
このページのスレッド一覧(全26447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2025年5月22日 15:56 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2025年4月17日 19:15 |
![]() |
1 | 6 | 2025年3月16日 20:28 |
![]() |
10 | 2 | 2025年3月15日 09:29 |
![]() |
7 | 6 | 2025年3月31日 23:50 |
![]() |
1 | 7 | 2025年3月14日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200
今のところ新機種投入は無いとのことで、昨日ヨドバシカメラで交渉し、96000円ポイント10%で購入。WEB明細に切り替えたので、後日3%がプラスされるとのこと。
書込番号:26161513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今のところ新機種投入は無いとのことで
うーん、2年に1回の新機種投入を期待していましたが・・・
ブルーレイディスクの生産からも撤退したし、このままフェードアウトなのかなあ・・・
書込番号:26186976
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1900
10年以上使っているソニーのブルーレイレコーダーの買替を検討しています。
価格重視ですが、テレビもソニー、ビデオカメラもソニーなので、
できればソニーのレコーダー希望です。
外付けHDDあります。
【使いたい環境や用途】
・保存する録画番組があるとき
・ビデオカメラで撮った動画の取り込み⇒書き込み
【重視するポイント】
・価格(10年以上前に3万円ぐらいで購入した記憶ありですが、今は価格が高い実感あり)
【比較している製品型番やサービス】
・ソニーであれば
【質問内容、その他コメント】
・何を重視すればいいか不明で
BDZ-FBW2200とのちがいは容量ですか?外付けHDDがあり、残さないTV番組の録画はBDZ-ZW1900事足りているので、
価格重視であればこの商品で特に困ることはないでしょうか。
(テレビはXRJ55A80)
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617803_K0001528427&pd_ctg=2027
内蔵固定ディスクの容量差の他の両者の違いは以下
・4K放送の録画対応
ZW1900は録画不可。FBW2200は録画できます
・HDMI端子の数
ZW1900はひとつ。FBW2200はふたつ
ZW1900はテレビがひとつしかつながりません
案外に不便かもしれません
他にもつなぐならHDMI入力切替えスイッチが必要
・Ultra HD Blu-ray再生
FBW2200は再生できます
・価格
大手家電量販店でZW1900は約79,000円くらいから
FBW2200は106,000円くらいから
両者の搭載する機能の違いと価格の差で選ぶならば、判断は難しくないのかもしれません
外付けHDDはテレビにつなぐ外付固定ディスクでしょうか。外付固定ディスクはレコーダにもつながります
残さない録画はテレビにつないだ外付固定ディスクに書き込むから、レコーダの内蔵固定ディスクの容量は大きくなくても良いということでしょうか
書込番号:26148027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TVもレコーダーも同じメーカーにすると連携の機能が使える。
ブラビアリンク。
自分もたまたまTVとレコーダーが同じSONYですが、ブラビアリンクは使っていません。
無くともいいです。
ビデオで録った物をレコーダーを使いBackupやDVD・BD化って、どうなんでしょう。
レコーダーは著作権にからみ制約でがんじ絡みです。
汎用性を考えれば、PCを使ったほうがいいでしょう。
PCはソフト次第で何でも(?)出来ます。
録画データはいつ破損するかわかりません。
大事な物は複数作ったり、ストレージ(記録物)も好きな物を選べます。
色んな事を考えればビデオのデータはPCを使うことを勧めます。
とうぜんPCも万全ではありませんが、レコーダーよりはいいです。
書込番号:26148066
0点

FBW2200はHDMI端子が2つありますが、1つは音声出力用であり、
2台のテレビを繋げられるわけではありません。
>外付けHDDあります。
とのことですが、どういう意味で書かれていますか?
1.今のレコーダーに繋いでいるものがあり、そのレコーダーに繋げたまま使い続ける。
2.この外付けHDDを新たに購入するレコーダーに繋げる。
3.新品または、使っていない外付けHDDがあり、新たに購入するレコーダーに繋げる
2場合、外付けHDDの中身は消されるという事は、ご存知ですね?
使う用途が書かれている2点であり価格重視であれば、ZW1900で良いと思います。
書込番号:26148069
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
@4Kについて
4Kが理解できていなくて、現在のテレビは 4K放送対応かと思うのですが、古いレコーダーで録画できています。
ZW1900 だと録画ができなくなるのでしょうか?
AHDMI端子
現在も1つで特に不自由ないので問題ないです。
BUltraHBlu-ray
今後必要でしょうか?
C外付けHDD
テレビにつなぐものです!ご認識の通り、こちらに書き込むので容量いらないのかなと思っています。4Kの容量がよくわかってないので、この回答でいいか不明ですが。
可能でしたら@とBについて教えていただけますと幸いです。
書込番号:26148421
0点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
我が家もブラビアリンク使っていません。正確には使えていません。
PCは全然使いこなせないので、日常使いのレコーダーの書き込みで今のとこの不自由ありません。
PC使いこなせてうらやましいです。
書込番号:26148424
0点

>不具合勃発中さん
ご返信ありがとうございます。
外付けHDDの意図は現在テレビに接続していまして、
容量的に普段使いの録画はこちらで足りているという意図でした。
分かりにくくて申し訳ございません。
書込番号:26148426
0点

>家電悩む主婦さん
>@4Kについて
>4Kが理解できていなくて、現在のテレビは 4K放送対応かと思うのですが、古いレコーダーで録画できています。
>ZW1900 だと録画ができなくなるのでしょうか?
4K放送は、主にBS放送でやっている映像です。
視聴するためには、パラボラアンテナが必要です。・・・・・>家の屋根に付いていますか?
(マンションなら、付いていると思いますが)
10年以上前のレコーダーでは、4K放送に対応しているものは無いので、その古いレコーダーで録画できているというのは、
何かの勘違いです。
テレビ(XRJ55A80)は4Kチューナーを持っているのでパラボラアンテナが付いていれば録画できます。
地上波より多くの録画容量となるので、外付けHDDの容量に注意が必要です
ZW1900は4K放送用チューナーを内蔵していないので、録画できません。
>BUltraHBlu-ray
>今後必要でしょうか?
Ultra HD Blu-rayとは、より高画質のものであり、市販されている映画やコンサートライブ等があります
必要か否かは、家電悩む主婦さんがどうなのか?です
https://jp.cyberlink.com/blog/media-player-windows/1719/how-to-play-ultra-hd-blu-ray
書込番号:26148510
1点

4K放送は地デジよりも高品位な、高精細で音も良い番組を提供、視聴するために用意されました
画面が大きくなれば地デジのレベルでは見た感じは「ぼんやり」になるから
インターネットで以下の文字列の組み合わせ、応用で何が見られるかは分かるかもしれません
4K 番組表
民放は見たい番組は少ないかもしれません
NHK(BSプレミアム4K)は人に依るでしょう
NHKのBSプレミアム4Kは再放送も多いけれど、それを含めて面白い番組はあります
新聞をとっているならテレビ欄で
新聞をとっていないならテレビ番組の雑誌で
Ultra HD Blu-rayは4Kと同じくブルーレイの高品位版と理解で間違いではないでしょう
内蔵固定ディスクの1TBはいかにも小容量ですが、レコーダに接続して増量相当になる外付固定ディスク(利用に制約はあるでしょう。内蔵固定ディスクと同じ使い方はできないことはあります)で対策するでも良いかもしれません
ふたつのレコーダは価格の差は大きいから
書込番号:26148662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
FBW2200については、今後の高品質なTVやブルーレイも対応しているので、
長い目で見れば必要かもしれないし、そうなると容量の大きいものが必要ということですね!
色々ありがとうございます。
書込番号:26149965
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
電源を抜いたり、入れたりしても、リセットボタンを押しても「error」表示が出続け、電源が入りません。HDDの故障でしょうか?録画番組は復元出来ないのでしょうか?無知でスミマセン。ご教授下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:26112065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源プラグをコンセントから抜いて30分ほどおいて再度、電源投入してみる。
同様の状態なら故障ですね。
基本的に主基板などやHDD交換した場合、録画データーの保護やサルベージは不可能です。
修理は製品発売から10年未満ですから、もしかしたら部品があるかもしれません。
https://www.sony.jp/support/bd/repair/
残念ですが。録画データーの保護やサルベージは絶望的にです。
書込番号:26112108
1点

早速のコメントありがとうございます
やってみましたが…やはりerrorが出るだけでした…
故障ですね。ショックですが、諦めるしかないです…
ご教授頂き、ありがとうございました。
書込番号:26112144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラーの表示が外付けHDDを外しても出るのでしょうか。
外付けHDDを付けた時出るのでしょうか。
電源リセットを試す。
電源コードを抜いて数分放置してから、再度電源コードをさしてみて改善されるか。
7年目の機種です。
いつ壊れてもおかしくない時期に入ってきています。
大事なものはBDに焼くか、SONYの新しい機種を買って移動するほうがいいでしょう。
書込番号:26112152
0点

ありがとうござます
何度か、電源プラグの抜き差しを繰り返しましたが、error表示は変わりませんでした…
故障のようです
ご教授頂きまして、ありがとうございました
書込番号:26112193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種はまだ修理対応期間ですが、そんなに期間も長くありません。
外付けHDDは問題ないとして、本体だとHDDでしょう。
メーカーに依頼すると、30,000〜40,000円くらいかかります。
書込番号:26112214
0点

一応見積もりまでで修理出してみるのもありかと
確実にデータ消えると言われれば諦めて、かな
とにかく故障箇所次第かなあ、まあ、直っても買い替え買い足し考慮ですけど
書込番号:26112843
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200
使用機器が故障したため、この機能が便利なので迷わず後継機の本機を購入
ただ、まとまる場合と排除される場合の基準がいまいちわかりません
たとえば「シネマ 〇〇」でまとまっている場合、「シネマ 天使と悪魔」が仲間外れとなります
天使の前に「あ」をつけて「シネマ あ天使と悪魔」とすると仲間に入ります
あを削除すると仲間外れになります
製品自体の機能ではないですが、わかる方いればご教示ください
5点

https://www.sony.jp/support/bd/manual/2023_4k/contents/TP1000954605.html
自分はSONY機使用者だけど、これは使っていません。
個々のソフトは便利だけでど、その時々で動きがイマイチの時があります。
所詮民生用だから。
書込番号:26110620
0点

実は私もその事で悩んだ事があります。どう見ても同じグループにまとめられて然るべき録画が「まとめられない」と云う現象。自分がやってみた事は、名前から「スペースを無くしてみる」…コレで解決した事がありました。ご参考までに
書込番号:26110757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2200
SONYのレコーダーを見ていると二年毎に4月に発売されているようです。
こちらの後継機は来月頃に発売されると思いますか?
予測でも構いませんので教えていただけたら幸いです
書込番号:26108935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もBDZ-ZT1800の後継機を待っていますが、4月一杯で出なかったら、他メーカーにしようかと悩んでします。
1TB(ZT1800の後継)も2TB(ZT2800の後継)も、量販店には在庫が無いので、もうそろそろ出さないとレコーダーから撤退もあるのかと。
家にあるSONY製レコーダーのうち、3台が壊れているけど修理対応期間が切れています。
もう、買い替えないと。
書込番号:26109100
2点

2021年発売 F系列 6機種
2021年発売 Z系列 3機種
2023年発売 F系列 5機種
2023年発売 Z系列 4機種
2024年発売 Z系列 1機種
今年はF系列は3機種くらい以上は発売では
2機種で、チューナ3機の内蔵HDD容量違いなら、
この機種の後継機種は発売はないかもしれません
チューナと内蔵HDD容量のバリエーションは不明
発売された機種から選ぶしかないのではと思います
書込番号:26109111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます
やはり4月がひとつの目処とみていられるのですね、、
様子を見た方がよさそうですね
書込番号:26109112
0点

ご回答ありがとうございます
型は違えど今年発売の見込みはありそうなんですね
3チューナーは必要ないですが、発売されたモデルから選ぼうと思います
書込番号:26109121
0点

シャープ機がPanaのOEM化してしまったので、
2K HEVC 録画予約モードを搭載してくれるなら、
私は買い替えたいですね
マイナーチェンジでも、
動作速度早めるくらいはできるけど、
コスト増嫌って、衰退の道を行くメーカーばかり・・・
そろそろ内蔵は(とっくに)SSD搭載してもいいですね
書込番号:26130551
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200

できません
残念ですが
SeeQVaultの外付固定ディスクによる録画番組の機種をまたがる共有は、SeeQVault書式で初期化されていてこそです
通常録画がタイムシフト・マシンで使わないことを指すのであれば、SeeQVaultの外付固定ディスクがSeeQVault書式で初期化されているのであれば大丈夫ですが
そうだとしても、テレビとレコーダは同じメーカであることは必要です。各社は、他社の機器で使用したSeeQVaultの外付固定ディスクに録画した番組の再生は請け負いません。ファイルの書式が異なる様です
パナソニックとレグザの組み合わせでは、どちらかの方向では録画番組を渡せる、再生できたりはします。詳細は記憶にありません
レグザのテレビからソニーのレコーダへは、SeeQVaultの外付固定ディスクでも録画番組は渡せないのではないかと思います。知りませんが…
レグザのテレビの録画番組をダビングで受け取れるNAS、アイ・オー・データ機器のREC-BOXか、バッファローのLinkstationかを用意して中継すれば、ソニーのこのレコーダに、レグザのテレビの録画番組をダビングはできます。時間も手間もかかります
書込番号:26105774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはた569さん
Z730Xは、Seeaqvault対応のテレビなので、
最初に接続する時に、Seeaqvault用のフォーマットをしていれば、
新たに買うレグザのレコーダには、繋いで引き継ぐ事ができます。
その訳は、
Seeaqvaultは、録画データの記録書式は、メーカー間で共通に合わせたのですが、
各社の使うOSの違い=ハードディスクのフォーマット方式の違いで、
メーカーを超えた引き継ぎは、出来なくなっています。
例外的に、
DIGAでSeeaqvault用のフォーマットしたものは、レグザのレコーダで追記もできる。
逆にレグザのレコーダでフォーマットすると、DIGAで追記できない。
行き来できるのは、これだけです。
次に買うレコーダをDIGAにして、まず新品のSeeaqvaultをDIGAでフォーマットして、レグザのテレビに繋ぎかえて
レグザテレビのUSBハードディスクから移動する方法なら、引き継げます。
あとは、メーカーを超えて引き継ぎをしたかったら。
Windowsのソフトで、2台のSeaqvault間で、変換するものも存在していましたけど、
画面に説明があるとおり、終了しています。
https://www.digion.com/sites/seeqvault-server/
書込番号:26105959
1点

>やはた569さん
スレ主は、eo光のSTB使用なのですよね?
https://support.eonet.jp/connect/tv/stb_list.html
テレビやレコーダに内蔵しているBSCS4Kのチューナを、
まったく使わないので、4K録画のレコーダを買う意味がないという事、理解できてますか??
誤解のまま4kレコーダを買うのは、無駄使いになりますよ。
書込番号:26105974
0点

>やはた569さん
テレビは、レグザ43Z730X
レコーダは、ソニーBDZ-FBT2200
この2台を既に保有。
レグザで録画していた番組を、レコーダへ引き継ぎたいという場合、
バッファローorアイ・オー・データなどの録画番組を受けられるNASを追加購入
レグザ+HDD ⇒ NASへムーブ ⇒ ソニーレコーダ
2段階のダビング(ムーブ)をする方法になりますね。
NASに番組をため込んでおいたままというやり方も、良いと思いますけど、
その場合は、テレビのDLNAプレーヤ機能で再生する事になります。若干の手間。
Seeaqvaultハードディスクは無駄な買い物でしたけど、
録画データの引き継ぎなどが済んだ後は、ソニーのレコーダで再フォーマットして
再利用すればいいのではないですか?
あと、先回りして書いておくと、
テレビ、レコーダ、NASを、家の中で安定して使う場合、有線LAN接続でまとめておいた方が良いですよ。
書込番号:26106927
0点

>やはた569さん
Seeqvaultのメーカー間の行き来は、私が書いたとおりです。
余談ですが、
シャープの最新機種は、パナのOEM製造なのですが、
Seeaqvaultの対応を無効化されているようです。
旧)シャープ機で記録して、パナDIGAに引き継げない事と同じ状態になるから。
これを誤魔化すため、新しいシャープ機のカタログは、「お引越しダビング」を、デカデカと説明しています。
なんか、企画倒れです。Seeqvaultは。
買う人も、ハードディスク単体で引き継ぎ機能を実施すると誤解して、とんでもなく古いテレビやレコーダに接続して
結局、通常USBハードディスクになっていたりする。
という誤解が生じる様ですし。
書込番号:26109025
0点

Seeqvaultも各メーカー統一仕様の筈でしたが時と共にずれて来て来ますね。
この辺りは昔からよくある道のりです。
今まで数多の統一規格も蔑ろになって来て来ますから。
書込番号:26110065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





