SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(168567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1100

スレ主 yucky1111さん
クチコミ投稿数:38件 VΦYAGER 

約5年使用したFBW1000の調子が悪くなったので、後継機のFBW1100を購入しました。
FBW1000で使用していたバッファローの外付HDD8TBは、後継機でもそのまま使えるだろうと思い接続したところ、
「USB-HDDを認識しました。登録は初期化が必要」とのメッセージが表示されました。

録りためた番組は、前のFBW1000でBD-Rに焼いて残すしかないでしょうか?
FBW1100で初期化せずに録画データを見ることはできないでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか?

同じメーカーで機種もほぼ一緒なのに、そのままHDDを接続して録画データを引き継げないのは悲しいです。

書込番号:25779251

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2024/06/19 20:00(1年以上前)

>FBW1100で初期化せずに録画データを見ることはできないでしょうか?

できません、残念ながら。

書込番号:25779257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yucky1111さん
クチコミ投稿数:38件 VΦYAGER 

2024/06/19 20:10(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

さっそく回答ありがとうございます。
仮に外付HDDがSeeQVault対応だったら、他機種での再生は可能だったでしょうか?
(所有はバッファローのHD-NRCD6U3-BAという非SeeQVault対応の製品です)

書込番号:25779269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/19 20:24(1年以上前)

>yucky1111さん

未だにこんな事、質問している人がいるんだ・・

書込番号:25779285

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2024/06/19 20:24(1年以上前)

>他機種での再生は可能だったでしょうか?

(他機種が)同一メーカーのSQV HDD対応BDレコーダーであれば、再生可能だったでしょう。

書込番号:25779286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/19 20:28(1年以上前)

>yucky1111さん

>外付HDDの登録に初期化は絶対条件でしょうか?

外付HDDの登録に初期化は必要です。
取説にも書いてありますよ。
BDZ-FBW1100 の取説をよく読んでください。

書込番号:25779291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/22 18:55(8ヶ月以上前)

>yucky1111さん


〉同じメーカーで機種もほぼ一緒なのに、そのままHDDを接続して録画データを引き継げないのは悲しいです。


誰もが思いますよね
新レコーダーに移行したら、前のレコーダーでは再生できなくなるだけで充分なのに

SeeQVaultは、価格が高いだけで通常のHDDより遅いわ
4K番組は保存できないわで、更新が止まっている規格ですからね
しかも、他メーカーのレコーダーでの再生互換が保証されていない・・・

4Kも使う人の場合、買い替える時に、
同じ環境を再現できるという逃げ道がないんです

ディスクに焼く?一体何枚になることやら・・・
LANを介して移行すると、いきなりダビ10から、ダビ1へ(もう焼くしかなくなる)

今の所は諦めて、外付けHDDのまま保管して、入れ替えて使用していますが

外付けHDDの故障率なんかは容量に関係ないので、
8TBの上限もとんだ足かせになっています

書込番号:26046748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信26

お気に入りに追加

標準

リモコンから音量調節ができない

2018/05/20 10:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500

スレ主 gonta-wi55さん
クチコミ投稿数:13件

本体がBDZ-EW500でリモコンがRMT-B012Jですが、テレビを変えたら突然、リモコンの音量調節ができなくなりました。マニュアルとか色々とべましたが、ビデオモードに入力切換した状態での音量調節ができません。ソニーのBDZ-EW500のサイトとかでも確認しましたが、リモコンが不良なのかと思い、新品を電気店で取り寄せましたが、事象は変わりません。
テレビは、関係ないと思いますが、テレビはフナイのFL-40HB2000です。
どなたかRMT-B012Jの音量調節機能が有効になる方法を教えていただけないでしょうか?因みに「音量調節」と「消音」以外の機能は全部、利きます。
 テレビのリモコン設定でTVボタンと画面表示ボタンを押して920を押すとフナイのテレビのリモコンとして機能するとマニュアルに書かれていますが、テレビのリモコンとしても有効に利かないですね。
 これまで行ってきたこと。
 ・本体のリセット(電源のOFF ON操作も含む)
 ・レコーダーリモコン(RMT-B012J)の新品購入。
 ・リモコンのTVボタン+画面表示ボタン+メーカー向けボタン番号の設定
 ・サイトでの検索
 ・HDMIケーブルの抜き差し。
 ・ソニーへのチャットへの問い合わせ

フナイのテレビは関係ないと思っていますが、以前のシャープのテレビでは通常通りブルーレイレコーダー用のリモコンからビデオ視聴時の音量調節操作可能でした。フナイのテレビが関係あるのかと危惧もしていますが、フナイに電話したらリモコンの信号は、変えていませんと言われていました。
以上です、どなたかお知恵があればご回答の程よろしくお願いいたします。

書込番号:21838107

ナイスクチコミ!15


返信する
LAMINAさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/20 13:10(1年以上前)

920?
914?

書込番号:21838517

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2018/05/20 13:17(1年以上前)

状況がハッキリ判らん。

>ビデオモードに入力切換した状態での音量調節ができません。

「ビデオモードに入力切換した状態」とは、
具体的に、どういう状態を指しておるのか?


HB2000には

・テレビチューナーの画面
・ HDMI入力1
・ HDMI入力2
・ HDMI入力3
・ D端子入力
・ ビデオ入力

等があるが、
このうち、
どれとどれで、音量調節が出来んのか?
また、
どれとどれならば、音量調節が出来るのか?


それから、

>「音量調節」と「消音」以外の機能は全部、利きます。

EW500の機能ではなく、テレビの機能で、
「音量調節」と「消音」以外に利くボタンがあるのか?
例えば、「TV電源」ボタンも、問題なく利くのだな?

書込番号:21838527

ナイスクチコミ!13


LAMINAさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/20 13:18(1年以上前)

ごめんなさい

わからないです

書込番号:21838532

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2018/05/20 13:28(1年以上前)

↑914は「サンヨー」

書込番号:21838554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2018/05/20 13:38(1年以上前)

gonta-wi55さん

問題のテレビはヤマダ専売になった以降のモデル。
お持ちのレコは2012年製で、コードが対応になっていないかも。
EW500のHPでは
>EW500の製品情報ではすべての他社製機器の操作を保証するものではありません
ご使用のテレビによっては操作できない機能があります。その場合は他機器に付属のリモコンで操作してください

EW500発売当時のFUNAIテレビをお持ちの方がいれば。

書込番号:21838574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2018/05/20 14:27(1年以上前)

> ・リモコンのTVボタン+画面表示ボタン+メーカー向けボタン番号の設定

状況から判断するに、上記の設定ができていないように思われます。
メーカー番号(920)入力時にTVボタンが点滅していますか?
そして、決定ボタンを押した時にTVボタンが2回点滅しましたか?


> ・本体のリセット(電源のOFF ON操作も含む)
> ・HDMIケーブルの抜き差し。

音量調節に関係するのはリモコンだけですので、上記は全く無関係です。何か勘違いされているようにも思います。
なお、フナイのテレビ付属のリモコンではきちんと音量調節等操作できているのですよね。

書込番号:21838649

ナイスクチコミ!4


スレ主 gonta-wi55さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/20 15:53(1年以上前)

フナイは、920です。

書込番号:21838803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonta-wi55さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/20 15:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。フナイに電話したらリモコンの信号は変えてないと言われていたので、ざっくりとした答えではありましたが。

書込番号:21838811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 gonta-wi55さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/20 15:59(1年以上前)

フナイのテレビのリモコンの音量調節は、問題なく
出来ています。

書込番号:21838818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gonta-wi55さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/20 16:06(1年以上前)

分かりにくくて申し訳ありません。レコーダーのリモコンからはHDMI1〜3、テレビチューナー含めて全部音量調節出来ません。D端子は試してませんが。フナイのメーカー番号920を入力しても利かないのでTV電源ボタンももちろん利かないです。

書込番号:21838829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonta-wi55さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/20 16:11(1年以上前)

追加返信ですが、TVボタン+画面表示+920押下後、決定ボタン押下、赤ランプ2回点滅を確認してます。

書込番号:21838835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 gonta-wi55さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/20 16:21(1年以上前)

ソニーのレコーダーのリモコンRMT-B012Jが山田専売のフナイのTVに対応していない可能性もあるかもしれませんが、フナイのお客様相談室に問合わせしたら信号は変えていませんとのことでした。また、8年くらい前のソニーのブラビアへ問題のレコーダーのリモコンから試したら音量調節は出来ました。

書込番号:21838848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:234件

2018/05/20 16:53(1年以上前)

BDZ-EW500のことはわかりませんが、手持ちのDIGAでは古い7年前のBZT810ではフナイテレビにリモコンコード設定はひとつだけですが、比較的新しいBRG2020ではフナイテレビのリモコンコードは2つに増えています。
フナイテレビのリモコンコードは少なくとも2種類はあるようです。

ひでたんたんさんが言われているように新しいフナイのFL-40HB2000のリモコンコードに対応していないだけではないでしょうか。

書込番号:21838934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2018/05/20 16:59(1年以上前)

> ソニーのレコーダーのリモコンRMT-B012Jが山田専売のフナイのTVに対応していない可能性もあるかもしれませんが、

上記のご心配通りとしか考えにくいですよね。
「フナイのお客様相談室に問合わせしたら信号は変えていません」とのことですが、リモコンの設定はきちんとできているようですので、フナイのテレビのリモコン信号が変わっているとしか思えません。

リモコン番号を総当たりでトライしてみるのも大変かつ確実ではないので、学習リモコンを購入するのが簡単かもです。例えば:

https://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ530D/

> また、8年くらい前のソニーのブラビアへ問題のレコーダーのリモコンから試したら音量調節は出来ました。

大丈夫かとは思いますが、これはソニー用のリモコン番号を改めて設定した場合で、フナイ用の番号を設定したらブラビアの音量調節はできなくなりますよね。

書込番号:21838949

ナイスクチコミ!3


スレ主 gonta-wi55さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/20 17:37(1年以上前)

フナイのコードが2つあるんですね!知りませんでした。確かに仰るとおり新しいフナイのコードに対応してないだけのような気がしてきました。回答ありがとうございました。

書込番号:21839027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonta-wi55さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/20 17:47(1年以上前)

メーカー番号総当たりでやっみてみますが、結構試しに他のメーカー番号入力してみましたが駄目でした。また、学習リモコンと言うものがあるんですね。初めて知りました。新品のリモコン買う前にここで質問すれば良かったですね。また、古いブラビアにソニーのメーカー番号を入力して、問題無く音量調節出来ます。また、その後フナイのメーカー番号に変えたらブラビアへの音量調節やチャンネル変更等もちろんできません。

書込番号:21839046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonta-wi55さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/20 17:49(1年以上前)

念のため、もう一つのフナイのメーカー番号を教えていただけますか?リモコンの機種が違うから意味がないですかね?

書込番号:21839052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonta-wi55さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/20 18:31(1年以上前)

もう一つ素朴な疑問ですが、レコーダーをHDMI1に接続してるのですが、レコーダーで録った番組を視聴中に、入力切換えでHDMI1で見ていますが、そもそもレコーダーのリモコンは、レコーダー本体に対して信号を送信しているのではないのかと思っています。だから、再生や停止、早送りなどのボタンが利くのだと思っています。であれば録画番組視聴中の音量調節は、テレビの機種に関わらず出来るのではと言う疑問があるのですが、やはり音量調節の+-ボタンの有効、無効かは、テレビの機種に依存する部分なのでしょうか?構造的な事を知らないので申し訳ありませんがわかる方いらっしったら教えていただけますか。

書込番号:21839151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2018/05/20 19:22(1年以上前)

gonta-wi55さん、

>であれば録画番組視聴中の音量調節は、テレビの機種に関わらず出来るのではと言う疑問があるのですが

音量調節機能はレコーダーにはないので、リモコンはテレビに信号を送っています。
なので、テレビの機種(メーカー)に対応したリモコン・コードの設定が必要です。

書込番号:21839289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2018/05/20 19:35(1年以上前)

テレビにリモコン向けて無いとか。
さすがにそれは無いか。

書込番号:21839317

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT1000

クチコミ投稿数:3件

11年前のSONY BDZ-AT300Sから当機に買い換えました。
 ソフト的にもハード的にも10年分の進化を感じられ、大変満足しています。

 ただ1点だけ残念な点がありました。
 それは本機の電源を切っても、HDMIに何らかの信号が出ているようで、モニターが省電力モードに切り替わらないことです。

  ・モニターはEIZOのPC用のHDモニターです。
  ・HDMIで接続しています。
  ・11年前のBDZ-AT300Sは、電源を切ると、HDMIの信号も途切れるので、モニターは省電力モードに切り替わっていました。
  ・同じEIZOのモニターに、任天堂Switchも接続していますが、任天堂Switchの電源を切ると、モニターは省電力モードに切り替わります。

 本機の設定をいろいろと変えてみましたが、今のところ、問題解決には至っていません。
 そのため、毎回、モニターの電源も切らないといけないので、その点だけが不満です。

書込番号:24129198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2021/05/10 21:10(1年以上前)

『質問』ではなく、『悲』ですよね?
電源を切るとは、リモコンのスイッチによるものですよね?
設定をいろいろ変えたという内容が、不明ですけど、HDMIのCEC制御もoff?

書込番号:24129259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/10 22:36(1年以上前)

こんばんは

推測なのですが、新しめのレコーダーはCECで通信をしばらく(?)しているようで、電源切ってもテレビとは何かしらのやり取りしている可能性が高いです。

CEC連動の上限超えさせたとき、新しいレコーダーは電源オフ直後で弾かれないので。
古いレコーダーは確か、直ぐに弾かれたような。

CEC切ってみてどうか?

番組表取得時やネットワークが繋がっているとなかなか切れません。

次に、スタンバイモードをバランスまたはさらに低いほうにしてどうか?
(ネックワーク越しに使いにくくなります)

書込番号:24129415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/10 22:39(1年以上前)

それから、リモート機能を設定すると切れないかも。

リモート設定を切ったらどうなりますか?

書込番号:24129420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/05/16 12:37(1年以上前)

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございます。

 その後分かったことですが、下記の設定でも、HDDが動いていると、HDMIから何らかの信号も出すようです。

  ・CECは当初からOFFにしていました。
  ・スタンバイモードは、バランスでも低消費待機でも反応は変わりません。
  ・リモート機器は登録していません。
  ・サーバー機能が入になっていましたので、切にしました。

 電源OFF後、すぐにHDDが止まれば、HDMIからの信号も止まりますので、すぐにモニターも省電力モードになります。
 しかし、すぐにHDDが止まらず、たとえば5分ほどHDDが動いていると、その5分間はモニターも省電力モードになりません。

 また、電源OFF時の状態で予約録画が始まると、HDDが動き出しますから、HDMIからなんらかの信号が出て、モニターの電源が入ります。
 ただ、モニター画面には何も映らず黒のままで、うっすらとバックライトが光っている状態です。

 この症状はあまり気持ちのいいものではないですが、しょうがないですね。

書込番号:24138279

ナイスクチコミ!0


cube450さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/30 15:28(1年以上前)

BDZ-AT700が電源OFF時にHDMIに何らかの信号を出すらしく
HDMI切替機が勝手に切り替わるので困ってググったところ
こちらにたどり着きました。
かなり古いクチコミの様ですが結局改善策は無いようですね。
んんー(T_T)

書込番号:25792662

ナイスクチコミ!0


XYLITOL30さん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/17 12:42(9ヶ月以上前)

機種は違いますが(BDZ-ZW1700)本体設定→ソフトウェアアップデート→切 で解決しました。

書込番号:26040211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT1000

クチコミ投稿数:77件

ホームボタンを押した時の動作を教えてください。
アンテナ入力ケーブルを外して起動したときに以下のメッセージが表示されると思います。

「受信できません。
 アンテナケーブルの接続を確認して下さい。
 アンテナの調整ズレなどの場合もあります。」

この時、ホームボタンを押すと、メニューが表示されると聞いていますが、その通りでしょうか?

書込番号:26035685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2025/01/13 19:26(9ヶ月以上前)

メニュー画面とは、ホーム画面のことでしょうか?
アンテナレベルが低い時、アンテナが未接続の時に、リモコンのホームボタンを押すと、ホーム画面が出ます。

書込番号:26035796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/01/13 19:35(9ヶ月以上前)

>MiEVさん

はい、メニュー画面はいわゆる、ホーム画面のことです。
このSONY機の動作を知らず、困ったことになっておりました。
#故障かと思って返品しましたが・・・

書込番号:26035814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2025/01/13 19:38(9ヶ月以上前)

返品?
販売店が受け付けましたね。
使い方がわからず、◯レーマー扱いされないのでしょうか?
とうぜんレコーダー機は各社各様の使用方法ですが。

書込番号:26035816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2025/01/13 19:42(9ヶ月以上前)

関連で質問です。

地域設定後にそのまま他地域で使う場合、「受信できません。」となりますか?
つまり、地域設定で得たチャンネルの受信レベルを検出して、全部チャンネルでレベル不足なら「受信できません。」となるように見えます。

書込番号:26035825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2025/01/13 20:29(9ヶ月以上前)

>故障かと思って返品しましたが・・・

そもそも、6年も前のものがよく売ってましたね?
返品したなら、もう知る必要もないのでは?

書込番号:26035917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2025/01/13 20:48(9ヶ月以上前)

>MiEVさん
中古ですから。

ホームボタン使えば良いということで返品から戻ってきます。

しかし、SONY機は色々とPanasonic機や東芝機と違うので、故障か使い方なのか切り分けが難しいです。

書込番号:26035965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2025/01/13 22:58(9ヶ月以上前)

FT3000:ポップアップしている詳細設定で決定

放送受信設定は画面のとおり

使用用途と状況が良く判らないですね。
結局何がしたいのでしょうか?

メニューとは設定のことでしょうか?
ホーム画面の詳細設定を選んで
地上波なら、
放送受信設定>地上デジタル自動チャンネル設定でお住まいの県域を選べば受信出来るチャンネルは全て拾うと思います。
わざわざ違う地域で使う意味が解りませんが。
普通に上記設定を済ませてご使用すれば良いのでは?

書込番号:26036164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2025/01/13 23:10(9ヶ月以上前)

言うてET1200までXMBとそこまで使い勝手も変わらないと思いますけどね。

XMBの左端の設定がホーム画面に隔離された感じで、他の殆どのことは番組表か、録画リスト画面の左右メニューで出来るのでなんなら起動の時点から録画リストボタンを押せば簡便ですけど。

書込番号:26036178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2025/01/14 05:30(9ヶ月以上前)

>ACテンペストさん

この質問の一段階前なら、受信できませんと表示された時の対処法でした。
が、本質問では表示後にホームボタンを押した時の動作の確認です。

最初から言えば、別地域で初期設定された中古機を購入したら、受信できませんの状態になって
アンテナ入力は問題無いのに、どうすればいいの?

>>ホームボタンを押してホーム画面を表示させれば、地域設定可能なはず

ちなみに使ったことのある他社のレコーダーではアンテナ抜けていても受信できませんで止まることはない?はずです。
また今使っているパナのレコーダーではホームボタンは【ない】です。

書込番号:26036299

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/14 11:07(9ヶ月以上前)

地域設定でチャンネルが自動設定されるわけではありません
初期スキャンで設定されます

実行しない限り受信できません

DIGAはスタートボタンになります

書込番号:26036499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンのモード変更ができない

2025/01/07 16:42(9ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1200

クチコミ投稿数:77件

中古でSONT BDZ-ET1200を購入ました。
初期設定でリモコンで操作できず困っております。

現象は「付属?のリモコンのどのキーを押しても、ディスク+ネットワークが赤点滅します」
マニュアルでの対応策としては、「本体とリモコンのモードを合わせる」とあります。

しかしリモコンで本体は反応しないので行きつまりです。
どなたかアドバイスをおねがいします

ちなみにリモコンはRMT-B015Jです。

書込番号:26028013

ナイスクチコミ!0


返信する
美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/07 17:26(9ヶ月以上前)

リモコンの1と決定を同時に1秒くらい押す
順に2から6まで同じ事を繰り返すとどれかで反応します

書込番号:26028065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2025/01/07 18:19(9ヶ月以上前)

>美良野さん
それもやっていますが、変化無しです。

一応、これでもかと言うぐらい壊れる経歴を持つリモコン自体の不具合と考えて、
純正の後継品と互換品を手配しました。

書込番号:26028126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET1200のオーナーBDZ-ET1200の満足度5

2025/01/08 07:12(9ヶ月以上前)

ん~代替リモコンを取り寄せているとことなのでそれで解決は早そうですが、取説には数字を押しながらと書いてあるので2つポンポン押してもなかなか同時にならないとか?

このタイプのリモコンは1100、2100、1200、2200分使ってましたが、今のところ壊れてないです。うち一つ見分けが付くようには敢えてET2000のリモコンと交換しましたが、仕様に何も不都合は無かったですよ、なので安価な中古でも入手して使ってみても良かったかも。

まあ、この世代のリモコンスライド携帯電話のような仕組みなので繋ぐフレキケーブルが切れやすそうなので、そのせいか今では生産されておらず、故障代替は現世代と同じ筐体を使った後継リモコンに変わっているようですね。

書込番号:26028635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/01/08 08:05(9ヶ月以上前)

>ACテンペストさん
TV操作のLEDはつくので、ケーブル不良では無さそうです。
とりあえず互換品(の新品)で問題無い事を期待したいですが、
本体側の不具合の可能性もあり、悩ましい所ですが、その時は返品します。

書込番号:26028689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET1200のオーナーBDZ-ET1200の満足度5

2025/01/08 14:53(9ヶ月以上前)

うちはFBT6100を買ったので設置場所いれかえでET1200は退役です。遠隔視聴用にモニター無しで娘の部屋に置いてましたが、その役目はET2200になりました。これが最後のXMB世代機です。予備リモコンも買い込んでましたが、結局使わなかったなぁ。

書込番号:26029066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2025/01/08 17:47(9ヶ月以上前)

今更ET1200を買うとは。
いつ壊れてもおかしくない世代です。
2014〜2015年製です。
メーカー対応も昨年5月で終わっています。
リモコン問題は、リモコン本体と本体の受光部のいずれか。
本体の液晶が反応しているので、リモコン側の問題か。
リモコンの電池を数分抜いて放置し、再度電池を入れても、リモコンモードが変えれないのか?
Amazonなどで売っている、互換リモコンを買ってやって、リモコンモードを合わせてやる。
1,500円前後。
自分家のET1000が3台あるけど、2台は逝っています。(メーカー対応が終わって修理を断られた)
残り1台はBDドライブエラーで、HDD録画のみ使える。
リモコンは2台も、反応が悪く使えません。
1台はどうにか使えるけど、キーによっては誤作動も。
古いからしょうがありません。

書込番号:26029212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/01/08 18:21(9ヶ月以上前)

>MiEVさん

確かに今更のET1200です。
NASNEを買った関係で、パナのDMR-BZT700からSONY製に変えると便利かと思い、
一方最新のものは光音声無しなので、あえてET1200です。

書込番号:26029234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスクトレイが出てこない時の対処法

2025/01/06 07:06(9ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

スレ主 mbngさん
クチコミ投稿数:2件

前々からディスクトレイが出てこない事があったんですが最近は頻発してます。内部の何処かがぶつかってるようで”カトッ”の様な音がしてトレイが出てきません。2年前に買ったBDZ-FBT2100までも最近同じ症状があって、つい、トレイ上部を小突きました。すると出てきました。
同じようにBDZ-AX2700Tの上部を小突いてみたんですがダメでした。で、仕方なくイジェクトボタンを何回も押してましたが最近は何十回も押してもダメ。やっぱこの頃の豪華な筐体では衝撃が伝わりにくいのかと思いハンマーで傷が付かない程度に殴ってみました。出ました。

令和になってこんな対処法が利くとは思いもしませんでした。

書込番号:26026336

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2025/01/06 13:33(9ヶ月以上前)

のび太くんのママなら、斜め45度(テレビアニメ。原作は60度?)で上からチョップで治すと思います

昭和の話しです

トレイが出なくなる前に買い替えたら良いかもしれません

書込番号:26026678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/06 18:20(9ヶ月以上前)

レコーダーの裏に穴があり、精密ドライバー等を差し込んで横に引くとトレイが開く機種があるから
もしかしたらソニーも開くかもね

書込番号:26026962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング