
このページのスレッド一覧(全26447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2025年3月27日 13:14 |
![]() |
1 | 6 | 2025年3月16日 20:28 |
![]() |
10 | 2 | 2025年3月15日 09:29 |
![]() |
1 | 7 | 2025年3月14日 17:27 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2025年3月11日 19:11 |
![]() |
4 | 5 | 2025年3月2日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2100
約一か月ぶりに電源入れたら、「WAIT」点滅表示のまま10分経っても起動しない不具合発生。
一旦電源SWでOFF後、コンセント抜き差ししたらすぐ起動するようになり直ったようです。
録画リストを確認すると9/22以降の毎回予約が録画されていない状態だった。
また同症状にならないか心配だが、本体ソフトウェアアップデート情報もなく
しばらく様子見とする。
1点

BSトランスポンダー変更が始まったようだから、電源切ってるとBSがおかしくなるかも
書込番号:25918243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源切ってるってコンセント抜いてるわけじゃないみたいだね
勘違いした(〃▽〃)
書込番号:25918250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X指定さん
返信ありがとうございます。
コンセントは挿したままスタンバイ状態で一か月ほどOFFにしていました。
書込番号:25918287
1点

>ポン吉郎さん
修理するより買い換えの方が安いんじゃ・・・
書込番号:25918580
0点

>アドレスV125S横浜さん
返信ありがとうございます
まだメーカー保証と延長保証も残っていることから、メーカーサポート問い合わせをして考えたく。
書込番号:25918706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FBT2000ですが同じ症状に。
リセットかけてもコンセント抜きもダメです。
ただし録画タイトルは表示可能ですが、選択すると
再生できない旨の表示が出ます。
延長保証満了が近いので週末修理に出します。
書込番号:26125204
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
電源を抜いたり、入れたりしても、リセットボタンを押しても「error」表示が出続け、電源が入りません。HDDの故障でしょうか?録画番組は復元出来ないのでしょうか?無知でスミマセン。ご教授下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:26112065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源プラグをコンセントから抜いて30分ほどおいて再度、電源投入してみる。
同様の状態なら故障ですね。
基本的に主基板などやHDD交換した場合、録画データーの保護やサルベージは不可能です。
修理は製品発売から10年未満ですから、もしかしたら部品があるかもしれません。
https://www.sony.jp/support/bd/repair/
残念ですが。録画データーの保護やサルベージは絶望的にです。
書込番号:26112108
1点

早速のコメントありがとうございます
やってみましたが…やはりerrorが出るだけでした…
故障ですね。ショックですが、諦めるしかないです…
ご教授頂き、ありがとうございました。
書込番号:26112144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラーの表示が外付けHDDを外しても出るのでしょうか。
外付けHDDを付けた時出るのでしょうか。
電源リセットを試す。
電源コードを抜いて数分放置してから、再度電源コードをさしてみて改善されるか。
7年目の機種です。
いつ壊れてもおかしくない時期に入ってきています。
大事なものはBDに焼くか、SONYの新しい機種を買って移動するほうがいいでしょう。
書込番号:26112152
0点

ありがとうござます
何度か、電源プラグの抜き差しを繰り返しましたが、error表示は変わりませんでした…
故障のようです
ご教授頂きまして、ありがとうございました
書込番号:26112193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種はまだ修理対応期間ですが、そんなに期間も長くありません。
外付けHDDは問題ないとして、本体だとHDDでしょう。
メーカーに依頼すると、30,000〜40,000円くらいかかります。
書込番号:26112214
0点

一応見積もりまでで修理出してみるのもありかと
確実にデータ消えると言われれば諦めて、かな
とにかく故障箇所次第かなあ、まあ、直っても買い替え買い足し考慮ですけど
書込番号:26112843
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200
使用機器が故障したため、この機能が便利なので迷わず後継機の本機を購入
ただ、まとまる場合と排除される場合の基準がいまいちわかりません
たとえば「シネマ 〇〇」でまとまっている場合、「シネマ 天使と悪魔」が仲間外れとなります
天使の前に「あ」をつけて「シネマ あ天使と悪魔」とすると仲間に入ります
あを削除すると仲間外れになります
製品自体の機能ではないですが、わかる方いればご教示ください
5点

https://www.sony.jp/support/bd/manual/2023_4k/contents/TP1000954605.html
自分はSONY機使用者だけど、これは使っていません。
個々のソフトは便利だけでど、その時々で動きがイマイチの時があります。
所詮民生用だから。
書込番号:26110620
0点

実は私もその事で悩んだ事があります。どう見ても同じグループにまとめられて然るべき録画が「まとめられない」と云う現象。自分がやってみた事は、名前から「スペースを無くしてみる」…コレで解決した事がありました。ご参考までに
書込番号:26110757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200

できません
残念ですが
SeeQVaultの外付固定ディスクによる録画番組の機種をまたがる共有は、SeeQVault書式で初期化されていてこそです
通常録画がタイムシフト・マシンで使わないことを指すのであれば、SeeQVaultの外付固定ディスクがSeeQVault書式で初期化されているのであれば大丈夫ですが
そうだとしても、テレビとレコーダは同じメーカであることは必要です。各社は、他社の機器で使用したSeeQVaultの外付固定ディスクに録画した番組の再生は請け負いません。ファイルの書式が異なる様です
パナソニックとレグザの組み合わせでは、どちらかの方向では録画番組を渡せる、再生できたりはします。詳細は記憶にありません
レグザのテレビからソニーのレコーダへは、SeeQVaultの外付固定ディスクでも録画番組は渡せないのではないかと思います。知りませんが…
レグザのテレビの録画番組をダビングで受け取れるNAS、アイ・オー・データ機器のREC-BOXか、バッファローのLinkstationかを用意して中継すれば、ソニーのこのレコーダに、レグザのテレビの録画番組をダビングはできます。時間も手間もかかります
書込番号:26105774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはた569さん
Z730Xは、Seeaqvault対応のテレビなので、
最初に接続する時に、Seeaqvault用のフォーマットをしていれば、
新たに買うレグザのレコーダには、繋いで引き継ぐ事ができます。
その訳は、
Seeaqvaultは、録画データの記録書式は、メーカー間で共通に合わせたのですが、
各社の使うOSの違い=ハードディスクのフォーマット方式の違いで、
メーカーを超えた引き継ぎは、出来なくなっています。
例外的に、
DIGAでSeeaqvault用のフォーマットしたものは、レグザのレコーダで追記もできる。
逆にレグザのレコーダでフォーマットすると、DIGAで追記できない。
行き来できるのは、これだけです。
次に買うレコーダをDIGAにして、まず新品のSeeaqvaultをDIGAでフォーマットして、レグザのテレビに繋ぎかえて
レグザテレビのUSBハードディスクから移動する方法なら、引き継げます。
あとは、メーカーを超えて引き継ぎをしたかったら。
Windowsのソフトで、2台のSeaqvault間で、変換するものも存在していましたけど、
画面に説明があるとおり、終了しています。
https://www.digion.com/sites/seeqvault-server/
書込番号:26105959
1点

>やはた569さん
スレ主は、eo光のSTB使用なのですよね?
https://support.eonet.jp/connect/tv/stb_list.html
テレビやレコーダに内蔵しているBSCS4Kのチューナを、
まったく使わないので、4K録画のレコーダを買う意味がないという事、理解できてますか??
誤解のまま4kレコーダを買うのは、無駄使いになりますよ。
書込番号:26105974
0点

>やはた569さん
テレビは、レグザ43Z730X
レコーダは、ソニーBDZ-FBT2200
この2台を既に保有。
レグザで録画していた番組を、レコーダへ引き継ぎたいという場合、
バッファローorアイ・オー・データなどの録画番組を受けられるNASを追加購入
レグザ+HDD ⇒ NASへムーブ ⇒ ソニーレコーダ
2段階のダビング(ムーブ)をする方法になりますね。
NASに番組をため込んでおいたままというやり方も、良いと思いますけど、
その場合は、テレビのDLNAプレーヤ機能で再生する事になります。若干の手間。
Seeaqvaultハードディスクは無駄な買い物でしたけど、
録画データの引き継ぎなどが済んだ後は、ソニーのレコーダで再フォーマットして
再利用すればいいのではないですか?
あと、先回りして書いておくと、
テレビ、レコーダ、NASを、家の中で安定して使う場合、有線LAN接続でまとめておいた方が良いですよ。
書込番号:26106927
0点

>やはた569さん
Seeqvaultのメーカー間の行き来は、私が書いたとおりです。
余談ですが、
シャープの最新機種は、パナのOEM製造なのですが、
Seeaqvaultの対応を無効化されているようです。
旧)シャープ機で記録して、パナDIGAに引き継げない事と同じ状態になるから。
これを誤魔化すため、新しいシャープ機のカタログは、「お引越しダビング」を、デカデカと説明しています。
なんか、企画倒れです。Seeqvaultは。
買う人も、ハードディスク単体で引き継ぎ機能を実施すると誤解して、とんでもなく古いテレビやレコーダに接続して
結局、通常USBハードディスクになっていたりする。
という誤解が生じる様ですし。
書込番号:26109025
0点

Seeqvaultも各メーカー統一仕様の筈でしたが時と共にずれて来て来ますね。
この辺りは昔からよくある道のりです。
今まで数多の統一規格も蔑ろになって来て来ますから。
書込番号:26110065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200
eo光の加入を検討中です
心配はCS放送が番組表で一発で録画予約できるかどうかです
eoのTVチューが必要なこと、LANでTVコンセント・チューナー・ルーター・レコーダーを繋ぐことまでは理解済みです
これでレコーダーに地上波番組と同じくCSも番組表が反映して一発で予約できるかどうかをご教示ください
eoのカスタマーに確認したらチューナーの番組表で一発で予約できるとのこと
レコーダーまで予約設定できるはずないのではと何度も確認するが答えは同じでした
0点

番組表で一発で録画予約できるかどうか
↑
??
何を言っているのか?
一発って、何?
普通番組表で録りたい番組に枠を持っていって、録画ボタンで予約完了でしょう。
細かく予約するなら、オプションボタンか、番組説明で選択する。
書込番号:26105160
0点

eO光テレビチューナー(一般的にはSTBと言われるもの)の機種によると思います
https://support.eonet.jp/setup/tv/
営業担当にどの機種が取り付けられるかを確認して下さい。
最近の機種であれば、LAN録画できます。
また、SONYのBDZ-FBT2200はLAN録画に対応しています
https://support.eonet.jp/connect/tv/record/lanrec/
↓
JLabs仕様認定製品一覧
https://www.jlabs.or.jp/judging/judging-dlna/dlna-equipment
>LANでTVコンセント・チューナー・ルーター・レコーダーを繋ぐことまでは理解済みです
TVコンセントをLANで繋ぐとは?
書込番号:26105200
0点

レンタルするSTB が無いと見ることもできないトランスモジュレーションなのでしょうから
CSを録画する時は、レンタルSTBの番組表の操作で、レコーダへ送り込む録画です
地デジは、レコーダでそのまま受信できるからレコーダの番組表で操作です
多分サポセンとの間の会話が、うまく噛み合ってないですよ
サポセンの回答に、何か疑ってるようだけど。
書込番号:26105222
0点

>やはた569さん
CS放送見るのに「eoのTVチューが必要なこと」なので、
ecチューナーの仕様次第だが、jcomチューナーと同じなら
・eoのカスタマーに確認したらチューナーの番組表で一発で予約できるとのこと
このecチューナーの予約でHDDがあるところ(内蔵?外付け?)の録画できるだろうし、
このソニーのレコーダーにも予約ができそう。
但し、録画予約は、ecチューナーで行うことと、コピーワンスだろうからBDに焼けば
レコーダーに録画番組は残らない。
・レコーダーに地上波番組と同じくCSも番組表が反映して一発で予約できるかどうか
CS放送を見れるのは、ecチューナーだけでレコーダーのチューナーでは見れない。
番組表一発で予約するのが、レコーダー操作なら無理。
書込番号:26105224
1点

スレ主の最後の一行 意味不明なんですが
STBからLANで送り込まれる訳なので、レコーダに予約設定は入らない。という事を知らないので
こういう文章を書いてますよね。
書込番号:26105230
0点

みなさん ご回答有難うございます
説明不足のところもあり失礼しました
質問のポイントは、CSも地上波と同じくレコーダーの番組表が反映して、レコーダーだけの番組予約でOKなのかどうかです
eoのチューナーで番組選択して、レコーダーでチャンネルをeoにあわせ日時を設定する2重作業が必要なら面倒だからと思ってます
書込番号:26105372
0点

>eoのチューナーで番組選択して、レコーダーでチャンネルをeoにあわせ日時を設定する2重作業が必要なら面倒だからと思ってます
最初に貼ったリンクの「外部機器への録画方法が知りたい」を見てください。
この際にチューナーの機種によってやり方が異なる
eoのチューナーで録画先をレコーダーに設定するだけです。
レコーダー側は何も操作する必要はありません(レコーダーの電源がOFFでも可)
但し、LAN録画で失敗する可能性が無いとは言えないので、
チューナーのHDD(機種によっては別途必要)に録画しておき、ブルーレイディスクに残したいのであれば、
チューナーからレコーダーにLANダビングする手順にした方が無難です。
書込番号:26105447
0点

レコーダの外部入力しておき、外部のチューナの予約をして録画
というのは、アナログ放送時代STBの録画方式ですので、
デジタル放送の録画は、発想を変えた方が良いと思います。
また、このレコーダのBSCSはトリプルチューナのようですが、まったく使わない訳です。
CSをW録画、トリプル録画したっかったら、eo光のSTBで、Wやトリプル録画の可能な機器が必要ですよ。
書込番号:26105935
0点

アドバイス有難うございます
録画の流れはよくわかりましたが、レコーダーでの番組名での自動予約などの利便性を優先するためSTBでのCSを諦めて、CSは現在契約しているスカパーを継続することにしました
有難うございました
書込番号:26106562
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D5
購入した機械が正しく動かないってときは、
「何かが壊れている」
「何かが間違っている」
「何かが不足している」
のうちの一つあるいは複数が原因である場合が99%だよ。
アンテナの向き合ってる?っていうかそもそもその線ってアンテナに繋がってる?
アナタの提示する情報が足りなさすぎてこれ以上はどうにも言えない。
書込番号:26095545
4点

以前の環境では映ってましたか?
それともBS/CS受信機器の設置は初めて?
書込番号:26095705
0点

>Ich5_0919さん
流石に寿命なのでは?
書込番号:26095767
0点

20年前のDVD機ですか、いつ逝ってもかしくはないでしょう。
本体のチューナー部品・本体のF端子・アンテナのコード・壁のF端子・ブースター・アンテナまでのコード・アンテナなどの点検する。
アンテナの方向確認。
ソフト。
本体の初期化と再設定。
ま、買い替えた方がいいでしょう。
書込番号:26095768
0点

なぞなぞにしか、なっていませんので、自身の環境を書いてください。
1.20年前の機種なので、単純に壊れている。
2.(戸建ての場合など)自前でパラボラを立てているが、電源供給が必要なのに、設定していない。
3.(ケーブル局経由の場合、電源供給不要だが)、
BSCSがトランスモジュレーションでの配信の住宅環境であり、ケーブル局からSTBを借りないとBSCSが見られない世帯である。
くれぐれも、無反応になりませんように。
書込番号:26095839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





