
このページのスレッド一覧(全925スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2021年3月31日 13:55 |
![]() |
2 | 1 | 2020年9月11日 01:12 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2020年8月4日 11:20 |
![]() |
6 | 0 | 2020年8月1日 18:08 |
![]() |
9 | 7 | 2020年7月22日 20:25 |
![]() |
6 | 0 | 2020年3月20日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000
以下HDDで録り溜め派では無く、メディア保存派の偏った意見ですので聞き(見)流していただけると幸いです。
2012年に購入したSONY BDZ-AX2700Tからの買い替えです。
ほぼ10年無休でディスクへの落とし込みで使ってきたためHDDより先にドライブが逝ってしまいました。
BDZ-FBT4000に関しては購入後数日しか経っていないため詳細なレビューはできませんが、UIの使い勝手がイマイチに感じる程度で特に問題ありません。
エントリー機を数年毎というよりハイエンド機を長く使いたい派なので、10年余りの技術進歩を期待して最上位機種を購入しましたが、ハイエンド自体が今の世の中に存在せずにただ「容量に応じた最高価格のモノを買った」だけで、決して最高級では無いのが残念です。
一番それを感じるのが「外観」です。量販店に置いてあっても(最近はモックが多いですが)価格に応じた見た目の高級感は全くありません。
という事は内部部品もチューナーや4K関連以外はほぼ共通化されハイエンドMOSやらは使われていないという事で、本体のボタンに関しては「電源」と「イジェクト」しかありませんし、ペコペコです。
ハイエンド欲しければ東芝・・・いやパナや買えばいいじゃんと思う方もいらっしゃると思いますが、自分的にはチューナー数とHDD容量だけを増やしただけの高級機であって、全録=ハイエンドは違うと思っています。
もっともSONYからの買い替えなので使い勝手含めて同じメーカーにするのは日々忙殺される編集&メディア落し込み作業においてとても重要ですし、ケーブルTVのSTBでBlu-rayディーガは使用しおり、近々J-COMからスカパーへ鞍替えとセットで最新のパナ機も夢見ております。(一般放送・ケーブルでの管理をしやすくする為と保存番組数が多く機器負担を減らす為の理由で2台体制にしています)
SONYにはもっと頑張って上位機種を作ってもらいたいです。
当機の編集に関しては、以前までのUIを踏襲しつつ別メニューでの選択など従来と似てる程度で操作性は全く異なります。
自分的には以前の「クロスメディアバー」タイプの方がPS3やPS4で慣れている分使いやすかったですが、今回のタイル式の画面切り替え方式でも極端に使いにくいといった事はありません。
パナのUIに似てきたのかなといった感じです。
実際のCMカットなどの編集作業はほぼ従来の方式と変わりませんが、チャプターの切り替えが「連続式のスクロール」から「切替式の擬似スクロール」に変わったので少し見にくくなった印象です。文字サイズが小さくなったので良く見ないとチャプターが切り替わったのに気付かない事もあります。
動作はリソースがまだ少ないせいか軽快ではあります。
録画済み番組の選択でも大きくなったサムネイルと番組情報が表示されるので、今までのタイトルだけの判断ではなくなり「帯番組の選び間違い」も起こらなくなりました。
まだまだ機能を全て使いこなしていないので中途半端なレビューですが、全体としては「まぁ使いやすくなったのかな」といった印象です。
ご参考までに。
5点

SONYとPanasonicレコーダーを長年併用し続けているユーザーです。
私もSONY好きなので、SONYレコーダーに限っては毎回モデルチェンジごとに、DIGAは2,3年おきくらいの頻度で買い換えています。
全録=ハイエンドは違うと私も思いますし、元々使い勝手や用途が異なるジャンルの商品なので、値段が高いのはそういう意味ではないかと思います。
クロスメディアバーは結構前の機種からもう話題にすらならなくなりましたし、PS4はクロスメディアバーではなく「PlayStation Dynamic Menu」って言うんだそうですね、私も知りませんでしたが、PS3は勿論、レコーダーからも随分前に撤廃されているので、今では気になりません。
このFBT4000からは、それ以前のモデルで話題になっていたもっさり感が随分解消され、ようやくDIGAと同等レベルにサクサク動くようになったモデルだと思います。
過去のEXシリーズと比べると安っぽい外観ですが、個人的にはもう地上波やBS・CSなどのテレビ番組を録画して残しておこうとは思わなくなりましたので、今後はSONYレコ1本に絞ろうかと思ってます。
書込番号:24053055
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2000
シャープ BD-T3600からの買い替えです。
操作性、画質、他社テレビとのリンクなど申し分ありません。
唯一、残念なのは、撮りためた録画をNASにムーブする際、まるまる録画したものはムーブできるのですが(4Kは不可)、チャプター分割/削除/結合やタイトル部分削除した録画はムーブできません。
以前のBD-T3600では問題なくできていたのに、この点が残念です。
対応策ご存じの方がおられたら、教えてください。
1点

この手の制限はソニー機の特徴ですので、他社製レコーダーにムーブバックしたうえでNAS(DTCP-IP規格が必要)にネットワークダビングする以外の方法はないようですが。
(「教えてください」編集やダビングした録画データのダウンロード)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000716488/SortID=20360431/#tab
書込番号:23654892
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT1000
12年前に購入したブルーレイレコーダーが元気なのですが、新しい商品に色んな機能がある事を知り、思わず買ってしまいました。
家族が同じ時間帯に、それぞれ別の番組を録画したい場合、毎回口論になるのが嫌で、3番組同時録画が出来る商品なので、夢の様です!(浦島太郎の様な話でスミマセン)
スマホに録画した番組を転送して見られる!
なんて進化してるんだ!感動すら覚えました。
ハードルを高く設定して購入していないからか、満点です!
書込番号:23578356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
BDZ-ET1100を持っています。
今まで外出時の番組予約にCHAN-TORUを使ってきましたが、
https://tv.so-net.ne.jp/chan-toru/#home
本日終了してしまいました(泣)。
しかし上記URL内のリンク先
https://www.tvkingdom.jp/
にて新規登録しBDZ-ET1100を機器登録したところ、リモート予約が出来るようになりました。
これで今までと同じく外出時のリモート予約が出来ることが分かり助かりました。
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1000

>トウコ3さん
武蔵小金井店なんて、ありますか?
検索しても見つからないです。
書込番号:23517317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トウコ3さん
テレビの方でも新しい投稿をされていたので、お伝えさせて頂きましたが、まずはレコーダー購入前に質問に対して回答された方々に全く一つも返信せず、次から次へと投稿されるのはいかがなものかと。
書込番号:23517724
6点

ポイントを20%出すのは武蔵小金井のヤマダ電機ではないですか?
書込番号:23548032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000
パナを数台連続で使用していましたが、ソニーを使わなくなった最大の理由の反応の遅さがFBシリーズで大幅に改善されたと聞き、店頭で実機を確認してBDZ-FBT4000 を先月購入しました。
リモコンに直接予約リストの画面に行くボタンがないことを除けば、ほぼ全ての点でパナよりも使い易く、ソニーを使い出すと使い勝手ではパナには戻れません。
元々パナは自動的にふられるインデクスの位置が全く不正確で、CM送りのインデックス送りボタンが実用にならない場合が殆どなのに比べ、ソニーは以前からほぼCM入り/終わりにキチンと入るので、CM飛ばしではストレスが全くなく使う事が出来たり、早見再生を多用していますが、早送りをしても一時停止をしても早見がキャンセルされないので、何かボタンを押すとキャンセルされてしまうパナよりずっと使い易く感じます。
スポーツ番組などで早見や早送りをすると、パナでは画面の上部に、画面が見えなくなる邪魔な位置に大きく情報が表示されてしまい、サッカーの点数や経過時間が隠れてしまうのに比べ、ソニーは押した瞬間に数秒だけ表示されて直ぐ消えるので邪魔にならないなどなど、その他細かい点でもソニーの方がパナより遥に判り易く、またUIも明かにソニーの方が優れていて気持ち良く使えます。
一つだけファームウエアのアップデートで対応して貰いたいのは、追いかけ再生をしていて追いついた場合、パナの場合は自動的に普通再生になってそのまま再生されますが、ソニーの場合は一時停止になり再生が止まります。その時(何秒か待って追いついた状態にしないで)再生ボタンを押してもすぐ又一時停止してしまい、再生を続ける為には早見を解除して再生ボタンを押すか一度停止させて録画リストに戻してから再生しないと再生が続けらないのは、追いついた場合はパナの様に自動的に普通再生になりボタン操作なしで再生になって貰いたいと思います。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





