このページのスレッド一覧(全148584スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2025年2月18日 13:55 | |
| 4 | 11 | 2025年3月19日 22:21 | |
| 0 | 10 | 2025年2月18日 21:47 | |
| 1 | 0 | 2025年2月18日 11:35 | |
| 1 | 5 | 2025年4月4日 02:41 | |
| 1 | 1 | 2025年3月16日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T1010
22年の10月に35000円くらいで買いましたが、なぜか今高くなってますね? なぜかな。型落ちだから安くなると思ったんですが。
今日、壊れました。 焼いたDVD-Rとか市販のDVDは使えますが、BRディスクを認識しなくなりました。
症状は@BRディスクを入れると認識し始めるがいつまでたっても読み込み中状態になる。
A「対応していないディスクです」とか「ディスクが挿入されていない」というエラーメッセージが出る。
Bひどい場合はエジェクトボタンが反応しなくなりディスクの取り出しができない。(コンセント抜いて強制終了させたら取り出せた)
同じような症状になった方いらっしゃいますか?
修理に出すしかないのでしょうか。 念のために長期保証を付けているので、それは良かったのですが。
使い勝手が良かったので残念です。ヘビーユーズしていたので、それが原因かもしれません。
0点
市販のBlu-rayも読めないのですか?R/REメディアには寿命がありますよ。
書込番号:26079998
0点
市販のブルーレイが無いのでそれは検証していません。
生ブルーレイは去年買ったものですので古くはありません。
昨日までダビングできていましたが、今朝どのディスクも認識・読み込みしなくなりました。
修理に出すのは良いのですが、3〜4週間くらいかかるとか。HDDのデータも消えるかもしれませんね。
悲しいです。
書込番号:26080016
0点
光学ドライブのブルーレイ用のピックアップの老朽化・経年劣化で、ブルーレイの読み書きができなくなっているかもしれません。ここではときどき書き込まれる不具合動作です
DVDはピックアップがブルーレイとは別です。DVDが正常に扱えても、ブルーレイは扱えないことはあります
ディスクの変質、劣化でディスクが理由でディスクの読み書きができないこともあるでしょう
レンズのクリーニング・ディスクで処置しても原状に復旧しないことはしばしばあります。今直ぐにできることは、それぐらいだと思います
修理を手配して、光学ドライブの交換で治るかもしれません。内蔵固定ディスクの録画番組の再生は保証はされないから、内蔵固定ディスクの録画番組はSeeQVaultの外付固定ディスクに退避させた方が良いと思います。修理から戻ってきて以前と同じ様に内蔵固定ディスクの録画番組を視聴できることはあると思います
録画番組をブルーレイにダビングして永久保存と考えているのであれば危険です。大事な録画番組はブルーレイにダビングはしても、内蔵固定ディスクからは削除はしない方が良いと思います
ブルーレイの良質なブランク・メディアは入手が困難になりつつあります
レグザのレコーダは製造を委託していた船井電機の倒産で、幾つかの機種で欠品中か、あるいは価格は高騰しています
このレコーダは型落ちではありません
発売開始は古いけれど現行機種です
レグザのレコーダの購入を考えるのであれば、市中の在庫が無くなる前にお早目にでしょう
書込番号:26080035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりピックアップの劣化でしょうね。3年もたってませんが長時間使用していましたから。
あきらめて修理に出そうと思います。船井が倒産してますけど大丈夫でしょうかね。
レンズクリーニングは考えてません。以前クリーニングして2台壊しました。(^^;)
説明書に「レンズクリーニングはするな」って書いてあるんですよね。知りませんでした。
でも家電量販店ではBRレコーダーの隣に、しれっとクリーナー置いてあるんですよね。ひどくないですか?
書込番号:26080054
0点
>ケビたろうさん
ドライブの不良、故障でしょうね
レンズクリーナーを使えば復活するかもしれないけど完治じゃなくひとまず使えるようになった程度のものだから、延長保証があるなら修理に出すべきですよ
時間が掛かる、データーが消えるかもしれないと踏ん切りがつかないかもしれないけど放置して良くなることはないから一日でも早く修理に出すべきだと思います
書込番号:26080057
0点
>ケビたろうさん
BDのレンズの劣化なんでしょうね、画質を落としてDVDじゃダメなんですか?
今まで録画したBDはPS3、4などを持っているならそちらで再生するとか
書込番号:26080090
1点
ちなみに正規流通品は完売しています。現在の価格は希少価値を見越しての物でしょう。
REGZAブルーレイは上位2機種を売りつくせば終了です。
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073015/500000073018/500000073019/m5000032382/
今は2025年問題が注目されていますが、なんにでも寿命がつきものなのが問題です。
書込番号:26080175
1点
BDドライブの読み書きの光チップ(ピックアップ)は2個搭載されています。
DVD(赤)とBD(青)。
読み書きできないのはゴミの付着や焼付きが考えられます。
使用時間にもよりますが、ゴミ問題もあります。
クリーニングデスクで清掃ということも出来ますが、あまり期待は出来ません。
分解スキルが有れば、光チップをアルコールを湿められた綿棒で拭いて改善するかですね。
メーカに出すと、光チップの清掃はせず、BDドライブの交換になります。
約3万円くらいかかります。
中古品を手に入れ交換する手もありますが、中古品の程度は一概に判断出来ないので、交換してもどのくらい使えれるかはわかりません。
購入金額が35,000円は最安値に近くてよかったですね。
いま販売価格が高いのは、製造委託先のFUNAIが製造をやめたため、在庫が徐々に無くなってきているからです。
東芝はこの先どこに製造を委託するのか、まだ公表されていません。
決まっても公表はされないでしょう。
OEM製品の場合は。
書込番号:26080212
2点
ヤフオク!で部品取り外したRD-DKH170-FNが4000円くらいで大量に出ています。
うちの叔父は先日SONYのレコーダーをそれで直しました。
ダメ元で挑戦はありですよ。
書込番号:26081088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>修理に出すしかないのでしょうか。 念のために長期保証を付けているので、それは良かったのですが。
すみません。長期保証で修理ですね。
書込番号:26081110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HDDのデータも消えるかもしれませんね。
悲しいです。
光学ドライブ交換で済めば通常他はいじらないので大丈夫ですが、事情が事情ですしね(フナイ倒産)
新品交換とかになるかもしれません。
SeeQVault対応の外付けHDD買って保存しておけばとりあえず内蔵HDDのデータは守れるかと。
書込番号:26116427
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCX4060
我が家はケーブルTVをテレビに入力して視聴しています。
この機種で録画をして後日、視聴したいのですが
外部入力(HDMI入力)での録画項目が出て来ません。
不可能なんでしょうか?
書込番号:26079850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・レコーダーはHDMIケーブルでテレビに接続されているのですか?
・ケーブルTVの会社は何処ですか?
・壁のアンテナ端子とレコーダーはどのように繋がってますか?
・テレビの型番は?
>外部入力(HDMI入力)での録画項目が出て来ません。
レコーダーが繋がっているHDMI端子について、
そのHDMI入力をスキップするようなテレビ側の設定になってませんか?
書込番号:26079987
0点
肝心な事を書き漏らしていましたが、
チャンネル録画したものであれば、
正常にテレビで視れるということでしょうか?
書込番号:26080002
0点
返信ありがとうございます。
壁からの端子ケーブルは
一旦、ケーブルTV(ケーブルTV CCNET)のデッキに入力されます。
HDMIケーブル ケーブルTVデッキ→テレビ
同軸ケーブル ケーブルTVデッキ→ディーガレコーダー
そもそも、ディーガレコーダーが
番組チャンネル欄からしか録画が出来ない感じですか?
書込番号:26080027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ディーガレコーダーが番組チャンネル欄からしか録画が出来ない感じですか?
レコーダーは、アンテナケーブルからの放送電波を録画するものです。
また、LANケーブルで繋がった機器からの録画もできますが、
この場合、相手機器側から録画操作を行う必要があります。
>ケーブルTV(ケーブルTV CCNET)のデッキ
この“デッキ”の型番は?
デッキというか、STB(チューナー)のことでしょうか?
https://www.ccnw.co.jp/service/tv/
そもそもの質問は、STB(チューナー)で受信したCS放送(ムービープラスやファミリー劇場など)を
ディーガレコーダー録画したいということですか?
ディーガレコーダーは、テレビにHDMIケーブルで繋がっているのでしょうか?
>外部入力(HDMI入力)での録画項目が出て来ません。
これはテレビの事ですよね?
書込番号:26080074
0点
いろいろ接続や型番などのご意見ありがとうございます。
機械に詳しくついていけてないですが
このディーガだけのデッキで、テレビに映っている外部入力したケーブルTVの番組が録画が出来ないか?が知りたいです。
以前、使用していた
ソニーのブルーレイデッキは詳細な録画設定が出来て
日付、時間、入力設定のチャンネル(外部入力も含む)
と細かい指定が出来ました。
書込番号:26080111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>このディーガだけのデッキで、テレビに映っている外部入力したケーブルTVの番組が録画が出来ないか?が知りたいです。
・このディーガレコーダーは、外部入力端子(赤白黄)が無いため、ケーブルTVの番組を録画するとすれば、
ケーブルTV CCNETのデッキ(正しくはSTBと言う)とディーガレコーダをLANケーブルで録画することができます。
こうすれば、録画した後にブルーレイディスクにダビングすることが出来る。
・上記レスに書いた通り、ケーブルTV CCNETのデッキの型番は何ですか?
これですか?
https://www.ccnw.co.jp/service/tv/options/stb-2.html
書込番号:26080153
0点
パナソニック製TX-LS200Pは、LANケーブルを使った録画は対応していません。
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/catv/lineup/tz-ls200
なので、ケーブルTVの番組をディーガレコーダーで録画することは不可能です。
どうしても録画したいのであれば、ケーブルTV会社に連絡してSTBを最新のものに交換してもらって下さい。
先に書いた『STB-2』なら可能です。
なお、先にも書きましたが、この機器は“デッキ”ではなく、“STB”です。
ケーブルTV会社と話す時は、気をつけてください。
(デッキは、一般にカセットテープデッキとかビデオテープデッキを指す用語)
書込番号:26080266
0点
そうなんですね。
いろいろ詳しく調べて教えてくれてありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:26080276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あ〜るわん。さん
>一旦、ケーブルTV(ケーブルTV CCNET)のデッキに入力されます。
>HDMIケーブル ケーブルTVデッキ→テレビ
>同軸ケーブル ケーブルTVデッキ→ディーガレコーダー
ケーブルTVチューナーからの同軸ケーブル(アンテナケーブル)は間違いなくレコーダーのアンテナ入力端子(地デジ)に繋がっていますか?
レコーダーの録画は外部入力じゃなくレコーダーの番組表から出来ますよ(録画できるのは地デジチャンネルだけです)
>そもそも、ディーガレコーダーが
>番組チャンネル欄からしか録画が出来ない感じですか?
チャンネル録画できるレコーダーは視聴、録画用のBCASカードが2枚必要で普通の録画用のカードとチャンネル録画用のカードが別になるからチャンネル録画は使えるけど普通の録画はできないとかだとBCASカードが原因のように思います
ケーブルTVは地デジはレコーダーとかテレビで視聴、録画できるけどBSとか有料チャンネルをレコーダーで録画するときはケーブルTVのチューナーの録画機能かLANケーブルを繋いでレコーダーで録画しないとだめだからそのときは不具合勃発中さんが書いているようにケーブルTVのチューナーを交換してもらわないとだめだと思います
書込番号:26080553
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1000
10年 たちました
故障なしで いい買い物を しました
つぎの 10シリーズから
まとめ番組が 後まとめに 変わったため
前まとめの BRZ1000を もう一台
10月に 追加導入しました
2台ともに トラブルは
2年に 1回ほど フリーズして かたまる
本体の 電源ボタン 長押し切り
5分後入りを 5回ほど 繰り返し
それでダメなら
コンセントぬき 5分後さすを 3回ほど
しているうちに 復帰 出来てます
これぐらいの トラブルで 済んでます
書込番号:26079771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
製造番号は
1台目が 5A
2台目が 5B
2015年 1月と 2月 製造でした
書込番号:26112990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RQー552さん
当方は、2年前に中古で同機種を購入しましたが
半年くらい前から録画中断があったりして、
リセット操作するも改善せず、最近は、電源立ち上げで
Hello表示で固まり、電源コードをコンセントから抜いたりを
再びリセット操作繰り返して、何とか復旧しました。
サポセンに相談するとHDDの不具合との回答あり、
HDDを購入し、元HDDからデータコピー(デュプリケーター使用)を行った上で
HDD置換し、不具合が直りました。
外付けHDDが8台繋がっているので
これが心配でした。
書込番号:26124856
0点
>knoahさん
パナソニックは 中国製の方が
丈夫で こわれにくいです
6台の 使用実績です
日本製では いろいろな 不具合に
何回も 新品交換 新型に機種交換
返品返金 に なってます
あきらめて 使ってる機種も あります
10台以上の 使用実績です
特に この 00シリーズからの
数年は 別格だと思っています
動作反応速度も 申し分ないです
まだまだ 使えてます
2002年の HS2 から
ずーっと パナソニック 一択です
かんたんで 扱いやすい
書込番号:26133983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3か月前に
お正月用廉価版 お買得品 4K付きの
4TS204 を 導入しました
動作反応速度は BRZ1000 より
少しだけ にぶいですが
リモコンを 押した分は ちゃんと
覚えていて 2秒ほど 遅れて
処理される仕様に なってます
退化してます
やはり この頃が いちばん 反応が
早かったです
書込番号:26133999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BRZ1000 より
次の 10シリーズ BRZ1010の方が
さらに 動作反応が良くなってます
個人的に 10年間 フリーズ ないです
後ろ まとめ に 変わりましたが
書込番号:26134004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BCT1060
導入から 5年 たちました
4万円程で 3番組 安かったです
いままでにない ハーフサイズ 白色
HDDの上に BDドライブを 重ねた
レイアウト 斬新で おしゃれ
リモコンまでも 白色
操作感は 従来どおり
なんとなく 安かったので 導入したが
使い始めると かなり いい感じ
半年後に もう一台 追加導入した
2台ともに 5年間 トラブルなく
5年保証 満了
この デザイン すごく 気に入ってます
書込番号:26079755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
製造番号は
1台目が 9J
2台目が 9L
2019年 10月と 12月 製造でした
新型モデルが 発売されてるのに
旧型モデルの 生産が 続いてました
書込番号:26112998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





