このページのスレッド一覧(全148578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2025年8月10日 05:55 | |
| 2 | 3 | 2025年8月10日 07:15 | |
| 0 | 4 | 2025年8月10日 15:57 | |
| 11 | 12 | 2025年8月14日 07:51 | |
| 4 | 11 | 2025年8月28日 07:51 | |
| 2 | 5 | 2025年8月6日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回、テレビを購入予定です。
ブルーレイは、普通に動いてます。
BZT730とBRZ2000です。
4K放送は録画しない場合、ブルーレイを買い替える必要はありますか?
どうしても必要なら、外付けをHDDをテレビか古いブルーレイに接続するだけで十分ですか?
0点
>>4K放送は録画しない場合、ブルーレイを買い替える必要はありますか?
4K放送の番組はBSになるかと思いますが、4K放送の番組を録画しない場合は従来のブルーレイレコーダーを買い替える必要はありません。
書込番号:26259276
0点
昔のモデルチェンジはこうでしたが、今は何も進化していないってことですかね?
BRZ2000より進化したところって、4K以外に何があるんですか?
↓昔の書き込み
容量のほか、大きく様変わりしたところを抽出すれば
・3番組同時長時間録画可能
・USBに3番組同時録画可能(USB3.0対応HDDで)
・新ユニフィエの搭載でデータの処理速度が2倍
同時録画が目当てなら
この3点だけでもBZT730にする価値はあるかと思います。
書込番号:26259353
1点
こねこにゃーさん
>BRZ2000より進化したところって、4K以外に何があるんですか?
全録レコの一般化と番組検索くらいですか。
4KBS録再、UHDBD再生、ネット動画視聴など。
長年、ビデオデッキやレコーダーを買い増ししましたけど、一番ワクワクした頃は、パナとソニー、東芝がそれぞれフラッグシップモデルを発売していた頃ですね。シャープも三菱もパイオニア出しており、ビクター、日立、マクセルもありました。
ムーブバックが採用され、コンポジット端子、S端子、D端子、HDMI端子、i.LINK、LAN、光デジタル、同軸デジタル、USB、地上デジタル、BSデジタルと、背面にたくさんの端子があった頃
最近でいえば、4KBS録画番組をLANでムーブできたり、22.2chをドルビーアトモス変換したり。
パナDMR-4X602を引っ越し後メインで使う様になりましたが、BS受信ができない環境で地デジのみで全録ナシ。連ドラなどまとめで視聴することが多く、今まで連ドラ視聴で使ってきたパナの2K全録レコDMR-BXT970と比べると、確実に進化していると感じました。
録画スタイルはチャンネル録画再生と、予約録画再生とで違いはありますが、連続再生の他、OPスキップでも倍速再生のスピード固定が良かったです。チャンネル録画再生が多かったので、単に気が付かなかったのかもしれません。
書込番号:26259515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20BT3
現在販売機種は早見再生が1.3倍の固定なので、
早見再生(変倍速で1.1倍〜2.0倍)が欲しくてこの機種を中古で入手しましたが、
1.5倍と0.9倍しかなりません。
再生ボタンを押すだけでないのでしょうか??
テレビ側のせい??
よろしくお願いいたします。
0点
>hondalittleさん
再生速度を変えたいときは、十字キーを使う必要があるようです。
下記記事が参考になると思います。
https://news.mynavi.jp/article/20191210-935418/
書込番号:26259251
1点
書込番号:26259331
1点
>不具合勃発中さん
>ひまJINさん
ありがとうございます。
動作確認できました。
変倍再生の機能が欲しくて、止むを得ずこの機種を中古で購入したので助かりました。
書込番号:26259538
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X303
番組表の表示で表示対象を設定チャンネルにするのですが、そもそも設定チャンネルはどこで設定できるのでしょうか?
やりたいことは、wowwowなどの有料放送を表示しない番組表にしたいのです。
よろしくお願いします
書込番号:26259020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らばっぷさん
設定チャンネルは、リモコンの[1]〜[12]ボタンに設定したチャンネルの事だと思います。
下記などを参考にどうぞ。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42877/
ただ、状態によって勝手に「すべて」に戻る事もあります。
スマホアプリの「どこでもディーガ」はお使いでしょうか。
アプリの番組表の「カスタム」だと、地上波、BS等含めて必要なチャンネルのみ表示設定できます。
そのまま録画予約も可能なので、レコーダ本体使うより手軽だと思います。
ワード登録して検索も可能なので、スムーズな予約が可能だと思います。
書込番号:26259115
0点
全自動ディーガをお使いなので、地デジのほとんどのチャンネルは自動録画されてると思います。
番組表を使うチャンネルは、かなり限られてるのでは無いかと。
やはり「どこでもディーガ」のカスタム番組表で、必要なチャンネルのみ見られては如何でしょう。
書込番号:26259131
0点
>らばっぷさん
まず「ホーム」「設定」「放送設定」「デジタル放送 視聴・再生設定」「選局対象」
を「設定チャンネル」に変更するする。なっていればそのまま
「ホーム」「設定」「放送設定」「放送受信設定」「チャンネル設定」「BS」 で
消したい放送(wowow)を選び「決定」を押す
十字キーの左をCHが−−−になるまで(左端まで)押し続ける
「戻る」ボタンで終了
書込番号:26259455
![]()
0点
>juliemaniaxさん
この方法でできました。ありがとうございます。
>ひまJINさん
スマホでのやり方も参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26259852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1700
少し前からディスク再生できないなどあり、ダビングできたように見えて、再生するとディスクの内容が全部消えます。
1,ディスクのみ修理で預けても、HDD 消える可能性高いですか?
2, もう一台、パナソニックのレコーダーを買いましたが、このHDDにZW1700のHDDを移すにはどのような方法がありますか
3,1700で繰り返し録画のディスクに書いたものをPanasonicのデッキで読めるでしょうか、
互換性はどうでしょう、
4,本当はソニーを買いたかったが、安いのがパナソしかなかったです。そう言う時代なんですね。
書込番号:26258477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1,ディスクのみ修理で預けても、HDD 消える可能性高いですか?
→ディスクドライブユニットのみの交換で済むのであれば、HDD内容が消えることは無いと思いますが、
修理先からは、HDD内容の保証は出来ないとして、修理依頼書にサインさせられると思いますが。
2, もう一台、パナソニックのレコーダーを買いましたが、このHDDにZW1700のHDDを移すにはどのような方法がありますか
→ブルーレイディスクへ正常にダビング出来ないのであれば、パナのレコーダーに移す手段はありません。
パナではなく、SONYのレコーダーであれば、お引越し機能でダビングできたのですが。
また、本機はシーキューボルトHDDを使えるので、このHDDに移しておけば、SONYレコーダーで再生できます。
3,1700で繰り返し録画のディスクに書いたものをPanasonicのデッキで読めるでしょうか、
互換性はどうでしょう、
→パナのレコーダーを買ったのであれば、SONY機でダビングした正常に再生出来そうなディスクを使って、ご自身で試してみれば判るでしょう。
再生されなかったからと言って、そのディスク内容が壊れることは無いです。
4,本当はソニーを買いたかったが、安いのがパナソしかなかったです。そう言う時代なんですね。
→SONYは昨年に1機種しか発売してないし、メーカーとしてもブルーレイディスクレコーダーはオワコンと思っているのでしょう。
書込番号:26258531
1点
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
1,修理で内蔵固定ディスクの録画番組は消えるか
光学ドライブの交換だけで済めば、内蔵固定ディスクの録画が消えることは無いだろうけれど、消えることが条件でしか修理は依頼できません
「データ消去を承諾する」に同意が必要です
修理目安料金は税込み31,130円です
送付するなら輸送料は税込み3,300円です
2,パナソニック製レコーダに録画を移動/コピー
光学ディスク経由で移動を試みるなら以下です
・ZW1700の録画番組をブルーレイにダビング
・ブルーレイをパナソニックのレコーダに装填
・ブルーレイの録画をパナソニックにダビング
ムーブバックを実行する(質問3と同じく)
ムーブバックの動作は、同じメーカのレコーダ間でだけ担保されます。ソニーからパナソニックにムーブバックできることはあるかもしれませんが、できたらラッキーくらいです
ソニーのレコーダ同士間なら以下です
・ムーブバック
・ネットワーク経由の「お引越しダビング」
・SeeQVaultの外付け固定ディスク渡し
3,作成済みディスクはパナソニックで読めるか
ソニー独自の録画書式、圧縮モードのディスクはパナソニックのレコーダでは読めないでしょう
4,本当はソニーが買いたかった
既に所有するソニー製レコーダの録画番組を買い足したレコーダに引き継ぐ・共有するならば、買い足すレコーダはソニーであるべきでした
書込番号:26258551 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>マリクレールさん
この機種はSeeQVault USB HDDが使えるのでパナ器が対応しているのなら
SeeQVault USB HDDを経由して移動を考えてみては?
この機種は4kじゃないので問題なく他メーカーの機種でもディスクは読めると思いますよ
書込番号:26258648
1点
すごいわかりやすい説明をありがとうございます、参考になりました‼️
書込番号:26258812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マリクレールさん
既に、DIGAを買ったというならば、
1).ソニーと、パナDIGAを、家のネットワークに繋ぎ
DIGAのお引越しダビング機能を試してみる。
ソニーのZW1700が、見えて、ダビングできるなら、ラッキー
(同メーカーの制限があり。)出来ないなら、別の方法へ、
この方法は、追加の出費なし。
2).SeeqvaultHDDを買っても、ソニーで記録して、パナDIGAには、
引き継げないから、
さらにソニーのレコーダを買う必要が生じます。
3).NASを検討
アイ・オー・データやバッファローのNAS
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls411d0201x.html
NASを操作して、ソニーZW1700から録画番組を、NASに録画番組を保存する。
以降、ZW1700は廃棄 DIGAとこのNASの共存体制
・SeeqvaultHDDを買っても、DIGAに引き継げないから、さらにソニーのレコーダが必要ですよ。
・ZW1700のドライブの修理でお金が、かかる。
ドライブを修理して、BDディスクに焼き、パナDIGAにムーブバックは、手間ですよ。
ディスクに焼いて、ムーブバックという、ピストン輸送を、本当にしますか??
書込番号:26258970
1点
>bl5bgtspbさん
>2).SeeqvaultHDDを買っても、ソニーで記録して、パナDIGAには、
>引き継げないから、さらにソニーのレコーダを買う必要が生じます。
あら、出来ないんですか、>マリクレールさん、すいません
書込番号:26259114
1点
SeeqvaultHDDは、
データの形式は、メーカー間で揃えたが、各社レコーダのOSの違いで、HDDのフォーマットが違う結果になった為、同じメーカーでの引っ越しとなっています。
> パナソのデッキに内容を移したい
お金のかからない順に書くと、
1.DIGAのお引越しダビングで、ソニーから、抜き出せるなら、追加0円
2.NASを買って、ソニー機から抜き出して、番組をNAS内で保管してもよし、
その後、既に買ったDIGAに送り込んでもよし。
3.旧ソニーレコーダZW1700を修理して、ディスクに焼いて、ピストン輸送
4.SeeqvaulHDDをというと、高くてやめたというソニーのレコーダを、結局追加購入
SeeqvaultHDDとソニーレコーダの追加購入
1と2は、スレ主さんが、難なく、家のネットワークに機器を入れたり。
スマホから、NASにアクセスして、番組を転送できるなら、安上がり。
3と4は、ネットワーク機器のやりとりは不要。機械操作のみ。取説を読むなどして、正しく操作ができるか?次第
ピストン輸送など、面倒くさい。
書込番号:26259216
1点
> 3,1700で繰り返し録画のディスクに書いたものをPanasonicのデッキで読めるでしょうか
> 互換性はどうでしょう、
まだ、パナDIGAは、手元に届いていないということ?
6年前の、ソニー2Kレコーダで焼き ⇒ 最近の、パナDIGA(詳細不明)
なので、再生できますね。
再生できない場合は、ソニー機の記録品質自体が、おかしくなっている。
書込番号:26259232
1点
クローンマシンでHDDをクローンしてみる(エラーリカバリ機能付き)
書込番号:26260605
1点
皆様、本当に詳しくありがとうございました。
皆様のご投稿を拝見して、パナソのデッキを買うのをキャンセルして、中古の同じ型番のこの機種を買うことにしました。
本当にいろいろ大変だとびっくりしました。
ベストアンサーはこれから選びますね。
本当にありがとうございました。
書込番号:26260807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よくある勝手な思い込み。
別スレッドを立てて、予想したとおりの展開になっていますね。
同じ型番の別の固体であろうと、USBハードディスクを接続して
ダビングしたものを、別個体に繋ぎかえての使用はできません。
皆さんから、正確な回答をもらっている甲斐がないです。
書込番号:26262919
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X203
Amazonプライムを見たくてTVでネットを開くんですが
Amazonプライムがアプリリストに無いんですが、これは見れないという事ですか?
FireTVしか無理なんですかね。
0点
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2X203/spec.html
このレコーダに動画配信サービスを視聴する機能が搭載されているのであれば
テレビの外部入力をこのレコーダに切り替えて、レコーダで動画配信サービスを視聴するならば、
そこにAmazon Primeの選択肢があれば、
Amazon Primeを見ることができます
このレコーダに動画配信サービス視聴機能は非搭載
メーカと機種が明らかではないテレビを見ていて、そのテレビに動画配信サービスを視聴する機能が搭載されているとき、選択肢にAmazon Primeがあれば見ることはできます
無ければAmazon fire tv stickを購入して、テレビのHDMI入力端子に挿して見るのが簡単です
現在もセール中でHDなら4,880円からです
書込番号:26257980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
stpockさん
アップデートの頻繁なサービスは、提携するメーカーにとってサポートが大変な様です。
特にレコは登場以来、ネットと融合するサポートを拡大してきましたが、収益の一部でもあるBD生産の撤退、OEMメーカーの倒産など、ユーザーへの新たな提案ができないまま、低価格も限界を迎えている様で。
スマホも数年で買い替える様に、Amazonスティックも買い替えるのが、現実的では。
書込番号:26258738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> FireTVしか無理なんですかね。
適切に設定をすれば、FireTVのリモコン1個で、操作できます。
HDMIの連動により、FireTVのリモコンのホームボタン一発で、画面が切り替わります。
テレビの入力切替をして、なんて操作は不要です。
各アプリのアップデートも頻繁に行われるし、サポートもながい。
新しいサービスの追加も容易
書込番号:26258977
0点
皆さんありがとうございます。
どうやら、FireTVで・・・という事みたいですが
このFireTV・・・ 少し調べるとPCのブラウザと同じ事をしているようで
PCをHDMIに繋ぐのとどう違いますかね・・・
PCの方が汎用性は高いように見えますが・・・。
書込番号:26258986
0点
テレビは見たい番組があれば、テレビの電源を入れてチャンネルを選択して直ぐに見たいし
なんとなくテレビでも見るかなでは、テレビの電源を入れてチャンネルを切り替えて放送局を渡り歩いたり、番組表を表示してみたり等
パソコンがOn Now!ならばパソコンのブラウザでも良いかもしれないけれど、そうではないし
パソコンが起動したらブラウザを実行する様にしたとしても、見始められるまでに何秒、何分待てば良いか
それでも良いならば、パソコンのブラウザの利用はあると思います
スマートフォンをお持ちならば、そんなまったりしたことはせずにスマートフォンで見る様になると思うし、テレビがキャストに対応するならば、スマートフォンでキャストでテレビで見るのもあるでしょう
スマホで検索や電話利用等には支障はあります
書込番号:26259022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> PCをHDMIに繋ぐのとどう違いますかね・・・
> PCの方が汎用性は高いように見えますが・・・。
汎用性が、云々というなら、パソコンを繋げばよいのではないですか?
(文字で書いても、イメージができないのだと思いますが、もう一度書きます)
HDMIの連動により、FireTVのリモコンのホームボタン一発で、画面が切り替わります。
テレビの入力切替をして、なんて操作は不要です。
FireTVのリモコン1個で、テレビの電源、音量上下、なども動きます。
FireTVの操作性は、FireTVの機能が、TVに内蔵されているかの様に、動くことです。
基本的な動きは、上下左右で選んで、決定です。
書込番号:26259200
1点
>stpockさん
https://panasonic.jp/diga/feature/vod.html
DMR-2X202はインターネットサービス対応でしたが203で廃止されたので視聴出来ません
>このFireTV・・・ 少し調べるとPCのブラウザと同じ事をしているようで
>PCをHDMIに繋ぐのとどう違いますかね・・・
勿論アプリを入れればPCでも視聴は可能です
ただ動画視聴に特化したFireTVを使う方が快適では無いかと思います
PCの性能等にも関わる事ですので一度PCにアプリをインストールして試されては如何ですか
アプリはMicrosoft Storeからダウンロード出来ます
そもそもレコーダーにアプリを入れるのでは無く、テレビにアプリをインストールしてはどうですか?
書込番号:26259410
0点
皆さんありがとうございます
FireTVが便利だという事は解りますが
この機能に4〜5000円と言うのはどうですかね・・・
名前からしてFiraFOXの流用品のように見えますね
FiraFOXのブックマークだけを表示するように作っているように見えます
PCにすれば雨雲レーダーも見れますからね・・・
頻繁に起こるVerUPですかね、これも納得できないです
以上の理由でPCをHDMIに繋いでみる事にしました。
色々、ありがとうございました。
書込番号:26259684
0点
>以上の理由でPCをHDMIに繋いでみる事にしました。
頻繁に抜き差しするとHDMI端子も劣化しますし、毎回接続するのが面倒なので普通はFireTVを購入するのだと思います。
使用頻度が少ないため面倒さを感じず、その費用負担を躊躇するのであれば好きにすればよいと思います。
書込番号:26260277
1点
> FiraFOXのブックマークだけを表示するように作っているように見えます
何を今さらですけどね。
Windowsの「Webプラウザーコントロール」
スマホの「Webview」
画面のUIをHTMLで作り、アプリケーションの中から表示させているものは、いくらでもあるでしょうに。
書込番号:26275150
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4200
【ショップ名】エディオンネット
【価格】125800円
【確認日時】5日18時00分
【その他・コメント】5年保証付きでこの、値段なら宜しいかと。レコーダー、ソニーは継続何でしょうか?
書込番号:26256829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よう君パパさん
4kチューナー内蔵は暫く出てませんから微妙ですね
書込番号:26256869
0点
シークレットなセールはシークレットだからか、探せてはいないけれど
既にソニーのレコーダを所有していて、録り溜めた録画番組があり、今後もそれらを期限を定めずに繰り返し視聴する予定であれば
買うには好機だと思います
レコーダはソニーとパナソニックが残るのみです
事業の将来が明るくなくても、他社が撤退して最後の一社になっても売るだろうパナソニックは、事業継続に懸念ありに変わりました
ソニーはパナソニックの様に事業を継続すること、そのものには拘らないだろうし、淡々とアッサリと突然に「止めた」はありそうな企業には見えます
買えるうちに…ではないかと思います
書込番号:26256894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、最新機種と呼ぶには微妙な年数にはなってきましたが、これが最後かも?と思うと欲しくはなりますね。
個人的にはAT970TからFBT6100まで歴代買っているのでレコーダー好事家もこれが最後と思い切りたいところですが、他に買い物したのでさすがに怒られちゃうしなあ。
来年くらいまで市場に残ってるかなあ?
書込番号:26256937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新製品は暫く出ていなし、
新製品は出そうもないし
市場から製品が無くなりつつあるとともに、
販売店から手配の連絡が増える様になれば、
生産計画立案から着手ではないかとも考えられるし
市場の在庫が薄いときに事業終了の発表があれば
ソニーのレコーダの入手が難しくなるのは、想像に難くありません
ソニーストアでも扱っています
レコーダの占有スペースは小さいとは言え、買い手の少ないレコーダはショールームにデモ機は置いていても、ソニーストアの各所で在庫は持ちたくはないでしょう
在庫のあるソニーストアで交渉すれば、安く買えるのではないかと思います。破格の安値で買えてもおかしくないと思います
購入を検討しているならソニーストアにもゴーです
書込番号:26256987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しかしまあ…自分的にも録画需要が減って来てるというか、TV番組に魅力が無くなってるというか、実際録り残したいとまで思う番組が少なくなってきているのも確かなんですよね。
新しいレコーダーがメインになるとたまに古いレコーダー映してもただただ消去するのが主作業になって、これは何の修行だろう?と我ながら訳わかんなくなってます(苦笑)
書込番号:26257035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




