SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(43596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5495

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝ブルーレイレコーダーからのダビング

2020/05/18 11:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1000

スレ主 @rainbowさん
クチコミ投稿数:109件

現在、東芝製ブルーレイレコーダー「DBR-Z150」を使用しています。テレビの買い換えに際して、そろそろ寿命も近いかもしれないレコーダーも買い換えを検討しています。

そこで、現在使用しているレコーダーからこちらのソニーのレコーダーにダビングしたいのですが(外付けHDD含めて約2TB)直接LAN経由?などでダビングできるのでしょうか。また、他の方法でする場合最も良い方法は何でしょうか。
教えて頂きたいです。

書込番号:23411429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 @rainbowさん
クチコミ投稿数:109件

2020/05/18 11:21(1年以上前)

補足です。
録画モードは約7〜8割がDR、それ意外がAVCです。

書込番号:23411439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/18 17:12(1年以上前)

https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/net_de_dubbing/index_j.html

DBR-Z150はネットdeダビングに対応しているのでSONY機へのダビングは
可能だと思います。当方は以前よりDBR-T2008からSONY BDZ-ZT1000へ
ダビングしております。何れもルーターに接続して同じネットワークにあれば
可能です。

先週BDZ-FBT2000が到着したので現行機種についても先ほどダビング
を確認しました。T2008のDR及びASのタイトルをFBT2000へ無事にダビ
ング確認しました。ダビング後はASタイトルもDRと表示されます。

また、T2008のUSB-HDDから直接FBT2000へダビングも可能です。
内蔵HDDの地デジDR5分番組のダビングに約70秒かかりました。
なお、ムーブバックしたタイトルはダビング不可です。RECBOXを
経由するかディスクに書き出してムーブバックするしかありません。

送り・受けとも同じ機種をお持ちの方が現れれば確実ですが。
参考まで。

書込番号:23412018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/18 18:06(1年以上前)

「なお、ムーブバックしたタイトルはダビング不可です」の部分を保留します。
データが壊れていた可能性があり、再検証します。

書込番号:23412121

ナイスクチコミ!1


スレ主 @rainbowさん
クチコミ投稿数:109件

2020/05/18 18:09(1年以上前)

>家電道楽さん
なるほど!ご自身の検証結果を含めた具体的な回答ありがとうございます。すごく助かります。
AVCもDRもダビング可能という可能性が高いんですね。もう少し検討します。

書込番号:23412130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2020/05/18 18:26(1年以上前)

 DBR-Z150から旧世代のソニー機(ET2100)へのLANダビングはすべて失敗しています。(転送自体は行われているようですが、転送終了時に失敗のメッセージが出ます)
 最近のソニー機への対応は分かりませんが、RECBOX経由でなら可能でした。

 またソニー機からBD-REでムーブバックした番組は、Z150からはLANダビング不可です。
 他社機からソニー機にムーブバックした番組はRECBOXなどへのダウンロードダビングはできなくなります。

 LANダビング機能使いたいのなら、東芝機かDIGAにしておいたほうがよさそうです。

※ご存じでしょうが、DRモードで無編集(か前後カットのみ)番組のみがレコーダーにLANダビング(ネットDeダビングHD)可能です。
 AVC記録無編集ならRECBOX経由の2段ダビングが、カット編集ものならBD-REからムーブバックで。

 

書込番号:23412152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @rainbowさん
クチコミ投稿数:109件

2020/05/18 18:36(1年以上前)

>撮る造さん
そうなんですね。最近のソニー機とET2100世代機で、システムの変更がなければ不可能な可能性があるということでしょうか?
テレビと同時購入のキャッシュバックで20000円の戻ってくるので、できればソニーにしたいと思っていたのですが...

書込番号:23412162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2020/05/18 19:54(1年以上前)

 東芝純正機(RD)の系譜はZ150の次の機種DBR-Z250(260)の世代で絶えています。
 家電道楽さんが示されたDBR-T2008などは別の系譜(フナイ電気製OEM)に属し、OSや機能は全く別物です。

 調べてみても東芝純正機からソニー機にダビングできたという報告はありません。
 LANダビング自体は行われているのに、最後のベリファイで拒否されていたので、FBWでもできないと考えるのが自然。(Z150にも大分前からファームウェアアップデートも無いので)

(ソニー機選ぶなら) 
 Z150のBDドライブが生きているなら、2枚のBD-REでピストン移動もできます。
※BD-REの場合ソニー機でフォーマットしてから、Z150でダビングしたほうが書き込み品質は良いよう。というよりこのドライブでフォーマットしないほうが。

(ブルーレイディスクの焼きに関して)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=14971491/#tab

 RECBOXというNAS(ネットワークHDD)にダビング後、そこからFBW100にLANダビングすることは可能ですが、費用はそれなりにかかります。
(RECBOX)
https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_se=9

書込番号:23412310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/05/18 20:34(1年以上前)

現在使用しておらん
・東芝T2008
・ソニーZW1000
を引っ張り出して検証してみた。(アンテナ未接続)

1) スカパー!プレミアムのタイトル(モード表示:AVC)を
タイトル分割し、後半の32秒をLANダビング。
→成功、ダビング後は30秒に。ZW1000でのモード表示はDRに。

2) T2008自身で録画した地デジDRタイトル(モード表示:DR)
 長さ2分03秒をそのままLANダビング。
→成功、ダビング後は2分02秒に。

3)T2008自身で録画した地デジAVCタイトル(モード表示:AVC AN)
のプレイリスト(1分22秒)を作成し、LANダビング。
 → T2008では失敗とはなっておらん(コピー可能回数も1回分減っておる)のだが、
  ZW1000で探してもタイトルが無い。もう1回行っても全く同じ。

書込番号:23412400

ナイスクチコミ!1


スレ主 @rainbowさん
クチコミ投稿数:109件

2020/05/18 20:43(1年以上前)

>撮る造さん
RD系からフナイOEMではOSから異なるんですね。やはり東芝純正からソニーへのLANダビングは不可能に近いということですか...

ドライブは生きているので、もしBD-REをつかってピストンダビング?する場合ダビング10などはどうなるのでしょうか。焼き戻し?なのでムーブ1になってしまうのでしょうか。

書込番号:23412420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/05/18 20:46(1年以上前)

吾輩の検証は家電道楽殿と同じであったな。(主殿はRD系譜)
失礼仕った。

書込番号:23412428

ナイスクチコミ!0


スレ主 @rainbowさん
クチコミ投稿数:109件

2020/05/18 20:53(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
いえいえ!とてもためになりましたよ。わざわざ実機を使用しての検証ありがとうございます。

フナイOEM系統でもAVCタイトルはダビングに失敗するのですね。やはり各メーカーあまり他メーカーのことを考慮していないのでしょうか。(自社の商品を次も買わせたいはずなので当然かもしれませんが。)

それにしても、皆さんかなりの数のレコーダーを所有されてるんですね。私はZ150一台しか持ってないので羨ましいです。

書込番号:23412438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2020/05/18 21:28(1年以上前)

@rainbowさん

 ネットワークダビングにしろBDに焼くにしろ(SeeQvaultも同じ)ひも付きのないメディアに、レコーダーから出せばコピー1になります。
 これは業界標準団体の取り決めですから逃れることは不可能です。
 ※(ダビング10保持のまま移動も)一応規格としては策定されいるとの話も聞きますが、著作権などいろんな利害が絡む話なので、当分は無理のよう。

 USB外付けHDDへのダビング10移動が可能なのは、レコーダー本体との紐付けが出来ているので(本体の)一部としての扱い。

 それでも、デジタル放送では当初はすべてコピー1だったわけで、2008年からダビング10が採用されたのは喜びでしたね。(有料放送は別ですが)
 当初の建前としては、ディスク焼きに失敗したときのスペアということだったはず。

 ネットワークダビングの標準規格はCATV(やスカパープレミアム機器)のLAN記録やダビングの都合によって作られたものが主流。
 それ以前からの独自規格で行っている東芝純正機や日立機からのLANダビングでは他社機へは制限が出ますし、TVからのLANダビングでは自社囲い込みが普通です。

 先に紹介したRECBOXや同等のバッファローNAS使えばこうした制限を緩和できます。USB-HDDのように貯めてネット越しに見ることも可能なので、我が家ではUSB-HDD代わりに6台ほど使用しています。
 

書込番号:23412513

ナイスクチコミ!1


スレ主 @rainbowさん
クチコミ投稿数:109件

2020/05/18 21:45(1年以上前)

>撮る造さん
度々質問失礼します

・Z150→BD-RE→FBW で「移動」をした場合、FBWにはコピーが一回できる番組が残る
・Z150→BD-RE→FBWで「コピー」した場合、FBWにはコピーできない番組が残り、元番組はZ150にコピーが一度減った状態で保存されている

という認識で正しいでしょうか。また、RECBOX経由でFBWにダビングした場合どこにどのような状態の番組が残るのでしょうか。本当にたくさんの質問すみません。教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:23412565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2020/05/18 22:12(1年以上前)

 誤解されているのかもしれませんので。
※Z150のダビングで(移動)を選ぶと、いかなる場合でも元番組は消えてしまいますのでご注意を。
 ダビング10の場合(コピー)を選びましょう。
 有料放送のようなコピー1番組の場合のみ(移動)となります。
 まあ(ダビング10でも)ダビングを9回繰り返したのち、最後に残った1番組は移動となりますが。

 ムーブバックはすべて移動しかできません。(コピーフリーは別ですが)
 RECBOX経由でも同様でRECBOXに移動した場合、その時点でコピー1番組になりますので、レコーダーへの再移動後RECBOXからはなくなります。。
 デジタル放送番組をレコーダーから外部に移せばすべてコピー1になります。合法的な抜け道はありません。

 何度もダビング繰り返せばよいので、ディスクに1つ、RECBOXに1番組、FBW100に1番組移動させてもZ150に(コピー6、ムーブ1)が残ります。
これを利用して複数機にバックアップしておけば、故障や売却でレコーダーがなくなっても安全。

 我が家では昨年Z150のHDDを交換していますので、そろそろ故障に注意するべきかも。

書込番号:23412635

ナイスクチコミ!0


スレ主 @rainbowさん
クチコミ投稿数:109件

2020/05/18 22:52(1年以上前)

>撮る造さん
なるほど!じゃあ先にbdにコピーしてからムーブバック?でソニーに移せばいいんですね。ありがとうございます。

書込番号:23412739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/05/18 23:10(1年以上前)

撮る造殿は、用語が適切ではない。

>レコーダーから出せばコピー1になります。
>デジタル放送番組をレコーダーから外部に移せばすべてコピー1になります。

主殿の混乱の原因になっておる。

コピワンとは、放送の事であり、
HDDなど、媒体に記録した時点で「1回のコピー」を消費する故、
録画した時点でコピーネバー(コピー不可、移動は可)となる。
外に出す=移動であり、コピー不可状態のまま移動を繰り返すのである。

敢えてコピワンという文言を使用するならば、
外部に出すと「コピワン(放送)を録画した状態と同じ」になる、である。


また、

>デジタル放送では当初はすべてコピー1だったわけで、

コレも違う。
無料のデジタル放送にコピー制御信号が導入されたのは、2004年4月5日である。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20031117/cci.htm
(WOWOWはその1年位前?)
それまでは、コピーフリーであった。

書込番号:23412779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/05/18 23:30(1年以上前)

>WOWOWはその1年位前?

WOWOWは2000年12月のデジタル放送開始当初から、主に映画番組にコピーワンスを適用しており、
2003年11月1日から全番組がコピワンとなったようだ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20031107/wowow.htm

書込番号:23412821

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2020/05/18 23:35(1年以上前)

彙襦悶躱脛さん こんばんは
 ご指摘承りました。

 用語が適切や正確でないのは認めますが、スレ主さんに趣旨が伝わればよいかと思っただけですので。
 適切でないと思われたのなら、私ではなくスレ主さんに補足してあげてください。
 不足分を含め、みんなで答えてあげるのが、ここでの回答者のありようかと思っていますので。

>無料のデジタル放送にコピー制御信号が導入されたのは、2004年4月5日である。
 これも存じてはいますが、あくまでもダビング10方式になったのは(以前に比べれば)良くなったということを言いたかっただけですので細かいところまでは書いていません。
 
 学術論文ではないので、ご容赦願います。

書込番号:23412827

ナイスクチコミ!0


スレ主 @rainbowさん
クチコミ投稿数:109件

2020/05/18 23:42(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
>撮る造さん
いえいえ、お二人の回答のおかけでようやく少し理解できました。撮る造さんがわかりやすく崩して説明してくださったことで、誤解を与えてしまったのは私が詳しくないからなのでその点に関してはは申し訳ありません。
彙襦悶躱脛さんも、コピーワンスとその機能の開始された日などについて詳しく教えてくださりありがとうございました。大変ためになりました。

書込番号:23412844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/05/19 03:37(1年以上前)

>スレ主さんに趣旨が伝わればよいかと思っただけですので。

趣旨が伝わっておるならば、敢えて指摘はせんであったであろう。

伝わっておらん可能性がある、と思われた故、指摘いたした。

移動であろうが、コピーであろうが、

>FBWにはコピーできない番組が残り、

であるのに、

主殿は

>「移動」をした場合、FBWにはコピーが一回できる番組が残る

と発言しておる。
この原因は

>レコーダーから出せばコピー1になります。

が影響しておる「可能性」があると感じたのだ。
勿論、そうではないかもしれん。
が、指摘前にそこを質すのもまどろっこしい故・・・


>私ではなくスレ主さんに補足してあげてください。

[23412779]は、寧ろ主殿へ向けてなのだが・・・・
(撮る造殿がちゃんと理解しておらん筈もなく、
用語自体の説明は撮る造殿には不要故)


>細かいところまでは書いていません。

細かい事を書かん事と、
嘘を書く事は違うと思うが?

>デジタル放送では当初はすべてコピー1だったわけで、

当初というからには、普通、デジタル放送が開始された2000年
と解釈すると思うのだが・・・・

撮る造殿がコピフリ時代を知らんとは思わんやったが、
あのように書かれたからには指摘せざるを得んやった。
(「ダビ10導入前は」とでもしておったら・・・)

本当に知らん者が見て、そのように(コピフリ時代は無い)インプットされては、
撮る造殿としても、本意ではないであろう?

確かに、主殿の問題解決のみを考えると、そこはどうでもいいかもしれんが、
本掲示板は、それだけの為にあるものではなかろう。
誰とは云わんが、テキトー発言が得意な者と、
撮る造殿とでは、発言の重みが違うのであるから。

書込番号:23413019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-RWの消去は不可?

2011/03/18 12:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT900

スレ主 fionanさん
クチコミ投稿数:45件

DVD-RWにダビングしたものを消去することはできないのでしょうか?
RWなので当然出来ると思っていたのですが、オプションから『消去』という選択がなく、説明書を開いてみると、P43に編集できないと書いてありました。
RWなのにこんなことってあるんですか?

レビューやクチコミでこのことに関する投稿がなかったので、みなさん不満に思ってないのか、それとも本当は出来るのか…?と疑問に思い質問させて頂きました。

書込番号:12792093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/18 12:42(1年以上前)

基本的にはVRモードであれば消去できるはずですが
(注意:1番組や2番組消去 の意味)

ソニーに関しては相手がDVDだとその辺の機能は
捨てていると思っていいです

書込番号:12792105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/18 12:56(1年以上前)

確かソニーにおけるRWの使い勝手は悪かったような。
RWの内容を消したければフォーマット(初期化)しか
無いものと記憶してます。

>みなさん不満に思ってないのか

不満どうこうより、当方の場合ソニー機でRWはあまり
使ってません。
BD-REを使えば済むので。

書込番号:12792145

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/03/18 13:07(1年以上前)

>レビューやクチコミでこのことに関する投稿がなかったので、みなさん不満に思ってないのか、それとも本当は出来るのか…?と疑問に思い質問させて頂きました。

BDレコーダー買ってDVD使う人自体ホトンドいないと思いますw

ハイビジョンをスタンダードにわざわざ落とすメリットがないし、ポータブルDVDで再生したい人ぐらいだと思いますw

DVD再生する人は多いと思いますけどw

書込番号:12792172

ナイスクチコミ!4


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/03/18 13:35(1年以上前)

>DVD-RWにダビングしたものを消去することはできないのでしょうか?

DVDの編集は出来ないので

ダビングの画面で  初期化するか追記するかの 二択です


>レビューやクチコミでこのことに関する投稿がなかったので、みなさん不満に思ってないのか、それとも本当は出来るのか…?と疑問に思い質問させて頂きました。

多分 DVDを使うことが無いので すっぽり抜け落ちてたんじゃないですかね

僕もDVDは動作確認と画質の比較の為に 数回DVD-RWを使っただけです
元々DVDには等速(実時間)ダビングしか出来ないし
ダビング中は操作が出来ないので、DVDにダビングを考慮に入れて購入はしてないです

書込番号:12792250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/18 13:39(1年以上前)

>レビューやクチコミでこのことに関する投稿がなかったので、みなさん不満に思ってないのか、

今はもうソニー機でDVDを使わない人がほとんどだからです。
DVDをまだ使う人はパナ機を選ぶようにレスされるのがほとんど
という事もあります。
ソニーでDVDが編集不可になったのはBDZ-X90(2007年の末)から
ですが、まだDVD機同様に編集が出来ていた最初のBDレコーダー
でDVDの高速ダビングが不可になっていますからね(BD優先)。
だから不満等はその頃に出尽くしています。
というか、編集(チャプターマーク追加や個別にタイトル消去、
その他)出来ない、という事実自体X90発売後しばらくは誰も
気付かなかったという事があるので、2007年の末にはソニーの
ユーザーでDVDを使う比率は既にかなり低くなっていた、という
事ですよね。
今はBD主流ですから(DVDについての)投稿自体をもうほとんど
見ませんね。

>それとも本当は出来るのか…?

中身を消す事は出来ますよ。
初期化すれば全部消えます。

書込番号:12792258

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 fionanさん
クチコミ投稿数:45件

2011/03/18 14:56(1年以上前)

そうでしたか。
ブルーレイ主体の時代はまだまだ先かと思ってました。
まさかDVDの存在がこんなに押しやられてたとは…。

DVD使用の目的は、ウチでしか見られないチャンネルの録画を頼まれた時に使ってました。
その人の家にはブルーレイプレーヤーがないもので…。
番組単位で消去できないのは少々残念ですが、でも一応は初期化で消去が可能だということで、とりあえずはそれでなんとかなりそうです。

みなさんありがとうございました。

書込番号:12792426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/19 00:05(1年以上前)

> ブルーレイ主体の時代はまだまだ先かと思ってました。
> まさかDVDの存在がこんなに押しやられてたとは…

こういう記事もあるけどね

落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d60827b7073ae62a8a36e500ab111208/page/1/

sonyはDVDの規格で東芝に負けたのでDVDを早くなくしたいんですよ
だから +Rとか+RW出して,DVDに対抗したり,
自社でDVDレコーダ出す前に今は亡き殻付きBDレコーダ出していたりした

書込番号:12794239

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/03/19 09:54(1年以上前)

>落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア

これって HDDメーカのPRですか? って感じ何ですけど
(資料もHDDメーカから出てるみたいだし)

HDDの売上が伸びたのは 液晶TVやケーブルTVのSTB、HDD付きチューナー
色々要因は有ると思うんですね エコポイント特需も有るだろうし

一方BD等光メディアは減って当たり前(比較が売上高で無くて枚数なのが意図的ですね)
BDはDVDの5倍の価格  5倍の容量 記録時間は3倍程度かな
DVDからBDに替えたら 売上枚数が減るのが当たり前だと思います
(僕の場合 枚数は減っていますが 購入価格は増えてますよ)


>sonyはDVDの規格で東芝に負けたのでDVDを早くなくしたいんですよ

DVDを無くしたいとは思いますが
それは単に記録メディアを統一して 簡単にしたいと言う意図ではないかと

書込番号:12795125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/21 11:28(1年以上前)

ポータブルのディスプレイ付きDVDプレーヤーがBDプレーヤーに置き換わらないうちはDVDの録画も必要な要素です。ブルーレイ推進のソニーにしては、ポータブルBDプレーヤーは出していません。パナソニックは出していますが、高いです。BDの時代とはいえDVDが早々になくなってしまうということはありえません。BDレコーダーでDVD録画機能が搭載されているうちはなくなることはありえません。少しの引っかき傷ひとつで全く観られなくなるBDの方がはるかにDVDよりおそろしいことです。表面保護層0.1ミリのBDはDVDのように削って修復することさえ出来ません。カートリッジ式の先代BDは傷など付かない優れものでした。小さなコスト削減が多大なコスト(再生不可)を生むことになったことは残念なことです。DVD-RAMのカートリッジが転用できたらと思えてなりません。

書込番号:12803895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/22 08:59(1年以上前)

fionanさん 

>ブルーレイ主体の時代はまだまだ先かと思ってました。
>まさかDVDの存在がこんなに押しやられてたとは…。

次世代光ディスク戦争でBDに惨敗した東芝は
しばらくDVD機のみのラインナップでしたが、
今やBD機を出していますからね。
今はDVDレコーダー自体が昔の製品のロングラン
か外見変えている程度で、全体の8割以上はもう
BD機になっていますよ。
店頭ではDVD機が片隅に追いやられているでしょう?
それに東芝の予想としても2009年以降に次世代光ディスク
(BDになりました)の市場が立ち上がるとの予想でした
から。

マロン寮のアロエさん 

>sonyはDVDの規格で東芝に負けたのでDVDを早くなくしたいんですよ

来るべきHD時代にはDVDでは役立たずだから、デジタル放送の
初期から眼中になかっただけですよ。
DVDの規格で東芝に負けた、と言っても製品化する前の規格提案
段階の話で、ソニーの技術も採用しての現DVD規格ですからね。

BD VS HD DVD戦争と違って製品化して雌雄を決した訳ではありません。

ひかるの父さんさん

>少しの引っかき傷ひとつで全く観られなくなるBDの方がはるかにDVDよりおそろしいことです。

実際に見れなくなりましたか?
先日何で傷が付いたか不明ですが(傷が付いたのは初めて)
、「少しの引っかき傷」が付いたBD-REがありますが、その後
何度も記録して再生していますが、画像に異常はありません。

書込番号:12808329

ナイスクチコミ!2


TK_okiさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/28 20:07(1年以上前)

みなさん。DVD-RWをバカにしてはいけません。
保存方法さえちゃんとやれば、半永久的と言えるほどデータを保存可能です。
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/NPC/20070720/277930/

書込番号:25790322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

容量一杯のときの録画の挙動について

2024/06/24 23:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FW1000

前からこの機種を使っていて、疑問があります。
容量がいっぱいで、自転車操業の日々なのですが、そのときの録画の挙動で腑に落ちない点があります。
仮に残量が3時間、1日1時間の録画が1週間分予約されているとしたら、初めの3日だけ録画されるものかなと思うのてすが、全ての録画を初めの20分だけ撮るような挙動をします。
これは仕様なのでしょうか?
設定できるところはあるのでしょうか?
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:25786040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2024/06/25 06:45(1年以上前)

HDDの残量が少なくなると、予約時に録画出来ないむねの警告が出ます。
HDDを完全に使い切ると壊れます。
そのため、ある程度少なくなると、録画をやめる仕様になっています。
稀にこの機能が働かないと、HDDが壊れメーカー対応のHDD交換になります。
SONYの場合、定額修理で4万円超えになります。
残り少ない時に、頭だけ20分を数分録るのか、それはわかりません。
自分のソニー機はそうはなりません。
早めにHDDの空きを増やすほうがいいでしょう。

書込番号:25786205

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2024/06/25 07:18(1年以上前)

>キムライスランチさん
こんにちは

パナソニックですが、90%を超えると毎日録画の番組の途中だけ録画されたり

するような症状になります。

100%手前で、録画ランプが点滅して異常を知らせてくれます。

あまり一杯まで、録画するのは HDDによくないみたいですね。

書込番号:25786221

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/06/25 08:07(1年以上前)

内蔵固定ディスクに消せない録画番組が増えて自転車操業なら、外付固定ディスクに録画番組を移して内蔵固定ディスクの空きを拡大が簡単です

SeeQVaultを搭載しています

4月に発売の新製品もSeeQVaultを搭載しています
レコーダの買い替えが次もソニーのご予定であれば、少し高いけれどSeeQVaultが良いのかも
録画番組の引き継ぎは簡単に済むかもしれません

レコーダ本体と一蓮托生の外付固定ディスクよりは安心できます

バッファローかアイ・オー・データ機器かの録画番組のダビングに対応するNASもあります

書込番号:25786248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2024/06/25 12:15(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
別のソニーの機種ではそのような事象は起こらなかったもので、とても不思議だったのです。
あまりいっぱいで置いとくのはよくないですよね。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
のおっしゃる外付けハードディスクの場合、ブルーレイへのダビングの操作性は変わらないものなんでしょうか?
一旦本体へムーブさせてからダビングしないといけないとか、ダビ10が1個減っちゃうといったことはないのですか?

書込番号:25786456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/06/25 15:22(1年以上前)

取扱説明書の73頁
BDにコピーしたい

ダビング元を内蔵固定ディスクと外付固定ディスクで選べます

取扱説明書の77頁
内蔵と外付けハードディスクの間でコピーしたい

ムーブを選べばダビング可能回数の数字は引き継がれます。逆方向のダビングも同じくです

書込番号:25786650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/06/25 17:28(1年以上前)

内蔵固定ディスクに消せずに残る録画番組が大事なのであれば

次もレコーダはソニーのご予定ならばSeeQVaultでバックアップを考えるとか

バッファローかアイ・オー・データ機器かの録画番組のダビングに対応するNASにもコビーをご検討されるとか

光学ディスクは寿命があるし、保管場所が必要です
数枚なら良いけれど

バックアップが光学ディスクで10枚くらいで済んでいるのであれば先送りでも良いのかもしれません

書込番号:25786748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/26 13:41(1年以上前)

SeeQVaultも安くなっリましたし使い勝手が良いのがソニーの長所です
大容量のSeeQVaultを付ければ問題解決できそうなのでおすすめです。

ちなみにSeeQVaultなら前後のUSBに2台同時接続もできますよ

書込番号:25787657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

録画映像の書き出し方法

2024/06/25 10:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1700

スレ主 S.SSONYさん
クチコミ投稿数:4件

レコーダーに録画した映像をUSBケーブルをつないで、PCへ取り込む方法を御教示お願いいたします。

書込番号:25786343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2024/06/25 10:19(1年以上前)

出来ません。

書込番号:25786352

ナイスクチコミ!2


スレ主 S.SSONYさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/25 10:49(1年以上前)

コメント有難うございます。

取説を見ますと、内蔵ハードディスクに保存した映像を外付けハードディスクにコピーすることが出来るようです。
レコーダーの後面USBであれば、SeeQValt非対応のハードディスクが使用可とのことですので、USBケーブルでPCを繋ぐのは如何でしょうか。

書込番号:25786379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2024/06/25 11:04(1年以上前)

著作権に抵触

書込番号:25786391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2024/06/25 11:20(1年以上前)

>内蔵ハードディスクに保存した映像を外付けハードディスクにコピーすることが出来るようです

=>レコーダーの内蔵HDDにある時点で、TV番組は暗号化されている。
   それを外付けHDDに移しても、暗号化されたまま。

その外付けHDDをPCに繋いでも読み込めません。
スキルを持った人なら暗号を解読することができるかもしれませんけど、法に抵触するでしょう。


レコーダーのUSB端子とPCのUSB端子をケーブルで繋いだ場合、
PC内のHDDを認識するかもしれません(たぶん認識できないと思う)が、繋いだHDDはフォーマットを要求される
(フォーマットしないとレコーダーから録画できない)

PC内のHDDに保存できたとしても、暗号化されているために、PCでは再生できない。

書込番号:25786403

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/06/25 11:53(1年以上前)

それが出来たらお終いです

書込番号:25786426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 S.SSONYさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/25 11:58(1年以上前)

コメント有難うございます。

皆様、説明不足で申し訳ございません。

監視カメラの映像を本レコーダーで録画しております。

TV番組などではないため、USBメモリへ取り出し、PCで見れないかと考えております。

書込番号:25786431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/25 12:14(1年以上前)

>S.SSONYさん

>録画映像の書き出し方法

ブルーレイレコーダーのUSB外付け録画も機材事に管理されているので共有などは出来ません。

書込番号:25786453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2024/06/25 12:20(1年以上前)

やってやれないことはありませんが、ググれば何かヒントとなることを見つけられると思います。ただ、要となる機器が手に入るかどうかです。

書込番号:25786462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2024/06/25 14:24(1年以上前)

DVDやブルーレイディスクに焼いて、PCで見るのが手っ取り早いのでは?
PCにドライブユニットが無ければ無理ですが

書込番号:25786608

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 S.SSONYさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/25 14:34(1年以上前)

皆様、色々と御教示頂き有難うございました。

書込番号:25786613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EX200

クチコミ投稿数:45件

前回のスレの続きとなります。
録画していなくてもファンの稼働する音が気になり、特に正面から向かって左側のファン(大きい方のファン)の稼働音がわりと大きく。。。
また外部から内部を除くと埃が凄い為
筐体を外して少し掃除しました。気休めかもしれませんが、エアブラシで埃を飛ばしました。
やはりファンが埃がまとわりつき、端子周りも埃が結構ありました。
基板上も少し埃が・・・・
ファンは外して綿棒で掃除しました。
HDDは東芝なんですね。
ちなみについ最近HDDに録画してあるものがリストに無くなりました。容量はしっかり取っており、HDDに場所はとっているようなのですが。。。泣 HDDも交換したほうが良い?素人でできますでしょうか?
どうなる事やら・・・・

書込番号:25763584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6101件Goodアンサー獲得:467件

2024/06/07 12:28(1年以上前)

>HDDも交換したほうが良い?素人でできますでしょうか?

できるけどデーターがローカル暗号化しているので。

取り替えた後、フォーマットがうまくできるかは自分は聞いたことはない。
レグザレコーダーはよく交換リポートは耳にするが。
元のHDDが正常ならクローン作成してやってみたら。自己責任で。

>エアブラシで埃を飛ばしました。

場所にもよるけど今頃時期なら問題ないけど静電気が発生しやすい時期はやめた方がいいですよ。

書込番号:25763643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/07 13:25(1年以上前)

>こうちゃんGOさん

>HDDも交換したほうが良い?素人でできますでしょうか

スキルがあればクーロン化は出来ると思いますよ。
東芝の2TBは

https://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_Spec309=2-3

ファンも交換するならば3PINだと思うので交換するならば。

https://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1


書込番号:25763700

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/06/07 15:12(1年以上前)

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653

ここにレコーダの内蔵固定ディスクを換装出来るつわものはいると思うけれど、その実際を書き込む人は少ないです

換装の結果から成果を誇ったり・知識と経験などのノウハウを共有するコミュニティや、換装の実際の動画などを探して見た方が早いと思います

ソニーのレコーダの内蔵固定ディスクの換装の情報は少ないです

ソニーの旧いレコーダに興味がおありですが、録画番組を期限を定めずに繰り返し見るなら、ダビングがネットワーク経由で出来る機種を選んだ方が良いと思います

ブルーレイは将来がありません

ドライブは使っていなくても、ドライブがブルーレイを読み書きできなくなるのは良くある話し
ブルーレイでダビングしようとしても、ダビングできなくて困るのも良く見聞きすること

メーカは問わずにネットワークを経由してダビングができる機種をお選びになった方が良いと思います

番組のダビングを考えるなら、テレビもレコーダもメーカ縛りです。継承する録画番組がないのであればパナソニックかレグザから選ぶのが無難です

レコーダはレグザがパナソニックに勝るけれど、レグザはレコーダを造って売る気がなさそうです
レコーダの市場は縮小しているので選択肢があるうちにお早目にお求めになるのが良いと思います

書込番号:25763784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2024/06/07 19:31(1年以上前)

こうちゃんGOさん

D4端子、コンポーネント端子、S端子、電話端子まで
何かワクワクしますね


書込番号:25764032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2024/06/07 20:10(1年以上前)

換装情報が少ないのはソニー機はジャンク屋殺しと言われています
サービスマンモードで最終仕上げが必要?だから

○○ボタンと✕✕ボタンを同時に・・・・・・この機種はそれが出来ない?
専用サービスコマンドリモコンがないと?

シャープのように専用リモコンが流出とかがあれば可能だけど

書込番号:25764094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/06/23 17:21(1年以上前)

>湘南MOONさん
御連絡有難うございました。
素人では難しいですね。

書込番号:25784255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2024/06/23 17:23(1年以上前)

>美良野さん
そうですね。
SONYはブラックBOXなのですね。
なかなか素人では不具合あっても買い替えしか選択肢が無いですね。

書込番号:25784257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

削除や予約時の反応速度

2024/06/21 10:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1900

クチコミ投稿数:6件

以前ソニーのブルーレイレコーダー
BDZ-ZW2700
を購入し、動作の遅さ、反応の鈍さからすぐに手放したのですが、後継機の
BDZ-ZW2800
BDZ-ZT2800
BDZ-ZW1900
は反応速度が遅いのでしょうか?

FBTシリーズならまだ我慢できるのですが、昔の機種(BDZ-AT700)よりも機能飽和で動作が遅いので教えて下さい。

書込番号:25781179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15224件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2024/06/21 12:27(1年以上前)

どの程度の動作速度まで許容出来るかなんて個人の感覚依存でしょうから
他人の感覚なんて当てにならんと思いますが。
アナタが列挙された製品群の挙動が多くの人にとって実用に耐えられないレベルなら
ココの掲示板を含めたネット上にはメーカーを糾弾したり怨嗟の書き込みが多数見受けられるはずだと思いますが
そんな様子も見られないので購入者の大多数は許容範囲の動作速度であるってことなんでしょうし。

実際に展示されてる量販店に行っていじってみたら良いと思いますよ。

書込番号:25781282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:26件

2024/06/21 16:05(1年以上前)

一緒よ。自分もZT1500がイライラするぐらい遅かったのでFBT2000を買った。最初はめちゃ早と感じていたが、ずうっと使ううちにだんだん遅くなってきた。
許容範囲内なら許してあげてください。

書込番号:25781458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2024/06/21 16:20(1年以上前)

SONYのレコーダーに早さを求めても、ね。
ET1000は起動はとにかく遅かった。
ZT1500にしたら、起動は激速になった。
でも、他は何をやっても、2テンポくらい画面が遅く出る。
起動以外はET1000より遅い。
ZT1900の発売を待っているが、早さは期待していない。

書込番号:25781470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/22 02:52(1年以上前)

体感速度=TVと連動した表示速度でもありますね

レコーダーは一様にHDMI2.0留まりですけど、

HDMI2.1対応のモニターと2.1対応ケーブルで接続したら快適度上がりました

FBTシリーズなら我慢できると書かれているので、
2K用に使用されるもアリだと思います


TVとレコーダーとHDMIケーブルの質の相関は、製品によって確実に差がありますし、
ネット速度とネット周りの製品の質も、動画の表示速度に差が生じます
高級な製品を使おうという話ではなく、同じ価格帯の製品でも違いはありますね

頻繁に使用する機器ですので、こうした書き込みはあったほうが良いです!
内蔵においては、レコーダーもHDDから、SSDなどにとっくに移行していても良いですし
PSのように、データが書き込まれていない状態に限り、ストレージを交換できるといいですね

書込番号:25782022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/22 04:39(1年以上前)

Z系の反応速度は変わらずに遅いままです。

FBTシリーズは、BDZ-AT700と比べてあまり変わらないレスポンスだと思います。
部分的にワンテンポ遅いところもあれば早いところもある感じです。

レスポンスに定評のあるパナソニックと変わらないですし、シャープや東芝より速いのでFBTシリーズがおすすめです。
ただし、メーカー問わず録画容量が増えれば当然ですが遅くなってきます。

書込番号:25782044

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング