ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 接続方法教えて

2025/06/19 23:05(3ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】レグザDBR-4KZ600とDENON AVR-X4400H テレビはREGZA58Z810Xの接続方法が分かりません

【使用期間】 4ヶ月

【利用環境や状況】 

【質問内容、その他コメント】
今までTVとDENONをつないでサウンドシステムスピーカーを使用していましたが、ダビング等したくてDBR-4KZ600を買いました。しかしながら、どのようにつないでいったらよいか説明書を読んだだけでは理解できませんでした。サウンドシステムを使用しなければDBR-4KZ600は接続できて問題なくダビングとかできています
どなたか教えていただけませんでしょうか

書込番号:26214968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2025/06/20 01:18(3ヶ月以上前)

テレビとAVアンプは、HDMI(ARC対応)端子同士でつないでいるんですよね?

DBR-4KZ600をテレビの空いているHDMI端子に接続するだけではないですか?
(アンテナケーブルは、レコーダー → テレビの順)

>TVとDENONをつないでサウンドシステムスピーカーを使用していました
>サウンドシステムを使用しなければDBR-4KZ600は接続できて問題なくダビングとかできています

とのことですが、レコーダーを繋げる際に配線を全部外してしまったのでしょうか?

書込番号:26215048

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2025/06/20 06:25(3ヶ月以上前)

>釣りキチじじいさん
こんにちは

多分アンテナ線とHDMIを ごちゃごちゃに考えていると思います。

アンテナ線と、HDMIは、切り離して考えてください。

接続は不具合勃発中さんが書かれている通りがベストだと思います。

電源の連動ですが、レコーダーの電源を入れただけでは、テレビもアンプも認識しないと思います。

レコーダーの録画一覧のボタンを押すと、連動機能が働きますので、今まで通り使用できると思います。

書込番号:26215113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/20 09:48(3ヶ月以上前)

不具合勃発中さん
コメントありがとうございます
TVのHDMI端子の3番につないだら問題なく動きました。
2番だと音声が出てきません、理由は?です
ダビングとかできてますのでこれで使っていきます。
2番が何でなのかマニュアルをじっくり読みなおします
どうもありがとうございました

書込番号:26215242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/20 09:56(3ヶ月以上前)

オルフェ―ブルターボさん
コメントありがとうございます
不具合勃発中さんにへんしんさせてもらいましたが
TVのHDMI端子の3番につないだら問題なく動きました。
2番だと音声が出てきません、理由は?です
ダビングとかできてますのでこれで使っていきます。
今までずーと2番でやっていてうまくいかなかったのが分かりませんが、もう一回マニュアルをじっくり読みなおします
老眼鏡のお世話になりますけど
どうもありがとうございました

書込番号:26215247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2025/06/20 16:22(3ヶ月以上前)

>TVのHDMI端子の3番につないだら問題なく動きました。
>2番だと音声が出てきません

テレビとレコーダーの電源をオフにして、両機とも電源プラグを抜き、
HDMIケーブルを挿しなおしてみる。(TVのHDMI2に挿す)
その後、電源を入れて映像・音声が出るか確認する。

だめなら、HDMIケーブルを替えてみては如何でしょうか?

書込番号:26215502

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2025/06/20 18:17(3ヶ月以上前)

テレビがARCなので、アンプからアトモス再生したい場合は、
アンプにレコーダやFireTVのHDMI接続ですが

アトモス再生しますか?
このアンプを持ってるのに、アトモス再生しないというのは考えにくいかと。
テレビを経由していると、ドルビーtrueHDでさえ再生できません

音を鳴らすだけですか?アトモスの再生もしますか?次第と思います

書込番号:26215591

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2025/06/21 08:20(3ヶ月以上前)

>釣りキチじじいさん

この高性能高機能のAVアンプで、

1.単に音が鳴るだけで良いのですか?
2.BDソフトのドルビーtrueHD/ATOMS など、HD音源まで再生したいですか?

それ次第で、繋ぎ方がかわります。

-----------------------------------
1の場合、
レコーダなど外部機器は、テレビのHDMI入力へ接続する。
アンプのHDMI出力⇒テレビのHDMI(ARC)入力へ接続する。

レコーダの音声は、
レコーダ⇒テレビHDMI入力⇒テレビHDMI(ARC)入力⇒AVアンプHDMI出力

テレビHDMI(ARC)入力⇒AVアンプHDMI出力

音が入力端子から外へ出て、出力端子からアンプに入る。というのが、
オーディオリターンチャンネルという機能です。
この逆方向に、流れるという仕組みを理解できない人が、この種の質問を書き込むようです。
「オーディオリターンチャンネル」という機能を理解してみてください。

この場合は、テレビを経由してレコーダの音声が、AVアンプに送られる時に、
ドルビーTrueHDなどの音源が、ドルビーデジタルレベルに、落ちてしまいますから、AVアンプの折角の高性能が、生かせません。

そして、
テレビの設定に、通常はテレビから音を出し、アンプの電源が入ったら、アンプから音を出すという自動切換えの設定があるので、見てください。

--------------------------------------

2の場合、
レコーダなど、外部接続機器は、AVアンプへ入力です。
AVアンプHDMI出力から、テレビのHDMI入力へ入力する。

そして、AVアンプがOFFの場合でもセレクター機能の動く「スタンバイスルー」機能をONにする事で、アンプOFFの状態でも、レコーダの再生などができます。

最後に、レコーダのデジタル音声出力を変更して、ビットストリーム出力させる事で、
ドルビーTrueHDやATOMSの再生ができるようになります。

---------------------------------------

繰り返しますが、この高価な高性能アンプを買っているのに、ドルビーTrueHD/ATOMSの再生を、まったくしないというのは、考えにくいと思うので、2番目の案内をしています。

どの機器も、スレ主の代わりに、取説を入手して読んであげる。という面倒な事はしていませんから、自分で取説を調べてみてください。

書かれているコメントが、何のことかさっぱり理解できない。という場合は、
ネットで質問して、タダで解決というのは、無理だと思いますので、

電気量販店の有料接続サービスなどに、頼むしかないと思います。
もし、そうなっても、上に書いたように、どちらにしますか?くらい、同じ質問をされると思います。





書込番号:26216035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/21 10:48(3ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
電源を全てコンセントから外ししばらく置いてから(半日)つなぎ直してみたら復活しました。2番でも使えます
しばらくこれで行きます、どうもありがとうございました。
>bl5bgtspbさん
恥ずかしながら音を鳴らすだけでした。
コメントを読み返して気長にやってみます。
皆さん返信が遅れて申し訳ありませんでした。
子供が夏風邪をひいて39度くらい夜中に熱を出しててんてこまいでした。
一応、子供番組のダビング、DVDへの焼き付けなども時間が掛かりますが出来てます
どうもありがとうございました
それにしてもbl5bgtspbさんお詳しいですね
頼もしい
ではでは

書込番号:26216128

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2025/06/22 12:37(3ヶ月以上前)

書かれているコメントが、何のことかさっぱり理解できない。という場合は、
ネットで質問して、タダで解決というのは、無理だと思いますので、

電気量販店の有料接続サービスなどに、頼むしかないと思います。

書込番号:26217137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

2026年1月まで

2025/06/19 20:30(3ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T3007

とうとうオレンジ点滅になり起動不可能になりました。
東芝に電話して状況説明したら(基盤交換の可能性あり、ハッキリ分からないが1万くらい?)と言ったので近くのビックに上限1万5000円で修理依頼。
4、5日経って見積もりを聞いてビックリ!
メイン基盤3万、HDDも不良で3万、技術料1万に消費税で7万7000円でした。
即、修理断念(笑)
ただ修理受付は2026年1月まで可能ですので必要な方はお早くどうぞ。
捨てるのは忍びないし、自分で何とかならないですかね?万が一解決された方がいらしたらレスお願いします。

書込番号:26214845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2025/06/20 21:03(3ヶ月以上前)

多分同年代の機器の電源基盤は同じかもしれません。落雷で壊れたw509にw507の電源基盤が使えました。オークションで起動できる機器の活用ができるかもしれません。ただ電源部には外付けHDDコントロールチップがあるらしく509で使っていたusb hddの認識はできませんでした。
なのでチップコントローラーは壊れた機種から移植しないとだめかもしれません。

書込番号:26215758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2025/06/21 10:34(3ヶ月以上前)

>良品を安く買いたいさん

T3007使用中です、情報ありがとうございます。

HDDの故障、BDの故障なら交換やダビングでなんとかできるのですが、
基板故障だとどーしようもないですね!

やっぱり量販店で在庫があるうちに2Kのレグザレコ買っとけばよかったかな?

書込番号:26216111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/06/21 12:44(3ヶ月以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん
詳しいご説明ありがとうございます。
同じ様な事を考えていましたが、只今中々良いジャンク品が見当たりません。機会があればこの情報を元にチャレンジしてみたいと思います。

balloonart さん
ダメ元で修理に出しましたが、修理金額がやはり凄かったです。去年有機55型(x910)の修理も東芝に打診したらパネル交換17万と言われ断念しました。
東芝は新品を安く買いたいが基本ですかね。
レスありがとうございました。

書込番号:26216215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

DMR-4TS204 か DMR-2X203

2025/06/18 23:23(3ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204

クチコミ投稿数:34件

タイトルの通り
DMR-4TS204 か DMR-2X203
で悩んでます。

今持ってるレコーダーが15年くらい経ったのでそろそろ買い換えようかなーって思って検索してたところ、上記の2機種のどちらかにしようと思ってます。

4Kも全録もそんなに必要性を感じてない(便利さを理解してない。。)ので、単純に安い4TS204にしようかと思ってます。

全録の機能以外で2X203にしか無い機能や優位な点などあるのでしょうか?

また、2T程度の容量で全録とはどのような使い方を想定されてるのでしょうか?15倍で録画したら、家のテレビで見るには画質は結構粗すぎると聞くので、リビングのテレビ視聴に耐えられる程度の画質で全録したら、数日しか持たなさそうなので、見逃したと気づいてもすぐ見ないと数日で上書きされてしまい、結局見ないような。。。大容量機種は高いので対象外としてます。

全録も意外と便利よーとか、こんな使い方もあるよーみたいなご意見も聞きたいです。

書込番号:26214090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件

2025/06/18 23:27(3ヶ月以上前)

書いたあとに気づきましたが、2X203の方に書き込むべきだったかもでした。。。

書込番号:26214096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/06/19 01:57(3ヶ月以上前)

2X203は前機種2X202に続いて前々機種2X201の機能の削減、退行機種です。販売価格を維持する為かもしれません

・有線LANは非搭載
・レコーダの動作や状態を示す前面パネルは非搭載
・外付けHDD接続端子は前面搭載でケーブルが邪魔

レコーダの光学ドライブは何れは故障するかもです
ブルーレイの読み書き出来ないは良く見る書き込み
ブルーレイのピックアップが経年劣化する
ブルーレイの良質なブランク・メディアは入手困難
DVD読み書きは大丈夫なままの様ですがDVDではね…

光学ドライブ使えず無線環境に問題ありなら手詰り

そういうことから2X203は避けて、4TS204でしょう

両機とも全録(全自動機)ではありません
全自動機であれば、録画予約を気にして番組表のチェックと個別の録画予約の操作の煩わしさは随分と軽減されます。すべて録るなら取り漏らしもありません

快適さを長く享受するための内蔵固定ディスクの大容量モデルは高いです。外付け固定ディスクで容量拡大も限定的です

レグザのタイムシフトマシンであれば全録(タイムシフトマシン)に外付け固定ディスクは2台接続や、通常録画用は最大8台で同時は最大4台ですが…

2機種のどちらかということならば4TS204でしょう

書込番号:26214165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件 4Kディーガ DMR-4TS204のオーナー4Kディーガ DMR-4TS204の満足度5

2025/06/19 06:46(3ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

2W203 と 2X203 

2X203 の 方では ないですか

書込番号:26214216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/06/19 06:52(3ヶ月以上前)

レコーダ事業は斜陽です

レコーダ市場を支配するパナソニックはしかし、利益は出てはいないのかもしれません

他社が始めた製品を後から安く良い物を提供し、
他社が見切りをつけて撤退しても、
最後の一社になっても製品を供給するパナソニック

更新か買い足したレコーダに録画番組をダビングすることを考えると、パナソニックを選択が安心です

とは言え、何れはレコーダから撤退するでしょう
その頃には、弩級の製品となんちゃっての廉価品とだけになるかもしれません。高級品と中級品が最初に無くなると思います

そうであるならば、中級品4TS204が良いと思います

今月末の株主総会で、テレビとレコーダに言及があるのかどうか。変化があるかもしれません。そのときは直ぐに行動できるように、機種は決めておいた方が良いのではないかと思います

書込番号:26214218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件 4Kディーガ DMR-4TS204のオーナー4Kディーガ DMR-4TS204の満足度5

2025/06/19 06:52(3ヶ月以上前)

>ぽちょメガネさん

全録を 使わないなら

4TS204 が ベストです

書込番号:26214219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/06/19 07:18(3ヶ月以上前)

すみません
訂正します
指摘のある通りです

心配する機種は2W203でした
2X203は全自動機で問題はありません

そうであるならば、判断は単純かもしれません

4Kも録りたければ4TS204でしょう
全自動機が良ければ2X203だと思います

2X203の内蔵固定ディスクが2TBは住んでいる地域、受信できる放送局の数、録りたいチャンネルや録りたい時間帯に依ると思います。首都圏、都市圏であれば内蔵固定ディスクの容量とチューナの数は十分ではないかもしれません。とは言え、全自動で録画するチャンネルの数と時間帯が限定的であれば、2X203が活躍することはあると思います。使い方次第では2X203。4K放送は録れませんが

書込番号:26214235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:65件

2025/06/19 15:35(3ヶ月以上前)

>ぽちょメガネさん

2Kレコーダーは4K特有の制限がないので4Kレコーダーに比べて使いやすいと思いますがDIGAで2Kレコーダーは2番組録画タイプしか出ていません、DMR-2X203を買って全録は使わず3番組録画レコーダーとして使うというのもありだと思いますよ

全録レコーダーを買っていると後から全録を使おうと思ったときに対応できるというのもありますね

4Kか全録どちらが必要なのかより絶対に使わないのはどちらだろうという視点で見るといいかもしれないですね

他に4TS204にあって2X203に無いのは4TS204はUHD-BDが再生できるけど2X203は再生できないからBDの映画ソフトを買う人だと4TS204の方がいいでしょうね

書込番号:26214596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202

スレ主 -popiko-さん
クチコミ投稿数:7件

本体に録画していますが、消せないもので容量がなくなってしまいました。
とりあえず応急処置で外付けHDDを取り付けましたが、
パソコンでのデータの取り扱いと違い、テレビ録画はコピー(移動)回数に制限がありますよね。
録画している番組が1回のみ録画可能の番組ばかりです。

本体HDDはいずれ劣化や故障してしまうのと、1回しか録画(移動)できないのず、失敗が怖くてどうするのがいいのか悩んでいるので録画データを残したい方はどうしているのか教えて下さい。

ここのクチコミをを見てSeeQVaultというものを知りました。知らずのSeeQVaultでないHDDを買ってしまいましたが、SeeQVaultが良さそうですね…。

書込番号:26213196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/06/18 04:10(3ヶ月以上前)

記録する物で半永久的に残せるものはありません。
そのストレージによって、データが読めなる原因は色々で違います。
放送の有料チャンネルは1回のみの移動(コピー制限)が多いです。
ただ有料チャンネルのタイトルは、時間が経つとまた放送されたり、チャンネルを変えての放送もあったりします。
どうしても残したいなら、3チューナー搭載レコーダーを買い、1回のみの放送でも、3つのデータを作るのが最善の方法でしょう。
それをBDに焼くのか、HDDに残すのか、他のストレージに残すのか?

もし、不正をやるなら、残したデータから移行制限を抜いて、無制限にBDに焼く。
これは著作権の規制があるのでやってはいけません。 

書込番号:26213279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/06/18 06:00(3ヶ月以上前)

>-popiko-さん

SeeQVault関連のサービスやソフトウェアは、一部終了または販売終了しています。
今から検討しても意味がないと思いますよ。

番組の保存方法ですが、簡単で確実なのはやはり高品質のBD-R等へコピー(ムーブ)して保管するのが良いのではないでしょうか。
保存期間は一般的に10〜30年とされていますが、保管方法や当たり外れによると思います。
個人的な予想ですが、たぶん30年程度は期待できる気はします。
というのも、私が過去に焼いた大量のCD-Rはすでに30年近く経過しますが、意外と今でも読めるディスクが多いです。

あと、30年後もその番組をホントに見たいか?とも思いますよ。(^^ゞ
子供の成長記録とかご自身の結婚式のビデオとかなら、30年以上経過してから懐かしくなってみるかもしれませんが、映画やドラマは古い映像で見たいと思わないし、名作は大抵配信サービスで見られます。しかも高画質だったりしますし。
私、NHKスペシャルのシリーズをいくつかDVCテープで録画して大切に保管してますが、すでに再生機を十何年も通電していないのでたぶん再生できないでしょう。なのでいずれ廃棄します。
確認してませんが、NHKプラスの有料サービスで探せばありそうですしね。

書込番号:26213300

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/06/18 06:57(3ヶ月以上前)

SeeQVaultの外付け固定ディスクに保存でしょうか

光学ディスクに保存は信頼性が足りないでしょう
記憶容量の大きいディスク、2層式等は避けた方が安全寄りだと思います。低容量のディスクにひとつずつダビングするとか。一枚のディスクが読めなくても被害は1番組で済みます

NHKと民放でコピーワンスの放送は見たことが無かったけれど、BS松竹東急の先日の映画はコピーワンスで、コピーワンスは初めて見ました。既に案内のある通り、複数のチューナで複数の録画とすれば良いと思います

契約して視聴する有料チャンネルは、複数の契約(スポットか1ヶ月限りとか)で複数を録画する

とは言え、デジタル放送で番組が録画できるだけでも日本はラッキーです。他国ではできません。日本は低額のNHKと無料の民放の放送番組が面白いから録画して繰り返し見たりするけれど、他国の放送番組はそんなこともないか、面白さは小さいのかもしれません

番組製作者、番組出演者の権利に配慮しないデジタル・コピーは、ひとつだけでも十分だと思います。日本は無理矢理?10回までコピー可能と拡大しています。2つ以上のコピー、バックアップができる手段が用意されているだけでも十分過ぎるでしょう

ひとつだけしか録画できていないタイトルは大事にするにしろ、SeeQVaultが良さそうだけれど、ディスクがクラッシュしたら諦めることも必要かも

SeeQVaultはレコーダのメーカの選定も重要です

レコーダはパナソニックが市場を圧倒しています。製品が売れなくても、他社が撤退した製品で最後の一社になっても販売を続けるパナソニックが安心でしたが…パナソニックはテレビとレコーダと本業が危ういかもしれません

レグザがレコーダの事業を継続するかどうか

書込番号:26213321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件

2025/06/18 10:45(3ヶ月以上前)

今はネット配信があるので保存にはあまり興味ありませんが。

DTCP-IPにはムーブ機能がある上位版があります。

お引越しダビングがこの機能を利用したものです。

DTCP-IPに対応したHDD(RAID)を利用すればいいのでは。

https://www.buffalo.jp/product/detail/ls411d0401x.html
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/#recbox

正常にダビングできるかは保証しませんが。

書込番号:26213483

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2025/06/18 11:00(3ヶ月以上前)

>-popiko-さん

なるべく、簡潔に書きますが、

テレビやレコーダで、他の機器へのダビングが出来るのか?を理解する。
LAN経由や、SeeqvaultHDD

価格コムの質問で、時々見るのが、
ダビング機能のないTVを使っているのに、後に残したい。という話題。
でも、ダビングできない。で終了です。


家のネットワークに機器を追加する事が容易なら、
番組ダビングに対応したネットワークHDDへダビングを考える。

家のネットワーク機器が遠くて、
なんでもかんでもWi-Fi接続にしており。安定的なLANダビングが見込めないなら、
SeeqvaultHDDを選択


いずれにせよ、
4K番組のダビングはできないなどの制約はあります。

ネットワークHDDの場合は、
テレビやレコーダなど、ネットワークごしの、プレーヤとしての機器が必要になってきます。


SeeqvaulHDDは、
製品も、あまり新型は出ていません。

記録する機器がDIGAなら、繋ぎかえて残す機器も、DIGAです。
今後登場してくるであろうDIGAの新型で対応してくれている場合の話ですから、
DIGAが対応を止めるとなった場合、引き継ぎ出来なくなります。

いずれにせよ、永久にというのは、無理です。

書込番号:26213498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:526件

2025/06/18 12:52(3ヶ月以上前)

-popiko-さん

ついこの間引っ越しをしましたが、タイトルが不明なビデオテープ、DVDやBD、USB-HDDは処分しました。本当に残したいモノは、メモでもタイトルを入れているだろうし、1つ1つ再生もあったでしょうけど。
でも先日、カセットテープを再生した時、インデックスカードとテープの中身も違っており、メモも当てにはならないと。

例の法律が施行前はまだ、個人的なバックアップを言い訳に、画像安定器を使いましたが、等速ダビングに苛立ち結局コピ1ダビングで落ち着き、あげくはIVやUSB-HDDへ移行して、光ディスクから卒業と。

永久はムリだけど確率でいえば、テープ>HDD>光学ディスク>読み取り機器、デッキ。コピ1の番組を録画できる媒体はいくつかありますが、DVDやHDDVDはそこに記録したらそこが最終。HDDやBDはムーヴがあるので、受け側が対応していれば可能。
面倒でしょうけどSQVHDDが手に入るのなら、それとBDでしょうか。

書込番号:26213572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/06/18 14:02(3ヶ月以上前)

自分の場合、HDDは単なる一時的な保管場所に過ぎないので、コピ10であれば3・4枚のブルーレイにコピー。
WOWOW等コピ1の場合は、同時に2本で録り、ソニーやパナ等それぞれ別のメーカーのブルーレイにダビングしてます。
運良く再放送があればそれも再度2本録画して、同様にブルーレイにダビングしてます。

なお、当然ブルーレイのメディアは涼しい暗所にて保管です。

書込番号:26213620

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/06/18 20:10(3ヶ月以上前)

DMR-4TS204の買い足しもあるでしょう

年末商戦向けの限定生産で在庫無しに見えます
しかし何処かにそれなりに潤沢にあるらしいです
そもそもレコーダを買う人は今や少ないだろうから
少し前の書き込みに情報はあります
実店舗に行き展示は無くても聞けば買えるらしい

このレコーダは、ディーガ最安値価格帯でした
販売価格維持のためか前機種から機能は省略、退行
有線LAN非搭載は致命的かもしれません
不安は小さくありません

良質なブルーレイのブランク・メディア入手は困難
光学ドライブは何れブルーレイ読み書き不能の懸念

光学ディスクにダビングとムーブバックが不可で
無線環境に問題を生じネットワークで繋がらないと
SeeQVaultがあるけれどSeeQVaultも駄目なら手詰り

2台で同じ番組を録画すれば直ちにバックアップができます。何れもオリジナルではありますが

DMR-4TS204は5万円台で買えるようです
安くはないけれど、高くもないと思えるならば

アイ・オー・データ機器やバッファロー等のサードパーティの録画番組のダビングに対応するNASもあるけれど、それに比べると価格は高いけれど、使い勝手は大きく異なるディーガをもう1台が、結局は運用は簡単です

導入費用が課題なら、次点でサードパーティの録画番組に対応するNASだと思います

書込番号:26213926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/18 23:22(3ヶ月以上前)

同じメーカーのレコーダーを数年ごとに買い
壊れる前にお引っ越しダビングとかじゃないかな?
でも故障はいつ来るかわからないから確実性はないし、メーカーはそのうちレコーダー出さなくなるかも

BDは耐久性がイマイチだし、DVDの方がまだ長期保存に向いてるらしいね

書込番号:26214089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

チャンネル録画について

2025/06/15 19:53(3ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X602

クチコミ投稿数:41件

5時のメンテナンス作業が終わった後、8時から4時の20時間のチャンネル録画を行っていますが
6月1日と6月15日に、8時から8チャンネルの内 毎回同じ4チャンネルが録画をストップしてしまいます。

6月1日は、本体電源の長押し再起動で、15日は診断コードの詳細診断でエラーが無かったことから
そのまま画面指示のように、リモコン電源スイッチの再起動で問題なく利用出来ています。

2022年5月購入で2025年1月に、エラーコード U61で2つの HDDを交換しています。

同じような症状が出ている方はいませんか。

書込番号:26211104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

チャンネル録画の不具合について

2025/06/14 10:02(3ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT870

スレ主 Kriegさん
クチコミ投稿数:8件

チャンネル録画が開始されていません

チャンネル録画設定画面

5年以上ぶりに引っ張り出してきたのですが、写真のようにチャンネル録画の開始がうまく進みません。別写真の通り録画設定を見ている限り、問題ないように思えるのですが、何が原因か分かる方いらっしゃいましたら是非ご教示いただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26209564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2025/06/14 10:49(3ヶ月以上前)

>Kriegさん

電源プラグを抜いて二分後差し込んでも治らないならHDDの不具合かもしれません。

書込番号:26209600

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kriegさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/14 18:15(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。やってみましたが、変わらず「チャンネル録画が開始されていません」の表示もままでした。番組表からの通常録画はHDDに正常に行えるので、何が原因でチャンネル録画が開始されないのかよくわからない状況です。

書込番号:26209944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2025/06/14 18:43(3ヶ月以上前)

2分後差し込んでみましたか?
15秒位ではだめです。

書込番号:26209959

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/06/15 05:35(3ヶ月以上前)

内蔵固定ディスクの空き容量が十分では無いかもしれません。内蔵固定ディスクの空き容量を拡大する

内蔵固定ディスクに記録している録画番組に削除したくないものが多いならば、外付け固定ディスクに移動して、内蔵固定ディスクの空き容量を拡大する

この際に、内蔵固定ディスクに記録する録画番組で削除したくないものはすべて、外付け固定ディスクに移動する。内蔵固定ディスクに記録する削除しても良い録画録画は削除する。そして内蔵固定ディスクは初期化する

外付け固定ディスクは外す

チャンネル録画は内蔵固定ディスクに対して行うならばどうでしょうか。4チャンネルすべてでチャンネル録画とせずに、1チャンネルから始めたら如何でしょうか

外付け固定ディスクに移動した録画番組が視聴できないとか、外付け固定ディスクに移動した番組を再び内蔵固定ディスクに戻すことはできないとかは、起きるかもしれません。そういうことは有るのか無いのか、録画番組の3つくらいで試して確認してから

書込番号:26210372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kriegさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/16 18:29(3ヶ月以上前)

1番組に設定した際の状況

皆様、ご助言ありがとうございます。
2分どころか15分以上離して電源接続し幾度か試みましたが変わりませんでした。
また、全てのチャンネル録画設定を解除し、一つの番組だけ、3つの番組だけといった形で再設定を行なってみましたが、依然「チャンネル録画が開始されていません」の表示のままで困惑しております。内蔵HDD割り当てはチャンネル録画用にほぼ全てを振り向けており問題ない考えております(外付USB-HDDの方を通常録画に当てている運用です)。
内蔵HDD、USB-HDD双方への通常録画は正常に機能しているのでなぜチャンネル録画だけがうまく走らないのか本当にわかりません。。。

書込番号:26211913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2025/06/16 18:52(3ヶ月以上前)

>Kriegさん
メーカーに問い合わせましょう。

書込番号:26211938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/16 22:52(3ヶ月以上前)

通常録画を外付けにしているのなら
内臓HDDが故障しているのかも?
とりあえず内臓HDDがフォーマット可能かどうかですね。
もしくは外付けから内臓HDDに番組移動してみるか・・・

書込番号:26212157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング