
このページのスレッド一覧(全26447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2025年2月27日 22:34 |
![]() |
1 | 3 | 2025年2月14日 20:04 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2025年2月14日 09:44 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年2月3日 17:50 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2025年2月1日 12:18 |
![]() |
5 | 6 | 2025年1月28日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT6100
ソニーさん高級機出さないのかな?
BDZ-EX3000からBDZ-FBT6100への買い替えを考えてますが、劣る点ありますか?
EX3000は高級機とはいえだいぶ古いので買い替えても不満点はありませんよね?
書込番号:24979412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良いか悪いかは人それぞれです。
価格帯で買う人・慣れた操作系を好んで買う人・使う機能があればいい人・使わなくとも多機能を欲しがる人・ブランド・TVとメーカーを揃える人・・・・
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-FBT6100_4100_2100/feature_1.html
書込番号:24979454
0点

まあ、高級機とは何を差すのか?定義に人それぞれですが、
映像や容量は今やはるかに凌駕するわけだし、価格もまあまあ高いですからね。
実の無い値段設定ありがたく思うより、より機能が充実した最新式を買うほうがお得感有って便利ですからね。
音質はTVやサウンドバーシステムで補完すれば良いのでは?
古い機種から最近買い換えた人が必ずと言って良いほどXMB廃止を嘆きますが、言うてFBT世代あたりからレスポンスでも上回るようになってきましたし、ほぼホーム画面は経由せずカーソル操作(ホーム画面に並ぶ機能の殆どは、録画リストの右スクロールメニューで出来る)に徹すれば、それほどXMBとやってること変わりませんけどね。たぶん買ってすぐは気づいてないのだろう。
文字が小さいとかの苦情も、4KTV基準に最適化されただけだとなので、おそらくFHD環境のままで評価しているのかなと。
ウチは予備の予備としてET2200を設置したままですが、今となってはレスポンスももっさりしてますし、UIの文字は大きくとも荒く、表示文字数が少ないので却って見辛く感じます。
要は慣れなんでしょうね。
書込番号:24979578
5点

1ヶ月先の予約ができるのは良いですね。
書込番号:24980812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4K対応していない以外はBDZ-EX3000で不満が無いので、今時のモデルに買い替える気が起きないんですよね。
録画データが引き継げないのなら壊れるまで使い続けたいので、BDZ-S77並の筐体に16TBくらいの大容量HDDを載せた高級機がほしいです。
書込番号:26092191
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX50

2009年9月の機種なので、もう退役ですね。
よくある話ですが、
同じソニーでも、現在の機種は、操作性も変わっているので、買ってから知るのではなく、
現物を見て操作してみて、新機種を買う事を、お勧めします。
書込番号:26074846
1点

古いのでHDDが逝っているのでしょう。
自分で交換するのもいいかも。
内蔵HDDの交換すると、容量は増やせません。
専用ソフトを使えば、容量アップ出来ますが、ここで聞くレベルの人は無理ですね。
書込番号:26074929
0点

>ヒロポンkさん
寿命でしょうから、諦めましょう
書込番号:26075214
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX50
【困っているポイント】
この機種で録画したTV番組をUSBにダウンロードすることは可能でしょうか?あればどのようにしたら良いでしょうか?
そしてダウンロードした動画をポータブルプレーヤーで視聴することは可能でしょうか?ポータブルプレーヤーはドンキに売っているPB品を購入検討中です。
もしこの機種が無理でしたら、新しいブルーレイレコーダーは現在ではどこまで出来るようになっているんでしょうか?
書込番号:26072451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵ドライブを使ってDVDかBDに焼くしか手立てはありません。
書込番号:26072603
1点


ご回答ありがとうございました。
やっぱり無理ですよね…
書込番号:26072849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
時代が変わって今ならあわよくば出来るんではと思ったんですが…
新しいブルーレイレコーダーは出来るんでしょうか
書込番号:26072852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

技術的に出来ないんじゃなくて、著作権的にさせてないんだから新しいかどうかは関係ありません。
4K時代になりますますきびしくなる一方です。
基本的に録画したHDDは個体縛りで暗号化されてます。
ドンキがどうとかいうレベルではなく、同じメーカーどころか同機種でも再生出来ません。
基盤が壊れて、交換になっても見れなくなったりします。
素人が思いつくような事はすべて対策されています。
SeeQVaultなんて規格もありましたが、対応機種でも各社互換性が保証されておらず、
再暗号化コピーするのにも時間がかかり普及せずに終わりそうです。
https://jp.seeqvault.com/
書込番号:26072910
1点

https://panasonic.jp/diga/app.html
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/special/smp_de_regza/index_j.html
https://www.digion.com/sites/diximplay/
レコーダで録画した番組をレコーダから離れた所で視聴するのなら、他の方法も検討したら良いかもしれません
パナソニックやレグザ等のレコーダは、スマートフォンでネットワーク経由で遠隔地のレコーダの録画番組を視聴できます
予定するプレーヤにつなぐテレビやディスプレイ等が分かりません。テレビはキャストかミラーリング等が使えれば、遠隔地のレコーダの録画録画を視聴できます。パソコンはソフトウェアの用意すれば視聴できます
光学ドライブのないレコーダ相当にアイ・オー・データ機器のREC-ONやソニーのnasne等もあるけれど、最近のパナソニックかレグザのレコーダを用意するのが良いと思います。パナソニックなら最安値のレコーダは4万円前後からです
レコーダはレグザに続いてパナソニックも良くない状況です
購入するなら選択肢のあるうちにお早目にでしょう
書込番号:26073001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でき0708さん
発想を変えてはどーですか?
外で録画番組を見たいなら、USBメモリは無理でもPSP、ウォークマンなどに
転送できます。
https://www.sony.jp/bd/products/archive/BDZ-RX50/feature_8.html#L1_660
PSPでは、画面は小さいかもですが、BDZ-AT970Tで昨夜のニュースを録画し、
朝PSPに転送して電車の中で見るようなことをしていました。
最新のPSPでできるかわからないですが、中古のPSP-3000くらいならいいのでは?
書込番号:26073087
2点

最新レコーダーだと、スマートフォンやタブレットで、ワイヤレスで再生が可能です。
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZW1900/feature_3/
書込番号:26073522
1点

ご回答ありがとうございます。
そろそろ新しいブルーレイレコーダーも検討しようと考えてます。
タブレットくらいの画面で視聴出来たら理想的です。
書込番号:26074409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様のご意見ありがとうございます。
いろいろ試せる事があれば試してみます。
書込番号:26074442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EX3000
【質問内容、その他コメント】
・キーワード検索であるタレント名を検索し、0件になっているですが、フリーズし、リモコンの戻るを押してもホーム画面にならない。フリーズしたまま電源は切られ、レコーダーの窓口に「システムエラー」と表示されます。数分後、電源を入れ、キーワード検索をしても0件でいいですが、リモコンの戻るを押しても操作は効かずそのまま電源は切られます。レコーダーの窓口を見るとシステムエラーと表示されます。
レコーダーの窓口にあるリセットボタンを押してキーワード検索して0件で「システムエラー」になります。
コンセントを抜き、10分間を放置し、レコーダーを電源を入れてキーワード検索しても0件になり、レコーダーの窓口は「システムエラー」と表示されます。
書込番号:26060739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特定の文字列を検索して検索結果に0を得たら操作不能になると明らかなのであれば
再現性があるのであれば
メーカに連絡して指示や回答等を受けたら良いのではないかと思います。連絡する手段にチャットがあればチャットが望ましいでしょう
購入から1年以内や販売店独自の延長保証に加入している等であれば販売店に連絡する。メーカの修理を想定します
メーカの訪問修理日時が決まるまでは検索しない、検索結果は1以上と予測する検索を実行するや、操作不能になればリスタートで復旧で待てば良いのではないかと思います
書込番号:26060762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、もうとっくの昔にサポート終了してますから。
Errorが出るようになれば、内蔵の基板かHDDの故障寿命の兆候です。
検索かけて負荷がかかると顕在化するのでは?
ダイジェスト再生終了とともに検索サービスも終了だったかも?と、うちで現役のET1100で試してみましたが、そこはちゃんと検索出来ましたので機能が終了したわけではなかったようです。
完全に故障する前に重要なデータはディスクを使ってでも移しておいたほうが良いですよ。
民間でHDD基板を偽装してでも交換してくれる業者はあるかもしれませんが、ハイエンド機は特に割高な修理費を請求するでしょうし、確実に治せるかはやってみないと判らないけどの但し書きは付くと思いますよ。
どのみちデータは保証の限りではないでしょうしね。
書込番号:26060795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653
本機はお引越しダビングの対応機種ではありません
期限を定めずに繰り返し視聴したい録画番組があればブルーレイにダビング
レコーダをもう1台、用意してブルーレイからレコーダにムーブバックできれば良いのだけれど
レコーダを用意しないのであれば、いつかは視聴出来なくなるかもしれないにしろ、ブルーレイにダビングまでで終わりでしょうか
光学ドライブとブルーレイは長期利用に懸念があるから徒労に終わるかもしれません。運が悪ければ早期から。ダビングするならレコーダをもう1台、用意してムーブバックまでが良いと思います
壊れるまで使うで対策はしないもあると思います
書込番号:26060837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイジェスト再生
じゃなかった、もくじでジャンプサービスでした。
終了したサービスは。
それはともかく、
同世代で新品で買った私のET2000は5年以上前にE6101エラーでクラッシュして一度終了してから今は箱の中ですが、それに比べたらよく持ったほうだとは思います。当時3TBのHDDなんて出端だったでしょうから特に。
当時は画質音質ともに上級のプレミアム機だったとは思いますが、今となれば4K放送対応や音声HDMI端子で連携したサウンドシステムのほうが進化しているとは思うので買い替え時が来たと割り切るほうが前向きですかね。
有線お出掛け転送やコンポジット端子によるビデオカムからの取り込みなどをいまだにご愛用だったら受け皿はもう有りませんけどね。
書込番号:26060918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW510
ニコンの一眼レフカメラD7500で撮った写真をこちらのレコーダーに取り込みたいのですが取り込めません。普通にUSBケーブルをレコーダー前面にあるUSBポートに繋いでいますがテレビ画面にはカメラ表示が出ません。カメラ側はUSB接続のマークは表示されています。
ソニーのα6600では同じやり方で普通に取り込めるのですが、なぜニコンは取り込めないのか教えて頂きたいです。
書込番号:26050441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜ、画像表示にレコーダーが出てくるのでしょうか?
レコーダーは著作権でガチガチの映像製品です。
初めからPCを介したほうがいいでしょう。
データのバックアップ・画像閲覧・他ストレージ(USBメモリ・BD・DVD)作成・ネット保存・ネット公開、レコーダーはどうなんでしょう。
それにこのEW510は11年前の製品です。
もういつ壊れてもおかしくありません。
今回の内容とは関係ありませんが、大事なデータは移動したほうがいいでしょう。
書込番号:26050493
1点

>MiEVさん
レコーダーに取り込んでテレビのスライドショーで見るのが家族の楽しみだからですよ。
ひとそれぞれだと思いますよ。
書込番号:26050496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下記の条件に合っていますか?
https://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/bdz-ew510/other.html
および取説のP126
書込番号:26050584
1点

>ごめんね太郎さん
>ニコンD7500の静止画の取り込み方
他機器から取り込む 写真を取り込みたい
で出来るのでは。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/import/camera.html#001
書込番号:26050604
2点

>不具合勃発中さん
>ひまJINさん
はい。サイト通りにやってるのですがカメラのアイコンがテレビ画面に表示されません。
書込番号:26050677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


FINE★マークの設定なのでJPEGだと思うのですが…
書込番号:26050715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa2009kh5さん
説明文通り全てやってみましたがだめでした。
書込番号:26050864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7500の方にも書きましたが・・・。
録画機に写真が入ってると家族とサッと
見れて、何かと便利なんでよね。
BDZ-EW1700と1900には、アマゾンで買った
カードリーダー(1000〜2000円)経由
で簡単に取り込めたんですが・・・。
書込番号:26051035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るぞにかさん
同じ経験がおありということで参考になります!ありがとうございます。先程メルカリで400円ぐらいのSDカードリーダーを買ってみました。(もしかして安物だと駄目ですかね?)
α6600にSDカード入れ替えてもダメだったので果たしてうまくいくかどうか…
メルカリから届き次第やってみようと思います。
書込番号:26051453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBカードリーダーで解決できました。皆様ありがとうございました。
書込番号:26057910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1900
初めて投稿させていただきます。
BDZ-ZW1900を2024年の10月に購入しました。
ここ数日ですが、リモコン操作をしていて反応する時としない時があります。
録画した番組を再生する際、ホームボタンを押し、「視聴する」 -> リストが
表示されますが、決定ボタンを押しても再生したりしなかったりと。
また削除をしようとしても反応する時としない時があります。
ちなみにリモコンでテレビ側の操作(電源ON/OFF、音量上げ下げ)は
問題ありません。
現在、内臓HDD:1TBのうち、残が600GBくらい、録画済みタイトルが130ほどです。
どなたかご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

エアコンや照明等のリモコンに電池が合うものがあれば、電池を交換して動作を確認する
レコーダの赤外線受光部近くでリモコンを操作する
テレビのリモコンでレコーダの操作ができるのであれば試す
それで判断ができなければ
購入が実店舗であればリモコンを持って店舗に行き、店員の方に断ってレコーダが正常に反応するかを確認する
リモコンの不具合と分かれば交換になるのでは
そうでなければ店舗の対応を聞いて考える
ネット通販であれば連絡して対応を聞いて考える
ではないかと思います
書込番号:26051746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電池は付属品の物を現在も使っています。
付属品の電池は長持ちしないですよ。
書込番号:26051871
2点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん>
ご丁寧な手順をお示し頂き、ありがとうございます。
エアコンのリモコンが同じ単4電池だったのでそれで試してみたところ、
問題無く反応しました。
初歩的なミスでお恥ずかしい限りです。
リモコンのテレビ機能(電源ON/OFF、音量上げ下げ、チャンネルの上下等)だけは
反応していたので、電池切れとは違うのかな?と思ってしまいました。
新品の電池を購入し、交換して問題なく使えています。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:26053876
0点

>masa2009kh5さん
仰るとおりでした。
付属品の電池は長持ちしないものですね。
まずは電池切れを疑うべきでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:26053884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





