SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(168567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

SONYのLINEに登録?すると。

2019/11/24 22:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000

クチコミ投稿数:129件

新製品や、技術人の詳しい解説が見れます。
凄い量の文章なので、カタログでは見れない情報満載。
技術に興味ある方は必見です。

カタログのQRコードから可能です。

書込番号:23067775

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/25 13:54(1年以上前)

私は購入した製品や購入予定の製品の問い合わせに使います。
自動回答ではなくオペレーターに問い合わせると質問の回答がしっかり理解出来るまでやり取りが出来て、電話と違ってメモを取らずに履歴が残るので便利です。早朝から深夜に自分のペースで問い合わせが出来るのが良いとおもいます。

電話だと受付時間が合わないなど待ち時間すらもったいないので忙しい社会人にはいいサポートです。

書込番号:23068843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信22

お気に入りに追加

標準

HiVi冬のベストバイ

2019/11/19 20:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000

クチコミ投稿数:129件

購入の参考にするために今月も購入。
パナのDMR-4W400は今月号でも取り上げられておりランク1位ですがFBT-400は今まで掲載は0回ですが4位 SONYは積極的に売る気がるのだろうか?
パナとの比較はハイレゾ対応。
E-ONKYOからダウンロードして音楽楽しんで 音のよさを感じているので決めようと思いますが パナとの互換性が無いとかの投稿があり 悩んでいます。
弟がパナを所有。

書込番号:23057534

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:129件

2019/11/19 21:04(1年以上前)

そういえば 今月号225+33(クオリティーチェック)で258P 1320円
2017年夏のベストバイ 226+48(クオリティー)で274P 1080円
 余分な分が増えていますね。
パナとSONY比較した記事掲載されていると思いましたが、AV REVIEWはまだ刊行してるのかな?
長いこと買ってない。
 

書込番号:23057644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2019/11/19 21:23(1年以上前)

AV REVIEW休刊です。
出版全体が斜陽、本屋も消えてます。

書込番号:23057691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-FBT4000のオーナーBDZ-FBT4000の満足度5

2019/11/19 21:37(1年以上前)

ハイレゾ対応ってもあんな面倒くさい転送方法で使いたがる人もそんなに無いとおもいますけど。

書込番号:23057722

ナイスクチコミ!0


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2019/11/19 22:51(1年以上前)

>あいによしさん
.>>AV REVIEW休刊です

休刊ではないですよ。隔月間になっています。
雑誌は情報が遅いので買いませんが。

書込番号:23057949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2019/11/19 23:01(1年以上前)

mmlikeさん、こんばんは

>隔月刊

それは失礼しました、年始めで休刊の話があったと思いましたが、隔月になりタイミングずれで見かけなくなったのかもしれません。

書込番号:23057978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/19 23:58(1年以上前)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%85%83%E5%87%BA%E7%89%88

AV REVIEW誌は今年初旬に休刊になっている。

HiVi誌は楽天マガジンに入っているからタブレットPCで読んでいる。

書込番号:23058079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2019/11/20 01:21(1年以上前)

やはり休刊みたいですね、ほどほど中身が濃くて年間購読とかしてましたよ、郵送費込みで1割引だったかな。

書込番号:23058163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2019/11/20 06:55(1年以上前)

>あいによしさん

失礼しました、私の勘違いでした。
Hi-Vi誌の売り上げも下がっているでしょうかね?
私はヤフープレミアム会員なので、Hi-Viは電子版で無料で読んでいます。

書込番号:23058294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 BDZ-FBT4000のオーナーBDZ-FBT4000の満足度4

2019/11/20 13:43(1年以上前)

>鈍才かばどんさん

私はレコーダーでは音楽を聴かないので、音質の比較はしませんが、ファイルの取り込みはFBT4000がウェブブラウザ経由でドラッグアンドドロップで音楽ファイルを転送でき、4CW400より簡単です。一方でFBT4000はCDからのダイレクト取り込みができず(再生はできる)、必ずPC経由になります。パナはCDからの取り込みもできます。

4CW400はe-Onkyoで購入したハイレゾファイルを勝手にダウンロードしてくれる機能もあります。

書込番号:23058897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-FBT4000のオーナーBDZ-FBT4000の満足度5

2019/11/20 14:31(1年以上前)

そこなんですよね。
音楽機能が購買意欲の決定打ではないですが、

せめてUSB経由で取り込みが出来て、外付けHDDに保存も可能でスマホ等にワイヤレス転送可能なら、
わざわざテレビを使って聴かないとしても容量を少し割いて(ハイレゾが幾らか有るっても家の音楽ファイルは100〜200GBの間くらいだし)でも音楽取り込もうかという気にもなりますが、
素人にはややこしい転送のしかたで、、映像視聴と排他ですが、聴きますか?なら、
別に。
という気にしかならないですもんね。

書込番号:23058946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/11/20 15:05(1年以上前)

未だに御用評論家と出版社と家電量販店と家電メーカーが結託した雑誌が売られているんだね。

書込番号:23058979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/23 00:26(1年以上前)

HiViは地域にもよるが、図書館でも扱ってて座って読めるから
買うまでもないね。

書込番号:23063839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-FBT4000のオーナーBDZ-FBT4000の満足度5

2019/11/23 06:38(1年以上前)

買ってあげましょうよ。

書込番号:23064007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/11/23 08:32(1年以上前)

「正しい評論」と「よいしょ記事」と「広告(10頁掲載の場合記事と勘違いする)」を見極めてね(^^♪

書込番号:23064128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2019/11/23 12:01(1年以上前)

見極められるレベルまで調べた人は
こんな雑誌読んでも答え合わせにしかならない

書込番号:23064425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:22件

2019/11/23 23:12(1年以上前)

デジタルになってからはこんな雑誌必要ないんじゃないの。

好みで買えばいいし、映像は同じ、雑誌にするには情報がなさすぎ
価格コムが有れば十分。

書込番号:23065726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/23 23:27(1年以上前)

ソニーが数年前刷新したレコーダーで不具合祭りをやらかした時も雑誌メディアは殆どその事を扱わなかった。

書込番号:23065754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/11/24 08:30(1年以上前)

追伸

「特選街」も同類です。

書込番号:23066144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/25 23:13(1年以上前)

HiViは、実際に購入した機器などが掲載された場合などは、購入しますね!
記念になるし。

書込番号:23069990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/11/28 20:09(1年以上前)

「HiVi」で一番役立ったのはM/Nコンバーター(SONY/Panasonic/TOSHIBA)3機種:55,000円の比較テスト記事だった。

書込番号:23075505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

SeeQVaultダビングの隠れた利点

2019/11/17 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500

クチコミ投稿数:12515件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度4

SeeQVaultHDDへのディスクムーブバック番組の移動(どうやらシナビアチェック付)

BSのLANダビング番組。DLNA視聴も以降のLANダビングも不可

SeeQVaultでの書き戻し、お出かけファイルともムーブ可にはなるが…

お出かけファイル付き(レコーダー上ではDRだが、この時点で長時間化)

まあ小ネタですけど、SeeQVaultHDDを使ってみて気づいた隠れた利点を検証してみました。

基本的な環境としては
ZT2000で登録したSeeQVaultHDD
それを前面USB端子に接続してSeeQVault運用をしているZT3500です。
実際ZT2000は今回の検証に全く絡んでませんが、
理由はたまたまその環境で気づいたからということと、敢えてZT3500で検証することで通常外付けHDDの運用と誤認がなく、
登録が無い別機種でも利用できる事象であることを証明するためです。

それとSony機はそもそもDLNAクライアント機能も通常のLANダビング機能は持たないので、それらのことはウチの環境だとVAIO TVwith nasne(PC TV PLUS)向けの運用となります。もしかしたら他のレコーダー視聴ソフトでも有効かもしれません。


前置きはこれくらいで本題ですが、
Sony機に別機種からBDを使ってムーブバックすると移した機種では以降DLNA視聴やお引越しダビング以外LANダビングが出来ないという制限がつきます。
この制限はSony機独自のお引越しダビングを何回繰り返しても有効なようで、SeeQVaultHDDへ初回ムーブの時にはシナビアチェック付き等速ダビングになります。
ところが、これを再び内蔵HDDに書きこ戻すとその機種で録画した番組となんら変わらないかのようにDLNA視聴もLANダビングもできるようになります。

ところが、以前からお出かけ転送ファイルを作成することで同じようなことができることが分かっており、実際ディスクからのムーブバック番組は同じようにDRでネットダビングも出来るようになりました。

ここまででは際立った利点とは言えないのですが、さらに話の続きは合って、
ディスクムーブバック番組とは別にCSやBSのLAN録画、LANダビング番組も同じように制限を受け、お出かけファイルを作成してもDLNA視聴こそ出来るようにはなるものの、LANダビングはVAIO TV with nasneには強制的に長時間番組として劣化ムーブされてしまいます(お出かけファイルのみでのムーブ?)
E系以前の機種からではお出かけファイルを作成してもLANムーブ自体不可でした。

しかし、SeeQVaultHDDへムーブ、内蔵への書き戻しをすると、これも先に試したディスクムーブバック番組と同じように何の制限もない番組として生まれ変わります。

これでVAIO TV with nasneから対応機種にはアップロードダビングも可能となるので、
元の機種への再ムーブも、お引越しダビングに対応する以前の機種にもムーブ出来るメリット(ET2000以前は最初から不可)も生まれます。
また、お引越し機能を持つ機種でもZT2000の世代以外は同じ世代や前年度のモデルにお引越しダビングは出来ないので(つまり最新機種にお引越ししたら次の機種を買うしかお引越しは出来ず、引き戻す形でお引越しは出来ない)それを補うことにもなり、録画番組のバックアップ体制も幅広く柔軟性が増します。


このようにディスクダビングやLANダビング番組をいつでも機能制限が無いように浄化?出来るようになるのはなかなかのメリットではないでしょうか?



書込番号:23053882

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12515件 BDZ-ZT3500のオーナーBDZ-ZT3500の満足度4

2019/11/19 21:22(1年以上前)

ZT2000は前面USBを使用する時は、録画タイトルを視聴する>ストレージ選択ダイアログ

ZT3500やFT3000は前面USB専用タイルが最初からある。

せっかくスレ立てしたので有効活用するために、基本的な使い勝手と追加情報を少し。

登録外のZT3500を使っての検証はあらかた終わったので元々の登録先であるZT2000に挿し戻して使い勝手を検証してみました。

登録先の機種であれば後面USBで使うときは通常のHDDとほぼ変わらない使い勝手で、当然内蔵HDDとの一括に録画番組リストに表示されますし、ダビングカウント保持したまま本体HDDとやりとり出来ます。
DLNA配信もネットワークダビングも可能です。
ただ、他機種から入ってきた番組は対応が別れるようで、ダビングもDLNA配信も制限されるようです。

しかし、ここでも上記スレのテクニックが利いてきて一旦内蔵にムーブしてまた戻すことで後面USBに繋いだままでも制限が解除された運用が出来ます。

前面USBに挿して運用するときは他機種と同様に別枠扱いで、一括録画番組リストから外れますし、ネットワーク経由の機能は使えませんし、外部からも見えません。

視聴方法も、アップデートで対応したZT2000は視聴>録画番組を視聴するから選択ダイアログで前面HDDを選ぶ、
初めから対応しているZT3500やFT3000は専用のアイコン(タイル)から直接入ることで前面USB専用録画リストに入れます。

意外と勘違いでしそうですが、登録機種なら前面USBであってもダビングカウント保持したままのムーブが出来ますので、録画データの格納先としてはそれほど不利な点は無いですね。

実際使ってみて使い勝手に普通に癖が少ないと判ったのが個人的には大きな収穫で、USBハブを利用した複数台接続が出来ないSONY機では貴重な第三ストレージとして機能するのが実は一番大きな利点な気もします。
付け換え運用はオマケ、もしもの保険と考えてでも対応各機に一つずつ配置しようかな。とも考えるくらいです。
普通のHDDよりは割高ですが、思ったより使い勝手の敷居も低く、単純に便利ですよ。

それと、Z系はUSBの抜き差しメニューが無いので、スタンバイモードをバランスにして(SeeQVault運用する時はクイック起動は諦めたほうがよいです言うほど変わらないし)電源を切り1分待ってから抜き差ししてください。
FTからは外付けUSB設定に取り外しメニューが追加されました。

書込番号:23057684

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信5

お気に入りに追加

標準

SeeQVault運用でバグりました。

2019/11/12 20:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

クチコミ投稿数:12515件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度4

黄色Newとあり得ない視聴カウント(カウントそのものも) 付くのはありえない

SeeQVault HDDを買いましたので、気に入っている録画番組をある程度集約しようとしていたら、危うくデータを失いかねないバグに遭い、冷や汗をかきました。


HDDの登録はZT2000で行い、FT3000やZT3500の前面USB端子に繋げてダビングを受けてZT2000の前面端子に差し戻して暫くは何事も無く視聴も出来ていたのですが、
番組リスト読み込み中に突如本体ディスプレイにerror表示とともにフリーズを起こしたのでやむ無くリセット、
再起動後にもともとディスクからムーブバックした録画データ(もともとはディスク焼きしか外部出力機能を持たないKDL-32EX30Rの録画番組を各レコーダーにムーブバックもしくはお引っ越しダビングで代々受け継いだもの)が画像のような不自然な表示とともに、視聴(数秒音無しで再生はしますが停止)やダビングが出来なくなってしまいました。
それ以外の番組は問題ありません。

Newマークが黄色(フリーズ前は普通に青、直接録画できない前面HDDでオススメ録画未視聴はあり得ない)で表示が一部バグっている番組はZT3500から、Newマークが青の番組はFT3000からのダビング番組ですが、どちらも視聴出来なくなりました。
一応背面USBに挿してもみましたが、状況は同じでした。

結果的にZT3500に挿すと正常表示となり視聴もできましたので試しに一番組だけZT3500内蔵HDDにムーブバック(そう言えばシナビアチェックのない高速ダビングでした)して再度SeeQVaultHDDに柿戻したらZT2000でもまた普通に視聴できるように修復できたので事なきを得ましたが、大事な録画だったので一時は青ざめました(汗)

書込番号:23043159

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/11/12 21:29(1年以上前)

上が11/6、下が11/13

番組名を塗りつぶしておると、
『何故に、隠さにゃならんのか?』
『何の番組であろうか?』
という思いが先に立ち、
投稿内容が、全く入ってこん・・・・
人間の性である。

地上波ならば、
・刀剣乱舞-花丸-
・乃木坂工事中

BSでは、
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

有料放送では、添付写真
(レコ好きは、どういう訳か、アニメ好きが多い印象故)

書込番号:23043356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12515件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度4

2019/11/12 22:07(1年以上前)

>番組名を塗りつぶしておると、
『何故に、隠さにゃならんのか?』
『何の番組であろうか?』
という思いが先に立ち、
投稿内容が、全く入ってこん・・・・
人間の性である。

それについては彙襦悶躱脛さんの性根の問題なのでこちらが忖度する必要はないとは思いますが、思っていても言わないのが大人だと思うし、
こちらからも敢えて言わせて貰えば口にするのは下世話だと思いますよ。

主題からは離れますし、ヤサは知られたくないので、TV局は伏せたいところですが、番組名を伏せたのは別にここで主張することでも無いと思ったからです。

まあ自分が何を見るかは別に他人にどうこう言われることではないのでそこまで恥ずかしがるつもりもないですから明かしてもよいですが、
乃木坂工事中です。
大事に思ってるのは、もうあの娘やあの娘達のがむしゃらで仲良くワチャワチャしてた姿は二度と見れないんやな。と思って懐かしくなるからです。いけませんか?
アニメも好きでよく見ますが、その気になれば見る方法はいくらでもあるし、いつ見ても作品自体はは変わらないですからね。

まあ、別にやましいことは何もないので、特に触れなかっただけですが何か?


まあそれはともかく、トラブルの副産物ですが違う利点が見つかったかもしれません。

SONY機はディスクからのムーブバック番組にはDLNA視聴やネットワークダビングに制限がかかるのですが、SeeQVaultHDDにダビング(シナビアチェック付き等速タビング)を経て再度内蔵へ書き戻すと制限が解除されたかもしれません。
少なくともDLNA視聴が出来るようになりました。
ただ、これだとお出掛け転送ファイルが付加されたのと同じ状態かもしれないので、ぬか喜びかもしれせんが。
今は録画が掛かった状態なのでシナビアチェック付きのSeeQVaultダビングが出来ない状態なので、検証途中です。



書込番号:23043449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12515件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度4

2019/11/12 22:31(1年以上前)

もっと細かいことを言うと件のEX30Rからの番組はET2200>ZT2000>ZT3500>FT3000と(幾つかは途中を飛ばしてタビングしたかもしれませんが)随時新しい機種にお引っ越しダビングを繰り返したデータですが、それでもSeeQVault HDDにダビングするにあたってシナビアチェックが入りました。

にもかかわらずSeeQVaultHDDから再度内蔵へ書き戻す時は高速ダビングに変わりました。そこからまたSeeQVaultHDDにダビングし直してもです。だからあれ?っと思って検証を始めてみましたが。

SeeQVaultHDDにダビングを開始する時の元の機種を覚えている可能性もありますが、一部はFT3000からダビングしたデータもありますが、それもZT3500へ書き戻す時にはシナビアチェックは消えたので、ダビング元と書き戻し先が一致しなければならない。ということもないようではありますが。

書込番号:23043513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2019/11/13 16:29(1年以上前)

運営さんには願いは届かず

残念

書込番号:23044756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12515件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度4

2019/11/13 16:55(1年以上前)

いや是非もないでしょう。
だいたいの人がどうでもよいわ。と思ってたでしょうからね。
どうせなら本筋とレス分けて話せば良かったかな(苦笑)

早く帰宅して本当に視聴ダビング制限が解除されるのか試してみたいです。

ただ眠い…

書込番号:23044803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

もう届きました

2019/11/11 20:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT1000

クチコミ投稿数:248件 BDZ-FBT1000のオーナーBDZ-FBT1000の満足度5

11/16発売とのことですが、ソニーストアで予約しておりましたら11/8に届きました。もう電器屋にもあるんじゃないかな?

前機種BDZ-AT970Tが新しい物を買ったのが分かったのように1週間前から不調に陥り、まともに録画ができなくなっていたので助かりました。

書込番号:23041112

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

11年稼働しました。

2019/10/21 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

この機種が発売してすぐ液晶テレビと購入しました。
テレビと発送してもらおうとしたのですが、レコーダーだけでもお持ち帰りしてすぐ開封したいなと思い、8kg近くあった本体を我慢しつつ持ったな・・と思い出しました。

二ヶ月前から、以前書き込んだBD-R、BD-RE(一層二層共)に読み書き出来なくなったので『寿命だな』と察していました。
(市販のBDソフトは再生は可能)
置いていた部屋も直射日光を避けるためにカーテンしていましたが、去年と今年の夏は猛暑日が続いていて、もしかすると部屋が高温多湿の状態だったことが原因だったのかと・・部屋にいたときはエアコンつけてたけれど、外出中は・・。
メーカー修理が出来ないのと、もしかするとHDDもそのうち故障すると思われるので・・
保守のBDドライブと交換、ダビング作業して来月発売の新機種に乗り換えたいです。

ちなみに次はBDZ-FBW2000を購入予定です。

BDZ-X100、本当にお疲れ様です!

書込番号:23000858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
un.nervさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/16 12:07(1年以上前)

当方も、発売初期に購入し、未だに現役機で使用しています。

2017頃に光学ドライブがブルーレイの読み書き不能(DVDは可能だった)になり、部品取り用に購入した同シリーズ(BDZ-X90)のジャンク機より移植。

2018年に、HDDの寿命で、監視カメラ向けの低回転型HDDに交換。

つい先日、電源基盤の故障で、(2017に部品取り用に購入した)ジャンク機から電源部を移植。

最新型機種では改善された部分が多いと予想していますが、修理不能になるまでは買い替えの予定もないので使用継続中です。

余談ですが、2017の光学ドライブ不良で修理を試みる前に、”修理中の代替機および修理不能だった場合の稼働機確保”の為に「BDZ-RX100」のHDD不良ジャンク機を購入し、こちらを先に2TBのHDDに換装して修理しました。HDD換装後は不具合もなく、これも現役使用中です。

家電量販店に出かける際には新製品を見たりしますが、今どきの新機種って(BDZ-Xシリーズより)造りが安っぽく感じます....。

書込番号:24242660

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング