SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

番組最後が尻切れになります。

2025/05/23 02:34(4ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1000

寿命なのか最近予約録画で番組の最後数十秒前に録画終了します。具体的にはNHK朝ドラですが、最後の数十秒前に録画終了してしまう現象が先月位から。朝ドラはもう何年もレギュラーで予約録画してますがこれまでにはなかった現象で、ただ本体の問題か?NHKの放送信号的な問題なのか? 回避策としては時間で長めに録画すれば良いのでしょうが毎日の事なのでそれも面倒で。他の録画でもあるかもしれませんがだいたいCMあるので時間きっかりのNHK程気になりません。同じような現象で原因が分かる方が居られたらご教授お願いいたします。

書込番号:26187504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/23 03:48(4ヶ月以上前)

はっきりとは解かりませんが、一つの可能性として。

2番組同時録画なのでしょうが、前後立て続けに
いくつかの録画予約してませんか?
もしそうだとしたなら録画切り替わりに数十秒
尻切れ、あるいは次の録画が頭切れになる
可能性は考えられます。

自分もかなり以前、そういう経験がありましたので。
(今はW録画機が3台あるのでそう言ったことも
なくなりましたが・・・。

立て続け録画してないのでしたら原因はちがいますけど。

書込番号:26187512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2025/05/23 03:54(4ヶ月以上前)

その症状は普通ではありません。
自分のSONY機で今試したら、予約時間の5〜6秒前から録画開始し、予約終了時間の2〜3秒後に録画が終わります。
これは次の番組が予約していない時、チューナー数を越えていない場合です。

改善策は電源リセットを試す。
電源コードを抜いて数分放置して、再度電源コードをさして状況を確認する。

改善しない時は、購入時(工場出荷時)に戻す。
ホーム→詳細設定→設定初期化→お買上時の状態に設定
これを試してから、買った時と同じに初期設定を始めてからやる。
受信設定もやることに。
これだと録画済のHDDは消えません。

書込番号:26187515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2025/05/23 04:14(4ヶ月以上前)

朝ドラは同じ日に総合・BSも再放送がある。
BSは土曜日に1週間分の再放送がある。
他の番組に比べ、録りミスがあっても再度録れます、面倒ですが。
最近は古い朝ドラはスカパーのファミリー劇場でもやっています。

書込番号:26187520

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:664件

2025/05/23 06:12(4ヶ月以上前)

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html

同じく以下は実行するとして
レコーダ電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿し起動してどうか

放送波にどの様な問題があると、その様に動作するのかは分かりませんが、NHKではあるし、レコーダの機能、動作を考えて幾つか試すならば

・連続予約で尻切れあるが長過ぎ。単独予約なら?
・地上波、BSとBS4Kで録画予約する
・番組表から予約の他に日時を指定して録画予約
・内蔵固定ディスクと外付固定ディスクで録画予約

運用で回避出来るならば、それで良ければ、それで
修理は出来ます。製造中止から8年までと思います
修理するならば18,700円以上かもしれません

修理が修理目安料金以下のときは見積もりの連絡をせずに修理を進めるとあるのは注意でしょう
見積もりだけでも料金はかかるとしても数千円?
金額を確認してから修理するか否か決めたいところ

故障の予兆と考えるならば
本機に保存する録画番組に、期限を定めずに繰り返し視聴したいものがあるのであれば、次もソニーのレコーダにはなるけれど、SeeQVaultの外付固定ディスクにダビングしておいたら良いと思います

書込番号:26187547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/05/30 01:23(4ヶ月以上前)

皆様 とても詳しく親切にご教授いただきありがとうございました。前の一週間5話尻切れでしたが、ここ投稿後の最近は何故か尻切れが治っています。原因は不明のままですが少し様子を見てまた起きる様でしたら再起動等試してみようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:26194580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ファン不良!?

2025/05/11 14:48(5ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2000

クチコミ投稿数:7件

先日はバックアップ電池の事でお世話になりました。
またまた質問で恐縮です。
先日の件で色々やっていた所、ファンが回っていない事に気付きました。
あまり気にした事がなかったもので気付くのが遅れてしまいました。
このファンは常時回ってる物ですか、それとも内部温度が上昇する事で
回る仕様なんでしょうか。
電源入れた同時に回りだすとか等。
あとファン単体で生きてるか死んでるか確認する手立てはありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:26175746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2025/05/11 14:59(5ヶ月以上前)

本製品がどうかわかりませんが、PCとかの場合は負荷が低いと回らないファンというものは存在します。


確認する方法としては、負荷を掛けてみることですかね。ただ古いモデルですから、単純に故障というのも十分考えられます。
今まではどんな感じだったのでしょうか?起動してすぐにファンは回ってましたか?ご自身の経験が1番じゃないかと思います。


私のPCは自作なんですが、電源のファンもグラボのファンも負荷が低い時は停止してます。CPUは水冷クーラーなので起動後すぐに回ります。回りますが負荷に応じての回転なんで、低回転なことが殆どです。

書込番号:26175757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/11 15:07(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。

>今まではどんな感じだったのでしょうか?起動してすぐにファンは回ってましたか?ご自身の経験が1番じゃないかと思います。

最近入手した物ですから以前は分かりませんね。

書込番号:26175762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2025/05/11 15:16(5ヶ月以上前)

最近ってことは中古ですよね。

ならば故障とか心配してもしょうがないですね。ご自分で分解整備できるのであれば別ですが、そういう人はこの質問はされないでしょう。

一応メーカーサイトによると以下のようになってます。

弊社の修理対応は、終了しております。
本製品については、修理のご依頼を承ることができません。
製品型名:BDZ-AX2000

製造打切り年:2011年07月

補修用性能部品保有期間:8年

修理対応終了年:2019年07月


ということです。他社はわかりませんが、ソニーでは発売から8年経過で修理対応終了ということみたいですので、発売から8年以上経過した中古購入は注意が必要ですね。使ってみて問題になるようならご自身で分解整備ですかね。ファンがどういうものかどこについているのかにもよりますが、自作PCとかやっている人だと簡単に解決できるかもしれません。

書込番号:26175773

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:278件

2025/05/11 15:25(5ヶ月以上前)

レコーダーの電源を切ってもファンは回転しています
レコーダーを使用中はファンは回転します
回転しているかは懐中電灯で見れば分かります
回転していると排気がされているのが分かります(AX2700Tですがたたいたら動きました)

止まっている場合は「ホコリ」で止まっている→掃除機でホコリを吸い取る
しばらく使っていない→軽くたたく(

ファンそのものは汎用部品です
ファンのサイズやコネクタがあえば交換は可能です
SONYの修理サポート終了でも街中の家電修理の店に相談されればと思います

書込番号:26175784

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件 BDZ-AX2000のオーナーBDZ-AX2000の満足度5

2025/05/11 15:47(5ヶ月以上前)

>トコトン123さん

クーリングファンは常時回転していますよ

もし回っていないようでしたら故障だと思われます

書込番号:26175814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/11 16:02(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

古い物なので故障してもおかしくないですよね。

>zr46mmmさん

交換も視野に考えてみます。

>@starさん

ありがとうございます。

やはり故障なんですか〜。
どの線か忘れましたがさっき線を触ったら一瞬回ったんですよ。
でもまた回らなくなりました。
断線ですかね。

書込番号:26175831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/11 17:14(5ヶ月以上前)

今色々弄っていたらファンが生きている事が分かりました。
故障ではなかったようです。
で、どうしたかと言うと3ピンコネクターをズボッっと最後まで刺さず、
ちょこちょこピンに触るか触らないかギリギリの状態で接触
させると回る所に当るみたいです。
でもどのピンかはちょっと時間がないので今は検証できません。
ん〜これはどうゆう事なんだろ。

書込番号:26175898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2025/05/11 19:28(5ヶ月以上前)

この年代のSONY製を3台持っていますが、今更ただでもいりません。
メーカー修理はかなり前に終わっていますから。
HDD不良でサポート対応が切れてから、間もない時に修理依頼したら断られました。
この年代だとHDD・BDドライブはいつ逝っても可笑しくはありません。
東芝(REGZA)やPanasonicなら、HDDは自力で交換可能ですが、SONYは手に入りにくいソフトがないで出来ません。

レコーダーは完全に止まっている時は、排気ファンは回りません。
メイン電源が入っていなく、バック動作で番組表受信・アップデート・録画予約の起動中でも、機内が発熱するのでファンは回ります。
とうぜん断線や固定部分の接触不良、過度な埃詰まり、回転軸の油切れの固着でも回らないでしょう。

書込番号:26176008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/12 16:28(5ヶ月以上前)

当方、ソニー機のユーザーではありませんが、マクセルとパナソニック機で、冷却ファンの不良を経験した事があるので、このスレに興味を持ちました。

経緯を拝見した所、どうやら原因は、その冷却ファンのコネクタの不具合のようですね。

私だったら、そのコネクタのオス部分の根元(基板側)のハンダ部分に浮きや亀裂が無いかを確認する・・・というか、異常が確認出来なかったとしても、念の為にハンダ盛りをします。

後は、コネクタのメス部分に接点復活剤のスプレーを吹きかける・・・の2点を実施します。


「バックアップ電池」の件のスレも拝見致しましたが、その時、本体の内部を開けた際に、何かの拍子にそのコネクタ部分に触れ、本件の不具合が発生したのではないか?と推測します。

というのも、そもそも冷却ファンに異常があった場合、経験上、電源を入れてから1分程経つと、センサーが異常を検知して、本体の電源を強制停止してしまうからです。

今回は、事前にそのような不具合は無かったんですよね?
今の状態で、何もせず、蓋をしてしまったら、そういう不具合に遭うかも?

書込番号:26176781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 外部メディア再生について

2025/05/10 08:56(5ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

クチコミ投稿数:6件

USBでも接続が可能ですが外部メディア再生可能な条件が取説に書かれていなかったのでご存知の方がおられましたら教えていただきたく書き込ませていただきました。

書込番号:26174447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20344件Goodアンサー獲得:3396件

2025/05/10 21:14(5ヶ月以上前)

この世代の製品は、USBはPSP、デジタルスチルカメラなどからのデータ取り込みのみ対応してると思います。
もう一般的には使われてない製品ですね。

書込番号:26175088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/05/11 02:39(5ヶ月以上前)

USB自体の接続ができてもUSBメモリーには対応していないのですね…
メディア再生のコーデック表記も無かったのでDVDを用意する方が確実かもしれませんね

書込番号:26175292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 10年以上経過のレコーダー買替検討しています

2025/04/15 21:59(6ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1900

クチコミ投稿数:8件

10年以上使っているソニーのブルーレイレコーダーの買替を検討しています。
価格重視ですが、テレビもソニー、ビデオカメラもソニーなので、
できればソニーのレコーダー希望です。
外付けHDDあります。

【使いたい環境や用途】
・保存する録画番組があるとき
・ビデオカメラで撮った動画の取り込み⇒書き込み

【重視するポイント】
・価格(10年以上前に3万円ぐらいで購入した記憶ありですが、今は価格が高い実感あり)


【比較している製品型番やサービス】
・ソニーであれば

【質問内容、その他コメント】
・何を重視すればいいか不明で
BDZ-FBW2200とのちがいは容量ですか?外付けHDDがあり、残さないTV番組の録画はBDZ-ZW1900事足りているので、
価格重視であればこの商品で特に困ることはないでしょうか。
(テレビはXRJ55A80)

書込番号:26147915

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:664件

2025/04/15 23:45(6ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617803_K0001528427&pd_ctg=2027

内蔵固定ディスクの容量差の他の両者の違いは以下

・4K放送の録画対応
 ZW1900は録画不可。FBW2200は録画できます

・HDMI端子の数
 ZW1900はひとつ。FBW2200はふたつ
 ZW1900はテレビがひとつしかつながりません
 案外に不便かもしれません
 他にもつなぐならHDMI入力切替えスイッチが必要

・Ultra HD Blu-ray再生
 FBW2200は再生できます

・価格
 大手家電量販店でZW1900は約79,000円くらいから
 FBW2200は106,000円くらいから

両者の搭載する機能の違いと価格の差で選ぶならば、判断は難しくないのかもしれません

外付けHDDはテレビにつなぐ外付固定ディスクでしょうか。外付固定ディスクはレコーダにもつながります

残さない録画はテレビにつないだ外付固定ディスクに書き込むから、レコーダの内蔵固定ディスクの容量は大きくなくても良いということでしょうか

書込番号:26148027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2025/04/16 01:25(6ヶ月以上前)

TVもレコーダーも同じメーカーにすると連携の機能が使える。
ブラビアリンク。
自分もたまたまTVとレコーダーが同じSONYですが、ブラビアリンクは使っていません。
無くともいいです。

ビデオで録った物をレコーダーを使いBackupやDVD・BD化って、どうなんでしょう。
レコーダーは著作権にからみ制約でがんじ絡みです。
汎用性を考えれば、PCを使ったほうがいいでしょう。
PCはソフト次第で何でも(?)出来ます。
録画データはいつ破損するかわかりません。
大事な物は複数作ったり、ストレージ(記録物)も好きな物を選べます。
色んな事を考えればビデオのデータはPCを使うことを勧めます。
とうぜんPCも万全ではありませんが、レコーダーよりはいいです。

書込番号:26148066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2025/04/16 01:36(6ヶ月以上前)

FBW2200はHDMI端子が2つありますが、1つは音声出力用であり、
2台のテレビを繋げられるわけではありません。

>外付けHDDあります。

とのことですが、どういう意味で書かれていますか?
1.今のレコーダーに繋いでいるものがあり、そのレコーダーに繋げたまま使い続ける。
2.この外付けHDDを新たに購入するレコーダーに繋げる。
3.新品または、使っていない外付けHDDがあり、新たに購入するレコーダーに繋げる

2場合、外付けHDDの中身は消されるという事は、ご存知ですね?

使う用途が書かれている2点であり価格重視であれば、ZW1900で良いと思います。

書込番号:26148069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/16 11:47(6ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。

@4Kについて
4Kが理解できていなくて、現在のテレビは 4K放送対応かと思うのですが、古いレコーダーで録画できています。
ZW1900 だと録画ができなくなるのでしょうか?

AHDMI端子
現在も1つで特に不自由ないので問題ないです。

BUltraHBlu-ray
今後必要でしょうか?

C外付けHDD
テレビにつなぐものです!ご認識の通り、こちらに書き込むので容量いらないのかなと思っています。4Kの容量がよくわかってないので、この回答でいいか不明ですが。

可能でしたら@とBについて教えていただけますと幸いです。



書込番号:26148421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/16 11:50(6ヶ月以上前)

>MiEVさん
返信ありがとうございます。

我が家もブラビアリンク使っていません。正確には使えていません。
PCは全然使いこなせないので、日常使いのレコーダーの書き込みで今のとこの不自由ありません。
PC使いこなせてうらやましいです。

書込番号:26148424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/16 11:53(6ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
ご返信ありがとうございます。

外付けHDDの意図は現在テレビに接続していまして、
容量的に普段使いの録画はこちらで足りているという意図でした。
分かりにくくて申し訳ございません。

書込番号:26148426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2025/04/16 13:36(6ヶ月以上前)

>家電悩む主婦さん

>@4Kについて
>4Kが理解できていなくて、現在のテレビは 4K放送対応かと思うのですが、古いレコーダーで録画できています。
>ZW1900 だと録画ができなくなるのでしょうか?

4K放送は、主にBS放送でやっている映像です。
視聴するためには、パラボラアンテナが必要です。・・・・・>家の屋根に付いていますか?
(マンションなら、付いていると思いますが)

10年以上前のレコーダーでは、4K放送に対応しているものは無いので、その古いレコーダーで録画できているというのは、
何かの勘違いです。

テレビ(XRJ55A80)は4Kチューナーを持っているのでパラボラアンテナが付いていれば録画できます。
地上波より多くの録画容量となるので、外付けHDDの容量に注意が必要です

ZW1900は4K放送用チューナーを内蔵していないので、録画できません。


>BUltraHBlu-ray
>今後必要でしょうか?

Ultra HD Blu-rayとは、より高画質のものであり、市販されている映画やコンサートライブ等があります
必要か否かは、家電悩む主婦さんがどうなのか?です

https://jp.cyberlink.com/blog/media-player-windows/1719/how-to-play-ultra-hd-blu-ray

書込番号:26148510

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:664件

2025/04/16 16:09(6ヶ月以上前)

4K放送は地デジよりも高品位な、高精細で音も良い番組を提供、視聴するために用意されました

画面が大きくなれば地デジのレベルでは見た感じは「ぼんやり」になるから

インターネットで以下の文字列の組み合わせ、応用で何が見られるかは分かるかもしれません

4K 番組表

民放は見たい番組は少ないかもしれません
NHK(BSプレミアム4K)は人に依るでしょう
NHKのBSプレミアム4Kは再放送も多いけれど、それを含めて面白い番組はあります

新聞をとっているならテレビ欄で
新聞をとっていないならテレビ番組の雑誌で

Ultra HD Blu-rayは4Kと同じくブルーレイの高品位版と理解で間違いではないでしょう

内蔵固定ディスクの1TBはいかにも小容量ですが、レコーダに接続して増量相当になる外付固定ディスク(利用に制約はあるでしょう。内蔵固定ディスクと同じ使い方はできないことはあります)で対策するでも良いかもしれません
ふたつのレコーダは価格の差は大きいから

書込番号:26148662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/17 19:15(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

返信ありがとうございます。
FBW2200については、今後の高品質なTVやブルーレイも対応しているので、
長い目で見れば必要かもしれないし、そうなると容量の大きいものが必要ということですね!
色々ありがとうございます。

書込番号:26149965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

タイトルまとめ表示機能について

2025/03/15 00:10(7ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200

クチコミ投稿数:7件

使用機器が故障したため、この機能が便利なので迷わず後継機の本機を購入
ただ、まとまる場合と排除される場合の基準がいまいちわかりません
たとえば「シネマ 〇〇」でまとまっている場合、「シネマ 天使と悪魔」が仲間外れとなります
天使の前に「あ」をつけて「シネマ あ天使と悪魔」とすると仲間に入ります
あを削除すると仲間外れになります
製品自体の機能ではないですが、わかる方いればご教示ください

書込番号:26110520

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2025/03/15 06:28(7ヶ月以上前)

https://www.sony.jp/support/bd/manual/2023_4k/contents/TP1000954605.html
自分はSONY機使用者だけど、これは使っていません。
個々のソフトは便利だけでど、その時々で動きがイマイチの時があります。
所詮民生用だから。

書込番号:26110620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/15 09:29(7ヶ月以上前)

実は私もその事で悩んだ事があります。どう見ても同じグループにまとめられて然るべき録画が「まとめられない」と云う現象。自分がやってみた事は、名前から「スペースを無くしてみる」…コレで解決した事がありました。ご参考までに

書込番号:26110757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

System Error

2025/02/14 13:08(8ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX50

クチコミ投稿数:1件

電源入れるとSystem Errorが出て動作しません。 
電源OffOn リセット ファン掃除など試みましたが復旧しません。
どなたか復帰方法をご教示ください。

書込番号:26074751

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/02/14 14:57(8ヶ月以上前)

2009年9月の機種なので、もう退役ですね。

よくある話ですが、

同じソニーでも、現在の機種は、操作性も変わっているので、買ってから知るのではなく、
現物を見て操作してみて、新機種を買う事を、お勧めします。

書込番号:26074846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2025/02/14 16:15(8ヶ月以上前)

古いのでHDDが逝っているのでしょう。
自分で交換するのもいいかも。
内蔵HDDの交換すると、容量は増やせません。
専用ソフトを使えば、容量アップ出来ますが、ここで聞くレベルの人は無理ですね。

書込番号:26074929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/14 20:04(8ヶ月以上前)

>ヒロポンkさん

寿命でしょうから、諦めましょう

書込番号:26075214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング