
このページのスレッド一覧(全148539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 10 | 2025年7月5日 13:03 |
![]() |
21 | 7 | 2025年7月3日 17:44 |
![]() |
25 | 8 | 2025年7月3日 01:08 |
![]() |
2 | 9 | 2025年7月5日 07:57 |
![]() |
22 | 15 | 2025年7月6日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月29日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
互換性についてお聞きします。
ソニー製のSR画質やシャープ製の長時間録画の画質で録画したものは、パナソニック製のブルーレイレコーダーでは再生出来るのでしょうか?
再生出来るのはDR画質だけ?
両メーカーの4K画質(DR)録画のコレクションもたくさんあるのですが、パナソニックで再生出来るのか気になります。
勿論ファナライズ済みのものです。
今回ソニー製が壊れてしまったので買い替えを考えていて、シャープ製かパナソニック製かで迷ってます。
シャープは互換性で問題あるという話も聞きましたので、パナソニックの方がいいのですかね?
ブルーレイの互換性について良くわかってないので、教えていただくとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
3点

>のりりんこさん
DR録画の場合、シャープ → パナソニック は可能だが逆は不可という情報があります。
ソニーについては、他社のレコーダーで再生できたという情報は見つかりません。
ソニー製を買うのが無難と思います。
書込番号:26225678
5点

何枚か持って行って、売り場で店員に許可を得て
再生できるか確かめるのが確実。
書込番号:26225737
0点


>のりりんこさん
パナは再生互換が高いのでソニー、シャープで作成したディスクの再生が出来たはずですが
数年前の事なので、確実に知りたいのであれば店頭での確認をお勧めします
書込番号:26225952
8点

>のりりんこさん
ほんの1例ですが、一部実施。
でもソニーは。古い2Kレコしか持ってないので、4Kの
ダビングは不明だし、他社のBDがソニーで再生できる
かどうかは、ソニー機を買うまで自分にとってどうでもい
い。
ソニー AT700 DR録画、SR録画をBD化
シャープ 4B-C10DW 4K番組BD化
DIGA 4CT301 2K、4KのBD化
・レグザレコ 4KZ600 問題なく再生
・シャープレコ 4B-C10DW 問題なく再生
・DIGA 4X1002 問題なく再生
4X1002のDIGAは、HDDからBDダビング中に
放送が見れない不便あり。
テレビのチューナーに変えればいいのだが・・・
今のシャープのレコは、DIGAのOEMらしいので、
買うならソニーかDIGAだと思う。
書込番号:26225981
9点

1)「ソニー製のSR画質」どっちの事を書いてますか?
4K用のSR (4K HEVC 11M)
2K用のSR (AVC 8M) (標準)
2)「パナソニック製の長時間録画の画質」どっち?
2K放送の圧縮記録であるHG〜のこと?
4K放送の圧縮記録モードのこと?
3)(ソニーやシャープ)両メーカーの4K画質(DR)録画のコレクション
パナの4KDRは、MMT無変換記録か?TS変換記録の設定切替で選択可能です。
ソニーやシャープ純正の4KDR録画は、必ずTS変換しての記録です。
パナの4Kレコーダは、このTS変換記録ディスクの再生も対応しています。
パナの4KDR記録のMMT無変換記録のディスクは、
シャープ純正機での再生対応していました。
ソニー4K機では、再生対応していません。
4K記録のディスクが、大量にあるというなら、パナの4K機 一択と思います。
あと、少しそれますが、シャープ純正機やソニーで記録が出来る、
(本来、4K用圧縮である)2K放送のHEVC録画、使っているか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25864728/#tab
パナの4Kレコーダで、シャープ純正機で記録した2KHEVC録画の再生ができている話題です。
スレ主の状況が、よくわからない所も多いですが、
4K記録のディスクも含めて、再生互換性を考える場合、
パナの4Kレコーダ一択と思いますよ。再生の守備範囲が、一番広い。
書込番号:26226383
1点

>あさとちんさん
ソニーが無難なんですね。
>masa2009kh5さん
その手もありますね。
>ひでたんたんさん
参考にさせていただきます。
>アドレスV125.横浜さん
パナは再生互換性が高いんですか。
ソニーは他社のレコーダーで再生できたという情報は見つからないという回答もありましたが、ちょっと調べてみます。
>balloonartさん
4Kは互換性低いと思ってましたが再生可能なんですね。
>bl5bgtspbさん
SR画質は2Kです。
なんかややこしそうですが、4Kが大量にあるのでパナがベストかもしれないですね。
皆様ありがとうございます。パナで検討してみます。
書込番号:26226860
2点

ソニーやシャープで、記録した4KDRが大量に、既にあり。
シャープ製かパナソニック製かで迷うとの事なら、パナの4Kレコーダで決まりです。
パナの4Kレコーダは、守備範囲が広いゆえに、1点だけ注意があり。
記録した4KDRディスクを、ソニーの4Kレコーダで再生する時だけ、設定変更が必要です。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42192/~/
画面2個目の解説
ソニーで再生する場合、4KDRでダビングをする時、 「ダビング方式2」を選択してディスク焼きをする必要あり。
4Kの圧縮モード記録の場合は、全てTS変換なので、各社で互換性があります。
--------------------------------------------------------------------------
時系列に書きますが、
パナの4KDRは、字幕や音声などをありのまま録画するようにと、MMTそのまま記録を始めた。
後発の、シャープソニーは、MMT記録ではなく、4KDRの場合でもTS変換記録を採用した。
シャープが、2番目に発売の機種から、MMTそのままのディスク再生(パナ記録)にも再生対応した。
パナで4KDR記録すると、ソニー4Kレコーダで再生できない状態になったので、
パナが歩み寄り、4KDRMMT記録/4KDRTS変換記録、設定で選べるようにした。
それが、上で書いた、ダビング方式2です。
依然として、ソニーは、MMTのディスク再生に対応しない。
という経緯です。
この事を、正確に理解できない人が、規格が3社まちまちと、誤った事を書いたりしますが、 中身は、MMT記録か?TS記録が違うだけです。
書込番号:26227162
4点

パナユーザがソニーに4KDRディスクを渡す時=ソニーユーザが、パナユーザに4KDRディスクを要求する時、
記録モードの変更が、必須という事です。
メーカーを超えた、ディスクの互換性を気にする人なら、
この記録モードの事を理解して、使い分けた方が理想と思いますが、
・パナのデフォルト記録4K DR記録ディスクを、ソニーは拒絶する。
・パナは、ソニーでの再生も考慮した記録ができる。
・パナは、記録方式の違いなど関係なく、再生対応する
さあ、皆さんは、どっちを選択するか?です。
繰り返しとなりますが、この互換性の話は、4K DR記録に限った事です。
圧縮記録は、各社TS変換する記録なので、互換です。
くれぐれも、各社方式がまちまちなどという、誤解が増えませんように。
書込番号:26227493
2点

>のりりんこさん
結局のところ、
メーカー問わず共通の記録モード(呼び名は違います。)
メーカー固有の記録モード
それぞれ、理解できたのでしょうか?
細かい事が理解できない場合は、、
パナの4Kモデルを目標としたのなら、
手持ちのディスクから、テスト用のサンプルを選別して、電気店で再生テストをさせてもらってください。
ただ、今時は、ハリボテの見本ばかり置いてある店も多いです。
ネットで質問しちゃう人は、現物の操作もせずに買ってしまい、こんなはずでは。と、書き込まれることも多いです。
電気店で操作を試すくらいの、リアル店舗の交渉くらいを、お勧めします。
書込番号:26229289
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10EW1 [ブラック]
互換性についお聞きします
ソニー製のSR画質やパナソニック製の長時間録画の画質で録画したものは、シャープ製のブルーレイレコーダーでは再生出来るのでしょうか?
再生出来るのはDR画質だけ?
両メーカーの4K画質(DR)録画のコレクションもたくさんあるのですが、シャープで再生出来るのか気になります
今回ソニー製が壊れてしまったので買い替えを考えています。
パナソニックへの買い替えの方がリスク低いのであればそうしようと思うのですが、シャープは安いので。
ブルーレイの互換性について良くわかってないので、教えていただくとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

>のりりんこさん
4K録画のBDは、基本的にメーカー間の互換性がないので、ソニーを買うのが無難です。
書込番号:26225676
5点

のりりんこさん
地デジやBSなど2Kの番組なら再生できると思いますよ。
音声がソニーならドルビーデジタル、パナならMPEGACCが記録されていたと思います。
ただ4Kなど4KBSやシャープの地デジを4K相当に記録している場合、DRのMPEG2や長時間モードのAVC以外のフォーマットなので、互換性は無かったかと。
このレコは2Kレコなので。
書込番号:26225848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のりりんこさん
再生互換についてはパナが一歩抜けてよいです(4kに限っては)
シャープは既にパナのOEMが導入されているのでパナを買った方が良いと思いますよ
書込番号:26226137
5点

>のりりんこさん
1)「ソニー製のSR画質」どっちの事を書いてますか?
4K用のSR (4K HEVC 11M)
2K用のSR (AVC 8M) (標準)
2)パナソニック製の長時間録画の画質
2K放送の圧縮記録であるHG〜のこと?
4K放送の圧縮記録モードのこと?
3)(ソニーやシャープ)両メーカーの4K画質(DR)録画のコレクション
ソニーや旧シャープの4KDR録画は、TS変換記録であり。
パナの4Kレコーダは、再生対応しています。
結局のところ、このスレッドのレコーダは、2K放送のレコーダです。
AQUOSブルーレイ 2B-C10EW1
4KDRは、そもそも再生できませんよ。
書込番号:26226365
0点

>あさとちんさん
なるほど。
>ひでたんたんさん
よくわかりました。
>アドレスV125.横浜さん
シャープがパナのOEMとは知らなかったです。
皆様ありがとうございます。
書込番号:26226868
0点

>のりりんこさん
この機種もすでに生産終了していますし
ソニーかパナしかBDレコーダーは製造しないのでは?
もう一点問題が有りますが国内メーカーのメディア生産は終了しています
販売供給元としてはマクセル、ビクターなどありますが台湾、他国での生産になります
書込番号:26226971
5点

以前、見かけた人の事ですが、
後ろの配線なども、全然やった事がないのでしょう。
レコーダというものは、TVから映像を受け取って記録するという誤解をしている為に、
テレビが4K受信対応なら、レコーダは2Kの従来のものでも、
4K番組を録画できると、誤解していた人がいました。
違いますからね。
テレビもレコーダも、それぞれが、アンテナで受信するものです。
書込番号:26227793
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1003
DMR-UBX7030が10年もたないで壊れたのでしぶしぶ、条件の合うものがこれしかなかったのでDMR-4X1003を購入しました。
ポイントがたまっていたので全放出してもポイントがつくからいいかと思っていたのですが、パナソニックの上位機種は、2020年春から導入されたメーカー指定価格制度により、2022年以降は多くがポイントや値引きの対象外となっていました。つまり30万の買い物をしても値引き一切なし!その代わりメーカー保証1年にプラス2年の延長保証をメーカーが無料でつけています。しかしこの手のハードディスクの耐用年数は金ねん5〜6年と言われているので、必然的に16000円程度の5年保証に入るとダメージがでかすぎます。
今後の選択肢からパナソニックは排除したほうがいいかなと思いました。
しかし同スペックの値上げ幅が異常すぎて懐がついていかないです。
1点

>同スペックの値上げ幅が異常すぎて懐がついていかないです。
アメリカ、中国、ロシアが主な原因。
貴重なレアアースや鉱石が入手困難。
>今後の選択肢からパナソニックは排除したほうがいいかなと思いました。
他のメーカーって?
書込番号:26225020
4点

>デンキネコ21さん
DMR-4X1002なら多少安く買えるでしょ
DMR-4X602を2台買う、とかDMR-4X403を2台買った方が得なんじゃないですかね
これならポイントも貰えて得なんじゃ無いんですかね
書込番号:26225028
4点

>デンキネコ21さん
レグザはフナイが倒産したからDBR-4KZ600/4KZ400以外の製品は流通在庫で終了
いくら何でも屋の中華とはいえ新製品も出ない可能性が極めて高い
ただでさえオワコンのブルレコで新たにチャンネル録画機が
シャープやソニーから出るとも思えない
パナソニックがいつまで生産するかもまあ怪しいけど
書込番号:26225049
1点

他社には高額価格帯の機種はないのでもうそういう時代ではなくなっていると思います。手頃価格の機種を何台も使ったほうが便利と思います。
高額機だから使われている部品もそれなりのものをつかつているとしてもメーカーの保証は一年だけ。せめて最低3年保証が自動でつかないと割に合わないと思います。
書込番号:26225050
2点

皮肉ではなく、買う決断が出来て良かったと言えるかもしれません
ディーガの全自動機の対抗はレグザのタイムシフトマシンですが、レグザには4K放送は録画は出来るけれど、以前のマシンとは異なる機能省略・機能退行のレコーダしか残っていません
全自動機/タイムシフトマシンの選択肢はディーガだけ
何れレコーダは、なんちゃって廉価品と弩級品しか残らないでしょう。弩級品が残ったとしても、現行機種よりも良い製品が残る/出ることは考え難いです
30万円の金額に怯まずに買えて良かったのではないかと思います
書込番号:26225121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デンキネコ21さん
去年、4X1002、今年4KZ600、M3010を買いましたが、総額は4X1003
よりチョット高かっただけでした。
既存の機種が壊れてないが、今後のことを考えて購入です。
4Kの全録(1チャンネルだが)、4K録画のダビング(最近のDIGA同士)が
できるのはDIGAしかないので、4X1003を買うしかなかったと思います。
上記の項目を除けば、できることが減ったとはいえ、4KZ600のほうがフォル
ダ整理(数制限あるが)予約・LANダビング等便利です。
4X1002で過去の番組表のチャンネル表示ができないのが痛いですが、
4KZ600は当然できます。
4X1002ハネット動画に繋がるようですが、プライムやyoutubeがないみたいです。
どのレコも一長一短ですが、買うものがなくなったら困りますので買えるときに買
ったほうがいいです。
書込番号:26225142
5点

皆さんコメントありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
今は考えてないのでどこのメーカーという選択肢は無いです。
>アドレスV125.横浜さん
一台で条件がそろっているものがこれしかなかったので。
当初DMR‑4X1002も考えましたが、ため込んだポイントを全振りする予定でしたので、購入ルートが限られていました。購入予定の場所には在庫はありませんでした。
>ヘイムスクリングラさん
そうですね。今後は全録も淘汰されるかもですね。
TVerもありますし。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうですね複数台所有がいいと購入後思いました。
一応パナの上位機種は、ポイントがつかない代わりに、メーカー保証1年+2年延長保証(1回のみ対応)がつくようです。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ただの口なのですが、そう言っていただけるとなんか心が救われました。
30万円怯みましたが、毎日使うものなので長年貯めた所持ポイントもあったので、踏み切れました。
>balloonartさん
>アドレスV125.横浜さんもおっしゃっていますが、購入後まさにそれ考えればよかったって思いました。従来の購入方法と高額なためポイントを使うという選択肢しか思考が及ばず。
購入前にここで相談すればよかったです。おそらくこの買い方をするのは今回が最後になるような気がします。
書込番号:26225857
0点

5年保証が無料でつく店もあります。
本体値引きは期待できないのだからそういう店で買うしかないのでは?
自分はパナソニックの指定価格商品の購入店は結果的に一択となりましたよ。
もともと保証内容も上限や回数制限がないなど充実してます。
パナソニックの全自動録画用チューナーが3チャンネルしかないのが厳しいですね。
自分のところのような田舎では複数台買っても地デジ専用チューナーが無駄になっちゃいますね。
書込番号:26227245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X303
全録に関して「〇日分録画」「15倍速なら最長」のような記載で、「領域設定○○ギガに対して1日あたり何時間程度の何倍画質で何チャンネルだとしたら」ではないためどうにもわかりにくいものの。そこはユーザーによって使い方が十人十色なので、購入して使いながら限界値を了解するしかないつもりなのですが。
外付HDDに8T使用可であることがDMR-2X303で注目のメリットなようですが、「HDDは推奨品を」で「動作確認されてるもののMaxが6Tというのはどうしたものでしょうか。
実用的には通常の8Tを使用して十中八九は問題ないものの、メーカー側の建前としてはクレーム対策で掲載品以外の不具合はサポートしません……という前提での発表なのか? 「製品として8T対応」でありながら、「8Tで動作確認済のHDDは存在しません」というのは、これだけ見るとあんまりですよね
(レコーダーの発売後に発売されたHDDがあっても一覧が更新されなかったりもあるでしょうし、「HDDの発売元に問い合わせ」と言っても、HDDメーカーに家電レコーダーの各機に対して動作確認を要求するのもあんまりな話で)
1点

パナソニック社の録画機能を搭載するテレビ、レコーダやその他の機器等(あれば)はつながる外付け固定ディスクを選びます。AVコマンド対応であること
他社のテレビやレコーダ等の様に容量の上限の範囲であれば概ね使えるのとは異なります
レコーダは斜陽です
メーカがサードパーティ各社の様々な外付け固定ディスクがつながることを担保して盛り上げる状況にはありません。そういうことは最早しないでしょう
外付け固定ディスクを売りたいのはサードパーティだから、サードパーティがテストは妥当でしょう
情報を得たければディーガのコミュニティで得られるかもしれません
書込番号:26224858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>レコーダは斜陽です
まったくもって同意します。
他社レコーダーよりも互換性のハードルが高めであることを了解しました。
まぁ、それでも取説でも8Tまで可であることを明記しながら、動作確認された8TのHDDは存在しませんというのは、海外の無名メーカーならともかく、日本の大手としてどうなのかな? という気にはなりますけど。
既にDMR-2X303は通販購入でオーダー済なのですが、外付HDDをどうしようかと思いまして(実勢価格が低めで、ビエラの型番一覧はFAQにあるもののDIGAについては一切なく、電話、メール問合せの連絡先が掲載されてないようながあったり)、回答は得られないかしれませんが、バファロー、アイオー等に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26224878
0点

普通に録画するなら8Tでもいけるんだろうけど
チャンネル録だと、監視カメラに使用出来るぐらいの頑丈さがないと厳しいから
頑丈な8Tがないんじゃないかな?
書込番号:26224915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペンギン事変さん
>頑丈な8Tがないんじゃないかな?
アイオーとpanasonicのサポートに電話で問い合わせることができました。
結論として最大8TのHDDが使用可能であるものの、DMR-2X303に接続して動作確認された8TのHDDは存在しないということです。
ただし「1年後、2年後……に発売された8TのHDDが2X303推奨品であれば、その際にPANASONICのサイトの一覧表(及びアイオー等のサイトの内容)が更新される可能性あります」ということでした。
書込番号:26226121
1点

先日2X303を購入。
同時購入特典でエレコムのELD-FTV080UBK が1万円引きの32,000円という事で合わせて購入。
エレコムのサイトでは対応○となっており実際全録用として機能はしています。
寝室に置いてあるのですがこのUSB HDDはカチカチかなり耳障りです。
さらに青色アクセスランプが明るくチカチカうっとうしい事この上ないです。
静音タイプと謳ってはあるのですが冷却ファンが付いていないそれだけのものですね。
動作はしますが寝室での全録用としては正直お勧めできませんね。
動作確認のとれていないAVHDーUS8を購入して切り替えるか迷っています。
書込番号:26226431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
情報をどうもです。
エレコムサイトの表示を確認しました。
動作確認済なアイオーの6Tが23000円程度。
アイオー以外の8Tだと32000円程度。
大容量なものは容量あたりの価格が安くなるとはいえ、約4000円と大差ないため動作が確実な6Tでも良いかとも思っていましたが、既に市販されているとなると考えものですね(バッファロー、ロジテックのリストでも動作確認されていません)。
一般的にはアウトなのかしれませんが、船井OEMになる前のREGZAブルーレイ(不具合連発のためHDD、ドライブ、基盤を交換後の使用頻度は少なめ……10年ほど前にDIGAをメイン機としたので)が、何年か前から不定期的に「ガ〜ッ!」と音を立てるのと付き合い続けているもので、個人的には許容範囲な可能性が高そうです。
ただし、ELD-FTV080UBKの取扱店が少なく、実勢価格は通樹4万円台なようなのが難点ですね。
書込番号:26228201
0点

2X603ののところてAVHDーUS8の接続実績がレスされていたので購入し全録接続できました。
音のうるさいELD-FTV080UBKに比べ無音とは行きませんが気にならないレベルで静かです。
ただ店舗へ行ってショックだったのは期間限定でレコーダー本体が1万円値引きとなっていた事ですね。
購入から1週間も経っていないのに…
指定価格じゃないのかよと愚痴りたくなります。
各通販サイトでも割引クーポンが出されていますね。
書込番号:26229003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://panasonic.jp/diga/campaign/store/coupon.html
なるほど
このことでしょうか
配布はパナソニックのサイトです
「指定価格じゃないのかよと愚痴りたくなります」
そうだと思います
クーポン配布は7月4日(金)から13日(日)まで
僅かに10日間
週末は2回あるけれど…
テレビのキャッシュバックですがシャープ、ソニーとレグザは期間は約3か月です。シャープはテレビ単体ではなくレコーダも購入のときですが
レコーダでキャッシュバックは記憶はないから(知らないだけで皆無では無いかもしれません)、それは画期的かもしれません。しかし期間が短い
クーポンで安く買えた人はラッキーかもしれませんが、10日間は如何にも短過ぎるでしょう
たくさん売りたい様には見えません
高額のテレビは他社の様にキャッシュバックは実施しないけれど、数の出ないレコーダでクーポン適用で安く売るなら、売上金額減額は少なく痛みは小さいと考えたのでしょうか
レコーダでクーポン配布で他社のテレビのキャッシュバックにバランスを取ったとしか…
対象は全自動機ですが、レグザに使えるタイムシフトマシンは既に無くなり、シャープとソニーは元より全自動機/タイムシフトマシンはありません
全自動機に対抗し得るレコーダは他社には無いから、購入を検討する層には何もしなくても全自動機は売れると思います
戦術としても不明で不思議です
書込番号:26229025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大手量販店の通販サイトではカートインで更に10,000円値引きと表示されています。
Amazonはそういう適用はないみたいです。
これで購入したAVHDーUS8の接続がうまくいってなかったら「泣きっ面に蜂」でしたね。
書込番号:26229041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
リモコンのボタンの反応が悪くなってきたので代替品のリモコンを探しています。
あまりに古い機種なので互換性ありと記載されたリモコンが見つかりません。
パナソニックのリモコンと互換性があるものであれば純正品でなくてもなんでも大丈夫なのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:26223760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに公式通販サイトのPanasonic Store Plusでは販売していません
多くのメーカではリモコン動作の信号を大きく変える、まったく別の体系にすることは少ないし、
変えたならば過去のリモコン動作は継承して、
だと思います
どのみち新しい純正品は無いし、
買うならば中古品を探してだし、
中古品はボタンの反応が…はあるかもしれないし、
エレコムや他のサードパーティが販売する互換品で良いのではないかと思います。千円とか二千円とか
安いから(試しでも)良いということではなく、
他を探しても無いか有っても千円台であるかどうか
他社が撤退したジャンルの商品でも、
いつまでも販売し続けるパナソニックであれば…
サードパーティに情報公開しているかもしれません
リモコンのコード(体系)は幾つかあると思います
機種固有の操作や、そもそもボタンがない動作は互換品では再現はできませんが…
書込番号:26223895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱお太さん
ディーガのリモコンは、かなり古い機種でも需要があるようです。
BZT810リモコンでググれば選択肢は沢山見つかるはずなんですが。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/DMR-BZT810+%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/
取りあえず、下記とかが一番安価だと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SJZ9NTT/
ただ、互換リモコンは配列とか違うので慣れが必要だと思います。
書込番号:26223898
2点

ディーガの入手可能純正補修部品はN2QAYB000920のようです。
https://item.rakuten.co.jp/masutakadenki/n2qayb000920/?iasid=07rpp_10095___3u-mch5njgn-ak-1b9eec9c-072f-49ca-84d0-c7f6341e075e
ただオリジナルのリモコンとは添付画像のようにボタン動作が若干違うようです。
書込番号:26223908
1点

https://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx?_isquery=&_pagepos=101&keyWordInput=ERC-BDR02BK-MU&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
ERC-BDR02BK-MUが良いかもしれません
税込み4,466円
このレコーダのシリーズ機種、あるいは前後で販売していたレコーダは互換とされています。BZT810は互換と明示されていませんが多分、同時期に発売したレコーダの互換動作と同じ程度には操作はできるのではないかと思います
書込番号:26223910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダメ元でリモコン分解して接点部やゴム部品を綺麗に洗うと直ります。たいがい接点部が汚れていたり水分や油分が付着して効かなくなっています、わたしはこれで何度も直しました。
ゴム部品以外は洗わないでくださいね
書込番号:26223969 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

個人的にはBZT710用に下記互換リモコンを使ってます。
https://kakaku.com/item/K0000278511/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KM4BW37
純正リモコンよりかなり薄型軽量で、今時のリモコンと言う感じ。
ボタンが小さく慣れが必要ですが、比較的使いやすいと思います。
PerFascinの互換リモコンに関しては、下記ブログなどが参考になると思います。
https://totanrpt.com/product/digaremocon/
書込番号:26223980
1点

ぱお太さん
そういえば、そのリモコンは9000にも付属していたリモコンですね。
フリック操作がダメで、結局前機種BZT900のリモコンを取り寄せ、使っていました。
ひまJINさんが紹介されたリモコンと思います。
書込番号:26224038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニック製リモコンをご希望ならDY-RM50という選択肢もあります。
2010年以降発売のディーガなら使えるようです。
https://kakaku.com/item/K0001294686/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1279024.html
https://panasonic.jp/consumables/c-db/products/DY-RM50/spec.html
書込番号:26225031
1点

BZT810と言えば無線/赤外線リモコンが純正だったと思います。
互換リモコンは基本的に赤外線なので、無線の便利さを求めると落胆するでしょう。
その辺りはご理解の上互換リモコンをお使いください。
純正はN2QBYB000013又はRFKFBZT810でしょうか。
色々見ると中古でもとんでもない価格になっていますね。
もし無線の便利さから離れられない体でしたら、ハードオフに行けばリモコンだけ入ったコンテナとかあるのでそこから調達するのがいいかもしれません。
(もちろんジャンク扱いですからそのあたりはご覚悟を。でも100円とかで安い)
尚、同一メーカー品であればほとんどどの赤外線リモコンでも基本機能は使えます。(あまりに発売時期が違うと使えない事もあるが、あまり気にする事はない)
使えないのはその機種専用機能だけです。
専用ボタンの有無とか、例えばXP12のリモコンは現在のディーガでも基本機能は使えるが、新番組のボタンが無いのでその機能は使えない、とかです。
なので、
・ハードオフで純正リモコンを探す
・安い赤外線互換リモコン買う
・ちょっと寄っただけですさんがおっしゃる様に頑張って分解してボタン洗浄する
という選択肢があります。
書込番号:26225096
1点

>ぱお太さん
リモコンは無線方式、赤外線方式のどちらでご利用でしょうか。
無線方式で使用されているのであれば純正品しかありませんが、同型の新品は入手困難でしょうね。
中古でも結構高価です。
赤外線式で使用するのであれば、皆さんが書かれている代替品で問題ないと思います。
自分も同機種を使用していて、無線方式で使用していますが、一度使ったら無線式は放せませんね。
DIGA本体にリモコンを向ける必要はないですし、条件が良ければ通信距離は赤外線を超えます。
使用年数も経っているので、同じく反応が悪くなってきていますが、分解・清掃等で何とか繋いでいます(^^;
書込番号:26225097
1点

4W200(2020年発売)付属のリモコンで、BZT700を操作するとき
チャプターマークを打つ、消すはできるけど、
BZT710ではそれができない。BZT810は持ってないが
できるのだろうか?
書込番号:26225148
1点

返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
教えていただいたリモコンを検討したところ、諸々の事項を検討した上で、予約一覧を確認できるボタンが欲しかったためN2QAYB000920を購入することに致しました。
またダメ元で掃除してみます。
皆様ご親切にありがとうございました。
書込番号:26227439
0点


>ひまJINさん
互換品?のレビューを見ると短期間で故障したというものもあり、やはり純正品の方が安心でボタン配置も似ているから高齢の親も使いやすいかなからいいかなと思いました。
まあレコーダーの寿命の方が早いかもしれませんが...
書込番号:26229847
0点

おお、てっきりソニーのあの学習リモコンが出てくるのかと思いましたが、今はこんなのがあるんですね。
BZT-810を買った時、タイムワープが使えなくなりましたがリモコンのボタンが無くなっただけで機能は残っていると聞いて、前の800のリモコン(タイムワープのボタンが有る)を取り寄せて使ってきましたが、うちのも反応が悪くなってます。
この代用リモコンはもっと古い機種を使ってるとありがたみがわかるような気がするなぁ。
BZT-810より昔の機種のBW-830とか880のリモコンは、ずんぐりしてて持ちにくい上に別のボタンのついたフタを開けないと操作できないボタンがあったりしてめちゃくちゃ不便ですが、代用リモコンなら少なくともそれから解放されるのがいいと思いました。タイムワープのボタンもあるし。
書込番号:26229924
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200
DBR-M3009の調子が悪くなり、新しくDBR-4KZ200を購入しました
これまではPC TV PLUSを使ってパソコンで楽しんでいましたが、DBR-4KZ200は認識はするけどタイムシフト録画が見られません
PC TV PLUSでも普通に見られてる方がいたら設定など教えていただきたいです
REGZAのテレビでタイムシフトリンクが認識できなかったりしてますが、新しい機種は古い機種とリンクできなかったりするんですかね?
0点

>REGZA7777さん
4KZ200でも、出来ますけれども?。
書込番号:26276183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





