
このページのスレッド一覧(全148542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 10 | 2025年4月20日 16:27 |
![]() |
6 | 6 | 2025年3月10日 10:26 |
![]() |
3 | 3 | 2025年3月8日 15:33 |
![]() |
2 | 6 | 2025年3月7日 15:32 |
![]() |
4 | 6 | 2025年3月19日 01:02 |
![]() |
2 | 9 | 2025年3月10日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X203
【使いたい環境や用途】
DMR-2X203を他メーカーテレビに接続して使いたい
【質問内容、その他コメント】
DMR-2X203を他メーカーテレビに接続して使いたいと考えております。
現在、DMR-2X200を古いPanasonicのTH-49DX750に接続して使用しています。
2X200のリモコンのチャンネル録画一覧ボタンを押すと、テレビの電源が入り、録画番組の番組表が表示されます。
母が使っている実家のテレビが壊れたため、2X203とテレビを購入しようかと考えていますが、Panasonic以外のメーカーのテレビを選んだ場合は、2X203のボタンを押すと自動的にテレビの電源が入るような感じにはならないのでしょうか?
なにぶん高齢のため、操作はなるべく簡単な方が良いのですが、Panasonicテレビの値段と性能を考えると他社テレビの方がコスパが優れているように思い、質問させていただきました。
一般論だとDLNAで視聴できる程度となるのでしょうが、実際のところはやはり連動はしないものなのでしょうか?
ご存知な方がいらっしゃったらご教示いただきたいです。
我が家にも実家にもPanasonicのテレビしかないため、他社テレビと接続して試すのは難しい状況です。
書込番号:26104201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bevypropさん
メーカーの違うテレビでも電源の連動とか操作はできますよ
パナソニックテレビとレコーダーの組み合わせだとテレビで録画する時にハードディスクかレコーダーか選べると思うけどメーカーが違うとこれができなくてテレビで予約はハードディスクに録画だけ、レコーダーで録画するにはレコーダーで予約しないとだめです
2X203は全自動DIGAになるけどお母さんは問題なく使えそうですか?
高齢だとテレビにハードディスク繋いで録画してみるのが一番だと思うしレコーダー特に全自動DIGAを使いこなせるのかなって思います
書込番号:26104437
1点

HDMI接続による連携を想定されていると思います
テレビとレコーダは同じメーカが安全寄りです
このレコーダと他社テレビの組合せでも大丈夫です
のはずですが、メーカが同じでも連携しないのは、
ここでもときどき書き込まれています
復旧作業は簡単で、直ぐに復旧することもあれば、
なかなか復旧しないこともあります
テレビとレコーダで機器が2つあるなら、
電源ボタンが2つあるのは分かり易いでしょう
むしろHDMIで連携せずに個別に操作して良いのでは
あるいは既に案内のある様にテレビに外付固定ディスクを接続して、テレビで録画と再生する等
連動はするけれど、同じメーカ同士でも連動せずが起きることはあります
書込番号:26104636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マヨポンくんさん
ご回答ありがとうございました。
特定の番組を録画するような高度な?使い方はせず、6チャンネル録りっぱなしで、暇な時に観たい番組を番組表から選んで視聴するだけを想定しています。
ご心配いただきありがとうございます。
書込番号:26104648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bevypropさん
我が家は以前から、テレビはソニー、レコーダーはディーガを使ってます。
レコーダーはDMR-BZT710とDMR-UCX4060、テレビはKDL-40F1。
先日、ようやく4Kテレビに買い換えました。
https://kakaku.com/item/K0001579340/
テレビ買い替えて気が付いたのが、今のテレビ他メーカーのレコーダーでも連携出来ます。
HDMI接続したティーガをリンク設定すると、ほぼ内蔵レコーダと同様の動作をします。
現在映してるテレビ番組をワンタッチでレコーダーに録画も可能です。
テレビ付属リモコンでレコーダー操作も一部ですが可能です。
もちろん、ティーガのリモコン設定変更すれば、テレビ操作も出来ます。
ティーガ録画一覧ボタンだけで、テレビ電源ON、ティーガ電源ON、録画一覧画面の自動起動も出来ます。
ただ、スレ主さん価格を気にされてるようですね。
ソニーも決して安価とは言えないので、シャープ、レグザ辺りが候補となるでしょう。
私が知る限り、HDMIリンク(ビエラリンク等)で、録画一覧などはメーカー問わず連携するはずです。
ご心配なら候補を絞って再度そのテレビ製品の口コミで質問されては如何でしょう。
ただ、同じテレビとレコーダの組み合わせで無いと確実では無いです。
その辺実際使ってみないと分からない部分なので注意して下さい。
書込番号:26104730
3点

・特定の番組を録画するような高度な?使い方はせず、6チャンネル録りっぱなしで、
暇な時に観たい番組を番組表から選んで視聴するだけを想定しています。
テレビのサイズしだいだが、録画番組を見て消しなら、タイムシフト録画できるレグザ
テレビ 1台のほうが使い勝手はいい。
リモコンも一つだし、テレビの価格は少し高くともレコーダーの費用はいらない。
特定番組の通常録画はしないようだし、タイムシフト録画用にUSB−HDDは必要です。
新しいHDDのほうがいいのは当然だが、古いHDDを初期化して使用し、壊れたら買い
替えるでもいい。
2x203はどうか知らないが、4X1002は、過去の番組表で一つのチャンネルだけ週間
表示できないので不便です。
書込番号:26105234
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひまJINさん
>balloonartさん
みなさん、ご回答ありがとうございました。
HDMIで接続すれば連動するケースもあるということが分かりました。
ひまJINさんが仰られるようにVIERAよりもREGZAやLGの方がお値打ち感が強くて、Panasonic以外のテレビでも良いものかと考えた次第です。
REGZAのタイムシフト付テレビも考えましたが、母に質問された時にDIGAなら電話越しにでも説明が容易かと思いDIGAにしようかと考えました。
皆さんのご回答を参考に一度母と相談して決めようかと思いました。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:26105289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GOODANSWERは我が家でも使っているDMR-BZT710でアドバイスいただいたひまJINさんにさせていただくこととしますね。
書込番号:26105293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bevypropさん
>母に質問された時にDIGAなら電話越しにでも説明が容易かと思いDIGAにしようかと考えました。
全自動DIGAは去年のモデルで画面や操作系が大きく変わったはずなのでお互い画面を見ながら電話で教えるというのが可能かどうか確認するのが良いと思います
書込番号:26105399
1点

私のところはこの機種だけ連携ができません。
今は起動するたびに入力切替を押して設定しないとみることができません。
パナの他のレコーダーやレグザの全禄は起動するとそれぞれの入力になるんですが、この機種だけが変わりません。
HDMIが悪いのかな・・・原因がわかる方いらっしゃいますか。
書込番号:26141311
0点

HDMIを差し込む場所とケーブルを交換したら連動するようになりました。
LGの有機ELTVでしたが一つだけ離れた場所にあるHDMIではだめでした。
ただ古いディーガには反応しているので理由が何かよくわかりません。
また自動切換えのHDMIセレクターはうまく機能しませんでした。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:26153405
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202
現在2018年式のBW1050を使用しています。どこでもディーガは便利なのですが、反応がもう少し早ければと感じています。古い機種からこの機種に買い替えた方で、どこでもディーガの反応の違い等があれば教えていただけないでしょうか。
2点

>メバル55さん
現在の、BW1050は、家のネットワークに繋ぐ時に、有線LANですか?Wi-Fiですか?
もし、Wi-Fiという場合は、設置場所や薄いケーブルなどを工夫して、有線化する事をお勧めします。
新しい、2W202は、有線LANが省かれているので、例えば、ケーブルSTBからのLAN録画に失敗する話題があり。ネットワーク面で、マイナスです。
あと、今の家のネットワークの実力は、どのくらいですか?
下り方向ではないですよ。上り方向の速度が関わってきます。
書込番号:26104135
2点

>bl5bgtspbさま
返信ありがとうございます。
ご丁寧に教えてくださり感謝です。
無線で繋げていますが有線の方がいいのですね。
光回線の1ギガコースに加入しています。
機械が新しくなるとどこでもディーガの反応が速いのかと考えましたが、
通信環境の影響の方が大きいのですね。
書込番号:26104213
0点

反応というのは具体的に何の反応でしょうか?
私はBRZ1020を使用しており、そろそろ耐久性が不安になってきたので
先日4TS204を新たに購入しました。
現在両方とも使用しておりますが、どこでもディーガの使用上で特に差を感じません。
例えば現在放送中の番組や録画番組をタップして
再生が始まるまでの時間には違いがありません。
ただし、HDD容量が1TB→2TBになったことで、録画番組の情報更新時間は
むしろ4TS204の方が遅くなったように感じます。
どちらも有線接続で使用してます。
書込番号:26104324
1点

>ookkyyyさん
ご連絡ありがとうございます。
〉再生が始まるまでの時間には違いがありません。
お尋ねしたかったのはこの件です。
書込番号:26104594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メバル55さん
1.アプリが、パナのサイトに、自宅DIGAの所在を問い合わせる
2.DIGAのある家のネットワークへ転送。
3.外部から家のネットワークにアクセス
おおよそ、こんな事をやっており。3番目
外部からアクセスして、一旦切れているWi-Fiを再接続させる。という箇所で遅れが生じていると思いますから、改善は、やはり有線化かと思います。
映像のビットレートは小さく変換して再生されているから、
ネゴシエーションが終わった後の再生自体は、あまり速度を必要しませんけど。
書込番号:26104735
1点

>bl5bgtspbさま
ありがとうございます♪
書込番号:26104802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ400
こちらのDBR-4KZ400を購入検討しております。テレビはREGZA65VM550L購入し壁掛け予定でレコーダーは収納内にしまう予定です。全自動録画機能は必須でVIERA⇄PanasonicDIGAペアと比較した上でREGZAペアでREGZAテレビとタイムシフトマシン機能付きレコーダーを購入する方法が1番価格が抑えられるのではと思っております。テレビ付近にHDD収納が取れない関係でレコーダーに全自動録画用、通常録画用のHDDをつなげ、長期保存したいものはレグザリンクダビングでNASにダビングしようかと思っています。REGZAレコーダーではこちらの機種しかDTCP-IP対応しておりませんが、レコーダーにつなげたHDDからNASへLANダビングは可能でしょうか?またDBR-4KZ400はCMカットしてダビングができないようですが、それなら価格が張ってもPanasonicペアで購入する方がよいですか?(REGZAレコーダーはここ数年新商品が出ていないのも少し気になります)当方BS/CS/4K放送を見る予定はありません。
素人の拙い文章で申し訳ありません。調べ尽くしても素人ではもうお手上げでこちらで質問させてください。ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:26102037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レグザのレコーダは10年くらい前から、
テレビは最安値辺りの製品を除きテレビも同じく、
DTCP-IPの録画番組のダビングに対応しています
レコーダからテレビへのダビングはできませんが
レグザのレコーダ欠品で4KZシリーズも残り僅かかも
求めるならお早目に
調べるべきはNASでしょう
録画番組のダビングに対応するNASはアイ・オー・データ機器のREC-ONかバッファローのLinkstation等
海外製NASやバッファローのnasne等はあるけれど、
止めておいた方が良いかもしれません
CMカットは録画番組の再生やダビング等で支障が出ることはあるでしょう。編集の時間も勿体ないかもしれません。録画したままが安全寄りです
レグザはテレビは造って売る気はある様ですが、レコーダは、そうではないようです
レコーダの製造を委託していた船井電機の倒産で、レグザのレコーダの今後は不明
パナソニックでも良いかもしれませんが、パナソニックの業績不振でパナソニックのテレビとレコーダの事業は整理されるかもしれません。それを理解していてならでしょうか
そのレコーダはタイムシフト・マシンとしては不足があるかもしれません。それよりも以前のタイムシフト・マシンと比べると不評です
パナソニックより安く買えるならテレビは65Z870Mで、テレビもタイムシフト・マシンが良さそうです
タイムシフト・マシン同士で補完なら凄いでしょう
エディオンとジョーシンでは198,000円です
書込番号:26102139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BS/CS/4K放送を観る事が無いなら
4KZ400を選ぶ理由は無いので、M4010の方
が良くないか?
>またDBR-4KZ400はCMカットしてダビングが
できないようですが
KZ*00系はいわゆる編集機能は無いから。
あとCMカット等編集を行った録画番組を
別機器に移動させる場合、統合したままの
状態じゃ他機器に移動はできんから、
ぶつ切りにした番組を各々送らなきゃならん。
(転送先の機器に統合機能が無ければぶつ切り
のまま。)
あともう1こ…
文章書くのに必死なのか気づかないのか
枠一杯に書きこむのはやめよう。
適度に改行も入れてくれ、読みにくい。
書込番号:26102403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/info.html
パナソニックのテレビとレコーダの連携で全自動録画を楽しむには、課題があります。現行のパナソニックのテレビ、ビエラは予定する機能が未搭載でアップデート待ちです
録画はレコーダのみでテレビでは録画せずなら良いけれど、テレビで録画した番組はレコーダにダビングはできません
ビエラは現行機種から基本ソフトが変わりました
前年の6月に未完成品で発売されました。
残る未搭載の機能は年末迄にアップデートで対応と
10月に一部の機能のアップデートが配信されました
12月中旬に残る機能は翌年4月末まで延期の案内
2月にパナソニックから業績不振で事業再編の案内
テレビとレコーダは見直し(撤退決定では無い)
パナソニックで揃えるのであれば、
現行のビエラのアップデートの完了か、
ビエラの次機種が完成品で発売されるか、
テレビとレコーダの事業の行く末が分かってから、
だと思います
書込番号:26102577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BCW560
どこでもDIGAの設定を行いました。
WIFI環境で自宅のネットワークにスマホを接続した状態だと
どこでもDIGAのアプリで問題無くTV番組が視聴できます。
しかし、5G回線にするとTV番組がいつまで経ってもロードのまま視聴できません。
チューナーのネットワーク設定の宅外視聴はもちろんONにしてあります。
5Gで宅外視聴をする際はチューナーの電源もオフにしています。
ちなみにアプリのリモート視聴テストでは判定は△でした。
他に何か設定が必要でしょうか…?
外でもTVが見れるように購入したので宅外視聴出来ないのは困ります><。。
ちなみにスマホの回線は楽天回線です。
0点

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41621/~/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%A7%E5%AE%85%E5%A4%96%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A6%96%E8%81%B4%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41631/~/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A6%96%E8%81%B4%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%A7%E3%80%8C%E2%96%B3%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%82%8B%E3%80%82
判定が三角については2番目に引用するURLに説明の記述があります
ルータの設定、
CLUB Panasonicへの会員登録(無料)や
ペアリング等
すべて作業済みでしょうか
集合住宅で回線事情が特殊とか、
アップロード速度が遅い等はあるかもしれません
放送番組によっては制限を受けることはあります
書込番号:26101135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>otasam77さん
リモート視聴チェックで三角なら、宅外接続出来なくて当然です。
スマホの楽天回線よりは、宅内の回線の速度と安定性が一番の問題と思います。
宅内回線は何ですか。
ディーガとの接続は有線ですか無線ですか。
スピードテストなどで、どれくらい速度が出てますか。
因みに、我が家は最大1Gbpsの光回線で、ディーガとホームゲイトウェイは有線接続してます。
リモート視聴チャックは丸で、宅内、宅外ともに問題無く再生出来てます。
Speed TestではWiFiで添付画像程度の速度が出てます。
使用ディーガは下記です。
https://kakaku.com/item/K0001152639/
書込番号:26101195
0点

宅内ではスマホから見れますので、ペアリングやパナの会員登録は済んでおります。
本機とルーターは有線で繋いでおりますし、光回線なので極端に回線が遅いという事はないかと思うのですが…。
集合住宅ではありますが。
それに全く繋がらないということは回線以前に何かほかの問題があると想定します。
繋がるけど画質が悪いや、時々止まる…ということなら回線の問題かもしれませんが。
とりあえず次は楽天回線からではなく、外出先のWIFI環境から繋がるか、試してみます。
書込番号:26101212
0点

やはり楽天回線だと繋がらない模様です。
外出先の店舗のフリーWi-Fiだと無事つながりました。
これ、楽天でも見れるようになんとか出来ないですかね、、
書込番号:26101235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


追記。
iPhoneをVPN接続してからどこでもDIGAを再生すると問題無く再生できますね。
やはり楽天回線だと何らかの理由でブロックされてしまっているようです。
ただし、楽天回線でも問題無くつなげている方もいらっしゃいますので、楽天回線の問題だけではないのでしょうか。。
毎回VPNを繋げるのは手間なので、出来れば解決したいところです。。
ちなみにiPhoneは16です。楽天はESIMを使用しております。
書込番号:26101354
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
まだマニュアルを熟読できていませんのでここでお伺いします。
番組表で予約時の録画モードについて
DR・3倍・5倍・15倍と選択できるのですが、
マニュアルには他のモードも説明がありました。
例えば5.5倍録画を選ぶ場合はどうすれば良いのでしょうか?
1点

>Cool'n'Quietさん
DIGAは画質のモードが多すぎるから出てこないようになってるだけですね
録画モードでサブメニューで選べるようになると思います
一度選ぶと前に選んだやつが基本になるから番組ごとに変更するとかじゃなければ次からは変更しなくて大丈夫だと思います
書込番号:26098228
2点

>マヨポンくんさん
有難うございます!
うまく表示されました。
確かに「倍率を変更する」と記述されていますね。
出来れば倍率を追加するとかにしてほしかったと思いました(笑)
書込番号:26098253
0点

当方はDMR―4TS201ですが4TBの外付けHDDに10倍で録画し続けると最終的に録画番組の最大数を余裕でオーバーしてしまいます(短尺のアニメの録画が多いので容量がかなり余ります)⇒外付けHDDの4TBなら7倍録画くらいが丁度良い感じで録画最大数を越えず2台目の外付けHDDに引き継げると思います。
書込番号:26105694
0点

>オキストロさん
DMR―4TS201は内蔵、外付け共に3000タイトルですが、
DMR−4TS204は内蔵、外付け共に10000タイトルに拡張されていますので
余程細かなタイトルで無ければ大丈夫ですよ
CMコレクターとかだと足らないかもしれませんが
書込番号:26105711
1点

>オキストロさん
>アキラ2000♪さん
有難うございます!
参考にさせて頂きます。
書込番号:26115140
0点

アキラ2000♪さん、情報ありがとうございます。1万タイトルですか(*_*)
破綻せずに見れるぎりぎりの10倍録画でも余裕ですね。(^-^)/
書込番号:26115367
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203
週に1回の番組は上手く録画出来ていますが、
月曜から金曜までの番組は出来ていない曜日があります。
今日もBSの水戸黄門予約していましたがされていませんでした。
モーニングショーも毎日ではなくムラがあります。
どこが悪いのでしょう
1点

録画結果を確認する画面があると思うのですが
それは確認されましたか?
書込番号:26098146
0点

予約の仕方に依ると思います
詳細設定で適切に指定すれば良いかもしれません
または日時指定であれば臨時ニュース、あるいは前の番組の延長で録画予約する番組の開始時刻が遅れる等がない限りは、録り漏らしはありません
レグザは連続ドラマの予約は番組表から簡単にできるけれど、初期設定された日時指定と番組タイトルのキーワード検索の組み合わせで録画予約漏れは有り得ます。予約すると直ちに録画予約結果は確認できるので、録画予約漏れがあると分かれば追跡キーワードを編集して正しい録画予約と修正します
ディーガは連ドラ予約は操作は簡単で、動作は正確らしいです。機器の故障かもしれないと考えるのであれば、電源プラグを抜いて10分放置の後に再び電源プラグをコンセントに挿して、録画予約の動作がどうであるかを見たら良いかもしれません
書込番号:26098219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎週予約設定を
月ー金
にしているのに
録画されないのですか?
書込番号:26098269
0点

皆さん返信ありがとうございます。
番組表から予約して水戸黄門第何部の録画をするで
毎回録画出来ないのでしょうか?
ソニーからの買い替えですが、ソニーだと水戸黄門で予約出来
何部の縛りはありませんでした。
正直勉強不足は認めます。
どの辺を調べればいいのか教えてください。
書込番号:26099352
0点

ソニー機は予約時に「毎回録画」欄を「番組名」にするだけでそのチャンネルの曜日や時間帯にとらわれず録画可能です。
その際番組名変更にもかなりの確率で追従します。
(ぐるぐるナインテイナイン→ぐるナイSPでも追従する等)
チャンネルにもとらわれないとか出演者を対象に録画したい場合は「おまかせ(x-おまかせ・まる録)」で予約する必要があります。
パナ機は予約時に「詳細設定へ」を選択した上で「毎週予約設定」欄で「毎週予約」を「毎週(月)〜(金)」や個別の曜日だけ「する」に設定すれば、そのチャンネルの指定曜日の時間帯で録画します。
その際多少の番組名変更には追従しますが過信はできませんし、対象の番組が見つからない場合は指定時間帯で録画します。
(ぐるぐるナインテイナイン→ぐるナイSPは追従できない→設定した時間帯だけ録画する→結果、SPの2時間番組が1時間しか録れない)
チャンネルや時間帯にとらわれず番組名や出演者を対象に録画したい場合は「おまかせ録画」で予約する必要があります。
但し番組の検索能力はソニーと比べれば低いです。
書込番号:26099952
0点

取扱説明書の活用ガイドに依れば
57頁からの番組表から予約の記述に従い操作なら、
・毎週や月曜から金曜、又は月曜から土曜等を指定
・或いは最初からか予約後に後から日時指定に変更
他は69頁からの自動予約、おまかせ録画で予約する
細かく指定はできるけれど使いこなすのは難しい
予約漏れはあるし過剰・不要な予約も発生します
レグザはソニーと同様に番組表から連ドラ予約は容易です。日時、曜日が初期設定されています。変更するならその場で毎週を月曜日から金曜日等に変更
番組表の番組タイトルが追跡キーワードで初期設定
連ドラ予約は100パーセントではありませんが、連ドラ予約結果は直ぐに確認できます。期待通りの予約となっていなければ、番組タイトルを先頭一致に変更すればまず予約漏れは無いと思います(番組タイトル先頭一致で予約漏れはおそらく経験がない)
ディーガの連ドラ予約の動作の拙いところは、連ドラ予約に番組タイトルのキーワードで番組の追跡ができないところだと思います
レコーダ市場では存在は圧倒的なディーガですが、これは致命的な欠陥かもしれません
全自動機であれば対応はし易くなるかもしれません
書込番号:26100053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

致命的な欠陥かもしれない、は言い過ぎでした
おまかせ録画を使いこなせたら良いかもしれません
試されてみて疑問があれば再び質問する等
書込番号:26100057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・毎週予約設定を月ー金にしているのに録画されないのですか?
できるはずです。
予約の方法はほかの人が書いているので、予約後の番組表で、
予約がされていることが確認できるはずです。
水木でやってみたけど、4CT301でできてますので、一旦予約のやり直しを
してみる、だめなら電源ボタン長押しのリセットやコンセントを抜いて、10分
以上放置後などしてみてはどーですか。
書込番号:26105255
1点

皆様、度重なる返信ありがとうございます。
この回答を元に、パナ機に慣れたいと思います。
値段に負けてパナ機を買って、ちょっと気持ちが折れて諦めモードに入っていました。
もうちょっと、勉強してみます。
書込番号:26105466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





