
このページのスレッド一覧(全925スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2019年2月25日 17:30 |
![]() |
17 | 21 | 2018年12月27日 10:11 |
![]() ![]() |
48 | 12 | 2018年11月21日 11:30 |
![]() |
47 | 7 | 2018年5月29日 17:31 |
![]() |
39 | 1 | 2024年12月8日 13:53 |
![]() |
8 | 0 | 2018年1月10日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
2011年4月に購入、約8年故障なしで使ってきましたが、
さいたまから都内に引っ越ししたのを機に
ネット動画配信サービス対応品(Panasonic DIGA)に
リプレースすることとなりました。
まだ、録画して見ていない番組があるので
売却などは当分先ですが、最後の最後まで大事に
使っていきたいと思います。
クロスメディアバー、本当に使いやすかった。
なぜ現行品は無くされたし・・・。
3点

どうも。
SONYの製品は高価格・高機能・高品質故の僻みで色々揶揄されるコトがありますけど、大事に使えばまだまだ現役で使えますよ
私の家ではRDZ-D700(発売日:2006年11月 1日)がまだ現役ですw
現役引退と言わず、まだまだ使ってやってください
勿体ない...
書込番号:22493233
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
スカパープレミアムサービスを契約していますが、急に映らなくなりました。
ANT-001というエラーメッセージが出ます。
これは、「アンテナケーブルの接続を確認してください。大雨・大雪やアンテナの調整ズレの場合もあります」という内容です。
好天の場合もこの状態なので、天候が原因ではないように思います。
ケーブルの接続や断線を確認しましたが、異常はなさそうです。
BSやCSは、問題なく視聴できています。
スカパーHDに関しては、番組表の取得すらできない状態です。
以上のことから、チューナーの故障を疑いソニーの使い方相談窓口に電話したのですが、なかなかつながりません。この窓口で相談して、修理が必要かどうか判断してもらわないと修理相談窓口で受付してもらえないのです。
同じケースを経験された方や詳しい方にお聞きします。現時点で確認が必要なことは何かありますでしょうか?
ご教示お願いいたします。
書込番号:22348685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現段階では原因がチューナーなのかアンテナなのか判断致しかねますね。
自身でアンテナチェック不可能な場合は、基本契約を残して110度のスカパー!に緊急避難して、対処するしかありませんね。
書込番号:22348773
2点

>エミリー5963さん
一応、少し前まで私も所持していた製品なので・・・。
アンテナはBS/CSとスカパープレミアム(HD)の一体型ですか?
一体型でBS/CSが映っているなら方向自体はズレていないかな。
アンテナがBS/CSとスカパープレミアム(HD)が別でしたらアンテナの方向も確認。
ちょっとズレていても見た目では解かり難いですが。
アンテナの場所が危険な場所なら手を出さないように。
アンテナの方向があってると仮定すると、アンテナ(コンバーター部だったかな)の故障(私はBSで過去に一度)か、スカパープレミアム(HD)のチューナー部の故障か、デッキの移動などをしたのであればアンテナ線の断線か、どれかですねえ。
BS/CSとスカパープレミアムの電波混合はできなかったと思うのでアンテナ断線の線も考えられます。
他にスカパープレミアムのチューナーがあれば、アンテナが故障しているのか、チューナーなのか特定できるんですが。
BS/CSが映っていてもアンテナやチューナーの故障は考えられます。
中古のチューナー(TZ-HR400Pなど)を安価に購入して原因特定や保険としておくのも良いかと思います。
ソニーが受け付けてもらえないなら大型量販店などで頼むというのも可能。
お買い上げのお店か近所の大型電気店にご相談なさっても宜しいかと思います。
書込番号:22348785
1点

「スカパー!プレミアム/チューナー・アンテナセット無料キャンペーン」を利用して
「SORAーお天気チャンネルー/200円(税別)」に1年間だけ加入して「チューナーとアンテナをGET」がおススメです。
http://www.skp-cp.com/cmp/sky/
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=rgt-mgtbt-17081d0e3b08cbdbfea500abe860f56c
書込番号:22348815
1点

返信ありがとうございます。
そういう方法もあるのですね。
気づきませんでした。
参考にさせていただきます。
書込番号:22348874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
アンテナは、ご指摘のとおりBS/CSとHDの一体型です。全く動かしていません。
補足させていただきますと、CSは、契約していないので無料番組(スカパーのご案内等)のみ映りました。
また、このチューナー(兼レコーダー)の移動はしていません。
他にチューナーはありません。
年末にきてこのトラブルなので、すごく困っています。
書込番号:22348902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラスプレミアムサポートプログラムなら、対象になりそうです。
選択肢の一つとして、検討させていただきます。
書込番号:22348915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカパーの加入年月に依っては「無料サポート」を受けられた人も居るそうです。
一度、スカパー!に相談の電話をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22349074
1点

たびたびのアドバイスありがとうございます。
その後、何回電話してもソニー窓口につながりません。
スカパー窓口にも相談してみます。
書込番号:22349159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、BーCASカードの抜き差しを試してみてはどうでしょう?
あ、電源オフにしてからですね。
あと、本体をリセットしてみるとか?
いずれも詳しくは説明書にあると思うので確認の上お試しください。
書込番号:22349236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まきたろうさん
スカパー!プレミアムは「ICカード」ね。
書込番号:22349430
2点

カードの抜き差し、リセットともにやってみましたが、変わりありません。
原因の切り分けができないので、やむを得ず近所の電気工事店の方に見てもらうことにしました。
早く受信できるように祈るばかりです。
書込番号:22349536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TWINBIRD H.264さん
ご指摘ありがとうございます・・・
>エミリー5963さん
ですよね、あと、アンテナへの電源供給ですが、BSCSと共通なのでしょうか?一応チェック・・・してますよね。
あと相談窓口なのですが、電話つながらないとのことですが、
https://www.sony.jp/support/inquiry.html
LINEやチャットではダメなのでしょうか?レコーダーではありませんが私は最近こっちを利用しています。
書込番号:22349667
0点

この機種のカードスロットはB‐CASとICカードが上下5ミリしか無くて、出し入れがし辛いんですよ。
書込番号:22349855
1点

アンテナへの電源供給は、「自動」に設定されていて、BS/CSデジタルアンテナ出力も「入」に設定されています。
お恥ずかしい話ですが、LINEやチャットをやったことがないので断念した次第です。
書込番号:22349856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに出しづらかったです。
残念ながら状態に変わりありませんでした。
書込番号:22349866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝、近所の電気工事店の方に来てもらいました。
その結果、おそらくチューナーの故障だろうと言われました。
原因がどちらにあるのかはっきりして、少しほっとしました。
ソニーに連絡しようと思います。
書込番号:22350489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エミリー5963さん
使い方相談に確認しなくても、直接修理依頼は可能です。
https://www.sony.jp/support/repair-contact.html
インターネットで申込みのバナーをクリックして、指示どおりに入力すれば地域によっては訪問日程指定ができます。
また、ソニーに直接ではなく購入店や近隣の家電量販店に電話して、ソニーの出張修理手配を依頼すればOKです。
書込番号:22350512
0点

ポンちゃんX2 様
アドバイスありがとうございます。
家族と相談した結果、出張修理を頼もうということになったのですが、インターネット申込ですと、出張修理が選べなくなっています。
そこで、先ほど修理相談窓口に電話して、今朝電気工事店の方に言われたことを話して、出張修理を依頼しました。
修理相談窓口は電話がつながりやすいのですが、今回のように原因がはっきりしない場合、使い方相談窓口にかけ直すよう案内されてしまうので、後者がつながりにくくなるのかもしれません。
書込番号:22350541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エミリー5963さん
修理依頼ができて良かったです。
ソニーは一時期よりブルーレイレコーダーの保証書を持込修理に変更していてインターネットからの申込みは、保証書の修理規定に沿って機種フィルターをかけているようなので、BDZ-SKP75も持込修理対象で出張修理が選択できなかったようです。
申し訳ありませんでした。
修理内容ですが、チューナー不良だと基板交換になると思います。
メイン基板交換になると、ハードディスクとの紐付けが切れるため初期化して新規紐付けになる場合があり、ハードディスクに録画した番組が消去されます。
大切な番組は、ブルーレイディスクにダビングしておいた方が無難かも知れません。
紐付けを切らないで修理が可能か、修理担当の説明を良く聞いてください。
書込番号:22350658
2点

ポンちゃんX2 様
いえいえ、私のほうが教えていただくことばかりで、恐縮です。
出張修理が可能だということは、以前投稿をした中で教えていただきました。
ソニーのほうも、「その場で修理不可能で持ち帰りになる場合に、了承すること」を条件に出張修理に対応しているようです。
今回も、引取か持込を提示されましたが、前回も出張修理依頼をした旨を伝えたら、条件つきで対応してもらえました。
紐付けがなくなるかもしれないということをご指摘いただき、助かりました。
HDDに録画したままになっている番組があるので、急いでダビングしようと思います。
書込番号:22351304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT1000
どなたかアドバイスをお願いします。数年間BDZ-AT950Wに外付けのHDDを接続して、ハンディカムで撮ったビデオをその外付けHDDにすべて保存していました。先週、いきなりAT950が起動時にガシャン、ガシャンと異音をだし、何も動かなくなり、画面の表示にER6100と出たのでそろそろ寿命かなとおもい、修理は最初から考えずBDZ-FT1000を昨日購入しました。そして設置をして外付けHDDを接続したら、認識させるために初期化しますとメッセージがでて、実行すると中のデータがすべて初期化されますというメッセージが出ました。ここで初めて、PCのように本体が変わっても外付けHDDが認識できない仕組みなんだと気づき、かなり動揺しております。動画は子供が生まれたときから小学校の運動会まですべての思い出がはいっており、どんな手を使っても救いたいと考えてます。SONYの修理に確認したらAT-950Wの修理をいったんやってみて、もしHDDのデータを消去せずに修理することができたら、もう一度認識しますと言われたのでこれは一度試してみるつもりですが、もしHDDのデータを残せずに修理になった場合は外付けHDDを再認識することはできませんと言われており、一か八かの状態です。もし、詳しい方がいて、そんな苦労をしなくてもビデオの動画を取り出せるという方法をご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えていただけないでしょうか。長文となりもうしわけありませんが、このコミュニティに頼るしか方法がなくて投稿しております。何卒アドバイスお願いします。
6点

長文は構わないんですが適宜改行して頂けませんかね。
読む気失せます。
書込番号:21985306 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

AT950の基板に関わる不具合で基板交換修理になれば繋いでいた外付けHDDは再生不可能になります。
不具合が基板と無関係で有る事を祈りましょう。
書込番号:21985361 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

基本的には油 ギル夫さんの仰られるとおり、
AT950の個体認識が変わらずに修理が完了してくれるのを祈るしかないです。
機器はいずれ壊れたり買い換えたりするのだから、そういう大事な記録はディスクに焼いて取っておいたりPCにコピーしておくなり、二重三重のバックアップはしておいたほうが良いですね。
とした上で、個人的な記録で、どんな手段でもとのことですが、ググればPCを使ってデータを取り出すことが出来る。とするソフトがヒットしますね。
まあ、私は使ったことはない。SONY製は成功するかどうか解らない。安全か解らない。そのソフトが幾らするかも知らない。
ので、直接紹介するのは控えますが、ご自身で調べてみて吟味してください。
徒労に終わるかもしれませんが、悪しからず。
書込番号:21985392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん
ありがとうございました。
まずは祈るしかないですね。
今後は定期的に他のメディアに保存するようにします。
書込番号:21985462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
別の機種ですが、数日、コンセントもなにもかも外したら直ったというのがあります。
カシャンカシャンと音がするのはHDDが壊れたかとは思いますが…。
書込番号:21986384
1点

私も5年ほど前にBDZ-AT700(だったかな?)で同様の経験しました。
データーは全て諦めました。 このカキコミにもよく書かれてますが
「HDDは一時保管の倉庫」 的な考えです。
大事な物はBDに焼く。 私も学びました。(笑)
書込番号:22002524
1点

donjan さま
その後、どうなったか気になっています。
というのも、私も最近AT970Tが全く同じ感じでE6100が表示されています。
同様にムービーのみを外付けHDDに逃がしており、どうにかならないかを検討中です。
おそらく、ソニーに修理に出せばHDD交換で、外付けHDDのデータは無くなると思います。
もし何か良い方法が見つかったのならお教え下さい。
書込番号:22048487
3点

基本的には61xxErrorはHDD交換なので無理だとは思いますが、修理に出して個体認証が変わるようなら諦めるか、送り返してもらっては?
それと一縷の望みですが、私のET-2000は6101エラーが出てから、それこそリセット何十回に一回正常復帰することがありました。
その間にディスクに焼けるぶん焼いたことがあります。
ただしいよいよ末期は録画やダビングも正常に動作せず、ご臨終になりましたが。
書込番号:22048513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Updateが遅くなりましてすみません。ソニーの修理からは完全にHDDがクラッシュしており、修理はできるが外付けのHDDはもう復旧できない最後通告がありました。
あきらめきれず、結局何社かHDDを復旧する業者に見積もり依頼をかけました。基本検証料金に10万円かかったり、また、復旧できた暁には50万円の作業量を請求されるようなところばかりで、また、かなり頻度高く携帯に営業電話がかかってきました。
きっと、業者にとっては高額請求ができるいいカモと認識されたんだと思います。(3社くらいに見積もり依頼をしましたが、どこも同じでした)
あきらめていたところ、Sonyのブルーレイディスクドライブの復旧に実績にある個人でやっている業者のバナー広告を見つけて、依頼したところ、HDDの復旧は無理だが、ソニーのハンディーカム側のHDDで過去に撮影した動画を普及できる可能性があるということなので依頼をかけ、普及できた動画をWebで確認できる仕組でしたので、そちらで確認して、いくつかの動画を復旧できました。
ただし、業者の方も言われていましたが、完全にすべては普及できないようなので、一部となりましたがそれで満足することにしました。
費用は5万円でした。
今回は高いレッスン代を払ったと考えて、これからはなるべく大事なデータに関しては、Cloud上に保存することを心かけようと思います。
書込番号:22268308
0点

スレ主さん
今回のBDZ-AT950Wの故障箇所は内蔵HDDなのですよね。
であれば、内蔵HDD交換の修理をしても外付けUSB−HDDの保存データは視聴可能だと思いますよ。
少なくとも私の東芝BDレコ修理のときはそうでした。
ソニーの場合違うのですかね?
>もしHDDのデータを消去せずに修理することができたら、もう一度認識しますと言われたので
スレ立て時の↑↑は正直「?」と思っていたのですが、ソニーの場合やっぱり
>完全にHDDがクラッシュしており、修理はできるが外付けのHDDはもう復旧できない最後通告
↑↑なのですか?
油さんの
>AT950の基板に関わる不具合で基板交換修理になれば繋いでいた外付けHDDは再生不可能になります。
↑↑に私も同意で、メイン基板等の交換がなくHDDの交換だけなら外付けHDDは大丈夫と思うのですが。
そのあたりソニーの担当者が勘違いしているということはありませんか?
私の東芝BDレコ修理時に、「内蔵HDD交換したら、外付けHDD保存番組は大丈夫か?」と確認したのですが、こういう時メーカーは「大丈夫です」とはまず言わないということを知りました。
(実際は大丈夫でしたけど)
ソニーの修理担当に再確認した方がよいと思います。
「間違いなく視聴できない」と「わからない」では大違いだと思います。
電話での問い合わせでしょうから、問い合わせの仕方がすごく大事であることも、申し添えます。
最後にですが、修理が内蔵HDDに加えて基板交換もありということなら、ソニー担当者の言うとおりでこのレスは無駄スレとなります。
書込番号:22268484
3点

東芝は知らないですが、SONY機はHDDと機体認証基板は一体交換なので、外付けHDDを繋ぎ直した時点で初期化ですね。
書込番号:22268498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん
ソニーの場合、内蔵HDD交換時は基板も必ず交換するのですか?
承知いたしました。
ご教示ありがとうございます。
スレ主さん
ソニーの場合、メーカー担当者いうとおりのようです。
私の先の書き込みは無視でお願いします。
たいへん失礼しました。
書込番号:22268529
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT3000
ソニーストアで、予約注文して、発売日 2日前に
納品となりました。実機を触らず、予約は、前回、前々回のモデルでの、不評があり戸惑いましたが、今回は、大丈夫だろうと、予約しました
まず、操作感は、本当 早くなりました、イライラ感は
なしに、等しいかと思います。
クロスバーの機種までとは、いきませんが、ようやく 他のメーカーに、対抗できる機種が出てきましたね。
ソニーは、やはり、番組名で予約が、簡単に出来るので、それプラス、操作が早いなら、私は ようやく、復活してくれたと思いました。
書込番号:21859490 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

全録モデルかEX3000の後継機を出して欲しいですね。
来月ソニーフェアがあるので聞いてみようと思っています。
書込番号:21859521
5点

本当に〜?(疑惑の目で…)
騙された気分で(しかも3度目の正直)私も買います(笑)
書込番号:21859572 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

未だ細かい不良や仕様不備が多数残っている旧機種では、ファームアップした後に一瞬快適になったものの、すべからく低レスポンス沼に落ちていきました。
リソース追加などで真に良レスポンスを維持できればいいのですが...
書込番号:21859588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前期 前々期共 私は、購入しましたので、
本当に変わりましたよ!
その間 パナも、2機種買いましたが、中々 慣れなくて、全録まで、買いました 予約が、私には、合わなくて、全録ならと 笑 電気代 購入代 が、無駄になりました。
人は、好みがあるので、しょうがないかと!
まだ、電気屋さんには、実機ないのでしょうか?
ソニーショールームには、あるみたいですね。
書込番号:21859593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分、今のレスポンスは、このまま、いけそうです。
ソニーのサイトで、開発の方が、かなり、レスポンスを、気にして今回のを、開発したと書いてましたよ
書込番号:21859599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

う〜ん…
私も前モデル前々モデル所有者ですが、正直俄には…
ファームウェア自体が抜本的に変わっているならまだ期待はしましたが、基本は変わりませんもんね。
録画が少ないウチはZTも当たり前に軽くもありましたが、100も200もたまるうちにリストやサムネイルを読み込むのにも難儀しますからね。
突如ホームに戻るのもしばしばでしたから。
書込番号:21859725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
ZW550比と言いたいですがあまり録り溜めていないので、軽くなった感は無く。
放送波を録画していると4K動画取り込みや再生ができなかったのが、FT1000は3録画中でもできるようになったのが大きな進歩ですかね。
書込番号:21860010
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW510
ここ半年ほどBD書き込み初期化の失敗が多くなって来ましたが、昨夜、ついに初期化が出来ずBD書き込みが出来なくなりました。
今まではピックアップレンズのクリーニングや、何回かディスクを出し入れしリトライしてなんとか書いていましたが、昨夜はどうにも万策尽きCAN'T USEエラーとなり、書き込み出来ない状態になったのです。
そこで本日、頭冷やしてマニュアルやサイトを調べ自分で出来る解決策はリセットボタンか電源シャットダウン&電源ONしかないと断定し、ダメなら買い替えと腹くくって、まず試しに強制リセットボタンを押して再起動(電源ON)したら、なんとディスクLOAD完了時間も短くなり、今までCAN'T USEだったディスクも一発でフォーマット成功し、何の問題もなく書き込み解決出来ました。
※リセットボタン押下後はリモコンの電源ボタンを押下しないと起動出来ない復帰シーケンスになっています。
現在までにBD/DVDを300枚程度書いて保存していますので、他のスレでBDドライブの寿命について質問がありましたが、このスレを参考にして頂きたくも思い立ち上げました。
私のこの経験で言えば、つまり300枚程度のハードウェア的な耐久性はありそうで、ソフトウェア的にはそこまでの可用性はないと思えます。
※電源ON/OFFはハードウェアのリセットもソフトウェアのリセットも含むのが一般的。
※リセットボタンはソフトウェアのリセットのみを行うのが一般的。
以上です。
36点

Sonyブルーレイレコーダーで、いくらDVDを別のものに取り換えても、DVDが初期化できないエラーが発生して、ググったらこの投稿に行きつき、こちらの方法(リセット)で解決しました。
とても助かりました。剛腕アトムさん、ありがとうございます。
書込番号:25991225
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





