
このページのスレッド一覧(全925スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年12月25日 08:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月1日 20:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月24日 00:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月17日 12:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月13日 01:27 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月31日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S57


年末年始の番組を大量録画するため、急遽購入に踏み切りました。とある大手オークションにて¥46,800で未開封新品を落札。
早速セッティングを済ませ、試しに3モード全てで録画をし、その画質を比較してみました。最低画質のEPでは、やはり画像の荒さが目に付くものの、もともと保存を前提とした機種ではない(録画・視聴を繰り返す)のでほとんど気になりません。これは通常画質のLPモードでも同じ。逆にSPモードでは、高画質を謳う割には…といったカンジ。SP程度の画質で録画可能時間を犠牲にするぐらいならLPモードでがんがん貯めていくほうが気分的にもこの機種の使い方的にもあっているかもしれませんね。
CSV-E77とさんざん迷いましたが、これだけの低価格であれば納得です。“おまかせ・まる録”機能を利用する際のキーワード設定方法に違いがあり、CSV-S57では自由な単語設定ができませんが、もともとこの機能を利用しない(狙った番組の録画しかしない)使い方なら問題ないでしょう。
ダイヤルアップによるネットを利用した使い方については、これから試してみたいと思います。気になる点があったらまた書き込みをしたいと思います。
0点


2002/12/22 02:36(1年以上前)
CSV-S57は選局しているチャンネルを常に最大で30分間録画する機能がありますが、これを主電源を切らずに行わないようにする(=HDDを停止させる)事は設定の変更等で可能でしょうか?
激しく欲しいのですがこのよけいな機能の為に購入に踏み切れません。
書込番号:1150844
0点



2002/12/23 03:09(1年以上前)
確認したところ、奈々氏の権兵衛さんが望むことはNGのようです。
主電源をオンにしている間は受信している信号(地上波もしくはライン入力)を自動で最新の30分間を常に録画しているようです。録画しておいたファイルを再生・視聴している間もこの機能は生きているようですが、その際録画されるものは現在視聴しているファイルではなく、やはり入力されている信号のようです。
また、質問とは関係ありませんが、さらに使い込んだ結果判明したことは次の通りです。
アニメを録画した場合、画質のアラが目立ちました。また、スポーツ番組を録画した際映っていた観客席などの細かい部分も、同様に画質のアラが目立ってしまいます。ともにLPモードでの結果です。
ただし、画質の感じ方は個人の主観が多分に含まれるかと思われますので、私の記述はあくまで参考としてください。
奈々氏の権兵衛さんは、なぜ自動録画機能を“余計”と感じられていらっしゃるのでしょうか?意見をお聞かせください。私も主力で利用する機能とは思っていませんが、放送側が用意するリプレイ画像とは別に、個人的に今のシーンをもう一度!などと思うような場面では重宝するのでは?と思い始めています。
書込番号:1154046
0点


2002/12/24 00:31(1年以上前)
わざわざ確認して頂いてありがとうございます野良CLIEさん。
自動録画機能を“余計”と感じる理由ですが、
私の場合、見たい番組は予約録画して休日にまとめて視聴するという使い方をしています。
従って24時間有無を言わさず選局しているチャンネルを録画されても私にとっては全く無意味(録画予約をしない番組=はなから見るつもりが無い番組)な機能なのです。
しかも録画をしているということは=電気を食う、ハードが痛む、音が五月蝿いといったリスクがあります、無用な機能のためにリスクを負うのが我慢なら無い性格なので私には“余計”と思えるのです。
方々の掲示板を見る限り、CSV-S57はどうやら私のスタイルには合わないようなので購入を見送ります。
野良CLIEさんの書込みは本当に参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:1157255
0点



2002/12/24 13:09(1年以上前)
ちょっとだけフォローさせていただきます。
ロクラクなど他社製品の掲示板で取り立たされていました「駆動音」についてですが、CSV-S57は思いのほか静かです。そりゃあ、寝静まった深夜の部屋で録画開始ともなれば、多少のHDD音やファンの音も聞こえますが、通常の視聴中ならば私的にはまったく気にならない程度だと思います。パソコンの音のほうがまだうるさいかも?
ただ、音の問題を抜きにしても、奈々氏の権兵衛さんのご指摘どおり、自動録画機能によって起こる各部の余計な消耗は避けられない事実ですね。本機の寿命は駆動何時間程度になるのでしょうかね?私もちょっと気になりだしました。
書込番号:1158322
0点


2002/12/24 19:29(1年以上前)
ロクラクユ−ザーとして少しフォローさせて貰います。
ロクラクの使用時の駆動音については、特に酷い音では有りません。
視聴時で有れば全然気になりません。(私的にですが)
問題は、待機時のFAN音です。使わない時は電源をオフにしていますが
この時もFANはずっと回っています。HDについては止まります。
このFANの音が寝てる時に聞こえると非常に気になります。
かといって、後ろの主電源を切ると、当然予約録画出来ません。
書込番号:1159247
0点



2002/12/25 08:59(1年以上前)
すみません。ロクラクを名指しでけなしているような発言になってしまいました。失言ですね(^_^; フォロー感謝です!>なぞなぞ〜さん
書込番号:1160960
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-E77

2002/11/20 22:39(1年以上前)
でも、ビデオデッキが2台あるようには使えないんですよね。
1個は「おまかせ・まる録」専用なので、あくまでも番組指定でユーザが指定できる番組は一つ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021113/zooma83.htmに詳しく載ってますけど。
書込番号:1079144
0点

番組指定でユーザが指定できる録画出来る番組は一つですが
同じ時間単位に番組指定で予約録画中の場合は手動で録画できます。
書込番号:1103305
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A11


RDR-A11を購入し、主に地上放送録画用にテープの代わりとして使用しています。VHS標準モードの代用と考える限りでは、LPモードでも十分なくらいです。我が家では小6の娘がすぐに使い方をマスターし「爆笑バトル」をいつも録画しているようです。RWを一枚持たせておけば十分で、収納スペースにも余裕ができました。
ただ難を言わせてもらえれば、ローディングなどに時間がかかるということです。すぐに録画や再生したいとき、ちょっと・・・って感じです。まあこのへんは改善されることでしょうが。
OEMということですが、アルミパネル仕上げもきれいなので他のものとは全く別の製品にも見受けられます。価格的に見てもこれで十分なのではないでしょうか。
0点


2002/09/14 21:50(1年以上前)
おっしゃるとおりです。私は税抜きで6万円以下で購入しましたので、これで十分だと思います。FINEの画質なんか文句なしです。確かにローディングなどの時間はかかりますが。
書込番号:943465
0点


2002/09/21 17:06(1年以上前)
ずいぶん安く買いましたね。どこで買ったのでしょうか?
書込番号:956499
0点


2002/09/24 00:14(1年以上前)
業者出品のインターネットオークションです。ラッキーでした・・・。
書込番号:961435
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A1


cyber_shさんは不具合でお困りのようですが、私の方は特に不具合はありません。もっとも、4月末購入したばかりですが、、、
メディアは1枚298円の台湾製のRWを主に使用していますが、何の問題もありません。
レンズをクリーニングしてはいかがでしょうか?
システムソフトのバグについても、カスタマーサポートが丁寧に説明してくれ、翌日届いたディスクで難なく書き換えを終了しました。
対応にはクソニーさんのように賛否両論あるようですが、パイオニアのOEMですから、障害自体はSONYの問題ではないでしょう。
もちろん対応する責任はありますが、DVR−7000よりリモコンは使いやすいし、フロントパネルのヒンジにもスポンジで防塵対策をしたり、
偏心インシュレーターを奢ったり、OEMであっても一号機としてエンジニアのこだわりが感じられます。
0点


2002/06/17 06:05(1年以上前)
返信ありがとうございます。
なるほど、レンズの掃除ですか・・・
市販の、ディスク型クリーナーで大丈夫でしょうか???
もしよければ、返信頂ければ幸いです。
これが原因であれば、ほこりっぽい場所でもなくても、静電気かなにかで、レンズは汚れるものと言うことになりますね。
私の場合は、5月に、中頃に、通販で購入しましたが、
ほかのユーザーさんたちは、問題なく使用できているようであれば、初期不良かもしれませんね・・・
再度、サポートセンターに詰めてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:776743
0点



2002/06/17 11:41(1年以上前)
クリーナーは市販の物で問題ないと思いますが、煙草を吸われているなら湿式が良いと思います。
ただ、購入されたばかりなので初期不良の可能性が高いでしょう。
私も狭い部屋で煙草を吸いますが問題ないですから。
どうやら、ロットにより不良の違いがあるような気がします。
私は、防塵対策にPC用のフィルターを後ろのファンに着けています。
書込番号:776975
0点


2002/06/17 12:52(1年以上前)
返信ありがとうございます。
私は、家ではたばこを吸いません。
でも、CDクリーナーを念のためにかけてみると、うまく再生しています。
本日、DVD用を購入して、もう一度クリーニングしてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
しかし、こんなにヘッドが汚れるのであれば、静電気対策がうまくないようですね。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:777046
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A1


初めまして。よろしくお願いします。初めての書き込みですが、失礼な事などあると思いますが、お許し下さい。RDR-A1を12月23日に購入しました。最初かなり安い店でネットより注文しましたが、返答のレスポンスが悪く電話もなかなか繋がらず不安を感じで返金してもらい違う店で購入しました。余談でした(すみません)。さて本機ですが、順調に書き込みしてくれます。かなりの枚数を書き込みしてますが、失敗はありません。ファイナライズすれば僕の所持しているマックのパワーブックG3/FW400MHZ(PISMO)のDVDドライブでも観る事ができました。よく画質は?という事がありますが、正直の所、素人(僕の事ですが)の目(よほどこだわる人でないかぎり)十分ではないかと思いました。僕は10数年前の録画したベータビデオやVHSをDVDに残そうと考えていて、もう10年くらい年月経過したビデオは御存知の通り、かなりノイズも入るし、巻き込みをしてしまったテープもあります。ですが、そういう部分で止まる事もなくブロックノイズになる事もなく、上手く言えませんが、ほとんど、ビデオからビデオへの今まで通りのやり方で、ダビングできた。という感じです。ビデオに最初から入ってしまっていたノイズはそのままのビデオノイズとして録画されます。だから画像にこだわりを持たないかぎり、家庭のビデオという感覚です。欲をいえば、もう少し調整(画像の色合いとか)を多く、細かくしてくれればと、そんな部分です。あとは値段(^^);でしょうか。とにかく購入して良かったと思います。では、大変失礼をいたしました。
0点


2001/12/28 16:42(1年以上前)
画質の調整はOEM元のPioneerさんのものと同様に、結構細かく設定できたよう
に思いますが、足りないでしょうか(^^;
書込番号:444448
0点



2001/12/29 01:12(1年以上前)
digi-digi様。ありがとうございます。いろいろ試してみました。どうも解説書がまだよく解らない部分もあり、実際使っていなかった調整もありました。ちなみに、ビデオノイズを調整すると、かなり良好な画質が得られました!あと、使用メディア(DVDディスク)ですが、マクセル、フジ、TDK、三菱と使用(いずれもR&RW両方)。いずれも、書き込み等で問題はまったく無しです。すべて対応してました。今の所、これといった問題はなく快適です。
書込番号:445122
0点


2001/12/29 10:23(1年以上前)
たますけさん、DVD-RWに録画しても、パワーブックで視聴可能でしょうか?その他マックとの互換性みたいなものについて、おわかりのことを是非教えてください。
書込番号:445560
0点



2001/12/29 17:46(1年以上前)
怪盗様。レス遅れましてすみません。ブックでのDVD-RW読み込みですが、DVDーRWのVRモードで書き込みしたものは、僕の所持しているPISUMOではダメです。ビデオモードで録画したものは、フアイナライズすると読み込みできましたが、やはりDVD-Rが無難みたいです。ただ現在、発売されているG4ブックやアイブックに関しては所持していないので、互換性等に関しては、このくらいの知識しか解りません(すみません)。(どなたか試された方いましたら、ぜひ教えて下さい)。あと、僕が使用しているブックは一番最初にも書きましたがG3400Mhz/FW(PISUMO)ブロンズキーボードです。OSは9.04から最近9.2.2にアップしました。(OS9.04でも読み込みできました)。なおDVD-R(DVD-RWはビデオモード録画のみ)メディアはファイナライズすれば読み込み可能です)。DVDプレーヤーソフトはアップルのものです。バージョンJ1-2.7。
使用ドライブはブックにあるDVDドライブです。あと、余談ですがVRモードは編集できるので大変便利ですが、-Rのビデオモードにも、オートチャプター機能があって「3分おき/5分おき/10分おき」という3分なら3分おきに自動でチヤプターをハード側で区切る事ができるので、僕はあまり-RWのような編集は使用せず、録画の用途が過去のテレビドラマとかなので、DVD-Rにそのままビデオモードで録画しています。このビデオモードのチヤプタ−機能は他のハードでもチヤプターとして認識するので、(パワーブックでも認識してます。)ビデオテープの頭だしのわずらわしさも、感じません。大変便利に使用させて頂いてます。
書込番号:446077
0点


2001/12/31 16:08(1年以上前)
たますけさん、いろいろと教えてくださってありがとうございました。DVD-RWでもビデオモードでファイナライズすれば、マックでも視聴可能のようですね。マックを使っている人の情報は少ないので、大変参考になりました。またなにか新しい情報があれば、教えてください。
書込番号:448906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





