた値で加算されていく、
という事のようだ
(ZW1000&ZT2500も同結果)
↑コレを、
0.5GB+0.5GB=1GB
+0.9GB=2GB
+0.9GB=3.1GB
+0.9GB=4.1GB
+7.9GB=12.4GB
+9GB=21.9GB
+3.3GB=25.3GB
 ↑      ↑選択したタイトルの合計容量
 ↑
タイトルの右端に表示されている値

こんな感じで結構な差が有りビックリ(笑)

書込番号:21158189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500

クチコミ投稿数:98件

一点不具合を発見しました。
DRで録画してチャプター編集した後、録画モードの変更を行い再生してみると
カットしたはずのチャプターの最初1〜数コマがチャプターの境目に出てくるのです。
(もちろん最初に編集した時には正常に再生されました)
DRに限らずいろんなモードで試しましたが、必ずこの症状が出てきます。
他の方も同じような症状は出ていないですか?
できれば実験してレポートしていただくとありがたいです
この手の不具合はバージョンアップ(ファームアップ?)とかで改善されるものですかねえ?

書込番号:21143949

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:98件

2017/08/28 10:10(1年以上前)

追加
うめしゅーさんの報告と同様、編集後の音切れ発生も確認しました。
また、編集後に出てくるチャプター間のコマを消去したところ、
絵と音のズレ、ひとつのチャプターが別の場所で2度再生されたり、数秒フリーズするなどの症状が所々発生
もうなにが起こるかわかりません
これでは編集機能は使えないなあ。昔使ってたソニーはこの手のトラブルには無縁だったのに残念です
問題が発生したタイトルが他の機器で正常に再生されるかどうか試してみようと思います

書込番号:21151085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/28 12:26(1年以上前)

こんにちは


ファームアップで直るかどうかは、メーカーが現象を確認する必要がありますので、まずは購入店またはメーカーに相談されてみてはいかがですか?



で、再現性は必ずなんですか?

録画モードに関わらず、チャプター編集して、さらに録画モードを変更するんですかね?

編集して録画モードを変えるってBDにコピーってことですか?
ZW550を使い始めて間もないのでHDD内変換のようなことができるのかわからないんです。

書込番号:21151331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2017/08/28 15:13(1年以上前)

>りょうマーチさん

>編集して録画モードを変えるってBDにコピーってことですか?
いいえ、BDコピーはしません。
内蔵HDD内でモード変換するだけです。
それをBDコピーして他の機材でどう再生されるかは今後検証します

>まずは購入店またはメーカーに相談されてみてはいかがですか?
他のスレを読んで徒労に終わりそうな気がして・・・
あと交換ということになったら
既にダビングした大量のタイトルを避難させなくてはならないと思うと(一週間くらいかかる)腰が重い
もうちょっと様子を見て考えます。

書込番号:21151605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2017/09/01 16:48(1年以上前)

問題が発生したタイトルをBDに焼いて他のデッキで再生してみました。
消えた音声は元に戻るものの、映像はそのまま
チャプター編集後のモード変換はNGということですね。
先にモード変換してから編集すればいいわけですが、1時間の番組から15秒のCMを取り出すという、私のような使い方では、モード変換に時間がかかりすぎて全く実用的ではない。録画時にきっちりモードを決めてやるしかないですね。つまりモード変換は使えない。

メインの機材は今まで使っていたパナ機にして、こちらは大量のタイトルをストックして、プレイリストを利用した分類管理に特化した使い方にします。ちと面倒ですがオールマイティーなBDRがないので仕方ない。
パナ機に録画モードに関係なくプレイリストが作れる機能がついたら理想に近いんですけどね。

書込番号:21161424

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/09/01 18:34(1年以上前)

>1時間の番組から15秒のCMを取り出すという、私のような使い方では、モード変換に時間がかかりすぎて全く実用的ではない。

と言うことであれば、
CM前/目的のCM/CM後ろ
と分割して、CMのみUSB HDDにダビングする。
そうすると、CM には、分割点よりも、CM前、CM後のゴミが付く
USB HDD上で、モード変換してからゴミをカットする。

こうすれば短時間で、CM部分のみモード変換が可能だと思います。

書込番号:21161628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2017/09/04 18:38(1年以上前)

>yuccochanさん
ご提案いたみいりますが、私はCMの抜き出し以外にも、ひとつの番組を100くらいにチャプターで分けて編集するようなこともやっており、こんな面倒なことを2度手間をかけてやるなんてことは考えられないのです。
あと、モード変換後に問題が発生したタイトルの修復は、ゴミは取り除けますが、音が消えたり、変な再生がされたりといったトラブルは解消できませんし、そういったトラブルが増えることもありました。

ディスクから読み込んだタイトルにトラブルがあったケースの話ですが、トラブルが発生した部分の消去で対応を試みたところ、うまくいったこともありますが、最悪のケースではタイトル全体が再生不能になりました。
なので一旦トラブルが発生したタイトルはいじらない方がよいです。プレイリストを作ってそっちをいじることで対処する方法も考えられますが、とにかく面倒です。

なによりも、こういったトラブルが皆無の昔のソニー機や今のパナ機を使ってきた自分としては「何が起こるかわからない」状況で使っていくのはとてもストレスを感じます。

書込番号:21169534

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

トレイが閉まりません

2017/08/11 12:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

クチコミ投稿数:8件

29.044.3のファームウェアアップデート後から
ダビングしたブルーレイディスクを取り出すと
リモコンボタンでのトレイが閉まりません。
手でトレイを押し込むと閉まりますが。

電源を切ってもトレイが飛び出したままです。
録画等には支障がないのですが…

書込番号:21108900

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/11 13:46(1年以上前)

>じょんしーさん へ

例えば『パナソニック』レコーダーの場合、
たとえ「トレー」を閉じないまま、電源オフ、にしましても、「トレー」は自動的に引っ込むような仕様になっているのですが・・・

ファームアップ以前の『SONY』さんの手持ちのレコーダーは、どの様な挙動をしたのでしょうか?
もしかすると、メカニズム自体の故障も考えられる感じがいたします。
それがたまたまファームアップと、偶然にも重なった様な・・・


書込番号:21109034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/08/11 19:48(1年以上前)

家のZW1000(ファームアップ後)とZT2500は、
リモコンボタンを押す→前面パネルの“ディスク”が点滅→トレーが出てくる
逆も同じで、
トレーを出したまま電源OFFの場合は、前面パネルが“OFF”点滅(ディスクは消灯のまま)しながらトレー格納
↑こんな感じです。

書込番号:21109753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

2017/08/12 00:19(1年以上前)

最近ZT2000から書き出ししていないので「ダビング後」の条件は無いですが、
トレーが閉まらない現象には出遭ったことがないです。

一度、録画を実行していないときに、リセットをしてみる、 一旦電源コードを抜いてみるなどしてみてはいかがでしょうか。
(別現象ですが電源ケーブル抜挿ししたら直ったことがありました)

書込番号:21110385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2017/09/12 21:37(1年以上前)

>じょんしーさん

その後、症状は解消しましたでしょうか?

もし、解消していたら対処方法など教えていただけますか?

1カ月くらい前に購入した、後継機のZT2500で似たような症状が出ています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970233/SortID=21188719/

ダビングしたディスクに限らず、市販のDVDでも起きているので根本は違うかもしれません。

書込番号:21191429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

自分で調べろ

2017/08/06 16:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

クチコミ投稿数:1件

2番組同時録画ができないことがあります。メールで紹介したらウェブページを指定して「こちらをごらんください」という回答ばかりでまるで「自分で調べろ」といわんばかりの態度です。もうソニーの製品を買う気はなくなりました。

書込番号:21097515

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/06 19:42(1年以上前)

まずは調べないのですか?

調べたうえでのメール問い合わせなんですか?


レスポンスの遅いメールで聞いたら、よくあるQAみたいなページのリンク貼ったほうが解決が早いかなと。

チャット相談または電話で使い方窓口のほうがレスポンス早いし、専門用語を噛み砕いてくれるかも。



状況を詳しくこのスレに載せれば私もしくは常連さんたちが返してくれるかも。

書込番号:21097887

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/08/06 20:22(1年以上前)

紹介 ⇒ 照会

”もうソニーの製品を買う気はなくなりました。”

ここに書き込む暇が有ったら、頑張って色々な方法で自己解決してみましょう。

”状況を詳しくこのスレに載せれば私もしくは常連さんたちが返してくれるかも。”

正にこの通り。これだけの書き込みでは、原因の切り分けが出来ません。

書込番号:21097959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3797件Goodアンサー獲得:537件

2017/08/07 01:27(1年以上前)

3チューナーモデルなら
"2番組同時に録画できない?そんな馬鹿な?''

と思うのだけど、スレ主の意図が見えないので
何が何だか分かりません。

そもそもこのモデル( BDZ-ZT1000)で間違いないのか
*ZW1000と間違えているとか・・・

同じ番組を同時に録画(予約)しようとしているのか
*番組表からは一度しか録画予約ができない事を
知らない・・・

録画予約時の録画レートの制約があって機械的な
仕様なのか・・・
*レコーダーを買い換えるしか手だては無いかも。

録画予約時の放送時間での制約、又は録画予定時刻
の重なりによる制約を受けた(受けている)のか・・・

上記以外の何らかの原因があるのか・・・

閲覧している側からは「こんな事じゃね?」的な
推測でしかたてられません。

書込番号:21098635

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

BDZ-EW1000が今年の4月に他界したのでこの機種を購入。
あまりのレスポンスの悪さにショックを受ける・・・。
録画番組を視聴しようとしてホームに入り録画番組を選択しているのにも関わらず何故か、HDDとディスクとの選択をしなければならないという余計な手順を踏まされる。
スクロールは遅くイライラする。
録画予約をしていて他番組を視聴中にその予約録画が始まると画面が約1秒?ほど真っ黒くろ助となる。「あっ!画面が真っ黒になった。録画が始まったんだ。いや〜他の番組観てても録画が確認でき便利だなぁ・・・」とは、決して思わない。と言うか、見どころのシーンで真っ黒くろ助状態をカマされるとホントにムカつく!!
録画番組を再生して約4〜5秒後でないと早送り・早戻し&スキップなどの操作ができない。
先月のアップデートで改善したのはレスポンスが若干早くなっただけ。
ソニーは何考えてんですかね???

書込番号:21095370

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2017/08/05 19:09(1年以上前)

レビュー評価3未満は快適には使用できない製品だと思った方がいいです。この製品は別会社発足後の初商品のため、問題が山積みでした。
価格につられて購入したのでしょうが、今年の製品はかなり改善されています。

書込番号:21095425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度4

2017/08/05 20:13(1年以上前)

>録画番組を視聴しようとしてホームに入り

とりあえず、リモコンの録画番組ボタンを押したほうが早いですよ。

書込番号:21095537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/08/05 20:26(1年以上前)

以前から所有していたZW1000と“引っ越しダビング”をしようと先週末、ZT2500を購入しカナ〜リ乱暴に使っています。

今年発売のソニーレコは前世代より改善されたのか??
↑この部分の疑問は…殆ど両者は同じと言う結果になりました。

書込番号:21095554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

2017/08/05 22:10(1年以上前)

>タバコやめたいけど辞められないさん

ZT2000まだまだ出来が悪いですね。

>録画番組を視聴しようとしてホームに入り録画番組を選択しているのにも関わらず何故か、HDDとディスクとの選択をしなければならないという余計な手順を踏まされる。

この場合、リモコンの「録画リスト」ボタンを押せば解決です。(どこからでもHDDの録画リストへ飛べます)

私自身 ホームを経由することがほとんど無いんですが、たしかに、「録画タイトルを視聴」メニューを選択してメディア選択が出てくるのは愚の骨頂ですね。「録画タイトルを視聴」の下に「ディスクを再生」メニューがあるのにw こうゆうのもバグか仕様不良でしょう

書込番号:21095793

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2017/08/05 22:46(1年以上前)

フルモデルチェンジ直後の車より、フルモデルチェンジ直前の車の方が熟成が進んでいて扱い易いってよくある事では?

書込番号:21095864

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

4Kカメラの映像、60ギガバイトでも、

2017/08/04 21:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500

クチコミ投稿数:317件 BDZ-ZT3500の満足度4

シーキューボルトHDDには、4Kカメラの映像を、ダビング出来ません。本体のHDDには残せますが残念。
ただ、BRデスクにダビング出来ますので、カメラの映像はBRに残す事になります。

書込番号:21093478

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/04 21:19(1年以上前)

>ギガバイト

何度指摘されたら
理解出来るのか????
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970232/SortID=21070190/#21070359

書込番号:21093508

ナイスクチコミ!10


PONSTARさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/06 15:05(1年以上前)

>蓄音機です。さん
SeeQVaultに限らず、外付けHDDに4K映像をダビングできますよ。
ET/EWなどの旧シリーズ時代から、AVCHDなどのカメラ映像は
直接には内蔵HDDにしか取り込めませんが、一旦取り込み後、
外付けHDDにダビングやムーブが出来ます。

ZT/ZWシリーズも同様に、MP4ファイルも一旦内蔵HDDにダビング後
外付けHDDにダビングやムーブが出来ています。
お試しください。


書込番号:21097340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/06 19:51(1年以上前)

PONSTARさん
スレ主さんは個体縛りのある普通の外付けHDDではなく…といった用途だと、私は思うのですが。

でないと、バックアップ用途にはならないので。

書込番号:21097905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 BDZ-ZT3500の満足度4

2017/08/07 19:18(1年以上前)

>PONSTARさん,今晩は。
やりました。シーキューボルト対応したHDDに、4K60Mバイトのカメラの映像を、ダビング出来ました。今3Dのカメラ映像を、

レコーダーにダビング中、三時間の映像を一時間二〇分で、ダビング出来るみたいです。現在進行中。これをシューキュボルトの
HDDに、ダビングの時間は?。後ほど。

書込番号:21100188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/07 19:28(1年以上前)

>4K60Mバイトのカメラの映像を

メガバイトでも無いって(´д`)

Mbps(メガビットパーセコンド)

書込番号:21100212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/08/07 19:33(1年以上前)

60Mバイト毎秒だと480Mbpsになっちゃいますよw

書込番号:21100223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件 BDZ-ZT3500の満足度4

2017/08/07 21:54(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん>油 ギル夫さん,いつもお世話になっております。
無事にBRデスクから、レコーダーにダビングし、シューキュボルトHDDにダビングしています。

3Dで三時間四十七分の映像を、映像時間と同じ時間かかります。この間は他の事はできません。
レコーダーの電源は切っておきます。

でもこれで、カメラの映像を、残せる事になり一安心です。

書込番号:21100647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 BDZ-ZT3500の満足度4

2017/08/10 20:41(1年以上前)

残念ながら、3Dのカメラ映像は、シーキュボルトHDDに、ダビング出来ませんでした。

書込番号:21107488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/10 22:38(1年以上前)

3D映像ってAVCHD扱いのでしたら、SeeQVaultにダビングできそうですが?

長すぎるのか?

チャプターが80以上だと分割される(以下略)…とは取説にありますが…はて?

書込番号:21107794

ナイスクチコミ!1


PONSTARさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/11 16:31(1年以上前)

>蓄音機です。さん
3Dのカメラ映像って、特殊な形式の物ですか?

昔、親戚の結婚式を3DハンディーカムのHDR-TD10で
撮影したものを取り込んでみましたが、普通に内蔵HDDに
ダビング出来き、それをさらにSeeQVaultのHDDにダビングできました。

ダビング時にMP4取り込みでなく、AVCHD取り込みを選んでいますか?
ちなみに、取り込み後の録画リスト一覧にも、ちゃんと3Dマークが
付いていました。

また、ダビングしたSeeQVaultのHDDを前面USB端子に挿して
3Dタイトルを選択し再生したところ、ちゃんと3Dで再生されました。

特に問題なさそうです。
一番怪しいのは、取り込み時のAVCHDとMP4の形式選択ですかね。

書込番号:21109332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 BDZ-ZT3500の満足度4

2017/08/13 20:41(1年以上前)

>りょうマーチさん>PONSTARさん今晩は。すみません、いろいろ用事がありまして。多分ハードデスクの相性だと思います、
近いうちに、(今日風の強い中ラジコン飛行機を飛ばし着陸に失敗。)別のHDDを買う予定でしたが、先にRC飛行機を買う事に

なり、HDDはしばらく先になりそうです。買いましたら、レポします。

書込番号:21114703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング