SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(168567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W

クチコミ投稿数:18件

購入から5年と3か月。ソニー製品と相性が良くない我が家で、唯二稼働しているTVとBDレコーダーのうち、レコーダーが故障しました。E6101というエラーコードで、おそらくHDDだと思われます。起動時のHDD読み込み音がいつもと違う。5年補償も3か月前に切れ、無防備なレコーダーは修理代におよそ25000円を要するとサービスから告げられ、修理はいったん保留にしました。
 たまたまでも故障が多い我が家のソニー製品。じつは、ソニーのテレビもその半年前に液晶パネルが壊れ、こちらは無償で修理ができました。 5年持てばいいじゃない。確かにそうも思うが、もう少し働いてくれよソニー製品。ほかのメーカーの機器はもっと長生きだよ。事実家にあるシャープは、TVもレコーダーも10年故障知らずだぞ。外付けHDDだって同一メーカーなら見れるようにしてくれよ。
 使いやすかったけどもう修理はしないでしょう。クチコミに書くつもりもなかったんだけど、同じような境遇の方もいるかと思い、情報提供しました。使用年数の評価があってもいいかもですね。価格コムさん。代替機は別メーカーのレコーダーを調達します。

書込番号:20844670

ナイスクチコミ!33


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2017/04/25 18:53(1年以上前)

HDDは消耗品。
保存版の番組は速やかにBDかDVDに。
これは多分HDDが廃れるまでの常識でしょう。

SSDもメモリーと回路の耐久性に限度が有るので、
保存には適さない。

磁気テープの耐久性が一番高いのが意外です。
企業などでは現役で使われてる。

購入後1か月持たなかったソニーのBDレコーダーを買った事が有るので、
ずっと注意して使ってます。

私もこの機種の現役ユーザーなので、
故障に警戒してます。

書込番号:20845107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2017/04/26 10:05(1年以上前)

 「奇跡的に、一時的だと思うけど復活!」しました。

 価格コムに、放置して電源入れたら復活という過去ログもあったので、ここ2〜3日、夜に電源を試し入れしていました。抜いていたコンセントをつなぎ、パワーを押さなくてもHDDの読み込みが始まります。けれど「E6101」は変わらず起動に失敗。2度ほどリセットしてもやっぱりダメ。次に筐体をあけ、リセットボタンを押し、HDDの読み込みが始まったあたりで、「ここから先なんだよなあ」と思い、なんかきっかけがあったら先に行くのでは?と思い、HDDのユニットをドライバーのグリップでコンコンと叩いてやると、これまでとは明らかに違うデータの読み込み音が始まりました。そして、しばらくしてレコーダーのメニュー画面が表示されました。そうです、奇跡的にシステムが起動したのです。すぐさまBDをぶち込み、残そうと思っていた録画データを外付けHDDからダビング。次に内臓HDDとダビングを始めました。

 ただし、完全健康体ではないようで、外付けのダビングは全部うまくいったのですが、内臓はいくつかのデータダビングに失敗したので、今夜再挑戦します。最悪の事態は免れたものの、改めてバックアップの大切さとHDDの脆弱さを痛感した出来事です。技術者の方々に言わせれば「そんなことで直るはずない」と思うでしょうが、固着や接点不良等の回復に役立つことがあるということですね。このレコーダーの修理はしないで買い替えますが、どうせダメなんだからあらゆることをやってみるのは大事なことですね。

 ソニー含む日本のメーカーさん。内製HDDでないこともわかっているし、機械なので壊れるのはしょうがないのはわかっているけど、多機能を追いかけるのと同様、なるべく丈夫な製品を作ってほしいと思っています。長期的には買い替え時のメーカーリピートにつながると思っています。

書込番号:20846606

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件

2017/04/26 10:10(1年以上前)

>丘珠さん

バックアップは大事ですね。面倒なので放置しがちですが、レコーダーもサーバー同様、RAIDが組まれていてもいいなと思う今日この頃です。

書込番号:20846616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/20 19:08(1年以上前)

1年前の修理代は25000(定額MAX料金?)だったのですね。
現在の定額修理代は29000円。
私もE6101修理、本日戻ってきました。修理代は30900(税抜き)。
あれ? 定額修理代超えてるやん。
どうやらピックカメラが受付料金上乗せしてるみたい。
メーカー直接引き取りの2000円とほとんど変わりません。
販売店で直接買う唯一のメリットのアフターサービスもメリットなくなってきましたわ。
なので、今後はネットで買ってアフターサービスはメーカから直接受けるのが良いと改めて実感しましたわ。
割高な販売店で買うメリット一切なし。

書込番号:22337763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/20 19:28(1年以上前)

6年目の故障だからまあもった方だと思うけど、録画した番組がすべておじゃんになるとかなりショックだね。
今回は年末が近いから取り急ぎ修理に出したけど、改めて規制に縛られまくった日本の録画事情の不便さを思い知りました。
なので録画サーバーの自作に走ることにし、アマゾンで必要な部品をぽちってしまった。
レコーダーはもう一生買わないと思う。

書込番号:22337794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/20 20:22(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000280799/SortID=21332275/

上記の現象は関係ありませんかね?ソフトウェアは最新ですか?

書込番号:22337889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/20 20:29(1年以上前)

すみません。良く見たら、1年以上前のスレッドでしたね、、、

書込番号:22337908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信13

お気に入りに追加

標準

「容量が不足している」という表示

2017/08/04 13:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500

スレ主 big-yujiさん
クチコミ投稿数:59件 BDZ-ZW1500のオーナーBDZ-ZW1500の満足度2 野鳥 

昨日、近所のケーズデンキで3年補償つきで50,800円で購入しました。

予約をドンドン入れていくと
「容量が不足しているので録画出来ない予約があります」
と表示されました。
まだ、ほとんど録画もしていない状態で、録画モードは以前使っていた機種と同じ「SR」なので、容量が不足するはずがありません。
色々調べると、「SR」モードで予約したにも関わらず、録画予約の確認で表示されるデータ量が「DR」の量が表示されていました。
さらに容量の計算は「DR」のデータ量で計算されているために、容量不足と表示されていました。

ソニーの相談窓口に確認したところ、そのような仕様になっています。との事でした。

書込番号:21092752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:750件

2017/08/05 13:11(1年以上前)

録画モード変えても表示も計算もDRベースのみなんでしょうか?

書込番号:21094773

ナイスクチコミ!4


スレ主 big-yujiさん
クチコミ投稿数:59件 BDZ-ZW1500のオーナーBDZ-ZW1500の満足度2 野鳥 

2017/08/05 18:00(1年以上前)

予約リストの確認

録画予約 修正

録画予約の修正画面で、
モードSR4.4GB、その下に録画中使用容量15.5GBと表示されます。ソニーの相談窓口によると録画中使用容量とは
「ハードディスクに記録する前にDRで記録してからSRに変換するための必要な容量です。」
との事でした。
予約リストの表示画面では、SRモードで予約しているにも関わらず、SRの4.4GBではなく、DRの15.5GBが表示されています。
容量不足のため、というコメントが表示されてから、予約リストのDRで表示されている容量をすべて加えると、ほぼ1テラになりました。

書込番号:21095306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 big-yujiさん
クチコミ投稿数:59件 BDZ-ZW1500のオーナーBDZ-ZW1500の満足度2 野鳥 

2017/08/05 18:36(1年以上前)

色々調べると、録画中使用容量というのはDRの容量ではなく、DRプラス記録するモードの容量でした。

問題なのは、容量計算が実際の記憶容量を加算するのではなく、録画中使用容量を加算していることです。
そのため、250GB程度の予約にもかかわらず、1テラ以上の予約になると計算されてしまい、容量不足の表示が出てしまうのです。

書込番号:21095367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 big-yujiさん
クチコミ投稿数:59件 BDZ-ZW1500のオーナーBDZ-ZW1500の満足度2 野鳥 

2017/08/05 19:08(1年以上前)

タイトル選択削除

先程の録画中使用容量15.5GB、SRモード4.4GBと表示されていた番組の使用容量です。3.6GBしかありませんでした。

書込番号:21095423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:750件

2017/08/05 21:05(1年以上前)

可変ビットレートだから変換してみるまで結果容量はわからないでしょう、録画時間はわかってもデータ量までは放送前にわあらないです
圧縮技術ですので、動きが多いとデータが増え、真っ暗で何も映らないシーン多いと減るとかです
だからSRとかは何倍とかって時間より圧縮率が何倍って意味ですね

SRなどに変換するエンコーダの数、同時操作の関係で安全策と目安での表示でしょうね

この辺は各社各世代でジレンマというか、方針が別れるとこです

書込番号:21095624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/14 22:40(1年以上前)

>big-yujiさん

私だったら、ケーズに持って行って事情を説明し
初期不良交換を申し出ますね。

SONYに相談した事は伏せておいて・・・。

修理だったら、基盤交換かなんかになると思います。

私も5〜6年前にシャープ機で同じ目に遭い速攻で東芝機と
交換した事が有りました。

その方が精神的にもよろしいかと思います。購入してまだ2週間程でしょ?

書込番号:21117225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:750件

2017/08/16 11:05(1年以上前)

詳細はわかりませんが、W録画分などは一旦DR録画して後で変換する仕様みたいだから、Sonyの言う仕様と言えば仕様ですね

書込番号:21120685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/21 17:30(1年以上前)

仕様じゃなくて、不具合だと思うけど。

書込番号:21134447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2018/12/09 02:58(1年以上前)

最近購入して、予約沢山入れたら、書かれていたように、録画レートは、LSR、LRですが、容量が足りないと、なったので、検索していたら、ここにたどり着きました。LSR、LRを、DRにしたら、本来なら、容量を要するので、録画できる番組が、減るはずなのに、逆に増えました。DR以外は、DR+予約したレート分いるのに、DRモードは、それだけの計算となるという事でしょうか?そうなると、ある程度、ハードディスク容量が、埋まっている場合、DRモードより、下のレートで、予約すると、実際の容量は、残っているのに、予約出来ない、ハードディスク容量を、使いきれないという事に、なるのでしょうか?

書込番号:22311263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/12/13 18:07(1年以上前)

予約はできます。

録画実行できるかどうかはその時しだいです。

書込番号:22321867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/12/14 21:40(1年以上前)

ありがとうございました。でも、なぜ、あのような容量計算にしたのでしょうか?コストダウンという事なのでしょうか?

書込番号:22324466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:750件

2018/12/14 23:54(1年以上前)

一旦DRでって機種は増えてますよね

コストダウンかと

そりゃ一旦DRですから、変換してる時間がないと成り立たないし、どれだけ変換にユーザーが費やす時間あるかは機械にはわかりません

なので予防的に制限してるんでしょう。予約くらいさせといてくれてもいいかと思うけど、それはそれで予約したのに録画できないって事態もおきるし、そちらを避けたかったんでしょう

書込番号:22324753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/12/15 02:18(1年以上前)

なるほど。何となく、価格が安くなるのは、良いですが、安かろう悪かろうでは意味ないですね。ありがとうございました。

書込番号:22324915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 録画予約の使用容量について。

2018/12/13 01:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500

クチコミ投稿数:7件

自分も、外付けハードディスク500GBに、予約入れていたら、LSR,LRでしかしていないのに、容量が足りないとメッセージが出ました。説明書を読んでも何もないし、店に聞いてもわからなく、困っていたら、ここに、たどり着き、わかりました。例えば、LSRで予約しても、DR+LSRで、計算されるなら、LSRモードで、何時間と書いてあるけど、実際は、その時間で、予約出来ないという事なのでしょうか?SONYも、この事を、説明書に記載して欲しいですね❗

書込番号:22320589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

番組表等の表示

2018/12/10 22:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW550

スレ主 kisokomaさん
クチコミ投稿数:2件

2010製BDZ-RX35からの買い替えです。番組表等操作画面の表示が非常に見難くなってしまった。また、操作感がモッサリです。早々のアップデートを望みます。ストレスがたまってしまいます。

書込番号:22315782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/11 08:56(1年以上前)

今年出たウルトラブルーレイを搭載したソニーのレコーダーは動きが以前よりはマシになったようだから
どうしてもソニーがいいならそっち買えばよかったのに残念なんだお(つ_;)

書込番号:22316442

ナイスクチコミ!0


スレ主 kisokomaさん
クチコミ投稿数:2件

2018/12/11 20:25(1年以上前)

情報ありがとうございました
買ったばかりなので、買い換えは、、、
皆さんの口コミの盛り上がりで、アップデートを望むのみです。ご不満に感じている方はよろしくお願いします

書込番号:22317682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

後継機について

2018/06/24 08:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EX3000

昨日大崎でソニーフェアがあったので、メーカーの方に聞いてみましたが、
今年一杯は後継機の予定はないそうです。
本当はパナソニック機よりもソニーの方が好きなのに、残念です。
もう後継機が出る事は無いのかな。

ここの書き込みも1年近く無いんですね。
書く事も無いと思いますが・・・

書込番号:21917956

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2018/06/24 11:10(1年以上前)

こんにちは。
何を以ての機種の後継とするか定義はなんだろう?
とも思いますが、こういうPremium価格帯のモデルをリリースする余力は今のSONYにはないと思いますね。

UHD-BDと音響用HDMI端子にも対応しましたからFT3000が事実上の後継だと思いますし、これをブラッシュアップしていく方向だとおもいますね。
FT3000も充分高価格ですが、これを上回る価格帯で満足感を与える機能て逆になんだろう?
全録?

書込番号:21918368

ナイスクチコミ!5


香音さん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/24 22:25(1年以上前)

別のメーカーでの話ですが、お客様相談センタ−に問い合わせて同様の返答だった1週間後に新しい機種が発表されました。
メーカーの営業部門ってそういうものかもしれません。

書込番号:21919752

ナイスクチコミ!4


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/24 16:59(1年以上前)

>ディーヴイディーさん
パナソニックが、130000円で4K対応のブルーレイレコーダーを出しましたが、
多分、ソニーも高価格帯の4K対応ブルーレイレコーダーは出ないと思います。
自分も、希望としてはありますが無理だと思います。

書込番号:22133828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/11/20 22:49(1年以上前)

はじめまして。
自分も6年前に購入してそろそろガタが来るんじゃないかとビクビクしております。

3年ほど前某量販店でEX3000の後継機は?と質問したら4K放送の仕様が固まっていないので4Kを入れる為にまだ出せないのでは?と言う話になりました。確かに中途半端な仕様で出されて、最悪買い直しになってしまうかも知れないって考えると…余裕で我慢出来ます。

数年前のSONYならハイエンドモデル出せなくて当たり前って納得出来ましたが、今のSONYは某ゲームで利益余り過ぎたか知らないですが、90万くらいの良く分からんウォークマン作ったり、余裕は有りそうな気がします。

恐らく東京オリンピック合わせで19年冬モデル〜20年夏モデルで出るんじゃないかと予想しております。

書込番号:22267657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1500

スレ主 ム!さん
クチコミ投稿数:14件

予約録画スタート時に必ず画面が消えます。
約1〜2秒
先日のソフトウェアアップデートで治るかと思いましたが
ダメでした。
TVはBRAVIA KJ-49X9000Eです。

レコーダーは同じ物を2台購入し、どちらも同じ状態です。
ちょっとがっかりです。

※先に書き込みした機種が違ってました。

書込番号:21318438

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/10/30 10:11(1年以上前)

こんにちは


状況をもっと詳しくお願いいたします。

裏録画、裏W録画にさらに録画を開始したときなのですか?

同時刻に複数の録画が始まるときなのですか?

一度消えて点いたときには番組が変わっていたのか変わっていなかったのか?


ネットワーク機能使用中ですか?


上記全く関係なく、単録画開始のときであればメーカーサービスに相談されたほうが良いかと思います。

書込番号:21319376

ナイスクチコミ!1


スレ主 ム!さん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/30 23:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>上記全く関係なく、単録画開始のときであればメーカーサービスに相談されたほうが良いかと思います。
単録画開始時です。

旧機種DBZ-SKP75も2台所有してますが、録画スタート前とスタート時に画面にマークが出るのみ
なんですけどね。

機種が新しくなって機能がダウンって・・・?です。

書込番号:21320929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/10/31 12:46(1年以上前)

こんにちは

お返事ありがとうございます。

私はWチューナーのZW550で先の書き込みのときに単録画させてみましたが、画面が消える、乱れるといったことはありませんでした。

と、もう一つお尋ねしたいことがでまして、私の確認行為は別のチャンネルを録画させたのですが、予約録画するチャンネルと画面に出していたチャンネルは同じチャンネルですか?


あまり使っていないので確認行為はこの一度だけですが、必ず起こる現象ならメールまたはチャットによるメーカー相談だけでもしたほうが良いと思います。

書込番号:21321925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/11/07 05:44(1年以上前)

亀レスです。 ム!さん その後いかがですか? 私も同じ症状で裏番組の録画時に数秒ブラックアウトします。その様な仕様と思いしかたなく使っております。BDZ-AT500も所有しているのですが、そちらにはこの様な症状が出ません。後発商品が、能力低下って何?って思います。ただ、キーワードによるお任せ録画の性能が良いため見限ることが出来ないのが実情です。編集にこだわらない私としては、ブラックアウトと操作反応さえ改善されれば最高の機種なのですけどね、、 ブラックアウトの改善策ありましたらご教授ください。

書込番号:22236003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/07 09:09(1年以上前)

亀有企画さん

その後いろいろ試したんですが、内部制御に優先順位があるような挙動です。


レコーダー通してみている画面がシステムAとし、録画するときにBを使えばブラックアウトしないんですが、
Aを使っていてAで録画し始めるとき、同一チャンネルでも見ているのはBに切り替わる感じに。

Bで見ているときにAで録画するときにはブラックアウトしない。

Aで録画していなかったら(視聴に使っていても)Aで録画し始めるような。

なので、ブラックアウトするときとしないときがあります。


実際の内部制御はわかりませんが…。


書込番号:22236249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/11/07 12:03(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。やっぱりそういう仕様なのですね、、しかしSONYもダメになりましたね、私的には、メディアクロスバーのままで3チューナーの物を販売して欲しかったです。ヤフオクでAT970Tの中古を見ていますが値段が下がらないのでこのままこの機種を使うしか無さそうです、

書込番号:22236533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2018/11/07 12:39(1年以上前)

>>機種が新しくなって機能がダウンって・・・?です。

>>後発商品が、能力低下って何?って思います。

今頃こういうこと言い出す人の方が疑問です。

SONY板でその完成度のあまりの低さが話題になりましたが、BDZは、2016年4月発売モデルから、それまでのシステムから、GUIの変更を含む新規開発の別システムに切り替わってます。

このころ発売された商品と言ったら、発売時点でカタログに載っている機能が実装されていないという、ほとんど試作品レベルでした。

以前のシステム程度の熟成までは、まだ数年を要するでしょうし、塾生を見ることなく撤退するかもしれませんよ。

書込番号:22236607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/07 15:21(1年以上前)

こんにちは

この世代と今の世代でも機能上がっている部分がありますし、以前の世代より便利なとこもあるので、仕様とも思える挙動に気にならなくなりました。


メイン機はAT700ですが、最近はZW550を使うことが多いです。

書込番号:22236854

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/11/07 19:16(1年以上前)

りょうマーチさん、亀有企画さん

AT500やAT700は、3番組同時録画中に追いかけ再生しても、
現在のSONY機(パナ機もだけど)のように、一旦、DR録画に変わり、
後にAVCに変換される、なんてこと無いですよね?

DRに変わらないなら、今回の瞬きの原因はそこにあるような気がします。
ただ、スレ主さんの「必ず消える」、
りょうマーチさんは「するときとしないときがある」
の差が何なのかが分かりませんが。

書込番号:22237234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/11/08 04:12(1年以上前)

yuccochanさん 私は、絶対消えるかわ判らないのですが、裏番組録画が始まるので切り替わる辺りは、LIVEで見ている番組の最後の辺りで佳境を迎えていることが多くブラックアウトするといらだちがつのるのです。なのでとても気になるのだと感じています。

書込番号:22238137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/08 16:31(1年以上前)

こんにちは

yuccochanさん

その場合、録画開始前だけでなく録画中にも起きうる事象と思います。

私は録画中にブラックアウトは経験がないです。

ただ、私のZW550はWチューナーなので、3チューナーだと起きうるかと。


それと、私はあとからエンコードはやっていなく、すべてDRでしか設定してませんが、録画前のブラックアウトは発生してます。



で、AT系は一旦DRは無いです。


亀有企画さん

LIVE視聴しなければ遭遇しませんので、テレビで選局すれば良いのでは?

書込番号:22239018

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/11/08 17:21(1年以上前)

りょうマーチさん、亀有企画さん

言葉足らずだったようです。

>で、AT系は一旦DRは無いです。

 ありがとうございました。 記憶違いが無いか確認のために質問しました。

これは、視聴専用のMpegデコーダーを有すると言う事です。
現行SONY機や、パナ機には、専用のデコーダーが無く、
AVCエンジン(エンコーダー)の中のデコーダーを使って再生しています。

で、「Aで録画し始めるとき、同一チャンネルでも見ているのはBに切り替わる感じに。」
は、デコーダーが切り替わっているのではないか、との推定です。

ちなみに、所有のパナDIGAでも、ほんの一瞬ですが、
同様の現象(ブラックアウトよりも、瞬きの表現の方がしっくりする)が起こります。
所有機の場合は、デコーダーが変わるのではなく、チューナーが変わっているのですが。

書込番号:22239100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/08 18:49(1年以上前)

こんばんは

一旦DRの世代(ET1100)から、エンコーダとデコーダがチューナーと対になっていない挙動な感じなので、チューナーが切り替わっているんだとは思います。

AT系はそれぞれが対になっているように思えるので。

ただ、エンコーダやデコーダ、チューナーがどうのって言い方よりシステムってアバウトな表現をしました。

ので、ディーガとあまり変わらないと思うんですが、ソニー機はAT系も含めてキビキビと動かないので、ディーガよりかなり長いブラックアウトが発生しているんだと思います。

チャンネル変えるだけでも2〜3秒くらいは掛かってますから。

最近のはホームボタン押しての反応がさらに長いです。

書込番号:22239292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング