
このページのスレッド一覧(全148541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2025年5月12日 16:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年5月11日 02:39 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年5月10日 09:56 |
![]() |
8 | 5 | 2025年6月22日 20:40 |
![]() |
1 | 5 | 2025年5月9日 18:19 |
![]() |
18 | 23 | 2025年5月15日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2000
先日はバックアップ電池の事でお世話になりました。
またまた質問で恐縮です。
先日の件で色々やっていた所、ファンが回っていない事に気付きました。
あまり気にした事がなかったもので気付くのが遅れてしまいました。
このファンは常時回ってる物ですか、それとも内部温度が上昇する事で
回る仕様なんでしょうか。
電源入れた同時に回りだすとか等。
あとファン単体で生きてるか死んでるか確認する手立てはありますか?
よろしくお願いします。
0点

本製品がどうかわかりませんが、PCとかの場合は負荷が低いと回らないファンというものは存在します。
確認する方法としては、負荷を掛けてみることですかね。ただ古いモデルですから、単純に故障というのも十分考えられます。
今まではどんな感じだったのでしょうか?起動してすぐにファンは回ってましたか?ご自身の経験が1番じゃないかと思います。
私のPCは自作なんですが、電源のファンもグラボのファンも負荷が低い時は停止してます。CPUは水冷クーラーなので起動後すぐに回ります。回りますが負荷に応じての回転なんで、低回転なことが殆どです。
書込番号:26175757
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
>今まではどんな感じだったのでしょうか?起動してすぐにファンは回ってましたか?ご自身の経験が1番じゃないかと思います。
最近入手した物ですから以前は分かりませんね。
書込番号:26175762
0点

最近ってことは中古ですよね。
ならば故障とか心配してもしょうがないですね。ご自分で分解整備できるのであれば別ですが、そういう人はこの質問はされないでしょう。
一応メーカーサイトによると以下のようになってます。
弊社の修理対応は、終了しております。
本製品については、修理のご依頼を承ることができません。
製品型名:BDZ-AX2000
製造打切り年:2011年07月
補修用性能部品保有期間:8年
修理対応終了年:2019年07月
ということです。他社はわかりませんが、ソニーでは発売から8年経過で修理対応終了ということみたいですので、発売から8年以上経過した中古購入は注意が必要ですね。使ってみて問題になるようならご自身で分解整備ですかね。ファンがどういうものかどこについているのかにもよりますが、自作PCとかやっている人だと簡単に解決できるかもしれません。
書込番号:26175773
0点

レコーダーの電源を切ってもファンは回転しています
レコーダーを使用中はファンは回転します
回転しているかは懐中電灯で見れば分かります
回転していると排気がされているのが分かります(AX2700Tですがたたいたら動きました)
止まっている場合は「ホコリ」で止まっている→掃除機でホコリを吸い取る
しばらく使っていない→軽くたたく(
ファンそのものは汎用部品です
ファンのサイズやコネクタがあえば交換は可能です
SONYの修理サポート終了でも街中の家電修理の店に相談されればと思います
書込番号:26175784
0点

>トコトン123さん
クーリングファンは常時回転していますよ
もし回っていないようでしたら故障だと思われます
書込番号:26175814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
古い物なので故障してもおかしくないですよね。
>zr46mmmさん
交換も視野に考えてみます。
>@starさん
ありがとうございます。
やはり故障なんですか〜。
どの線か忘れましたがさっき線を触ったら一瞬回ったんですよ。
でもまた回らなくなりました。
断線ですかね。
書込番号:26175831
0点

今色々弄っていたらファンが生きている事が分かりました。
故障ではなかったようです。
で、どうしたかと言うと3ピンコネクターをズボッっと最後まで刺さず、
ちょこちょこピンに触るか触らないかギリギリの状態で接触
させると回る所に当るみたいです。
でもどのピンかはちょっと時間がないので今は検証できません。
ん〜これはどうゆう事なんだろ。
書込番号:26175898
1点

この年代のSONY製を3台持っていますが、今更ただでもいりません。
メーカー修理はかなり前に終わっていますから。
HDD不良でサポート対応が切れてから、間もない時に修理依頼したら断られました。
この年代だとHDD・BDドライブはいつ逝っても可笑しくはありません。
東芝(REGZA)やPanasonicなら、HDDは自力で交換可能ですが、SONYは手に入りにくいソフトがないで出来ません。
レコーダーは完全に止まっている時は、排気ファンは回りません。
メイン電源が入っていなく、バック動作で番組表受信・アップデート・録画予約の起動中でも、機内が発熱するのでファンは回ります。
とうぜん断線や固定部分の接触不良、過度な埃詰まり、回転軸の油切れの固着でも回らないでしょう。
書込番号:26176008
1点

当方、ソニー機のユーザーではありませんが、マクセルとパナソニック機で、冷却ファンの不良を経験した事があるので、このスレに興味を持ちました。
経緯を拝見した所、どうやら原因は、その冷却ファンのコネクタの不具合のようですね。
私だったら、そのコネクタのオス部分の根元(基板側)のハンダ部分に浮きや亀裂が無いかを確認する・・・というか、異常が確認出来なかったとしても、念の為にハンダ盛りをします。
後は、コネクタのメス部分に接点復活剤のスプレーを吹きかける・・・の2点を実施します。
「バックアップ電池」の件のスレも拝見致しましたが、その時、本体の内部を開けた際に、何かの拍子にそのコネクタ部分に触れ、本件の不具合が発生したのではないか?と推測します。
というのも、そもそも冷却ファンに異常があった場合、経験上、電源を入れてから1分程経つと、センサーが異常を検知して、本体の電源を強制停止してしまうからです。
今回は、事前にそのような不具合は無かったんですよね?
今の状態で、何もせず、蓋をしてしまったら、そういう不具合に遭うかも?
書込番号:26176781
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
USBでも接続が可能ですが外部メディア再生可能な条件が取説に書かれていなかったのでご存知の方がおられましたら教えていただきたく書き込ませていただきました。
書込番号:26174447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


USB自体の接続ができてもUSBメモリーには対応していないのですね…
メディア再生のコーデック表記も無かったのでDVDを用意する方が確実かもしれませんね
書込番号:26175292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



以下の機能があるdvd/ブルーレイ レコーダーを探しています。
・レコーダー上で不要な動画の一部をカットできる
・レコーダーの映像をdvdに落とす時に高速焼きができる(その時に画質が落ちても大丈夫です。)
また、もし、レコーダーに入っているデータをusbなどに移行する機能があるものがあったら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26174297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・レコーダーの映像をdvdに落とす時に
高速焼きができる
(その時に画質が落ちても大丈夫です。)
今販売されているレコーダーにはDVDに
高速ダビングできる機能を持つモデルは無い。
DVDにダビングする際は元画質からは必ず
DVDメディアに適した画質に変換しなきゃ
いけないし、しながらしかダビングができない
モデルもある。何ならDVDメディアにダビング
ができないモデルもあるから注意が必要。
>レコーダーに入っているデータをusbなどに
移行する機能があるものがあったら、
教えて頂きたいです。
USBメモリー等とかにか?
まず素のメモリーには録画番組の移動等
はできんし、できたとしても挿す方に
何らかのアプリ又は仕様で再生視聴が
できる環境が必要。
そもそも何の為にレコーダーが欲しいのか
が分からん。
はっきりとした理由が無いと昔3万円くらいで
買えた頃ならお試し感覚で入手するのもアリ
だったが、今じゃ5万円ほど必要でさすがに
「安かったから買った」とかのノリじゃ
買えない代物だろう。
書込番号:26174384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cobcob-jjさん
> ・レコーダー上で不要な動画の一部をカットできる
REGZAの4KモデルDBR-4KZは、不要部分のカットができないみたいです。
シャープのレコーダは、パナの機能劣化版なので、残るは、パナ、ソニー、レグザ(4K非搭載)から、選べばです。
> レコーダーの映像をdvdに落とす時に高速焼きができる
細かい説明は省きますが、デジタル放送をDVDに記録するという時点で、画質を落としながらの記録です。
画質を落とす作業に時間がかかるので、高速焼きというのは、無理です。
> レコーダーに入っているデータをusbなどに移行する機能があるものがあったら、
BSデジタル放送を録画できるようになって、25年経つのですから、
著作権保護の仕組みにより、生の動画ファイルを、USBに転送するなどは、もう出来ないという事を理解された方が良いと思います。
アナログ放送時代の録画ではないのです。
今時は、放送を録画した番組を、スマホなど用に画質を落とした動画を、スマホアプリなどに、転送する方式です。
そのスマホに転送した動画も、自由にパソコンに持って行っての再生などもできません。そのスマホのアプリで再生する専用になります。
パナ、ソニー、レグザ(4K非搭載) アプリの用意があります。
書込番号:26174508
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
>The 1stさん
もう、この様な高級機は出ないでしょうね
書込番号:26174204
1点

見たら 中国製なんよね
こういうプレミアム機は過去はメイドインジャパンだったのにね
もうあと10年もすれば職人と言われる人もほとんどなくなってるし
保証中国でやるんかな?
配信が綺麗に見える時代だし売りに出してる人の気持ちもなんとなくわかるな
新型
中国製ならまだ可能性はあるかな
新品値下げはないかもね
逆に下げたら プレミアム感が出ない(笑)
私的にはこのすっきり映像だけ なんとか普及しないかな。音はどうでもいいけど 2万円 アップぐらいで
書込番号:26174369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光学ディスク生産から手を引いたパナにとって、BDレコは新規ユーザーっていうより既存ユーザーの買い換え需要なのでしょうね。
個人的には10月以降に購入したいので、終売や値上げはイヤです。
書込番号:26194039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

若干値引きが出たとはいえ、33万越えですね。
どちらにせよ公式でももう売ってないので作ってないのでは?
だとしたら市場在庫だけでしょうから、Panaが値引き制限とか以前の問題でしょうけど。
書込番号:26217545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2000
中古で手に入れましたが、電源コードを抜くと時計や日付が元に戻ります。
こうゆう仕様ですか。
それともバックアップ電池とかあるんでしょうか。
場所が分かりません。
よろしくお願いします。
0点

>トコトン123さん
電子番組表(EPG)のデータを取得して自動調整したかと思います
時刻合わせはしたことがありませんので
書込番号:26173786
0点

>@starさん
ありがとうございます。
>電子番組表(EPG)のデータを取得して自動調整したかと思います
となれば放送の設定をしていないからリセットされるんですかね。
ダビングでしか使用しないものですから。
書込番号:26173791
0点

>トコトン123さん
はい、そうかと思われますね
電子番組表(EPG)からデータを取得して録画予約することを前提にされた設計かと
あとLANケーブルを挿してオンラインにしてあげると時刻調整するかもしれません
書込番号:26173810
0点

>@starさん
ありがとうございます。
>電子番組表(EPG)からデータを取得して録画予約することを前提にされた設計かと
そうゆう仕様になってるとは知りませんでした。
>あとLANケーブルを挿してオンラインにしてあげると時刻調整するかもしれません
試しにやってみたいと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:26173814
1点

初期設定で利用地域を設定すると、番組表の取得を始めます。
この時、時計も取得します。
初めの設定では、番組の欄が歯抜けや、取得の遅いチャンネルもあります。
チャンネルアイコンの取得に数日かかることもよくあります。
番組取得は強制取得も出来ます。
SONYの場合、自動取得は1日3回で、朝4時・深夜12時、もう1回は忘れました。
電源コードをかなり外していて、再度つないでも問題なく録画は出来ますね。
キャパシタ(基板上ある充電出来る電池)が実装されているかはわかりません。
書込番号:26173968
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
この機種を購入しようと考えており、2日前はWEB上の主要な家電量販店で売っていたのですが、
今日再度確認したところどの家電量販店においても完売、販売終了となっております。
今日大手の家電量販店で買おうと思っていたのですが残念です。
いっせいに消えてしまうのはなぜでしょうか?
またそれは近日中にまた新しい製品が現れるということでしょうか?
お分かりの方がおられましたら教えて戴けるとありがたいです。
HDD 4GB タイプはまだ売られていますがとっても高いので手が出ません。。
1点

この機種は2023年5月に発売の4T-203のお買い得モデルです。限定生産品です
2023年の年末は4TS-203が発売されました
2024年の年末は4TS-204が発売されています
何れも発売開始前に生産は終了しています
大手家電量販店の各社、各店舗に在庫は無くなったということでしょう
パナソニックが過去2年と同じ売り方をするなら、
今年の年末まで待てば4TS-205相当で発売されるかもしれません。価格が安くなるのを観察しても良いかもしれませんが、決断はお早目にでしょう
パナソニックは業績不振で、テレビとレコーダの事業は見直しの対象です。ニュースは気にしておいたら良いかもしれません。ニュースに依ればディーガのファンが買い足しに走り、在庫が乏しくなったり、価格が高騰したりはあるかもしれません
年末の4TS-205相当の発売まで待てるなら待つ
もしも状況が変わったならば、
次点の候補は4T-203で良いのではないかと思います
書込番号:26172112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のご返信をありがとうございます!
そしてわかりやすい説明をありがとうございます。
そうですか〜、わかりました。
現在のディ−ガの調子が悪くなってきているのでや早めに買い替えたいのです。
書込番号:26172125
0点

DMR-4T203 はなぜまだ売っているのですかね?
新しいほうが先になくなるなんて。。
書込番号:26172127
1点

別にどこで買ってもいいと思いますが
家電屋がいいならヤマダwebで買えばいいのでは?
書込番号:26172156
0点

お買い得では無いからでしょう
4TS203と4TS204は、年末年始商戦向けの4T203の派生モデルと考えると、不思議ではない様な
4TS204はヤマダウェブコムコムで61,380円で売ってはいます。実店舗とネット販売で延長保証が異なるのは注意です
そしてヤマダウェブコムの評判はとても悪い
最近6ヶ月の45件でショップ評価が40%…
書込番号:26172157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヘイムスクリングラさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
おっしゃる通りです。
家電量販店の中でヤマダは販売中ですが評価がすこぶる悪い。
もともとヤマダによい印象はないので買いたくないということなんです。
4T-203でいいんでしょうかね?
204と金額が同じ(量販店で)なのが気にいらないですかね。。
書込番号:26172163
2点

自分はTS203をヤマダで買いましたけど別に何にも問題はなかったです
あとこれは多分パナのIoT延長保証対象外だと思いますのでネット格安店で買っても
初期不良対応がめんどい以外別に問題はないです
書込番号:26172178
1点

最廉価機種の2W103と2W203は4K放送の録画に対応していません。またコストダウンで有線LAN非搭載、外付固定ディスクをつなぐUSB端子は前面に搭載や、前面に表示パネル無し等です
全自動を望まないとしても全自動機から探すとなると価格は高いし、少しくらい高いくらいでは全自動機としては中途半端
4T203に対抗する製品が見つかりません
4T203で検討すると、大手家電量販店は約7万5千円
そして加入料無料で延長保証の内容は他社を圧倒するケーズデンキも同じ価格です
ケーズデンキで安心感も一緒にお得に買うということはあるかもしれません
書込番号:26172187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘイムスクリングラさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
では 4T203 ですかね。
これなら大手量販店にありますね。
買っちゃいます!
アドバイス大変ありがとうございました!
とても参考になりました。
書込番号:26172203
0点

https://panasonic.jp/diga/service/iot-ext-warranty.html
DMR-4T203はパナソニック家電延長保証の対象です
パナソニックの保証は1年間から3年間に
アプリケーションでネットで申し込み
申し込み期限は商品購入日から10か月以内
書込番号:26172405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご報告します。
本日、都内の家電量販店で購入しました。
4TS204 はもちろん店頭にはありませんでした。
店員さんに、店頭に並んでいるものは2023年発売のものですよね? 2024年発売のものはないですか?って聞いたところ、パソコンで探してくれ、ありますと言うのです。
ネットで見ましたが販売終了となっていますけどって話すと、また調べてくれ、ネット販売用はもうなくて、店頭に来られた方用に在庫はあります。でも店頭には並んでいないのでわからないですよねってことでした。
在庫は200台以上あるみたいでした。
しかも価格は61380円!
商品は千葉の倉庫だそうで、配送となりました。
なんでこんなことになっているかはわかりませんが、無事買うことができました!
書込番号:26174014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
保証は5年をつけました。
TS204が通常の家電量販店価格(74250円)よりだいぶ安く買えて大満足です。
書込番号:26174018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

群馬のミスターマックスでは、税込み55000円で販売中です
書込番号:26175014
0点

私の場合はヤ〇〇以外の昔からの家電量販店で購入したかったので、2日前に購入しようととしていたところ、
その直前突然、にヤ〇〇以外の家電量販店はみな販売終了となってしまいました。
あきらめて2023年発売のほうを買おうと店舗へ行って店員さんに相談し調べて戴いたところ
4TS204の在庫があることがわかり購入しました。
ネット上にも出ていない、店舗でも店頭には出ていない、これでは普通は買えないですよね。
どういうことなのかさっぱりわかりません。
価格も2023年発売のほうは74250円となっているのに隠れている4TS204のほうは61380円(2日前までは74250円でしたが)
になっていました。
おかしなことです。。
書込番号:26175139
0点

https://panasonic.jp/diga/products.html
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81258590X00C24A6TB0000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF112SS0R10C23A4000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC23AB70T20C25A4000000/
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9a03857676be38310ad08bce5ec79375ab4a98d9
このレコーダは既に生産を終了していて、今はパナソニックのオンラインストアに情報が無いから分かりませんが、おそらくは指定価格制度の対象だったと思います。おかしさは、それまでの流通経路、販売方法とは違うことの結果のひとつの現れであろうと思います
制度は上手く行き増益につながり、対象とする製品は拡大する計画とのパナソニックの発信でしたが…
日立はパナソニックに続いて指定価格制度を採用しています
書込番号:26175221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連休中ですが、ヤマダ電機の在庫処分チラシにて¥47000となっており、Panasonicがレコーダ撤退しそうなので買いに行きました。
たまにこのようなチラシにあったりするので、ほしい方はチェックするとよいかも。
書込番号:26175513
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>巨大ネコさん
そうなんですね!
私はビッ◯◯◯◯で買ったのですが、
まだ何百台もあるのなら指定価格でそのまま売っていればよいのにねーって思います。
なぜ古い型はまだ売っていて、在庫のある新しい方をやめちゃうのかわからないですねー。
でも店舗へ行って聞けば安く売ってくれる。。。
やっぱりわからないですねー。。
販売期間も関係するのかもですね。
でもそうするとなぜ古い型はあるのかですね。
ヤ◯◯◯◯◯以外の大手家電量販店から同時に消えるというのはやはり何かあるということなんでしょうけれど。
まあ買えたのでオッケーですが。
4万円台とは安いですね!
書込番号:26175933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

巨大ネコさん
PanasonicってHDDレコーダー生産から撤退しそうなんですか?
テレビも韓国、中国メーカーにシェアを奪われてるみたいですし、
日本の家電メーカーは競争力が無くなっていってますね・・・。
パソコンもスマホもアメリカ、韓国、中国勢に勝てないし、生活家電だけに
なってしまいそうで悲しいです。ソニーもブラビアは売れず、アクションカメラ
、タブレットは撤退(パソコンも実質撤退)で売れるのはPS5、デジカメくらいですね。
収入源がゲーム、銀行、保険とはかつての栄光は消えもはや家電メーカーじゃないです。
書込番号:26177383
0点

生活家電を国内メーカが製造販売して買えるうちは、未だ良い方だと思います
総合家電メーカは今やパナソニックの一社のみ
家電だけに留まっていれば事業が傾くのは必定
GEやフィリップス等はとうに変容しています
ソニーはゲームや映画等の高い収益、利益の余力でAV事業を行っているのかもしれません
ソニーのファンはいるからブラビアは売れていると思います。実際に大手家電量販店の65インチ以上はブラビアを展示する家電量販店が多い様に見えます
首都圏を中心に買い叩かれるのでは、メーカも造って売る気はなくなるでしょう
東芝、日立と三菱はテレビからは撤退しています
書込番号:26177423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
東芝はDynabook、HDDレコーダー、REGZAなど
デジタル家電は優秀でしたが、原発事業の大赤字
(東京電力の原発事故のせいだと思ってます。いい迷惑)
で経営危機になり優秀な半導体部門、家電部門、東芝メディカルを
売却する羽目になり名前は東芝でも家電は中国メーカーのものになってますね。
Dynabookはシャープが買収し鴻海傘下のシャープが元東芝のパソコンを売るという
ややこしいことになってます。でも国内他社パソコンメーカーと比べるとDynabookは優秀ですね。
富士通、NEC、VAIOは性能の割りに高い、パナソニックは37万円からと売る気あるのか
という価格。HP、DELLと比較して購入対象になるのはDynabookだけです。鴻海のパソコンですが・・・。
書込番号:26177447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





