
このページのスレッド一覧(全148541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2025年4月1日 16:01 |
![]() |
0 | 22 | 2025年4月1日 23:11 |
![]() |
3 | 8 | 2025年6月27日 16:03 |
![]() |
4 | 2 | 2025年3月30日 00:48 |
![]() |
6 | 4 | 2025年3月27日 15:03 |
![]() |
15 | 0 | 2025年3月26日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

再生可能なファイル型式は取説に書かれていると
思います。
ダメじゃないですかね
書込番号:26130325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

難しいですか、ありがとうございます
どうにかしてディスクに焼いて見れるようにしてみるしかないですね、、
書込番号:26130340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCがあれば、TSファイルをMP4等にできると思います。
で、PCで再生するのが、一番手っ取り早いと思います。
書込番号:26130445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MP4に変換は専門ソフト購入する必要があるということですよね?
書込番号:26130475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TSファイル変換
等で検索してみて下さい。
フリーソフトでもあるようですよ。
https://www.anymp4.jp/tutorials/convert-ts-to-mp4.html
書込番号:26130567
0点

NASに保存したTSファイル、MP4ファイルを4CT301で再生できます。
USBメモリで、4GB以内ならTSファイルをHDD内に取り込むと再生
できるかもしれないです。
MP4はできていますが、TSファイルは大きすぎてやってません。
機種によってできる、できないがあると思いますが。
書込番号:26130801
0点

みなさんありがとうございました。
引っ越しやらですぐに確認出来ませんが、まずはUSB等に移して試してみます。
難しいようであれば素直にMP4に変換します。
書込番号:26131077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T403
どうかご教授願います…。
DMR-4T403のリモコンでTV-55W90Aを操作したいのですが、取説通りにリモコン設定を行ないましたがダメでした。
また、番号を入力しての(戻るを押して番号・・・)も行ないましたがダメでした…。
同じパナなのにできないのでしょうか???
よろしくお願いします。
0点

ビエラのリモコンでディーガが操作できるかどうか
ディーガのリモコンでビエラを操作できずに、
ビエラのリモコンでディーガを操作できないなら、
何か課題があるのかも
リモコン・コードを設定しても動作しないなら、
効くかどうかはさておいて以下を試すくらいです
ビエラとディーガの電源プラグはコンセントから抜いて10分放置
併せてビエラとディーガのリモコンの電池を外す
10分経過したらビエラとディーガの電源プラグはコンセントに再び挿して両者は起動する
リモコンに電池を装填してリモコンのコードはパナソニックに設定する(先に実行済みの作業を再び)
ディーガのリモコンでビエラを操作できるかどうか
新しいビエラとディーガの組み合わせで使う人はそれなりにいると思います。現在までにディーガのリモコンで新しいビエラを操作できないの書き込みは見ていないから、新しいビエラに固有のトラブルでは無いと思いたい
書込番号:26129984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナの番号は6種類ありますが、全部やってもダメだったのでしょうか?
取説p42に従って、もう一度落ち着いてやってみて下さい。
書込番号:26129988
0点

>DMR-4T403のリモコンでTV-55W90Aを操作したいのですが、
テレビ操作するときディーガのリモコン上部にあるテレビ操作ボタンは押しましたか。?
書込番号:26130015
0点

ビエラのリモコンがBluetoothってことは、無いんでしょうね
書込番号:26130016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい
設定して、ボタン押して確認
これを繰り返して試しました……
書込番号:26130021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ以上の試行は無駄な様な気もします
購入が実店舗でビエラとディーガの展示があれば、
店頭展示品で設定や動作等の案内や確認等を受ける
平日の方が良さそうですが時間が取れないなら休日
設定の案内を受けて動作することを確認できたら、
持ち込みの自分のリモコンで試させて頂く
ビエラは基本ソフトが変わったから現行機種なら、
ディーガは最近の機種であれば良いと思います
書込番号:26130035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンの電池はビエラとディーガで同じと思うから、ビエラのリモコンの電池をディーガのリモコンに装填して操作してみる
ディーガのリモコンの電池が消耗しているや、
ディーガのリモコンの発光が弱い等はあるかもです
リモコンはビエラの受光部に近づけて操作してみる
書込番号:26130052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーガの2025年モデルDMR-2W103の取説確認しました。
https://kakaku.com/item/K0001673855/
パナソニックのメーカー番号に87と88が追加されてます。
これが2024年モデルのFire TV搭載ビエラに対応してると思われます。
書込番号:26130096
0点

なるほどです
パナソニックと三菱はコードの種類は多いですね
もしも、これが理由で動作しないのであれば
リモコン・コードの種類が多くても良いけれど、後から発売されたビエラが、旧い機器の旧いリモコン・コードに従わない造りは何故かしらと
そうであるならば、テレビの基本ソフトが変わったからなのか、たまたまリモコン・コードの拡大と旧コードへの非対応が同じタイミングだったのか
既に利用者が居るから別の理由で動作せずの、
解決方法が提示されたら良いけれどと思います
書込番号:26130114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます
87,88…
今日帰ったら早速試してみます!
書込番号:26130125
0点

>パナソニックのメーカー番号に87と88が追加されてます。
>これが2024年モデルのFire TV搭載ビエラに対応してると思われます。
ならばDMR-4T403では使えないね。その番号ない。42ページ
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/380/648/000000000380648/dmr_4t403_4t303_4t203_4t103_basic.pdf
書込番号:26130176
0点

数字ボタンで87か88を指定すれば良いと
既にこれが答えの様です
誤解でスミマセン
書込番号:26130182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

87、88を試してみましたが……dmr-4t403には対応していない番号のようで数字を押しても送信の点滅がされませんでした……
書込番号:26130247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

……単純にTVのリモコンコードが正しく
認識されていても、レコーダーのリモコンでは
TVの
「電源オンオフ、
チャンネル変更(シーソーボタンで上下)
音量(シーソーボタンで上下)、
外部入力ボタンでの入力先切り替え」
しか操作できない仕様なんじゃないの?
いわゆるテンキープッシュでの放送局選局は
できないと思われるが。
書込番号:26130387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかしなことを書いてしまいました
既に指摘のある様に、このディーガのリモコンで、そのビエラは操作はできないでしょう
テレビのリモコンで、レコーダの操作をするしかないでしょう。新たに追加された87と88の番号は、DMR-4T403には理解できません
書込番号:26130548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでwさん
>取説通りにリモコン設定を行ないましたがダメでした
というのは、ディーガのリモコンでテレビの電源ON/OFF、音量調整もできないのでしょうか?
ディーガリモコンの一番上にある白のテレビ操作ボタンを押さなくても、
テレビのON/OFF、音量調整、入力切替は出来るはずです。
どうしてもだめなら、家電量販店にディーガリモコンを持って行って、
店員さんに事情を話し、店頭のビエラで試させてもらったら如何でしょう?
書込番号:26130565
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
使いたい機能は音量変更だけなんです。
テレビのリモコンで調整すればいいのですが、ビデオを視聴中に持ち替えるのがめんどうで…
>不具合勃発中さん
ですね。購入した家電店に持って行ってみます。
書込番号:26130760
0点

我が家は、新旧4台のディーガ使ってますが、リモコン設定で困ったこと無いですね。
ただ、使ってるテレビはソニー、日立、東芝。
2019年モデルでは音量、チャンネル以外に、矢印キー、外付けHDDの再生操作、ネット視聴も可能です。
同じパナソニックなのにリモコン連携出来ないって、どう考えてもおかしいでしょう。
同じメーカーで揃える意味が全く無い。
早期解決すると良いですね。
書込番号:26130978
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4010
dbr-4kz600が今までの機種と違ってレグザテレビの録画機能そのまま
な感じです。
持っている人に聞きたいのですが、dbr-4kz600でできないことが
この機種でできますか?
1.内蔵HDDをすべて通常録画用にできますか?
2.プレイリストが作成できるのは確認しましたが、
通常録画番組を連続再生できますか?
3.フォルダを作成できますか?
4.LANのNASの録画番組を再生できますか?
5.タイムシフト録画をBSのみにできますか?
本当は壊れてから買いたいのですが、2Kの機種が
終売になってしまいましたが、M4010かT1010が今なら
購入できそうなのです。
M4010でこれらのことができそうなら高くても買うか
半額近いT1010でHDD換装するか迷っています。
プレイリストとフォルダの作成がマストです。
0点

エディオンに来ました
M3010は税込価格110,000円
新品在庫は残り1台
カード会員は5年間保証付税別100,000円
M4010は税込価格98,800
新品在庫は2台
カード会員は5年間保証付税別89,819円
エディオンが用意した比較表に依ると、
4KZは外付固定ディスクの登録が4TBで7台か8台
M3010/M4010は8TBで登録は8台
今は6TBくらいがお得だから4TBは少し残念かも
書込番号:26127919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4KZの次は…無さそうです
4KZがレグザのテレビの録画機能そのままな感じなら
レコーダはテレビのついでに造っているとすれば、
レグザのレコーダは無くなるかも?の懸念は、
心配はしなくても良さそうではあります
無くなるよりは良いかもです
書込番号:26127930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
dbr-4kz600の外付けハードディスクは4TBまでしか対応してないのですか。購入候補だったのですがかわずにいて正解だったのかな?
シャープの4Kレコーダーを購入したのですが、8TBまで対応してます。でも外付けハードディスクではまとめ機能が使えないのが不満です。
書込番号:26128024
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
追記
dbr-4kz600のクチコミにこんな質問がありましたが返信がありませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001394948/SortID=25696049/#tab
書込番号:26128038
0点

https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-4kz600-4kz400-4kz200/spec
4KZにつながる外付固定ディスクについて訂正します
商品の案内サイトでは以下です
・容量は最大6TB
・登録は7台まで
・同時4台まで
テレビはZ970を調べると7台は明らかでしたが、最大容量は分かりませんでした。テレビとレコーダで録画は同じ機器と考えるならば、6TBかもしれません
4KZは少し残念な仕様ではあるけれど、SeeQVaultで録画番組を引き継ぐことを考えるならば、レグザのレコーダの製造販売が続くことには意義はあるでしょう
書込番号:26128222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みになったのを見計らって雑感を
書くと……
M4008/3009を持っていてタイムシフトマシン録画
を利用している者からするとM**10の仕様に
関してはM**08や**09世代と変わらないと思う
ので、質問内容の1は無問題だし、
3も番組録画設定やタイムシフトマシン
録画番組の保存時、通常からでも
録画リスト表示中に任意でフォルダ作製は可能。
4はクライアント機能を持つので、レコーダーや
RECBOX等のDLNA対応NASなら視聴は可能
だろうけど、DLNA非対応NASだと難しい。
5はタイムシフトマシン録画の設定次第。
ただしM**10が搭載する内蔵チューナー7基の
各エンコード仕様(いわゆる〇倍録画の段階)が
まちまちなのでどうするかは委ねる。
あと2に関しては「プレイリスト」と
録画番組の連続再生機能は別々のというのは
認識してほしい。
プレイリストは一つの番組の部分部分を抜粋して
あたかも連結再生しているかのように見せる機能。
録画番組の連続再生機能は、1つのフォルダ内に
まとめられている録画番組を次々に
再生していく機能。
ちなみにこの機能はDBR-@**08世代から搭載
された機能。
(※**07世代以前と**08世代以降とで編集方法の
変更により「プレイリスト」の立ち位置が
変わってきている。**07世代迄のプレイリスト的
な扱い方は**08世代以降だと時短機能に
置き換わったと思われる。)
書込番号:26129891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
済にした理由は前のレスでわかっていると思います。
こちらの知りたい情報をありがとうございます。
雑感について所感です。
1.現状、地デジもBSもタイムシフト録画できているので、
新規レグザでは不要のためです。
M590が壊れたら、BS用のタイムシフト録画用に交代予定
です。
KZは75%までしか設定できなかったです。
2.プレイリストが作成できるのはわかりました。
T3007で連ドラ全話のプレイリストを作成し、かつそのプレ
イリストからおまかせリストを作って、CMの無い全話の連
ドラを見るためです。
最近のレグザテレビ、DIGAは1話再生しかできないので、
面倒です。
3.KZは所定のフォルダにまとめ作業ができるようですが、
新規番組名からフォルダが作れません。
M4010はできそうなことを取説で見ました。
テレビだけで録画したものをレコにダビングしてフォルダ別け
(例えば洋画)できるのは、旧レグザレコだけです。
当然DIGA 4CT301.4X1002もフォルダが作れません。
4.T3007、4CT301ともNASに保存した自主動画の
再生はできるのですが、M590もKZもダメです。
DLNA再生ならレグザもDIGAも再生できます。
5.KZのチューナー1番と2番が地デジ専用でした。
M4010は、M590の代わりにしようとしているので、
7チャンネル分をBSにできるかどうかです。
地デジならテレビで十分タイムシフト録画できてます。
KZと4x1002で必要なBSチャンネル録画はなんとか
できるのですが、M590の代わりにはなりそうにない
です。
4X1002の過去の番組表はチャンネル別表示がで
きないので非常に不便です。
USB-HDDは手持ちの6TBは4X1002で使えなかった
ものが、KZでは認識して使用できてます。
KZの販売が継続しているとは言え、旧UIのレグザレ
コーダーが終売になったのは残念です。
M4010を買っとけば通常もタイムシフト録画もできて
いいのですが、2月に7万2千円だったものが、今12万
1千円なので躊躇しており、それならT1010の6万でいい
かなです。
書込番号:26130154
0点

もう見ている人はいないでしょうけど・・・
コジマでM4010売り切れのため、M3010購入
1.内蔵HDDをすべて通常録画用にできますか?
→できた
2.プレイリストが作成できるのは確認しましたが、
通常録画番組を連続再生できますか?
→フォルダ内連続再生とプレイリスト作成で可
3.フォルダを作成できますか?
→サブメニューから作れない
とりあえず番組予約でできた。
4.LANのNASの録画番組を再生できますか?
→再生できたが、連続再生は無理
5.タイムシフト録画をBSのみにできますか?
→できそうだが、通常録画用にしたので不明
だった。
今後予備とし、T3007かM590が壊れたら代替にしよう。
書込番号:26222137
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1003
ご使用中の方にご質問です。この機種の10TBの容量が魅力で購入を検討しています。
取扱説明書を見てみましたが「通常録画用領域は最大で6TB」の文言を見つけました。
自動録画を全く行わない設定でも10TBを通常録画に全振りすることは出来ないのでしょうか?
3点

GENHUMさん
できません。
8TBUSBHDDが10000タイトルまで利用できるので、それで代用されたらどうでしょう。
最近、4X602を購入しましたが、こちらは4TBUSBHDD。
全録設定していないので、スレ主さんがお考えの使い方をしていますが、全録レコでチャンネル録画をUSB-HDDに設定すると、定期的にレコがフリーズするので、今のところ4KBSで全録する必要もないですし、
上位機種の4X1003でも4KBSが1chしか全録ができない仕様だと、従来の2K全録レコを使っているとどうかなと。
書込番号:26127480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
ご回答ありがとうございます。やはり制限がありましたか。残念です。
我が家のDIGAもUSB-HDDを繋げていますが、そちらに録画した番組も最新録画番組の欄に一緒に並ぶと便利なんですけどね〜。
個人的には、4ベイのHDDでRAIDを組める大容量DIGA Serverみたいな最終形態の機種を出してもらいたいです。単体でも録画再生できるけど、家中のDIGAやVieraからお部屋ジャンプリンクで見に行ける番組貯蔵庫みたいな機種。それなら30万円でも喜んで買います。
書込番号:26128112
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200
標題のとおり、このタイムシフトレコーダーをチューナーとして50型のモニターと外付けのスピーカーを付ければ4Kテレビとして視聴できますか?
なにかマイナス点や注意事項はありますか? 電気代は増大しますか? モニタに制限(相性)はありますか? アマゾンの Fire TV Stick 4K は機能しますか?
以上教えてください。
結構リーズナブルに製品を揃えることができると思うんですけど、問題点ありますか。
1点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001574317_K0001302102&pd_ctg=2041
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec301=50
計画する組み合わせで目的の4Kテレビらしきものは用意できると思います。リーズナブルかは果たして、というところかもしれません
テレビはレグザの50E350Mなら、ジョーシンで約6万6千円くらいから
モニタは約4万円くらいから
アクティブ・スピーカを数千円で用意したとして、
レコーダにはアナログ音声出力が無くHDMI出力だけ
光、同軸やUSB等のデジタル音声出力はありません
スピーカとアンプで1万円以上かかるなら…
番組を見たいときに電源を入れたら直ぐに見られる、単体でテレビの方が良いのではないかと思います
テレビがレグザならタイムシフトリンクで、レコーダのタイムシフトの録画番組をテレビの過去番組表で操作して見られます。その他の連携も容易で多彩。テレビに接続した外付固定ディスクに録画した番組は、レグザのレコーダにダビングもできます
使い勝手の悪さと差額の大きさ(小ささ)から、
モニタとスピーカで用意するメリットよりも、
デメリットの方が大きい様に見えます
モニタで用意するときにリーズナブルとなるには、音声出力を如何に安く実現できるかに依るでしょう
書込番号:26124827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>camirta iPさん
その考え方で、基本的には利用可能と思いますが、問題は使い勝手かと。
テレビで一番使われるリモコンボタンは、チャンネルと音量です。
レコーダーとモニター構成だと、それぞれ別のリモコンでの操作が必要になります。
常に2個のリモコン使うのって結構ストレスになると思います。
レコーダーのリモコン設定で上記操作も可能ですが、それは一般的なテレビ装置での事。
モニター装置での操作は不可だと思います。
書込番号:26124925
1点

>camirta iPさん
問題なく使えると思います。
当スレを読んで、「そういや引き出しの中にFireSTICKが余ってたな・・・」と思い、作業用のPCディスプレイに繋いでみました。
全く問題なく快適に視聴できます。
スピーカー付きのモニタならちゃんと音声も出ます。
ただし注意点として、
ボリュームを始め、明るさ設定などモニタ側の設定は、モニタのスイッチ操作などで行う必要があります。
大抵のPCモニタはそのあたりのUIはあってないようなものなので、非常に使いにくいかと。リモコン付きのモデルがあれば良いですが。
これはDVDレコーダーを使う場合も同様だと思います。
レコーダーのボリューム操作等は赤外線でしょうから、PCモニタ側にその機能がなければ使用できません。
なのでまあ、テレビとして使うのならチューナーレスのテレビなどの方が使いやすいだろう、と思います。
書込番号:26124946
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひまJINさん
>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。モニタの価格とテレビの価格ってそんな差ないんですね。
ソニーのテレビとモニタの差額でよりホームシアターっぽいことできるかと思いましたが、みなさまのお返事で理解できました。
可能ではあるけど、使い勝手や価格的に考えたら、レグザを候補に考え直します。
書込番号:26125301
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603
個人的な嗜好になりますが、DVDやBDに音楽、映像を持ち運びできる媒体に記録してコレクションすることに喜びを感じています。
確かにVODで豊富な作品を視聴することができる時代になりましたが、手元にライブラリーを保管するのは「所有欲」を満たします。VODは会員登録が前提なので、企業側の都合で事業撤退したり、会費の値上げなどが将来起きるかもしれません。自分はTVドラマなどをBDに溜め録りしてコレクションしています。老後の楽しみでもあります。大手記録メディアが生産中止となり難儀していますが、Panasonicさんにはこれからもレコーダーの生産継続を切に希望しています。
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





