SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(168564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

クチコミ投稿数:406件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

使い物にならないおまかせチャプター

4番組重複はしていないのだが・・・

番組表上のアイコンはノーマル

正常録画の別タイトルにエラー報告

・操作レスポンス
 ことごとく悪い、イライラする。
 チャプター飛ばし、15秒送りなどを行った際、出画まで2秒ほど掛かることもある。
 チャプター編集時に再生→ポーズボタンを押しても、1秒以上過ぎてから止まることもある。止めたいところで止められない。
 ある操作直後のレスポンス復帰待ちの時、次の操作を先行してリモコンボタンを押すと、操作を受け付けていたり(Queue)受け付けていなかったり。ただでさえ遅いのに更にイライラする。
 予約リストの操作は、自機ではファームアップ前よりも悪くなった印象。
 操作ではないけど、早送り中のタイム・フレーム表示と時間バー上のポジション表示ギクシャク。固まって数分分飛んだりすることもある。

・おまかせチャプター
 シーンの変わり目の 1〜数フレーム前にチャプターが付いていて、チャプター飛ばした時にサブリミナルのように前のシーンの画が一瞬見えて気持ち悪い。(相変わらず改善されない)
 (録画タイトルによってまったく出なかったり頻繁に出たり、まるで当たりはずれ的)
 約6分毎の単調なチャプターで打たれることがある(特に音楽番組やCMの無い映画)。音楽番組では曲の途中に平気で打たれていてゲンナリする。
 十数秒毎にく●ったように打たれることがあって使い物にならん。(写真)

・番組表
 番組表全体が定期的に点滅する(0.数秒から1秒ほど内容が消える)。自機では前回のファームアップ後から発生。
 現在どこにフォーカスしているかの白枠強調表示が、表示されないことがある。(スクロールすると出てくる)
 時間バー上の「現在時間」を示している破線ポインターが、実時間とずれている。
 時間バー上の3番組録画予約を示す色の表示が時間バー全体と同系色で見づらい。

 (前ファームで有った、稀に番組表の描画が崩れる問題は、まだ未確認)

・フレーム操作?
 コマ送りをする時に、「前」操作は1/30フレームで動くのに、「次」操作は1/60フレームで動いて、不一致。

・予約リスト
 最上部 <-> 最下部 ラップアラウンド出来ない。
 4番組以上の重複予約していないのに、重複表示が出る。(写真。番組表では通常アイコン)
  → 結果、モヤさまは普通に録画続行していて、他の番組もちゃんと録画できている。なのに、正常に録画できた別の番組(バンキシャ)が録画失敗したとメッセージが出る。もう、むちゃくちゃ

・一つ前にポストしたけれども、再起動することもある。


手持ちのZT2000では、今のところ前ファームから何が改善されたのか見出せません。(むしろ悪くなっている部分もあるかも)
いったいいつ改善されるんだろう。。。

書込番号:21280937

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

【障害】 おでかけ作成でERROR再起動

2017/10/15 13:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

クチコミ投稿数:406件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

おでかけファイル作成でERROR再起動

10月11日のアップデート「29.045.6」に更新済み。
タイトル変換でおでかけファイル作成を実行するとエラーとなって再起動。2回やって2回とも再起動。
(写真はERROR後の再起動中)

おでかけファイルは同時作成にしていて、録画時に作られているのを一度転送しているが、チャプター編集したので再度転送しなおそうとしたところ「転送不可」(編集するとおでかけファイルはなくなる? ちゃんと削除されてるのかな信用できんw) となっている。
そこで手動作成しようとしたところ障害発生。
(変換しようとしたタイトルはファームアップ前に録画したものだけど、関係ないよなぁ)

書込番号:21280022

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信34

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500

先日購入して、早速BS(WOWOW)を録画して、さぁダビングしようと思ったら・・・。画面上では2時間45分、23.0GBとなってますが、ブルーレイディスク側の容量が足りないため画質を落としてダビングすると表示されました。もちろん、ディスクは新品(何も録画されていない状態)で、空き容量は24GB弱あります。
WOWOWはもともと高画質なので、DRモードで録画すると、おそらく2時間程度で24GBくらいになるはずです。以前使ってたSONYのブルーレイレコーダーではそんな感じでした。だから、たぶん、2時間45分では30GBを超えてるのではと思います。つまり、画面に表示されている23GBというのが正しくないのかと。
で、正しくないのだとしたら、それ、困りますよね。正しくない表示は意味無いです。故障ですか?それとも仕様ですか?。仕様だとしたら天下のSONYさん、雑すぎです。
今日昼間にLINEサポートに連絡したけど、すぐにはわからない→電話サポートするって話だったけど、連絡は来ず。まぁ、急いでダビングしなきゃでもないけど、なんかモヤモヤしてます。

書込番号:21150078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/27 21:34(1年以上前)

>DRモードで録画すると、おそらく2時間程度で24GBくらいになるはずです。

ならん。

WOWOWはDRだと、1層BDに2時間30分前後入る筈だ。

何年か前に
WOWOWのレートが下がったという内容をこの板で見た気はするが。

書込番号:21150137

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/28 00:42(1年以上前)

先週のWOWOWの番組の平均ビットレート(DR)が20.74Mbpsでした。
1時間で9.333GBです。
2時間で18.666GBです。
2.5時間で23.332GBです

BSは24Mbpsとか録画の仕様で書かれてますが、実際はそんなにはないです。

2時間45分だと計算上は25.665GBですので、1枚のBD-Rに入れるのはちょっと無理ですね。圧縮して下さい。

書込番号:21150606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/28 08:11(1年以上前)

>かみかみかみかみさん へ

ディスクフォーマットを行いますと、ディスク容量は、
[BD-R]タイプでは22,454MB、[BD-RE]タイプでは少し増えて23,019MBとなります。
つまりまるまる24GBは使用できないことになっているのです。

ただしこの数値はあくまでも、パナソニック『ディーガ』にての容量で有り、
メーカー毎に微妙に異なってはいます。

書込番号:21150933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/28 08:35(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん  へ

>WOWOWのレートが下がったという・・・

はいそのとおりです。その時期はチョット記憶が思い出せませんが、

その結果、『WOWOW』の平均ビットレート(DR)が1 Mbps以上、
NHK-BSに至っては、4 Mbps程度の低下がみられています。

書込番号:21150961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/28 08:57(1年以上前)

>kokonoe_hさん  へ

>2時間45分だと計算上は25.665GBですので

直近の放送で言いますと・・・
8月23日に放送されたメル・ギブソン主演の『ブレイブハート』
本編178分(2時間57分49秒)では、容量 26,406 MBと言うデータが記録されています。

私の経験上、『WOWOW』での容量内に納められる分数は、「BD-RE」タイプでは140分が「分水嶺(れい)」と思っています。

書込番号:21150989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/28 10:05(1年以上前)


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/28 10:35(1年以上前)

先ほどの中身(本編)のビットレートです。
映像の平均ビットレートは19.25Mbpsですね。
音声は192Kbps(2ch)/384Kbps(5.1)になります。

↓他のチャンネルは録画人間の末路さんのサイトでも参考にして下さい。

http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/bc0b1079a4bfce8a7ba6d8c3908fb582

書込番号:21151150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/08/28 12:58(1年以上前)

みなさん、専門的なご教示、ありがとうございます。
なるほど〜、なんか難しいけど面白そう、などと思いつつ、でも、今回の事象はそういうことではないのです(^^;
画面上に表記されてる数字(サイズ)ってけっこうデタラメなんですね。以前使ってたSONYのブルーレイレコーダーはそんなこと無かったのに、なんでそんなに雑になったのか。もしくは故障なのか。ということを書いたのです。

@録画タイトルを1つ選んで番組説明ボタンを押すと23GBと表示された
Aブルーレイディスクの空き容量は24GBと表示されてる
Bつまり @<A なのに、ダビングしようとすると @>A だからダビングできない(画質落としてダビングしろ)となる。@やAのサイズ表示ってデタラメ?それとも故障?って話です。

購入してまだ数日で気付かなかったのですが、ダビングメニューでダビングするタイトルを選択すると、ダビング対象のタイトルのサイズが表示されることに気付きました。
上記@では23GBと表示されてたタイトルが、ダビングメニューのところでは24.1GBと表示されました。そりゃAブルーレイディスクは24.0GBなのでそのままじゃダビングできないですね。
つまり、実際は24.1GBなのに、タイトル→番組説明画面では23.0と表示される。いちいちダビングメニューにいかないと正しいサイズは表示されないってこと?。なんかめんどくさいな。

ちなみに、まぁここはカットしてもいっか、ってところを2分弱カットしたら、ダビングメニューで23.9GB(タイトル→番組説明では22.9GB)と表示され、無事ダビングはできました。(ダビングできた、できないという問題じゃなく、サイズの表示が不正確!ってとこの問題です)

書込番号:21151411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/28 13:17(1年以上前)

番組説明ボタンを押すと表示される容量と
ダビング操作の過程で表示される容量が違う、
というのは、バグか何かだと思う。
他の全てのタイトルでも違っておるのであろうか?

書込番号:21151450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/08/29 17:27(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん

はい。他のタイトルでも同様の症状が発生しています。

書込番号:21154217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/08/29 19:51(1年以上前)

かみかみかみかみさん

パナDIGAの振る舞いですが、BDにダビング可能なタイトル容量は、
BDの容量−200MB程度(数字は不正確)です。
この約200MBは、管理ファイルのための容量になります。

で、旧型SONY機とパナ機では、フォーマット時のBDのファイル容量に差があり、
パナ機では、前述のように管理ファイル(が保存される)を含めた容量が表示されるのに対して、
旧SONY機は、多分管理ファイルが保存される容量を除いた容量が表示されると思われます。

なので、フォーマット時の容量は、パナ>SONYの表示になり、
パナは、タイトル容量100%をダビングできないが、
旧SONYは100%ダビングできる。

SONYが、(多分)パナのユニフィエを採用した先代機からパナ機と同様な容量表示に変わったので、
BDにダビングできるタイトル容量は、BDの容量−200MB程度 になっていると思われます。

尚、管理ファイル容量の約200MBは、不正確(きちんと検証していない)ですのであしからず。

書込番号:21154532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/30 10:17(1年以上前)

最新機種ではないが、
ZT2000を操作する機会があったので確認してみた。

10タイトル位確認したが、
番組説明、ダビング操作の過程、両者の容量表示は全て一致しておった。


>DIGAの振る舞い
>BDの容量−200MB程度

そんな事はあり得んと思うが。
ダビングタイトルを選択した時点で増加する容量は、1タイトル当たり2MB程度だ。
結合などの編集をしておる場合は、もっと多いが。(それでも10MBまではない筈)
一度にダビングするタイトルが50とかあるならば、合計で100MB増加する事はあるかもしれんが・・・

2MBとか、5MBという、増加の容量は1MB未満をおそらく切り上げた値であろうから、
ダビングタイトルが多い場合、ダビング開始時点で100MB増加しておっても、ダビング完了後に確認すると
そこまでは増加しておらん。(ここまでDIGAの話)

書込番号:21155948

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/08/30 11:14(1年以上前)

彙孺悶蛻脛さん

書き換えが出来ないBD-Rでもチャプターマークの変更などの
編集が可能なのはご存知だと思います。

編集が可能と言うことは、BD-Rに空き容量が必要で、
約200MBは、その空き容量の確保に使われていると思われます。

書込番号:21156024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/30 11:33(1年以上前)

書込み内容を勘違いしておったようだ。

吾輩はてっきり

例えば10000MBのタイトルをダビングする場合、
リストに選択した時点で増加する容量が200MB
という主張かと思っておった。

実際に必要な容量−リストに登録前に表示される容量=200MB


失礼仕った。

書込番号:21156057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/31 06:44(1年以上前)

やはり、どうも、釈然とせん。

>パナDIGAの振る舞い
>BDにダビング可能なタイトル容量は、
>BDの容量−200MB程度(数字は不正確)
>約200MBは、管理ファイルのための容量

>パナ機では、管理ファイル(が保存される)を含めた容量が表示される
>パナは、タイトル容量100%をダビングできない

上記のとおりだとする。

管理ファイルのための容量を、仮に200MBとすれば、

BD-R で表示される22,454MBは、200MBを減じた値なのか?減じる前の値なのか?

管理ファイル(が保存される)を含めた容量が表示される、との事なので、
(BD容量として)表示される22,454MBは、管理ファイル分200MBが含まれておる事になり、
実際にダビング可能な容量は、200MBを減じた22,254MB、という事になるが、

1タイトルで(ダビング時選択前に)22,450MBと表示される未編集(もしくは頭と尻のみカット)タイトルは
まず間違いなく高速ダビング可能であるので、
「実際にダビング可能な容量は22,254MB」と完全に矛盾してしまう。



上記のような、22,454MBに限りなく近いタイトルが実際にダビング出来るという事は、
未記録のBD-R で表示される22,454MBは管理ファイルのための容量を減じた値という事になるが、
そうなると、「パナ機では、管理ファイル(が保存される)を含めた容量が表示される」
と矛盾してしまう。


この理屈はどこか間違っておるのであろうか???





話をソニー機に戻すと、
ゆっこ殿の主張は、
先代機から、未記録のBD-R の容量表示24.0GBに対し、
(仮に管理ファイルのための容量が0.2GBとすれば)
約23.8GBまでのタイトルしか高速ダビング出来んようになった、
という事でOK?

もしそのように変更すれば、
・BD残量より少ないのにダビング出来ん
・BD残量が200MBあるのに10MBとか20MBのタイトルがダビング出来ん
等の問い合わせが増える事は目に見えておると思われ、
そんな変更をするとは思えんのだが・・・


主殿の話によると、
番組説明⇒23GBと表示
ダビング操作時⇒24.1GBと表示
上記タイトルがBDに高速ダビング不可で
部分消去して
番組説明⇒22.9GB
ダビング操作時⇒23.9GB
となったらダビング出来た

という事なので、

吾輩はやはり、
番組説明の容量が、主殿の個体の不具合で表示がおかしくなっておるのだと思う。
いくらなんでも1GBの差は尋常じゃないと思う。


所有者からの報告がないので、
サポセンに連絡して、実機で確認してもらうのがいいと思う。
もし番組説明とダビング操作時が全く同じならば、
主殿の個体不良が濃厚となり、
主殿と同様、番組説明の容量が約1GB(もしくは4〜5%)少ないならば、
その理由を説明(解明)してもらえば良い。

書込番号:21158012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/31 07:37(1年以上前)

主殿との食い違いの原因が判った。

>ダビングメニューのところでは24.1GBと表示されました

この、「ダビングメニューのところ」というのは、
ダビングするタイトルにチェックを入れる時に縦に並んでおるそれぞれのタイトルの右端
(録画モード表示のすぐ左)に表示されておる値の事だと、思っておった。
その値ならば、番組説明の容量と一致しておるのだ。
しかし、
その画面で上部に「選択数:」と表示されておる右側に、
選択したタイトルの合計容量が表示されており、
この値が、それぞれのタイトルの右端に表示されておる値より増えた値で加算されていく、
という事のようだ。
12GB弱のタイトルを選択すると、0.5GB増えた。
同じ容量のタイトルをもう一つ選択すると、2タイトルで1.1GB増えた。
4.5%前後の容量が、選択した(チェックを入れた)時点で増える事になる。
数年前のソニー機では、選択しても容量はそのままだった筈なので、
ゆっこ殿の推察のとおり、パナのユニフィエ採用後にこのような仕様になったと考えれば
腑に落ちる。
しかし、1タイトル当たりの容量増加が尋常ではない。
パナは1タイトル当たり、2MB〜(容量にはよらず、編集履歴による)なのに、
ソニーはタイトル容量の4〜5%のようで、20GBを越えたタイトルだと1GBも増加してしまう。
1GBは、地デジDRで約9分と思われ、場合によってはかなり痛い事になる。


かなり回り道をしてしまったようだが、
現段階の考察という事で。

書込番号:21158084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/08/31 07:44(1年以上前)

ちょっと待って!
ZW1000&ZT2500を持ってますので…

>番組説明ボタンを押すと表示される容量と
ダビング操作の過程で表示される容量
↑コレを確認すれば言い訳ですね、AM9:00迄には書けると思います。

書込番号:21158093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/31 08:00(1年以上前)

私の方からも、今朝『パナソニック』の“サポート”へ

《ディーガ》にて‘ディスクフォーマット’あとの残りの容量は、何に使用されていますか?
俗に言う、貴社の【管理領域】、なのでしょうか?

という問い合わせメールを差し上げています。おいおい返答をいただける、ハズです。

書込番号:21158125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/31 08:01(1年以上前)

>ダビング操作の過程で表示される容量

[21158084]に書いた通り、2箇所ある故・・・・


>ZW1000&ZT2500

両機共、パナユニフィエ採用後の機種でござるな?


書込番号:21158127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/08/31 08:42(1年以上前)

>その画面で上部に「選択数:」と表示されておる右側に、
選択したタイトルの合計容量が表示されており、
この値が、それぞれのタイトルの右端に表示されておる値より増えた値で加算されていく、
という事のようだ
(ZW1000&ZT2500も同結果)
↑コレを、
0.5GB+0.5GB=1GB
+0.9GB=2GB
+0.9GB=3.1GB
+0.9GB=4.1GB
+7.9GB=12.4GB
+9GB=21.9GB
+3.3GB=25.3GB
 ↑      ↑選択したタイトルの合計容量
 ↑
タイトルの右端に表示されている値

こんな感じで結構な差が有りビックリ(笑)

書込番号:21158189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/08/31 08:50(1年以上前)

>両機共、パナユニフィエ採用後の機種でござるな?
↑YES!

書込番号:21158197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/08/31 09:41(1年以上前)

この問題、
1タイトルづつダビングすればタイトルの右端表示通りの容量になるんじゃね?
…とかPCソフトのPC TV Plusで焼けば容量増えないんじゃね?
…とか(個人的に)興味有りますので、ソレは後日検証致してみます。

書込番号:21158273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/31 11:20(1年以上前)

サポセンに確認したら、
技術部門に確認とってくれて、
(電話対応スタッフは本件は知らなかったが)
他の客から既に指摘があり、
想定外の挙動という事で、現在解析中であり、
今後、アップデートでの改善を検討しておる、
との事であった。

書込番号:21158457

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/08/31 17:17(1年以上前)

>BD-R で表示される22,454MBは、200MBを減じた値なのか?減じる前の値なのか?

減じる前です。
簡単ダビングで、まとめ をダビング使用としたときに、
まとめ に表示されるファイル容量が、22,454MB ー200MB程度でないと
容量不足と表示され、高速ダビング出来ない。
一部のモード変換ダビングかファイルの選択変更を促される。

くどいですが、200MBは不正確です。
100MB以上である事は確認しています。

確認した条件は、基本的にAVC且つCMカット編集済みです。
 一部、DRや、未編集が含まれる場合もありますが。

書込番号:21159127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/31 18:36(1年以上前)

>100MB以上である事は確認しています。

そりゃあ、
編集しまくったタイトルの数が多ければ多いほど、
管理情報の累積は多くなるだろ。

吾輩の主張は、1タイトル当たり最低2MB以上が
選択する前のタイトル容量に加算されるのであって、
予め、22,454MBの中に、使えん一定の容量が確保されておる訳では無い、
というものだ。

それに対し、ゆっこ殿の主張は、
一定の管理ファイルのための容量(100MB以上)が存在し、
22,454MBからその値を減じた容量しか記録出来ん、
というものだ。

既に例示したとおり、
ゆっこ殿の主張が正しいならば、
BD-Rの場合、使用可能な容量は、
22,454-100=22,354MB以下となるが、
その場合、合計容量が22,400MBのタイトルは
絶対にダビング出来ん筈だ。
しかし、未編集で22,400MBのタイトルは、
余裕で高速ダビング出来てしまうのだ。
ダビング後のBD残量は50MB程度あると思われる。


吾輩の主張は、当初から

22,454MBという容量は、
BDにダビング済のタイトルを、
編集(タイトル名変更・チャプター分割/結合・部分消去)するのに必要な
管理領域を予め減じたものであり、
ダビングするタイトルの容量の合計に、
ダビングするタイトルのその時点での管理情報の合計を加えた容量が
22,454MB以内ならば高速ダビング可能だと思っておる。
その時点での管理情報の合計は、
タイトルの数や編集度合いによって変わり、
2MBの場合もあり、場合によっては200MBを超える。

というものだ。


ゆっこ殿の主張は、
一定の管理ファイルのための容量(100MB以上)が存在し、
それは22,454MBに含まれており、
22,354MB以下しかダビングに使用出来ず、
[21156024]によれば、
ダビング済のタイトルを編集するのに必要な容量もその中に含まれる

というものだ。

書込番号:21159309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/08/31 23:54(1年以上前)

SONY公式より回答がありました。

@タイトル選択→番組説明で表示されるタイトルの容量サイズと
Aダビングメニュー→ダビングタイトル選択で表示されるタイトルの容量サイズが
異なる数値で表示される現象がSONY側でも確認できた。
原因は調査中。
今後アップデートで対応する方向。
ということでした。
今回の件はこれにて一応解決です。あとはアップデートに期待します。

書込番号:21160143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/01 16:22(1年以上前)

>かみかみかみかみさん へ

ある程度『SONY』さんの“導(みちび)き”は引き出されたようですね・・・

こちら『パナソニック』からの返信は、以下の通りです。
詳細な説明、とは言いがたい回答となっています。

《お申し出のとおり、ディスクの「管理領域」を引いた容量に記録することが可能でございます》

極々普通の、一般的模範解答(?)とは思います。これ以上は無理でしょう・・・

書込番号:21161378

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/09/01 22:51(1年以上前)

彙孺悶蛻脛さん の論旨の方が正しいような気がしてきました。
私が経験した100MB以上云々は、タイトル数が多く(25以上)CMカット編集してあるため、
管理ファイルが100MBを超えたようです。

未編集の1タイトルの限界容量など、もう少し検証してみます。

書込番号:21162328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/02 01:07(1年以上前)

主殿が中締めをしてござった故、
今後はパナの板へ移行したほうがいいかもしれん。

書込番号:21162684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/24 07:52(1年以上前)

パナレコも話題になったので横入り質問しますが
パナレコの簡単ダビングだと円盤の容量オーバーなのに
それを詳細ダビングで簡単ダビングと同じタイトル分選択したら
円盤の容量内に収まるですけどこの違いて何でしょうか?

書込番号:21223746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/24 11:19(1年以上前)

双方共、個々のタイトル選択時に、
マージンを含んでおるので
選択数が多いほど、マージンの累計が多くなる故、
一度に選択⇒ギリギリ容量不足
の場合でも、
タイトルを1つ2つ残してダビング後、
残りを選択すれば、収まる事になる。

ただ、かんたんと詳細で
マージンの差があるのか、
そこまでは検証しとらん故、
違うという認識は無かった。

具体的に、何タイトル選択して、
それぞれ合計は何MBになったのだ?


>円盤

という表現だが、
BDの前提でレスをしたが、
DVDではあるまいな?

詳細ダビングは事前フォーマット必須だが、
かんたんは未フォーマットでもダビング操作が可能ではなかったか?(DVDも)
DVDの場合、
未フォーマットだと、かんたんダビング時のディスク容量が
フォーマット済みディスクより少なかったと記憶しておる。
DVD-Rをフォーマットすると4437MB位であろうか。
未フォーマットでかんたんダビングの操作をすると、
100〜200MB程度少ない容量の表示だった記憶がある。




ゆっこ殿は新スレ立ち上げまだであろうか・・・

書込番号:21224236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/24 12:56(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん
レスどうも
ただ申し訳ないのですがご指摘の要素を事細かくお答えするほど記憶はしておりません。円盤に焼く容量について
話題になっていたので以前から素朴な疑問を質問の形でレスしただけなものですから。
たしかに未フォーマットのを簡単ダビングで最初からやると容量が少ないのは私も実感していますね。
なので私はフォーマットは事前にしてから簡単ダビングするようにしています。あと円盤は昔DVDが多かったけど
最近はBD-REがほとんでですね。
で簡単ダビングで容量オーバーで駄目なときに試しに詳細ダビングでするとダビングできたので
素朴になんでやろ と長年疑問を持っていたもので。
現在細かい数値等は申し訳ありませんがその時の覚えていませんのでお答えできません。
ご了承くださいm(__)m

書込番号:21224485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/24 18:16(1年以上前)

4つのタイトルを
詳細とかんたんでダビング操作をしてみた。(BD‐R)
詳細の合計容量は、ダビングリスト登録前の容量合計+10MBであった。
かんたんは、残容量の表示であるから、
選択前の残容量から選択後の残容量を減じたところ、
こちらもダビングリスト登録前の容量合計+10MBであった。

これより、どちらでダビング操作をしようと、
ダビングリスト登録後の合計は、ほぼ同じとみていいと思われる。

今後、再び、一方だと容量オーバーだがもう一方だとダビング可能な状況に
出くわした場合、
1つ1つのタイトルのダビングリスト登録前後の容量
並びにダビングリスト登録前後の容量合計を、チェックすべし。



ここはソニー機のスレであるから、
今後他社の新規質問時には、別スレを立ち上げるよう、徹底されたし。

書込番号:21225171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/11 18:18(1年以上前)

本日より開始されるアップデートの、
「その他機能改善」に、
本件は含まれておるか、ソニーに訊いたが、
残念ながら、今回の内容には含まれておらん、
との事であった。

書込番号:21270027

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信9

お気に入りに追加

標準

なぜUltra HD Blu-rayに対応しない?

2017/07/05 00:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1500

スレ主 氷之助さん
クチコミ投稿数:23件

愛用していた自室のBDZ-100が壊れ、修理費が28080円かかる見込みなので
そろそろ買い替えかなと(もう一台リビングにパナのレコーダーあり)
SONYの新機種のラインアップをみて愕然!
Ultra HD Blu-ray対応機種ってないの?!
Ultra HD Blu-rayのプレーヤーは先日出たみたいでけど・・・
4KTVは出しているのに・・・なぜ??

書込番号:21019691

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/05 01:21(1年以上前)

そうゆうのソニーでは普通みたいです。
4Kのビデオカメラ出してるのに4K映像の取り込みに対応してなかったり。
XQD推して作ってるのに一般的なビデオカメラやスチルカメラには一切採用してなかったり。

書込番号:21019781

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/07/05 06:03(1年以上前)

>星名美怜さん へ

>4Kのビデオカメラ出してるのに4K映像の取り込みに対応してなかったり。

7月8日発売予定の新型ブルーレイレコーダーで、対応済みになり、
【4K映像をHDDに取り込み可能】になりました。

ただし"自己再録"しかできません。
他の機器での再生は、他メーカーは言うに及ばず、自社のUltra HD Blu-rayプレーヤーでさえ、
再生不可。になってしまいます。

『部門間の横繋がりの不徹底により、連携が取られていません』
(各部門がバラバラに動いています)

哀しいことです。。。

書込番号:21019938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3796件Goodアンサー獲得:537件

2017/07/05 20:47(1年以上前)


新しく発売されるモデルにUHD BDドライブが
搭載されても操作感が旧モデルと一緒だったら
「そんな要るか要らないか分からないドライブ
を載せるコストがあるなら、もっと別の処に
コストを掛けて扱いやすくしろ!」と思う。

新モデルの操作性が旧モデルより改善されて
良好な場合、UHD BDドライブを搭載した
上位モデルまたは新モデルが発売されるかも。

書込番号:21021427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/07/05 21:27(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん へ

いずれにしろ、7月中に予定されている旧機種の【ファームウェアのバージョンアップ】の効果がどの様になるか?
注目の的、、、です。
これにユーザー様の“失望”が集中しますと、取り返しのつかない事態、となってしまうのじゃないでしょうか??

書込番号:21021584

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/07/06 16:08(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん へ

本日正式アナウンスがあったようです.

《ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-ZT2000/ZT1000/ZW1000/ZW500」》
《「SeeQVault(TM)対応」「編集機能追加」「本体操作性向上」》
《ソフトウェアアップデートのお知らせ》

さてさて、機能補完の効果や  いかに・・・

書込番号:21023104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2017/07/09 00:01(1年以上前)

4K放送の商用化や録画対応しているならともかく、メディアソフト対応のためだけにレコーダーにドライブ実装が必要か?
という気にはなりますけど。
単純に視るというだけなら今日日ドライブに頼らなくても配信やダウンロードでも対応できる当世、ディスクメディア自体に拘泥する必要すらないと思います。

書込番号:21028805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/29 13:51(1年以上前)

ブルーレイレコーダーの役目はデジタル放送をエアチェックする事が主。本来、4Kの取り込みも必要無いが、Ultra HD Blu-rayを再生しなきゃならん筋合いも無い♪それを観たいならプレーヤーを使えば良いと言うだけの事(笑)

書込番号:21079088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/09 23:37(1年以上前)

ブラビアのTVに接続したUSB-HDDに録画した4K放送番組を、Blu-ray Diskに保存できるようにしてほしいものです。 HDDは故障してデータが飛んでしまうので。

書込番号:21105808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/01 08:45(1年以上前)

2011年の地デジ完全移行から、まだ6年しか経っていないのに、
4Kに対応していないと電化製品でないみたいな言い方されても、、、

そもそも、4Kって必要?
日本はこれから高齢化社会。目の悪い人が増えます。
貧乏人は6畳か4畳半の部屋がリビング。
今のフルHDで十分では?
貧乏人の間では、まだまだフルHDが主流です。

4Kより、地デジを改良した、地デジ++ みたいなものを作ってほしい。

地デジ++
1080P対応。
ニュース速報を映像に載せるのではなく、0.1秒以内にポップアップウインドで表示。

BSで4Kの本放送が始まるのは18年末。
少なくとも、18年末まで、テレビ、レコーダーの購入は控えた方が無難。
4Kが本格的に普及するのは、18年末以降と思うよ。

書込番号:21242625

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

再生すらできないなんて

2017/09/29 05:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

クチコミ投稿数:65件

ソニー三層 100 GB ブルーレイディスクに、 ダビングした映像を 再生しただけで、 いきなり リモコンが 使えなくなる 或いは、 ブルーレイを再生 してるのに 地上波放送が うつる 不都合が起きている。
再生ボタンを 押しただけで、 急に真っ暗な画面になったり、 プレイリストを選択してると 20個も カーソルをずらすと いきなり動かなくなる。
ヤマダ電機の長期保証を使って 修理に出して、 1週間以上になるが いつ治るとも、 原因が何であるかも 何も言ってこない。
日通の ドライバーさんに 渡して、 メーカーに送り返して 現物がどういった状態か、 確認さえすれば すぐ治る様な ことを言ってたんだが、 なんでこんなに時間がかかるか連絡が欲しい。

書込番号:21237313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/09/29 06:23(1年以上前)

お抱えの修理工場に送ってどうしようもならなくなってるとか

書込番号:21237361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2017/09/29 09:31(1年以上前)

メーカーに 送り返す以前に、 事前に 出てる ふつごうをビデオに撮って、 量販店に 見せて、 何ヶ月も前から なんでこんな事が起きるか、 ソニーに問い合わせてもらった 後、 実物を 確認させてもらえば すぐ対応しますと言うことで 送り返したんだが、 なんでそういった 不都合が起きてるのが、 何ヶ月も前から 分かってんのに 原因の 1つも 教えてくれないんだろう。
対応力の速さでは 定評のあるソニーさんなのに 不思議だよね。

書込番号:21237685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/09/29 10:16(1年以上前)

この頃のソニー製品って、一番ダメダメだっのでは?

書込番号:21237764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2017/09/29 15:41(1年以上前)

夏に出た 2500の新シリーズ も、 ソニーの開発者が教えてくれたんだが、 hdmi ケーブルが 正しく認識されない不都合が起きていて、 ケーブルを使った ダビングとする、 映像が消えるだしい。

書込番号:21238313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

トレイが閉まりません

2017/08/11 12:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

クチコミ投稿数:8件

29.044.3のファームウェアアップデート後から
ダビングしたブルーレイディスクを取り出すと
リモコンボタンでのトレイが閉まりません。
手でトレイを押し込むと閉まりますが。

電源を切ってもトレイが飛び出したままです。
録画等には支障がないのですが…

書込番号:21108900

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/11 13:46(1年以上前)

>じょんしーさん へ

例えば『パナソニック』レコーダーの場合、
たとえ「トレー」を閉じないまま、電源オフ、にしましても、「トレー」は自動的に引っ込むような仕様になっているのですが・・・

ファームアップ以前の『SONY』さんの手持ちのレコーダーは、どの様な挙動をしたのでしょうか?
もしかすると、メカニズム自体の故障も考えられる感じがいたします。
それがたまたまファームアップと、偶然にも重なった様な・・・


書込番号:21109034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/08/11 19:48(1年以上前)

家のZW1000(ファームアップ後)とZT2500は、
リモコンボタンを押す→前面パネルの“ディスク”が点滅→トレーが出てくる
逆も同じで、
トレーを出したまま電源OFFの場合は、前面パネルが“OFF”点滅(ディスクは消灯のまま)しながらトレー格納
↑こんな感じです。

書込番号:21109753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

2017/08/12 00:19(1年以上前)

最近ZT2000から書き出ししていないので「ダビング後」の条件は無いですが、
トレーが閉まらない現象には出遭ったことがないです。

一度、録画を実行していないときに、リセットをしてみる、 一旦電源コードを抜いてみるなどしてみてはいかがでしょうか。
(別現象ですが電源ケーブル抜挿ししたら直ったことがありました)

書込番号:21110385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2017/09/12 21:37(1年以上前)

>じょんしーさん

その後、症状は解消しましたでしょうか?

もし、解消していたら対処方法など教えていただけますか?

1カ月くらい前に購入した、後継機のZT2500で似たような症状が出ています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970233/SortID=21188719/

ダビングしたディスクに限らず、市販のDVDでも起きているので根本は違うかもしれません。

書込番号:21191429

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング