
このページのスレッド一覧(全925スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月22日 14:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月25日 12:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月23日 23:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月7日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月25日 13:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月17日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDR-HX10




2003/09/22 14:33(1年以上前)
HDDからDVD−RWへは出来ますが、
DVD−RWからHDDへは出来ません。
書込番号:1965973
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500


先日私もP500のスカパー使用者体験キャンペーンに当選して、現在使用中です。こちらの書き込みに画質に問題がとの御指摘があったので覚悟をしていたのですが、CSのみの場合ですが特に問題は感じられませんでした。CSのチューナーはソニーのDST-SD5を利用しているのですが、チューナーの画像とコクーンを通しての画像を比べて見ると私の感じた限りでは、チューナーのみの画像の方が色が黄色っぽく感じられ、コクーンを通しての画像の方が自然に感じられました。録画の画質に就いてはLPで特に問題は感じませんでした。
東芝のRDXS−40とPanasonicのDMRーE30と比べてもそれほどおおきな画質の違いは感じませんでした。それよりも、CSの録画方法の簡単さに大きな魅力を覚えました。それ以外の点で特に気に成った事なのですが、シリーズ予約をした際に取り扱い説明書には、再放送は録画しないとありましたが、私の場合録画してしまいました。またシリーズ予約してあるにもかかわらず、予約録画をしない事もありました。そのためソニーのコクーンサービスデスクに問い合わせたところ、録画された物は通常1週間保存されるのですが、もしその番組を削除してしまうと、まだ録画されていないと判断して再度録画してしまうとの事でした。また録画されなかった件については、シリーズ予約には優先順位がありシリーズ1 シリーズ2 シリーズ3の順位で3の予約が1か2にかぶった場合録画は行われないとの事でした。上記の2点に就いては使用していて少し戸惑いました。8月26日までに買い取るか返送するか決めなければ成らないのですが
製品および接続コード、リモコンに至るまで全てに(ソニーマーケティング貸し出し備品)とステッカーが貼られているものを買い取る気にはなれず、最近価格も下がってきていますので返送後に電気店で購入する予定です。
ちなみに、買い取り価格に就いては、問い合わせていないので不明です。
0点


2003/08/14 20:33(1年以上前)
ソニースタイルからの返事では
本体価格¥89.800
消費税 ¥ 4.490
合計 ¥94.290
※送料はかかりません。
とのことです。買い取る気にはなりませんね。
書込番号:1855341
0点


2003/08/25 12:24(1年以上前)
>製品および接続コード、リモコンに至るまで全てに
>(ソニーマーケティング貸し出し備品)とステッカ
>ーが貼られているものを買い取る気にはなれず、
私に送られてきた体験キャンペーンの品にはそんなステッカーは貼ってありません。
体験で気に入って、他店で買いましたが、包装方法、中身とも同じです。ただ体験用には、体験プロジェクトの注意書きA4が入っているだけです。
メニューでソフトウェアバージョンが右下に表示されますが、後から買った物は最終桁が、015になっています。(体験品は014)ブロードバンド環境にない(田舎でインフラがない)ので、バージョンアップができないのが悲しいけど。
ということで現在CSV-P500が手元に2台あります。まだ、ソニースタイルから連絡はありませんが、体験版は送られて来た包装(小さなビニール袋、タイバンドなども残してある)で、返送するばかりの状態で保管してあります。
書込番号:1884403
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-E77


E77を購入して感激しました。ソニーは決して開発に遅れていないと思いました。HDDの使い方は2,3世代進んでいます。(東芝および松下と比較して)
もっと早く購入するべきでした。
年末のレコーダでは、本機種のソフトウエアおよびツインチューナは踏襲して
・画質向上(地上波は東芝並-E77の画質はいまいちです)
・動作音を下げる(松下製並-信じられないくらい静かです)
・ドライブ追加+編集機能を充実する(東芝並-レート変換も)
・HDDは320G
にするなら20万円くらいでもいいなあ。ラインナップ上こんな機種も作ってほしいです。先日発表した内容だと違うみたいです。
クオリアは要らない(買えない)が、ES品は作ってほしいです
これほどのソフトを作るのだから、ドライブを追加したスゴイ商品ができると思います。また、ハードウエア(チューナなど)にも力を入れてほしいです。
最近のソニーのレコーダの開発体制がよくわかりませんね。
・この機種以降のコクーンはEPGを外したと思えば、
・DVDレコーダではEPGを追加してみたり。。。
・EPGをつけたコクーンではHDDを減らしてチューナを1個にしたり。。。。
全部あわせた商品を作らないのかなあ
0点


2003/08/17 13:41(1年以上前)
S_D_Rさん、
》全部あわせた商品を作らないのかなあ
と、私もかねがね思っていました。
それで、友人宅でE77を見せてもらったあとも買おうかどうしようかウジウジ悩んで、やっぱり次のコークンに期待して、とりあえずクリポン買ってしまいました(^_^;)。
S_D_Rさんが希望されたような製品ならば、お値段は高めであっても、私もほしいです。
「先日発表した内容」というのは、どこで読めるかわかりましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:1863427
0点



2003/08/17 22:21(1年以上前)


2003/08/18 18:35(1年以上前)
ありがとうございます。早速見てきました。
「また年末商戦に向け、DVD±R/RWレコーダやHDDレコーダ「Cocoon」(コクーン)のラインアップを拡充する。」(http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/njbt_04.htmlより引用)とありますが、具体的なことは書いてありませんね。
ソニーのプレスリリース(http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200305/03-023/)も同様のようでした。
年末には期待を裏切らないコクーンが出てくれますように!
書込番号:1867078
0点


2003/08/19 17:44(1年以上前)
>年末には期待を裏切らないコクーンが出てくれますように!
という期待を裏切り続けてるのが、PDAのCLIEシリーズなのであります。
どの製品も、「何か足りない」か「(許容できない程)余計なものが
ついてる」状態…
書込番号:1869949
0点


2003/08/23 23:24(1年以上前)
もしかしたら、それが「PSX」ですかね?
年末発売で、SCEIじゃなくてSONYの取扱だそうでから。
書込番号:1880585
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500


P500のスカパー使用者体験キャンペーンが当選し、昨日品物が到着しました。
使用感をお知らせします。(既購入済P社99Hと比較して)
画像はSPモードは99Hと比べると、ちょっとブロックノイズ多いです。
EPモードなら99Hより若干綺麗です。でも動きの激しい画面は汚いです。
自動録画機能ですが、お好みを設定しておくと、スカパーをどんどん録画
しておいてくれます。HDの容量が多く、LPで録画するので、相当入りそうです。
メーカーの広告のように、こういう機械があると、視聴生活が変化します。
今までは、いちいちより好んで、予約してますが、取りあえずHDにその1日
の番組を取り、夜好きな番組を見るという感じでしょうか?
しかし、ほとんど1日中電源入ってスカパーを録画していますので、電気代
大変だと思います。
又、設定や任意の予約方法が今までのビデオとちがうので、戸惑いそうです。
ちなみに、地上波Gガイドで予約すると野球延長という機能があるのに、
昨夜の9時10分までの延長はしてくれませんでした。
手動で延長しようとしても、変更が複雑で、難しかったです。
リモコンでの本体アクセスは99Hよりも良好で、行い易いです。画面も理解
しやすいですね。でもタイトル一覧は内容の画面は出ず、タイトル名だけが、
10件くらい並んでいるので、探すのが厄介です。でもタイトル名がすべて、
Gガイドやスカパーデータで入力されているので、理解は出来ます。
99Hでも感じたのですが、結構DVDには焼くことなく、HDでみては消して
いくので、コクーンのコンセプトは良いと思いますが、DVDがない分、値段を4万円程度にすれば、ハイブリッド機が6万円台の現在なら、魅力があると思います。又、ソニーは外見デザインがかっこいいので、欲しいのですが、
この前99Hを購入したばかりですので、今回は返送すると思います。
質問のある方は下に返信してください。お答えします。
0点


2003/08/04 14:11(1年以上前)
>質問のある方は下に返信してください。お答えします。
お言葉に甘えて
録画済の一覧画面(タイトル一覧と言うんでしょうか?)はパソコンのデータベースソフトのように「タイトル順」とか「日付順」とか「チャンネル順」のようにソートして表示できるのですか?
仮に110時間フルで録画すると30分番組は220番組録画される事になり、探すのが大変そうです。
それとこれもパソコンのように自分でそれぞれの番組名を変えたり、マークをつけたりは出来るのでしょうか?
書込番号:1825834
0点


2003/08/04 22:23(1年以上前)
>地上波Gガイドで予約すると野球延長という機能があるのに、
> 昨夜の9時10分までの延長はしてくれませんでした
ホームページの説明によると、EPGで最大延長時間の情報がある
場合に「野球延長」が効く、とありますので、それをチェック
しておく必要もありそうです。1789MNさんがお住まいの三重?
ではどうなのでしょうか?私の居住する横浜地区ではTBSの巨人
広島戦がありましたが、コクーンのEPGはTBSのものですので
こちらだったら大丈夫だったかもしれません。
書込番号:1827026
0点



2003/08/05 12:23(1年以上前)
AKA-OOLONGさんへ
基本的に自分の希望のようにソートはできません。
全体を表示するものと、自分で指定したもの、お好みのもの、あとシリーズもの、って感じでフォルダわけしてくれてありますが、おっしゃるとおり、
30個以上録画されてしまうと、探すのが厄介です。
しかし、ほとんど、自動録画で撮ってあるものはあまり見ないですね。
暇つぶしに見る程度でしょう。
番組名は替えたりできますが、EPGで入力されているので、あえてきちんとタイトルを替える必要はないです。
MMP2000さんへ
延長の情報があると、自動延長してくれるはずでしたので、3日の「元カレ」
で試してみました。当方はCBC(TBS系)がホスト局なのでGガイドは
ここからとっていますが、元カレは9時55分くらいで途切れてしまいました。
もちろん録画指定の時に「野球延長」を指定してあります。
Gガイドは11時と2時位に読み込んでいますが、21時ごろの延長はいつ
EPGからデータ取るのでしょうかね。
書込番号:1828453
0点


2003/08/06 22:14(1年以上前)
私も無料モニタに当たったので一言。
「画質悪すぎ」@36インチTV
キーワード自分で作れて録画してくれるのはホントに便利だけど、
あの画質はきつ過ぎ。チューナーおかしいのかと。
ということで、割り切って2台目で使うといいかもしれないが、
それはそれで高いし…_| ̄|○
書込番号:1832507
0点

私も無料モニターに当たりました。コクーンは相変わらず画像が2秒くらい遅れますね。スカパー!のEPGの反応もリモコン操作2秒後に反応するので、とても使いにくいです。あと、ほぼ毎時勝手に録画するので、しょっちゅう「お任せまる録しますか?」のダイアログがでて腹が立つ。ほおっておくと、勝手に番組が切り替わるし、OFFにしたら売りの1つが無くなるし微妙・・・。
書込番号:1833893
0点


2003/08/07 20:31(1年以上前)
1789MN さん
>Gガイドは11時と2時位に読み込んでいますが、21時ごろの延長はいつ
>EPGからデータ取るのでしょうかね。
G-ガイド・ゴールドについてインターネットを
調べてみましたが、余り情報ないですね。
「野球延長」が効かない場合は「次に予約が
入っている場合」ということですが、どれだけ
上手く動作しているんでしょうかねぇ
書込番号:1834896
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500


50日試用を開始しました。
<よい点>
1)録画予約が楽。地上波でも画面で番組表がでるので、選ぶだけ
2)地上波で、チャンネル移動をすると、画面に番組タイトルがでる。
3)トイレタイムや携帯がかかったとき、そのまま録画しておいて、「数分遅れ視聴」ができる。CMの時、とばして追いつく。
<不満な点>
1)地上波が少し遅れる。隣室のキッチンのTVで同じ番組が流れていると、0.3秒くらいの遅れで画と音がでる。
2)地上波チューナーの画像が悪い。CSVにまず同軸inputし、その下流にVTR(古いSONY製)をつないで、出力をAVアンプに出してモニターTVでみていますが、明らかに粗くぎらぎらしています。
3)ブロードバンドしか対応していない。当地ではCATVもADSLもましてやFTTHもないし、予定もない。フレッツISDNだけ。どうやってアップデートやMyCastするのだろう。
0点


2003/07/21 21:19(1年以上前)
フレッツISDNならINSルータで接続できると思うのですが?
あくまでも想像ですが…
チューナーの画像が悪いのではなく、電波状況等も関係があると思います。
以前にも書きましたが、ゴーストリダクションやノイズリダクション等が搭載されていないのでは?って感じの画質と思うのですが?
書込番号:1783644
0点


2003/07/25 13:19(1年以上前)
<地上波チューナーの性能>
書き方がまずくて、すみません。CSV-P500の画像と、その下流に同軸ケーブルをつないだVTRのチューナーからの画像を比べると明らかに悪いです。
アンテナ--(同軸)-->CSV --(同軸)-->VTR
CSV--(Sビデオ)--->モニター
VTR--(RCAピン)--->モニター
「ISDNではMyCast利用できません。」と書いてあった。
でも、VTRと一番の違いは、録画が容易なこと。
書込番号:1795326
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500


【騒音】
常時電源ONで節電モードしかないと聞いておそれていたのですが、騒音はたいしたことないです。というか、家の機械の中では静かな方です。
CSV-E77のファンの音があまりに五月蠅かったので起動時に時間がかかり、@予約を10分おきに取ってくれないデメリットを押して、節電モードにしていましたが、今のところP500はとても静かです。
家の場合、騒音で悪名高いClipOnやRD-X3に比べ、CSV-E77が圧倒的に五月蠅かったのですが、やはりこれは個体差があるのでしょう。X3やClipOnはむしろHDDの音の方が気になりますが、E77は、へたするとファンの音がエアコンより五月蠅かった。はずれを引いたに違いない。
この掲示板で騒音についていろいろ書いている人がいるが、どうも個体差がかなり大きいのではないかと思われます。家の場合は、もしかしたらE77をメーカーに見てもらった方が良いかもしれません。
ちなみに家の騒音ランキングは、
断トツ:パソコン
2位:CSV-E77のファン
---------------------(大きな差)
3位:ClipOn(キーンという金属音とHDDのカリッという音)
4位:RD-X3(さすがに静かな時には音は聞こえる。ファンとHDDかな)
5位:CSV-P500(今のところ騒音は気になってません。)
【スカパーのEPG】
朝に一気に取り込んでいるので、EPGのスピードは(古いスカパーチューナーで見るより)かなり早いです。これでGUIの反応がもう少し良ければ、言うことないのですが。
特に家のチューナーはシームレスの衛星切り替えではないので、自分のみたい番組表がスカイとパーフェク並べてきびきびと見れるのはうれしい機能です。
チューナーの方にも、毎回通信しないでEPGを表示する機能がつけば良いのだが。
連続書き込みになってしまいましたが、とりあえず2日間試用しての感想でした。
50日たって返すかどうかはまだ未決定。金額的には購入するとしても別途ここにでているショップから買い直した方が良いけれど、接続をやり直すのは結構苦痛かも。機械いっぱいあるしケーブルごちゃごちゃになっているし、、、。(エントロピー増大の法則で8月にはさらにケーブルが絡まっているのではないだろうか。こわ。)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





