このページのスレッド一覧(全148567スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 29 | 2001年5月27日 06:49 | |
| 0 | 1 | 2001年3月1日 02:33 | |
| 0 | 2 | 2001年2月3日 21:17 | |
| 0 | 0 | 2001年1月20日 20:08 | |
| 0 | 8 | 2001年4月21日 13:33 | |
| 0 | 1 | 2001年1月23日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000
DVR-2000をお買いになった方や使ったことのある方にお聞きしたいのですが
ビデオモード録画したものはプレステ2にては再生できるのでしょうか?
ちょっとビデオモードでの録画時間(2時間)には不満な気もしますが
うちのビデオが不調なのでこの機会に購入を検討しています。
よろしくお願いいたします。
0点
2001/02/16 22:55(1年以上前)
私、初期のPS2使ってますけど大丈夫ですよ。ちゃんと再生できます。
発売日に買ったPS2です。
付属のCDもバージョンアップしていないやつです。
ただCD−RW(1.1ディスク)は無理みたい。
書込番号:106218
0点
2001/02/16 22:57(1年以上前)
上、すいません。
DVD−RWです。
書込番号:106221
0点
2001/02/17 14:17(1年以上前)
Bambooさん、ひ〜こさん 情報ありがとうございます。
うちのPS2も初期ロットのバージョンアップなしなので安心しました。
でもRWのディスクはやはり無理ですかーそれは残念。Rのディスクも安くは
なってるけどまだ使い捨て的使い方にはもったいないですからね。
自分の使い方では撮っては見て消してをくりかえしてよっぽど気に入った物
は保存して、また友達にも貸せたらいいなと(PS2は普及しているので
それで再生できれば○)思っていました。
まだ録画時間(ビデオモード)とメディアの関係で完全にビデオの代わりは
無理なのかなー?自分で撮って自分だけで見て消してには問題なしなん
ですけどね。
書込番号:106600
0点
2001/02/18 17:00(1年以上前)
この記事見てから行くべきでした。散々秋葉原でDVD-RW使って帰って
きましたが、PS2や手持ちの液晶付きDVD(シャープのL70)で読めないよ
と店員を困らせてきたのでありました。ちなみにシャープのDVDでは
ファイナライズしたDVD-RWをとりあえず再生できました・・が、ちょ
っと日光あてたり埃付いただけで飛びまくったので使い物にならない
なーと思いました。ビデオ代わりに使うにはやっぱRW対応機買うしか
ないのかな。それともメディアの改良でなんとかなるかなー?
ちなみにメディアはどこが安く手に入りますか?
DVD-RW(1.1)はあきばおーで1899-だったかな。
R/RWのお勧め教えてください。
書込番号:107373
0点
2001/03/07 12:21(1年以上前)
DVD-RW Ver 1.1ディスクにてVFモードで記録すれば、現在普及
している殆どのDVDプレイヤで再生できると言うのは適切な表現
ではありません。
正しくは、“再生できるプレイヤもある”と広告すべきです。
パイオニアDVR−2000でVFのV2モード(2時間)で
録画して、ファイナライズ掛けて、松下のDVD−A300に
掛けても再生できませんでした。
松下機は東芝と並んで世界初のDVDプレイヤだから、仕方
がないと思っていたら、なんと、世界で最も普及しているDV
Dプレイヤ、プレイステーション2でも再生が出来ませんでし
た。
更に、DVR−2000で再生しても、V2モードではブロック
ノイズが目立ちました。
画質ではVRFのMN19モード(2時間20分収録)の方が画質
が上です。これは、圧縮率が5.2Mbps固定で仕方がありませ
ん。かといって10Mbpsで書いていたら、財布に優しくありま
せん。可変レート4.42MbpsのVRF MN19モードの方
が画質が上です。しかも、収録時間が長くて財布に優しい。
CMカットをすれば、一枚で1時間ドラマが3話収録可能です。
しかも、VFモードでは30秒ごとにしか録画が終了できず、更
に、編集も不可能です。CMカットも不可能です。1時間ドラマで
は2話しか録画できません。
実際、録画するならVRFモードでないと使い物になりません。
高価なDVR−2000でなく、現在、安価なDVR−1000
を買った方が良かったかな。と、思っています。
VFモードが使い物にならなければ、DVD−RWもDVD−
RAM同様に、DVD−VIDEOとは互換性がありません。
パイオニアの広告は少々誇大広告です。
書込番号:118274
0点
> 正しくは、“再生できるプレイヤもある”と広告すべきです。
松下のDVD-A300の出荷台数がどの程度かわかりませんが、全世界のDVDプレーヤ出荷台数に対して、互換性の無いものが8割、9割ほど占めるということを明らかにしてくだされば、そこまで言えると思いますが。
書込番号:118900
0点
2001/03/08 09:44(1年以上前)
趣旨は、PS2で掛かるかと言うことです。表題がそうなので。
世界で最も売れているDVDプレイヤであるPS2では掛かり
ません。
複数機、しかも生産工場、更にヴァージョンを含めてRW Ver.
1.1のVFモードは掛かりませんでした。
日本ビクター製のDVDプレイヤも駄目でした。更にパイオニア
製のDVDオーサリング用DVD−Rドライブでも駄目でした。
それにVRモードのV2(2時間収録モード)はVRFモードの
2時間20分モードの画質より落ちます。
V1モードの画質なら最高ですが、収録時間が1時間なので、
これでは初期のベータマックスVTRと同じです。
録画停止も30秒ごとしか出来ません(上記参照)。
と言う結果なので、汎用DVDとの互換は捨てて、VRFの
MN19(2時間20分収録)モードで使っています。
ちなみに松下機のDVD−A300はパイオニア製のオーサ
リング用DVD−Rドライブで焼いたCD−Rは問題なく掛か
りました。ビクター製のも掛かりました。
尚、DVR−2000で収録のDVD−Rは確認中。
書込番号:119026
0点
2001/03/08 15:09(1年以上前)
★訂正いたします★
“パイオニア製のオーサリング用DVD−Rドライブで焼いたCD−R”
は“・・・DVD−Rで焼いたDVD−R(Ver.1.0)”です。
書込番号:119141
0点
2001/03/09 00:09(1年以上前)
初心者の質問で、申し訳ありませんが....。
プレステ2でOKという方と、そうじゃない方がおられて、
モードの種類がよくわかりません。
モードの違いと互換性について教えていただけないでしょうか?
そして、結局、プレステ2で再生OKのモードは何ですか?
書込番号:119554
0点
2001/03/09 10:17(1年以上前)
大変紛らわしいので、改めて書き込み致します。結果から言えば、
下記の通りとなります。
1.DVD−Rで録画すれば、PS2等、各DVDプレイヤで再生可能
です。書き込みモードはVRのV1とV2モードに限定されます。
収録時間はV1で1時間、V2で2時間。
2.DVD−RWのディスクVer.1.1であれば、上記のVR
のV1、及びV2モードで収録できます。あらゆるPS2では再
生不可能です。
3.DVD−RWディスクでVRFモードで録画した場合、当然、
RWコンパチブル機以外、PS2を含めて再生不可能です。
VFモードは汎用DVDプレイヤで再生可能なモードです。
収録時間は固定レートでV1で10.4Mbpsで1時間、
V2では5.2Mbpsで2時間となります。
録画停止は30秒ごとしかできないので、例えば、V1
モードで記録した場合、2分1秒の映像を録画しても、2
分30秒まで勝手に収録されて停止されます。余計な映像
か黒画面が録画されてしまいます。2分1秒の収録を繰り
返せば、2時間モードでも97分前後しか録画できません。
削除は可能ですが、決められた箇所間のA−B編集は出
来ません。削除した分、録画時間も少なくなります。
録画出来るディスクはDVD−RかDVD−RWのVer.
1.1のディスクです。
一方のVRFモードは、可変レート及び固定レートでの
録画が可能で、収録時間は1時間から6時間迄きめ細かく
設定が可能です。画質を考慮すれば可変レートのMN19
モード迄で2時間20分前後の収録が出来ます。
A−B編集も可能なのでエアチェック派の方では、CM
カットも簡単に出来ます。ただし、つなぎ目は、アウト点
で0.5秒程の静止画になってしまいます。
カメラ編集では気になりますが、エアチェックのCMカ
ットを目的とすれば、さほど気になりません。
使用できるディスクはDVD−RWに限定されます。
再生互換はDVD−RWレコーダ、及びRWコンパチブ
ル機のみとなります。
問題なのは、上記2.DVD−RW Ver.1.1でVF
モードで収録した場合、既に販売されているDVDプレイヤで
再生可能とうたっていることです。
メーカーでは“一部のプレイヤで再生が出来ないことがあり
ます”と断っていますが、いろいろな人にディスクを渡して、
各DVDプレイヤで再生しても、再生出来たと言う報告を受け
ていません。
当然、録画終了作業のファイナライズもかけています。
オーディオ用のCDレコーダでCD−RWに録音して、CD
プレイヤに掛からないのと全く同じですが、CDレコーダのメ
ーカーは良心的なので、互換性に誇大広告をしていません。
結果で言えば、DVD−RWで収録する場合、VFモードで
互換が乏しければ、DVD−RAMと全く同じです。
DVD−Rディスクは別物なので、当然DVD−RAMにも
搭載されるでしょう。もっともDVDマルチと言うRもRWも
RAMもありの機械も開発されていますが。
DVD−RAMとの規格競争のあまり、DVD−RWのVF
モードの互換性に関して、はっきり言えば誇大広告です。
だいいち、少しでも互換性が乏しい場合。VTRのVHSでは、VHS標 準センターがVHSの製品として認めてません。
それが、互換性重視のVHSがベータに勝ったもう一つの
理由です。DVDではベータ、VHSの教訓が全く生かされ
ていません。
ちなみにDVビデオ・カセットは松下、ソニーが協力して、
互換性にはかなり気を配った規格です。
電機業界はパソコンの世界じゃないのですから、相性なん
て言うことは絶対やめるべきです。
それが消費者第一で、世間に受け入れられます。DVDレ
コーダが、かつての4チャンネルステレオにならないことを
祈ります。折角良い製品なのだから。
書込番号:119748
0点
2001/03/09 10:47(1年以上前)
間違えました。訂正します。
1.DVD−Rで録画すれば、PS2等、各DVDプレイヤで再生可能
です。書き込みモードはVR←←VFモード(ビデオモード)
2.DVD−RWのディスクVer.1.1であれば、上記の
VR←←VF(ビデオモード)
大変紛らわしく、自分でも間違えてしまいました。申し訳ございません。
書込番号:119762
0点
2001/03/09 20:05(1年以上前)
うわー。詳しく解説していただいて、感激です!
でも安心しました。
Rならば、プレステ2で再生OKみたいですね。
これでやりたいことは達成できます。
本当にありがとうございました!!
書込番号:119989
0点
2001/03/12 22:14(1年以上前)
私も、パイオニアの宣伝文句に対しては腹がたっています。
ほとんどのDVDプレーヤーで再生が可能とか、一部のDVDプレーヤーで再生が不可とか記載されていますが、ソニーの定価が10万以上するプレーヤー(確か一年ほど前に購入)でも、プレステ2でも再生出来ない事が、購入後、たった今テストして判明し、パイオニアに対しては憤りすら感じています。
DVR−1000の時には、普通のDVDプレーヤーでかからないし、i−Linkも出たらいいなぁ、そうしたら購入しようと思っていた時、このDVR−2000を見て、これしかない!!と正に清水からの飛び降り状態で購入したはずの機械が、とんだ曲者です。これでは、ただの高価なディスクを使用した再録画マシンでしかないですよね。
書込番号:122036
0点
2001/03/12 22:15(1年以上前)
パイオニア、ふざけんなよ。です。
書込番号:122037
0点
2001/03/13 09:40(1年以上前)
DVR−2000で録画したDVD−R Ver.2を、ファイナライズ
かけて、PS2にローディングしたところ、再生しないことが判明しました。
CHOさん、すいません。報告が遅れましたことを謹んでお詫び致します。
旧式ながら松下機DVD−A300では掛かりました。同一のメカデッキ
を採用しているA100や、JVCの初期のモデル、OEM供給されている
DENON、YAMAHA機も恐らく再生できるとは思いますが、少々不安
です。
しかし、PS2でDVD−Rが掛からないのは、何ですね〜。ディスクは
日立マクセル製です。パイオニア製は検証中です。←←理由:収録時間が短
かくて、なかなかファイナライズ掛けられないもので。
書込番号:122364
0点
2001/03/14 20:06(1年以上前)
DVD-Rでも既発売のすべてのDVDプレーヤで再生できるという保証はないでしょう。
業務用のDVD-Rドライブで作成したディスクも、ソニーや東芝のプレーヤで全く
認識しない、ということがありました。
「DVDプレーヤで再生できる」という一文は売り文句として使いやすいでしょうが、
クレームがつくことを覚悟しておく必要があるでしょうね。
パイオニアはプログレッシブDVDプレーヤでも、一部のプログレッシブテレビを除き
画面比率がおかしくなるケースがあることを隠して販売をしていたり(他社製には
比率を修正する機能がある)、販売時期優先で見切り発売し、バージョンアップと
称して後から不具合を修正することがあるなど、その販売姿勢は疑問を感じます。
書込番号:123249
0点
2001/03/15 09:23(1年以上前)
そうですね。DVDオーディオが良い例ですね。コピープロテクトに
問題があって、開発元の松下、JVCは改善するまで発売延期をしてい
たのに、パイオニアは見切り販売して、ヴァージョンアップで済ませた
のが記憶に新しいです。
10年前は、呼んでもいないのに勝手にパイオニアのTVにサービス
マンが修理に来るは、別の家なんか、同じことをして、サービスマンが
帰ったらTVから火がふき、カーテンに移って火事になりましたね。
台東区の26階高層マンションでした。マスコミでかなり話題になり
ましたね。
確かにこの時期、TVから火がふく現象は各社ありましたが、他社は
進んでリコールしていたけど、パイオニアは違いましたね。
もっとも、三菱電機は更に悪くて、例の三菱自動車問題の直後に発覚
したから、さあ大変。10年も隠していたから。
まあ、とにかく消費者を馬鹿にしすぎですね。パイオニアのDVDレ
コーダ戦略も。
それにしても、PS2でDVR−2000で録画したDVD−R、掛
かりませんねぇ。
書込番号:123692
0点
2001/03/15 21:21(1年以上前)
DVDプレーヤーとの互換性については、いろいろと問題あるのですね。
私も、DVR−2000を買いましたが、私のPS2では問題なく再生できています。でもDVD-RWはだめでした。PS2のDVDPLAYERのバージョンは、1.01と2.0ともにOKです。(本体は、10000番です)
書込番号:124090
0点
2001/03/15 21:23(1年以上前)
あっ、そうそう、肝心なことを書き忘れていました。
再生できたのは、DVD-RのVer2.0でファイナライズ済みのものです。メディアもパイオニア製です。
書込番号:124094
0点
2001/03/18 22:38(1年以上前)
パソコンのCD-Rが発売され始めたときも、自分のパソコンCDでは再生できる
けど、友人宅のパソコンCDでは再生できないとか、ポータブルCDとか
家庭用CDも含めて、みんなそんなでした。 ただ一言「相性」の問題でした。
今のAV機器のDVDレコーダーも同じだと思えば、規格はキチンとしていても
、手持ちの機器が対応していても、あまり期待しないで、再生できたら
ラッキー くらいに思えばそれほど腹も立たないし、わたしもこれから購入
予定だけど、そのくらいに思ってます。 機器単体での事故録画・事故再生が
基本だと思います。
書込番号:126086
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000
DVR-2000をついに購入しました。日本橋のJ電機で交渉し、
税込183,800円になりました。送料等を考えると、通販よりも
安いと思います。
メディアは、メディア専門店のT電機でDVD-Rが1,160円、
DVD-RW(Ver.1.0)が1,500円でした。
早速DVD-Rに録画し、PanasonicのPV55で問題無く再生できました。
DV端子はダイレクトなデジタルデータ通信ではない?(パイオニア
に説明を聞いたがよく理解できなかった)そうで、画質劣化がある
そうです。DVカメラからのダビングは、できればV1モードで、とのこと。
でも、DVの方が1分程余裕があるので、DVDが1枚ではちょっと足りません。
0点
2001/03/01 02:32(1年以上前)
T電機ってどこの事ですか?
DVD-RWが1,500円ならかなりリーズナブルだと思います。
教えてください。
書込番号:113947
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000
あきんぼと申します。
教えて下さい。展示してあるDVR-2000の絵を見てみたのですが、液晶
モニターにつないであるせいか、非常に画面がざらざらしてノイズっぽく
感じました。また、動きの早い画面でMPEG2独特のノイズと言うか、画面
の乱れを感じたのですが、これはモニタとパイオニアのデモディスクのせいでしょうか?1394端子もあり、購入を検討しているのですが、どなたか
実際に録画した絵の感想を教えていただけないでしょうか?
0点
2001/01/26 22:37(1年以上前)
DVR−1000の画質ですが、標準の転送レート5Mbpsの場合、肌が浮き上がったような感じがする時があります。しかし、あきんぼさんが感じたようなノイズは、早い動きの中でも感じません。テレビの放送とほぼ同等レベルと言って良いのではないでしょうか。
更に転送レートを最高の10Mbps(ディスク1枚60分間の録画時間)にすると、気になるところはなく、十分な画像だと思います。逆に、3Mbps(ディスクに3時間録画)にするとブロックノイズが目立ち、VHSの3倍モード程度か劣るレベルになると思います。DVR−2000も同じレベルではないでしょうか。
画質についてはこんなところですが、録画、鑑賞、消去の操作が手軽で早いところが気に入っています。RWの繰り返し使用回数が1000回と言われていますが、これを確認してみようと1週間に2回程度の録画、消去、録画を繰り返していますが、まだ寿命に達したディスクはありません。
みなさんの感想も伺いたいですね。
書込番号:93163
0点
液晶独特のザラザラ感だと思いますよ。
店頭でデモディスクを普通のブラウン管で数回見ましたが、ザラザラ感は気になりませんでした。
書込番号:98246
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000
ヤフーオークションで新品未開封で税込み \175000-で落札できました。
オークションでは現在はしりませんが年初は結構 税込み \175000-で取り引
きされていた
ようです。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
2001/02/20 19:40(1年以上前)
しかし、いつになったら発売されるんかのぉ。
書込番号:108629
0点
2001/03/28 15:13(1年以上前)
あー、そろそろ出さないと。
DVD−R+HDDが出たらそっちいっちゃうよ−。
書込番号:133151
0点
2001/03/28 17:10(1年以上前)
4月中に発売されるかどうか...って聞いたよ。
書込番号:133182
0点
2001/04/12 12:45(1年以上前)
4月中に出るんでしょうかー
今日までHPにも案内がありませんし。
先般、パソコンでキャプチャーしてDVD−RAMに書き込んだ画像をRD−2000で読めるかどうか質問した際にRD−2000の発売予定日を聞いたのですが、ソフトの問題で発売延期になっているとの事でした。
本当にそうなのでしょうか。
ソフトの問題であれば4ヶ月も掛かるのかな・・・・・・
このままだと、寅吉さんが言っておられたようにDVD−R/RW+HDDが出たらそっちを買ってしまいそうですよね。
書込番号:143195
0点
2001/04/17 18:34(1年以上前)
もう4月も半ばですがまだまだなんでしょうかねぇ。
SONYのHDDレコーダーとPIONEERのDVDレコーダー、買っちまうぞー!
でもお金ないので結局はボーナス期まで様子見しそうです(^_^;
書込番号:146207
0点
2001/04/19 20:51(1年以上前)
先日予約している電気店に発売日の確認を依頼しました。
東芝からの返事は、早ければ4月末から5月上旬だそうです。
早ければ・・・・・・・
信じていいのかどうか。
東芝さん。これ以上がっかりさせないでください。
書込番号:147570
0点
2001/04/21 13:33(1年以上前)
4/27発売決定しましたね。
仕様が一部変更と書いてありますがどこがどう変わったのやら。
カタログを取り寄せて検討してから購入を考えたいと思います。
書込番号:148522
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000
ソニーVX1000+カノープスDVラプターを使用しているのですが、
これにプラスしてDVR2000があったとしたら、DVDの特徴の1つ
であるメニューをつけることは可能なのでしょうか?知ってる方がいたら
教えてください。また、足りないものがあるようなら教えていただけます
か?
0点
2001/01/23 23:15(1年以上前)
「メニューをつける」とは具体的にどういうことですか?DVR-
2000ではあらかじめ決まったメニュータイトルがあってカタカナ、英
数字でタイトルをインプットできます。(ビデオモード)
書込番号:91557
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







