SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(43596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5495

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200

クチコミ投稿数:54件

現在、BDZ-AT970Tという10年以上前に購入した機器を用いて、PS VITAにおでかけ転送させ、
屋外で録画した番組を楽しんでおりますが、最近エラーが頻発するようになり、こちらの機器の購入を検討しています。
つきましては、「ワイヤレスおでかけ転送」というのが未経験で仕様がよく分かりません。
1、いわゆるアンドロイドタブレットと言われる機器に転送可能なのか?
2、Wifi以外に必要な機器はあるのか?
タブレット自体もまだ未購入なのですが、転送できない機種はあるのかなども気になります。
スマホへの転送はバッテリーを食いそうなので考えておりません。
知っている方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。

書込番号:25857311

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2024/08/19 22:14(1年以上前)

>love-like-popさん

メーカーのHPにちゃんと書かれてますよ。
https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/device.html

1.についてはAndroid、iOSどちらも対応してます
2.はレコーダー自体はWi-Fi以外に有線LANでもご家庭のネットワークに接続できればOKです。

自宅のネットワーク内に転送相手のタブレットやスマホがあれば、
録画された圧縮動画を数秒で転送してくれて、
自宅外で自由に視聴ができる便利な機能です。
ホームページの情報は古い機種のものかと思います。
本機は事前に転送用圧縮動画が録画されているのでもっと早いです。
具体的には60分番組はうちでは20秒程度で転送が完了します。

この他に通信量が増えますが放送中の番組や転送前の録画番組を外出先で視聴もできます。

現在お使いのスマホで先ずは実験されてみてはいかがでしょう。
YouTubeなどと違い通信を使わないのでバッテリーはそれほど消費はしませんよ。
余談になりますが、もう何年も前にこのアプリは無料化しました。

書込番号:25857528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2024/08/19 23:17(1年以上前)

>love-like-popさん

無料アプリなのですから、スマホにひとまず入れてみればです。

https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/

■準備に必要なもの
・レコーダを家のネットワークに接続すること。有線無線問わず。
・スマホやタブレットに、このアプリを入れること。
・アプリに、レコーダを認識させて、登録すること

古いレコーダで有線転送していたような、
レコーダ→スマホに、1:1で直接通信するものではありません。

■端末のペアリング
・アプリに、レコーダ登録、これに有効期限あるため、(90日)
定期的に、家のネットワークにレコーダとスマホをつなぎ、期限延長が必要。

これは、家電業界共通のお約束なので、他社アプリも同じく、期限があります。

■旧レコーダと違う動き
https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/faq/faq40.html

「ワイヤレスおでかけ転送」は、以前のレコーダで有線転送していた時のようなムーブバックは、できません。
ダビングカウントが+1復活する動きはせず。転送したら送りっぱなしです。

書込番号:25857607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2024/08/20 08:09(1年以上前)

あと、よくある話題を、先回りして書きますが、

固定の有線LAN端子が遠いなどの理由で、テレビもレコーダも、Wi-fi接続した場合に、

無線親機の設定で、
バッファローの場合「プライバシーセパレータ」
NECの場合「ネットワーク分離機能」
と、呼ばれる機能が、ONになっており。

各機器は、インターネット接続できるが、同じWi-Fiにつながった「隣の」機器との通信が遮断される機能が働いているケースは、
スマホアプリから、レコーダが認識できませんので、この機能が働いている場合、無効化が必要です。

書込番号:25857835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/08/20 18:43(1年以上前)

詳しくご説明いただきありがとうございました。
自分の調べ方が悪いのか、この機能について知りたい事柄が書いてあるものが見つからなくて
困っていました。
タブレットを含めて検討してみます。

書込番号:25858542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFFしても動作中ランプが消えない

2024/07/20 10:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4200

スレ主 HCR32TypeMさん
クチコミ投稿数:2件

電源OFFしても動作中ランプが消えない症状で困っています。ファンも回っていますので明らかに電源切れていないです(右下の小さい蓋を開けるとある小さいオレンジ色のランプです)。
予約録画中や番組表データ取得中に動作中ランプ点灯するのは当然ですが、
一日中ほとんど点灯しています。一日に1、2時間程度消えるかな?くらいのイメージ(就寝中は不明)。

地上波とCS/BSのアンテナを外してから電源を抜き差しすれば現象はでなくなります。
しかし、再度地上波とCS/BSのアンテナを再接続すると元に戻る、という状況です。

なお、高速連動とホームサーバーはOFFしています(省電力設定)。
リセットも試しましたが、電源抜き差しと同様ですぐ元に戻ります。

そもそもは、電源OFFするとリブートをひたすら繰り返す(HDDとBDドライブの動作音→電源切れるの繰り返し)
という症状で1回修理に出していて、ソフトのアップデートでその症状は直ったのですが、今度は上記の症状がでています。

今、2回目の修理に預けていますが、どうも工場では現象が出ないらしいのです。
環境依存でおきる問題なのでしょうか?
ちなみに、古いBDZを他に二台持っていて、同じ環境で4200が来るまでは問題なく動いていましたし、一台は今も動作しています。

動作中ランプ自体が蓋で隠れているので、同じ問題がでていても気づかず使っている人が
いるんじゃないかと疑っているのですが・・・?

書込番号:25818265

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HCR32TypeMさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/15 12:11(1年以上前)

結果報告になります。

結局、新品交換ということになりました。
二週間ほど様子を見ていますが、明らかに動作中ランプが点灯している時間は減りました。
一日に何回か点灯しているな、というレベル。

それでも他のBDZと比べて若干の違和感(動作しすぎ感)はありますが、実用上はほぼ問題ないレベルです。

前回個体の故障、もしくは私の環境に何か特異な状況があってそれに対する反応が個体ごとにばらつきがあるということなのかもしれません。

以上です。
この製品をお持ちの方は、念の為に動作ランプの蓋をあけて数日眺めてみると良いと思います(高速連動とホームサーバーはOFFで)。

書込番号:25851350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エラーコード:ISQ_1006

2024/07/16 19:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

クチコミ投稿数:13349件

エラーコード:ISQ_1006

Video & TV SideViewアプリをBDZ-ET1100で登録しました。
外からどこでも視聴ができる設定にしてあります。
ところが出先のWi-Fi環境下でモバイル視聴を試みたところ、
「BDZ-ET1100に接続できません。
しばらくしてからもう一度お試しください。
エラーコード:ISQ_1006」
のエラーで再生できません。

どうしたらよいでしょうか?

書込番号:25813782

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/16 20:15(1年以上前)

>マグドリ00さん

>エラーコード:ISQ_1006

確認を
Android搭載機器を使った「外からどこでも視聴」の制限事項

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1404100062385#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_01-1

書込番号:25813823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/07/17 07:45(1年以上前)

https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/faq/errorcode_dlf.html

設問にご回答されると良いと思います

書込番号:25814322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

録画映像の書き出し方法

2024/06/25 10:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1700

スレ主 S.SSONYさん
クチコミ投稿数:4件

レコーダーに録画した映像をUSBケーブルをつないで、PCへ取り込む方法を御教示お願いいたします。

書込番号:25786343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2024/06/25 10:19(1年以上前)

出来ません。

書込番号:25786352

ナイスクチコミ!2


スレ主 S.SSONYさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/25 10:49(1年以上前)

コメント有難うございます。

取説を見ますと、内蔵ハードディスクに保存した映像を外付けハードディスクにコピーすることが出来るようです。
レコーダーの後面USBであれば、SeeQValt非対応のハードディスクが使用可とのことですので、USBケーブルでPCを繋ぐのは如何でしょうか。

書込番号:25786379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2024/06/25 11:04(1年以上前)

著作権に抵触

書込番号:25786391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2024/06/25 11:20(1年以上前)

>内蔵ハードディスクに保存した映像を外付けハードディスクにコピーすることが出来るようです

=>レコーダーの内蔵HDDにある時点で、TV番組は暗号化されている。
   それを外付けHDDに移しても、暗号化されたまま。

その外付けHDDをPCに繋いでも読み込めません。
スキルを持った人なら暗号を解読することができるかもしれませんけど、法に抵触するでしょう。


レコーダーのUSB端子とPCのUSB端子をケーブルで繋いだ場合、
PC内のHDDを認識するかもしれません(たぶん認識できないと思う)が、繋いだHDDはフォーマットを要求される
(フォーマットしないとレコーダーから録画できない)

PC内のHDDに保存できたとしても、暗号化されているために、PCでは再生できない。

書込番号:25786403

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/06/25 11:53(1年以上前)

それが出来たらお終いです

書込番号:25786426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 S.SSONYさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/25 11:58(1年以上前)

コメント有難うございます。

皆様、説明不足で申し訳ございません。

監視カメラの映像を本レコーダーで録画しております。

TV番組などではないため、USBメモリへ取り出し、PCで見れないかと考えております。

書込番号:25786431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/25 12:14(1年以上前)

>S.SSONYさん

>録画映像の書き出し方法

ブルーレイレコーダーのUSB外付け録画も機材事に管理されているので共有などは出来ません。

書込番号:25786453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2024/06/25 12:20(1年以上前)

やってやれないことはありませんが、ググれば何かヒントとなることを見つけられると思います。ただ、要となる機器が手に入るかどうかです。

書込番号:25786462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2024/06/25 14:24(1年以上前)

DVDやブルーレイディスクに焼いて、PCで見るのが手っ取り早いのでは?
PCにドライブユニットが無ければ無理ですが

書込番号:25786608

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 S.SSONYさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/25 14:34(1年以上前)

皆様、色々と御教示頂き有難うございました。

書込番号:25786613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

容量一杯のときの録画の挙動について

2024/06/24 23:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FW1000

前からこの機種を使っていて、疑問があります。
容量がいっぱいで、自転車操業の日々なのですが、そのときの録画の挙動で腑に落ちない点があります。
仮に残量が3時間、1日1時間の録画が1週間分予約されているとしたら、初めの3日だけ録画されるものかなと思うのてすが、全ての録画を初めの20分だけ撮るような挙動をします。
これは仕様なのでしょうか?
設定できるところはあるのでしょうか?
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:25786040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2024/06/25 06:45(1年以上前)

HDDの残量が少なくなると、予約時に録画出来ないむねの警告が出ます。
HDDを完全に使い切ると壊れます。
そのため、ある程度少なくなると、録画をやめる仕様になっています。
稀にこの機能が働かないと、HDDが壊れメーカー対応のHDD交換になります。
SONYの場合、定額修理で4万円超えになります。
残り少ない時に、頭だけ20分を数分録るのか、それはわかりません。
自分のソニー機はそうはなりません。
早めにHDDの空きを増やすほうがいいでしょう。

書込番号:25786205

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2024/06/25 07:18(1年以上前)

>キムライスランチさん
こんにちは

パナソニックですが、90%を超えると毎日録画の番組の途中だけ録画されたり

するような症状になります。

100%手前で、録画ランプが点滅して異常を知らせてくれます。

あまり一杯まで、録画するのは HDDによくないみたいですね。

書込番号:25786221

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/06/25 08:07(1年以上前)

内蔵固定ディスクに消せない録画番組が増えて自転車操業なら、外付固定ディスクに録画番組を移して内蔵固定ディスクの空きを拡大が簡単です

SeeQVaultを搭載しています

4月に発売の新製品もSeeQVaultを搭載しています
レコーダの買い替えが次もソニーのご予定であれば、少し高いけれどSeeQVaultが良いのかも
録画番組の引き継ぎは簡単に済むかもしれません

レコーダ本体と一蓮托生の外付固定ディスクよりは安心できます

バッファローかアイ・オー・データ機器かの録画番組のダビングに対応するNASもあります

書込番号:25786248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2024/06/25 12:15(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
別のソニーの機種ではそのような事象は起こらなかったもので、とても不思議だったのです。
あまりいっぱいで置いとくのはよくないですよね。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
のおっしゃる外付けハードディスクの場合、ブルーレイへのダビングの操作性は変わらないものなんでしょうか?
一旦本体へムーブさせてからダビングしないといけないとか、ダビ10が1個減っちゃうといったことはないのですか?

書込番号:25786456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/06/25 15:22(1年以上前)

取扱説明書の73頁
BDにコピーしたい

ダビング元を内蔵固定ディスクと外付固定ディスクで選べます

取扱説明書の77頁
内蔵と外付けハードディスクの間でコピーしたい

ムーブを選べばダビング可能回数の数字は引き継がれます。逆方向のダビングも同じくです

書込番号:25786650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/06/25 17:28(1年以上前)

内蔵固定ディスクに消せずに残る録画番組が大事なのであれば

次もレコーダはソニーのご予定ならばSeeQVaultでバックアップを考えるとか

バッファローかアイ・オー・データ機器かの録画番組のダビングに対応するNASにもコビーをご検討されるとか

光学ディスクは寿命があるし、保管場所が必要です
数枚なら良いけれど

バックアップが光学ディスクで10枚くらいで済んでいるのであれば先送りでも良いのかもしれません

書込番号:25786748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/26 13:41(1年以上前)

SeeQVaultも安くなっリましたし使い勝手が良いのがソニーの長所です
大容量のSeeQVaultを付ければ問題解決できそうなのでおすすめです。

ちなみにSeeQVaultなら前後のUSBに2台同時接続もできますよ

書込番号:25787657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

削除や予約時の反応速度

2024/06/21 10:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1900

クチコミ投稿数:6件

以前ソニーのブルーレイレコーダー
BDZ-ZW2700
を購入し、動作の遅さ、反応の鈍さからすぐに手放したのですが、後継機の
BDZ-ZW2800
BDZ-ZT2800
BDZ-ZW1900
は反応速度が遅いのでしょうか?

FBTシリーズならまだ我慢できるのですが、昔の機種(BDZ-AT700)よりも機能飽和で動作が遅いので教えて下さい。

書込番号:25781179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15224件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2024/06/21 12:27(1年以上前)

どの程度の動作速度まで許容出来るかなんて個人の感覚依存でしょうから
他人の感覚なんて当てにならんと思いますが。
アナタが列挙された製品群の挙動が多くの人にとって実用に耐えられないレベルなら
ココの掲示板を含めたネット上にはメーカーを糾弾したり怨嗟の書き込みが多数見受けられるはずだと思いますが
そんな様子も見られないので購入者の大多数は許容範囲の動作速度であるってことなんでしょうし。

実際に展示されてる量販店に行っていじってみたら良いと思いますよ。

書込番号:25781282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:26件

2024/06/21 16:05(1年以上前)

一緒よ。自分もZT1500がイライラするぐらい遅かったのでFBT2000を買った。最初はめちゃ早と感じていたが、ずうっと使ううちにだんだん遅くなってきた。
許容範囲内なら許してあげてください。

書込番号:25781458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2024/06/21 16:20(1年以上前)

SONYのレコーダーに早さを求めても、ね。
ET1000は起動はとにかく遅かった。
ZT1500にしたら、起動は激速になった。
でも、他は何をやっても、2テンポくらい画面が遅く出る。
起動以外はET1000より遅い。
ZT1900の発売を待っているが、早さは期待していない。

書込番号:25781470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/22 02:52(1年以上前)

体感速度=TVと連動した表示速度でもありますね

レコーダーは一様にHDMI2.0留まりですけど、

HDMI2.1対応のモニターと2.1対応ケーブルで接続したら快適度上がりました

FBTシリーズなら我慢できると書かれているので、
2K用に使用されるもアリだと思います


TVとレコーダーとHDMIケーブルの質の相関は、製品によって確実に差がありますし、
ネット速度とネット周りの製品の質も、動画の表示速度に差が生じます
高級な製品を使おうという話ではなく、同じ価格帯の製品でも違いはありますね

頻繁に使用する機器ですので、こうした書き込みはあったほうが良いです!
内蔵においては、レコーダーもHDDから、SSDなどにとっくに移行していても良いですし
PSのように、データが書き込まれていない状態に限り、ストレージを交換できるといいですね

書込番号:25782022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/22 04:39(1年以上前)

Z系の反応速度は変わらずに遅いままです。

FBTシリーズは、BDZ-AT700と比べてあまり変わらないレスポンスだと思います。
部分的にワンテンポ遅いところもあれば早いところもある感じです。

レスポンスに定評のあるパナソニックと変わらないですし、シャープや東芝より速いのでFBTシリーズがおすすめです。
ただし、メーカー問わず録画容量が増えれば当然ですが遅くなってきます。

書込番号:25782044

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング