ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T1010

スレ主 Simonaさん
クチコミ投稿数:11件

テレビにUSB接続したHDDからの録画番組のダビング時にエラーが頻繁に出ます
通信エラーE67と表示されます

テレビ買い替え前にUSB-HDDの録画番組を残したくて、本機を購入しました
レグザリンクダビング機能を使って、T1010にダビングを始めました

ちゃんとダビングできる場合もあるんですが、ダビング開始してまもなくエラーで止まってしまうことがあります
通信エラーE67のようですが、ネット検索しても出てきません
T1010のコンセント抜いて1分以上経過してから再度コンセントを挿すってことをすると、次はダビングできたりするのですが、また何番組かダビング後にエラーになります
T1010は購入したばかりなんですが、初期不良でしょうか?
なにかわかる方、いらっしゃいますか?

書込番号:26064309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:698件

2025/02/06 14:27(9ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000597205/SortID=18141147/

レコーダの初期不良はあるかもしれないにしろ、
リセット/リスタートで一時的には復旧するのなら

テレビに接続した外付固定ディスクは、どうなのでしょうか

パソコンでCrystal Disk Infoが使えるのであれば、使える様に用意ができるのであれば、
外付固定ディスクの健康状態をチェックする

用意できる健康な外付固定ディスクが、もう1台あるのであればUSBハブを用意して、
テレビと2台の外付固定ディスクをUSBハブを介して接続して、用意した健康な外付固定ディスクに現有の外付固定ディスクの録画番組をダビング・移動
録画番組は一部でも多くでも

その作業でもエラーが発生するのであれば、現有の外付固定ディスクの異常か、あるいはテレビのダビング動作に関わるハードかソフトか両方の異常か

USB接続ケーブルは別のもので試してみる

レコーダの初期不良はあるかもしれないにしろ、長く使っているだろう既存の機器に異常があるのでは?と考えるのも、また普通です

レグザリンク・ダビングには対応するのであろうけれどテレビの機種も明らかに

ダビングのときは機器構成はテレビとレコーダだけで

書込番号:26064326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/02/06 16:02(9ヶ月以上前)

私は、テレビZG1⇒(家庭LAN)⇒Z620
結構古い組み合わせの、有線LAN接続のダビングで、

レコーダの電源OFFの時に、ダビングを始めると、テレビ画面にダビング失敗と出る事があり。
その場合は、レコーダのON状態にしておき、もう一度、実行すると、確実にできます。

もしかして、テレビとレコーダともに、家のネットワークに、各々Wi-Fi接続であったりしませんか?

過去にも、パナの話題でしたが、
ケーブルのSTBから、DIGAへのLAN直接録画で、各々Wi-Fi接続で、失敗などの話題もあります。

試しに、テレビ⇒T1010を、有線LAN直結で、試してみて、

(設定にトラブった場合、多少ネットワークのIPアドレス関連の知識が必要です)

直結有線LANで、うまくいくなら、そのままだとインターネット通信せず不便なので、中継器を足す事を、推奨。、


テレビやレコーダまわりを有線LAN、
その中継器から、家のネットワークへまとめてWi-Fiに改める事を、お勧めします。

こういうイメージです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15790.html

書込番号:26064428

ナイスクチコミ!1


スレ主 Simonaさん
クチコミ投稿数:11件

2025/02/06 16:06(9ヶ月以上前)

ありがとうございます
確認してみます

書込番号:26064432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Simonaさん
クチコミ投稿数:11件

2025/02/06 16:09(9ヶ月以上前)

ありがとうございます電源と接続の件、確認してみます

書込番号:26064437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2025/02/06 17:18(9ヶ月以上前)

テレビやレコーダーにつなげている外付けHDDは、パソコンのクリスタルディスクインフォで状態の確認ができます。接続しても影響は出ません。

レグザダビングは送り出し側のHDDに不良セクターやファイルに破損があるとダビングは止まります。

書込番号:26064502

ナイスクチコミ!2


スレ主 Simonaさん
クチコミ投稿数:11件

2025/02/06 17:56(9ヶ月以上前)

ありがとうございます

書込番号:26064542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2025/02/06 18:41(9ヶ月以上前)


>テレビ買い替え前にUSB-HDDの録画番組を
残したくて、本機を購入しました
レグザリンクダビング機能を使って、
T1010にダビングを始めました

そもそもレグザリンクダビング可能なTVなん?
「レグザリンク」だけならHDMI連動機能
の事だし。

そういえば主がレグザリンクダビングが
失敗する原因はレコーダー側にあると
思う根拠は何?
質問文に有線LANか無線LANか接続方法も
記してないし何を根拠にしてレコーダーを
疑っているのかが分からん。

まさかと思うがTVがZ2かZ3でT1010へ
HDMI経由でレグザリンクダビングを
行おうとしてないやろな?
T1010はHDMI経由のダビングには
非対応だからLAN経由でして。

書込番号:26064590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Simonaさん
クチコミ投稿数:11件

2025/02/06 19:21(9ヶ月以上前)

ありがとうございます

レコーダーに問題があると決めつけてるわけではありません
また情報が曖昧だったようですみません

TVはREGZA 32R1です
TVは有線でホームLANに繋いでます
T1010は無線LANでホームLANに繋いでます

皆さんのお話を見せていただいて、テレビとT1010を直接有線LANケーブルで繋いだほうが通信が安定しそうなので、そのように接続を変更してみようと思います
このTV/T1010はホームLANに繋がってる必要は無いので、直接繋いでみます

書込番号:26064643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:698件

2025/02/06 19:45(9ヶ月以上前)

直接はどうやればつなげたかどうか

信号線の結線はストレートであるべきかリバースか

ネットワークで直接つなげるにしても、ハブを介した方が良いと思います、多分は

ハブは千円くらいから

通信線も1本は余分に必要です

そうした方が上手くいかないとき悩まずに済みそう

書込番号:26064676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2025/02/06 20:10(9ヶ月以上前)

>皆さんのお話を見せていただいて、
テレビとT1010を直接有線LANケーブルで
繋いだほうが通信が安定しそうなので、
そのように接続を変更してみようと思います

有線LANケーブルも以前から使っている
古い物だとLANダビングに手間取ったり
するのでこの際、カテゴリー5クラスの
ケーブルとかに替えてみては?

>TVはREGZA 32R1です

なら確かにダビングてきるわな。

あとダビングが出来なかった番組を
等倍で再生してみて始めから終わりまで
ノイズが入っていないか確認してみた方が
いい。

書込番号:26064715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/02/06 21:51(9ヶ月以上前)

■よくある誤解、
レコーダやテレビが、有線LANでテレビと通信し、同時にWi-Fiでも、
インターネット接続できると、誤解してませんよね。
どちらかの選択式です。

■質問1
REGZA 32R1とT1010は、すぐ近くに置いてあるのですよね。

■質問2
スレ主さんは、プライベートIPアドレスを自分で決めて、手動で入力して、
という話が、わかりますか?
IPアドレスって、何のこと?ならば、直結は、まず無理でしょう。

ならば、テレビを、家のネットワーク機器と有線接続しているのと同様、もう1本、同じ長さのLANケーブルを引っ張り
レコーダも家のネットワーク機器へ有線LAN接続する。

もし、LANケーブルを、見えにくいように隠すなどが困難で、嫌な場合は、
5ポートくらいのLANハブと、短いLANケーブルも2本買って、テレビに繋がっているLANケーブルを抜いて、
分岐してテレビとレコーダをハブ接続を、お勧めします。

また、配信動画を見たくなり、fireTVなどを追加したりしないのですか?
安定性は、有線LANにかないませんから、FireTVなどを足す時も、有線をお勧めします。
動画のサーチなどのレスポンスもよいです。

書込番号:26064855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Simonaさん
クチコミ投稿数:11件

2025/02/14 13:35(9ヶ月以上前)

従来はTVはREGZA 32R1で有線でホームLANに繋ぎ、T1010は無線LANでホームLANに繋いでいました。
このテレビとT1010がある部屋は壁にホームLANの口がひとつで、スイッチングハブを買ってなかったので、T1010は無線LANで繋いでました
皆さんの意見も見て、有線LANのほうが通信が安定しそうだと思い、有線でつなぐことにしました

このテレビとレコーダーではインターネットへの接続/ホームLANへの接続は不要なので、テレビ32R1とT1010を直接LANケーブルで接続し、T1010の有線LAN認識をさせました

この環境でレグザリンクダビングをしてますが、相当数の番組数ダビングして、エラーが出ないことを確認できました

将来的にテレビを買い替えてYouTubeを見る環境が必要になったら、スイッチングハブを買って、テレビとT1010を繋ごうと思います

どうもありがとうございました

書込番号:26074781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/02/14 14:52(9ヶ月以上前)

ダビング安定化、何よりです。

5ポートくらいのハブは、2000円もしませんけどね。

家のネットワークに繋げば、以下のように、アプリが使えますよ。
https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-t2010-t1010/features/anytime

書込番号:26074844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Simonaさん
クチコミ投稿数:11件

2025/02/14 15:06(9ヶ月以上前)

ありがとうございます

他の部屋にもレグザTVとT1010があり、私が使用中
そちらはスマホへの転送もたまに使ってます

今回のものは家族が使っているもので、今のところはスマホでは見ないそうなので、直接繋いじゃいました

書込番号:26074859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 キーワード検索でシステムエラー

2025/02/03 15:21(9ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EX3000

クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
・キーワード検索であるタレント名を検索し、0件になっているですが、フリーズし、リモコンの戻るを押してもホーム画面にならない。フリーズしたまま電源は切られ、レコーダーの窓口に「システムエラー」と表示されます。数分後、電源を入れ、キーワード検索をしても0件でいいですが、リモコンの戻るを押しても操作は効かずそのまま電源は切られます。レコーダーの窓口を見るとシステムエラーと表示されます。
レコーダーの窓口にあるリセットボタンを押してキーワード検索して0件で「システムエラー」になります。
コンセントを抜き、10分間を放置し、レコーダーを電源を入れてキーワード検索しても0件になり、レコーダーの窓口は「システムエラー」と表示されます。

書込番号:26060739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:698件

2025/02/03 15:40(9ヶ月以上前)

特定の文字列を検索して検索結果に0を得たら操作不能になると明らかなのであれば

再現性があるのであれば

メーカに連絡して指示や回答等を受けたら良いのではないかと思います。連絡する手段にチャットがあればチャットが望ましいでしょう

購入から1年以内や販売店独自の延長保証に加入している等であれば販売店に連絡する。メーカの修理を想定します

メーカの訪問修理日時が決まるまでは検索しない、検索結果は1以上と予測する検索を実行するや、操作不能になればリスタートで復旧で待てば良いのではないかと思います

書込番号:26060762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件

2025/02/03 16:01(9ヶ月以上前)

修理期限は2022年11月まで。

いや、もうとっくの昔にサポート終了してますから。

Errorが出るようになれば、内蔵の基板かHDDの故障寿命の兆候です。
検索かけて負荷がかかると顕在化するのでは?

ダイジェスト再生終了とともに検索サービスも終了だったかも?と、うちで現役のET1100で試してみましたが、そこはちゃんと検索出来ましたので機能が終了したわけではなかったようです。

完全に故障する前に重要なデータはディスクを使ってでも移しておいたほうが良いですよ。

民間でHDD基板を偽装してでも交換してくれる業者はあるかもしれませんが、ハイエンド機は特に割高な修理費を請求するでしょうし、確実に治せるかはやってみないと判らないけどの但し書きは付くと思いますよ。

どのみちデータは保証の限りではないでしょうしね。

書込番号:26060795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:698件

2025/02/03 16:33(9ヶ月以上前)

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653

本機はお引越しダビングの対応機種ではありません

期限を定めずに繰り返し視聴したい録画番組があればブルーレイにダビング

レコーダをもう1台、用意してブルーレイからレコーダにムーブバックできれば良いのだけれど

レコーダを用意しないのであれば、いつかは視聴出来なくなるかもしれないにしろ、ブルーレイにダビングまでで終わりでしょうか

光学ドライブとブルーレイは長期利用に懸念があるから徒労に終わるかもしれません。運が悪ければ早期から。ダビングするならレコーダをもう1台、用意してムーブバックまでが良いと思います

壊れるまで使うで対策はしないもあると思います

書込番号:26060837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件

2025/02/03 17:50(9ヶ月以上前)

>ダイジェスト再生
じゃなかった、もくじでジャンプサービスでした。
終了したサービスは。

それはともかく、
同世代で新品で買った私のET2000は5年以上前にE6101エラーでクラッシュして一度終了してから今は箱の中ですが、それに比べたらよく持ったほうだとは思います。当時3TBのHDDなんて出端だったでしょうから特に。

当時は画質音質ともに上級のプレミアム機だったとは思いますが、今となれば4K放送対応や音声HDMI端子で連携したサウンドシステムのほうが進化しているとは思うので買い替え時が来たと割り切るほうが前向きですかね。

有線お出掛け転送やコンポジット端子によるビデオカムからの取り込みなどをいまだにご愛用だったら受け皿はもう有りませんけどね。

書込番号:26060918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

4〜5秒程 画面が真っ暗!

2025/02/03 13:40(9ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602

スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件

お世話様になります。

一昨日(2/1)からの症状で、10分から20分に一回 4〜5秒程 画面が真っ暗になり、音声も出ません。
最初は録画中の番組を再生していた時に上記症状が出た為、LIVE放送も複数チャンネルを確認しましたが同様の症状が出ます。
4〜5秒程 画面が真っ暗になったアトは自然に元の画面に戻りますが、また10分から20分後に真っ暗けの画面になり、それが繰り返されます。

取り敢えず電源抜きをして、今朝方 電源を再接続して確認しましたが、症状は録画番組再生時(複数の録画済み番組)もCH電波受信時(複数CH視聴時)でも同様に発生します。
 ※電源抜きは8時間程度です

ちなみにディ−ガを通さずにTVだけの再生時にはその様な症状は発生しません。

故障なのか? 某かの対応で症状が解消するのか?  ご教示頂けましたら有り難いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:26060644

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2025/02/03 14:32(9ヶ月以上前)

>maypapa150さん

ケーブルの断線や接触不良の可能性もあるので、抜き差してみたり、可能なら交換してみたりしてください。
テレビの入力端子も変えてみてください。
ケーブルを変えてもだめなら、レコーダー故障の可能性が高いでしょう。

書込番号:26060695

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:698件

2025/02/04 07:02(9ヶ月以上前)

全自動で動作中なら全自動の動作は停止する
光学ドライブに光ディスクがあるままなら取り出す
テレビとレコーダにつながる機器は外す

機器の構成はテレビとレコーダだけにする
アンテナ入力はアンテナからレコーダ経由でテレビ

レコーダに外付固定ディスク接続なら外す
テレビに外付固定ディスク接続ならテレビから外す
テレビもレコーダも有線LAN/無線LAN接続は外す

テレビにHDMI入力は複数あります
レコーダにHDMI出力は複数あります

テレビとレコーダのHDMI接続の組合せをすべて試す

再現性があるなら販売店に連絡してメーカのサービスの訪問で点検・修理

何か分かれば・分からなくても結果を受けて考える

でしょうか

書込番号:26061418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件

2025/02/04 11:06(9ヶ月以上前)

接続環境をお知らせしていませんでした。

関連する機器は ディーガ本体(DMR-4X600)、TV(PANA TH-65GZ2000)、AVアンプ(Pioneer SC-LX89)、プロジェクター(JVC DLA-V9R)
が接続されています。
外付けHD、無線/有線LANの接続は有りません。

AVアンプ(Pioneer SC-LX89)には CDデッキ、カセットデッキ、D-VHSデッキ、8mmカセットデッキが別途接続されています。
関係ないとは思いましたが、本症状が発生した時点でAVアンプから上記4機器の配線は取り外しています。

通常時は @TV単体での視聴、A TVとディーガとの接続での視聴、B 夜間のみディーガ、AVアンプ、プロジェクターを接続しての視聴   で使用しています。

視聴ソースは現状では Cテレビ地上波をTV単体で視聴、Dディーガでの録画番組をTVで視聴、Eディーガからのスルー波をTVで視聴 がメインです。

夜間のみBの環境で ディーガでの録画番組、ストリーミング放送(ネトフリ、プライムビデオ等)を視聴しています。

症状が発生するのはAとD、Eで、プロジェクター画面で視聴している時は発生していません。


と云う事で
 あさとちんさんがご指摘の「ケーブルの断線や接触不良の可能性もあるので、抜き差してみたり、可能なら交換」と云う事は実施しました。
 「テレビの入力端子も変えてみて」と云うのは実施していませんので、今晩にでもやっみます。


ぶうぶうぶう。でも人間ですさん がご指摘の
 「機器の構成はテレビとレコーダだけにする」と云うはまだしていないですネ!
 上記AとD、Eでしか症状が発生していなかったので、Bの環境は問題なしと考えていましたが、取り敢えず今週末にでもやってみますか!(大変だナ〜)


故障と判断するのはそれ以降でネ!
ご指摘 有難うございました。

書込番号:26061627

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:143件

2025/02/04 20:32(9ヶ月以上前)

HDMIの切り替え方法が不明です

分配する方法です

書込番号:26062179

ナイスクチコミ!0


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件

2025/02/07 18:22(9ヶ月以上前)

お世話になります。 スレ主です。

美良野さんから「HDMIの切り替え方法が不明です。分配する方法です。」と云うご質問を頂きました。

当方の理解不足で 美良野さんからの質問趣旨が理解出来ていませんので、取り敢えず配線について述べさせて頂きます。

受信電波ですが、地上波は壁面コンセントから受信し、分配器にてTVとディーガ本体に配分し、BS/CS波はベランダに設置したBS/CSアンテナで受信し、別の分配器にてTVとディーガ本体に配分しています。

ディーガ本体で受けた地上波/BS/CS波の番組をディーガ本体のHDMI出力端子からAVアンプのHDMI入力端子1に接続しています。

AVアンプからの出力はHDMI OUT PUT端子1からTVのHDMI入力端子1に、HDMI OUT PUT端子2からプロジェクターのHDMI入力端子に接続しています。
AVアンプのHDMI OUT PUT端子1出力はスルー出力となっているので、ディーガで録画した番組はAVアンプの電源をONにしなくてもTVで視聴出来ます。

簡単に言えば ディーガ本体出力 → AVアンプ → TV本体入力 となっています。
CDデッキ、カセットデッキ、D-VHSデッキ(HDMI接続)、8mmカセットデッキを視聴したい時はAVアンプ側でセレクトして視聴しています。

美良野さんご質問の「HDMIの切り替え方法」と云うのは特にしていません。
TVをみたい時はTV単体で、ディーガでの録画番組を視聴する時はTVとディーガをONするだけで、プロシェクター視聴の場合は ディーガ、AVアンプ、プロジェクターをONして視聴しています。

現在は アドバイス頂いた項目を帰宅してからの少ない時間帯で試していますが、「機器の構成はテレビとレコーダだけにする」と云う接続方法のみ事象は発生していない事が確認出来ています。(一時間程度の視聴で症状の発生は無し)

HDMIケーブルの問題なのか、AVアンプにも問題が有るのか の絞り込みは出来ていませんが、本日AmazonでHDMIケーブルを3本ポチりましたので、届いてからまたトライアルしてみます。

書込番号:26065779

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:698件

2025/02/07 18:51(9ヶ月以上前)

HDMIのことはまったく知りませんし、
テレビとレコーダの接続でしか使ってないけれど、

HDMIは期待しない・不安定な動作をすることは、
おそらく皆さん良くご存知で体験済みかもですが

HDMIの動作を知りませんが、
現象だけ見ればHDMI機器間で再ネゴシエーション?
そもそも確立した接続で再びネゴはしないかも?

ケーブルに長さの制限がある様です
単独?総延長?で5メートルとからしいかもです

届くケーブルは差し支えない範囲で、
できるだけ短い方が良いのかも?
と、知りませんが、思いました

書込番号:26065822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:143件

2025/02/08 00:29(9ヶ月以上前)

質問に不備があり申し訳ございませんでした
適格なご回答ありがとうございます

AVアンプとTV間が怪しいかもしれません
ケーブル交換で分かるでしょう
3本同時に交換するのではなくまずはこの間から交換したらと思います

書込番号:26066234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件

2025/02/10 13:46(9ヶ月以上前)

スレ主です。
お世話になります。

土〜日曜に復帰に向けて奮闘しました。

まだ解決には至っていませんので 一週間後の週末に再チャレンジとなりますが、現状 結果的に判明した(症状が出ない)事だけを記しておきます。

【前 提】
 ・ディーガ本体/AVアンプ/TV本体との接続には全てHDMIケーブルVer.2.1(8K対応) 長さ1.5mの製品(新品)を使用
 ・従来使用していたHDMIケーブルもVer.2.1であったが、長さにバラつきがあったので今回は1.5mに統一
 ・ディーガ本体/AVアンプ/TV本体の各種設定を再確認 (特に問題は見られなかった)
 ・ディーガ本体/AVアンプ/TV本体の各種リモコン設定を再確認 (特に問題は見られなかった)
 ・ディーガ本体/AVアンプ/TV本体共に約10時間の電源抜きリセットを行っています

【AVアンプ】
 ・AVアンプは ディーガ本体で録画した番組の視聴/ネトフリ等のストリーミング番組をディーガ本体のアプリで視聴/D-VHSテープに録画している高画質タイトルの視聴 をプロジェクターを通して行う場合のセレクター機として、及び高音質化(ドルビーアトモス等)機能も有している為に外せない機器となります(11スピーカー接続)

【判明事項】
 ・ディーガ本体とTV本体(MDMI端子の4I端子各々と接続)との直結ではスルー再生、及び録画番組再生時においても症状は出ない
 ・ディーガ本体〜AVアンプ〜プロジェクター(HDMIケーブルVer.2.1(8K対応) 長さ15m)の接続においては ディーガ本体のスルー再生、及び録画番組再生時には症状は出ない

【考 察】
 疑わしい部分は
 ・ディーガ本体(HDMI出力端子1箇所)〜AVアンプ(HDMI入力端子5箇所)〜TV本体(HDMI入力端子4箇所)の接続に有ると推察するも
 ・残念ながら この土〜日曜日だけでは全ての接続ケースを試す事は出来なかった

【その他】
 ・AVアンプ側でどの入力端子に何の機器を接続するかの割当て設定が必要で、これに結構時間を取られました

【メーカーへの問合せ】
 ・PANA/Pioneerサービスネットワーク 各々のカスタマーサポートセンターに問合せを行いました
 ・回答結果は予測した通り 複数機種間での症状発生につては具体的な解決手法は持ち合わせていません との回答でした

以上となります。

書込番号:26069383

ナイスクチコミ!0


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件

2025/02/23 13:08(9ヶ月以上前)

スレ主です。

先週の土日(2/16〜17日)と昨日(2/22)一日を使って 色々なケースを想定して結線の繋ぎ換えを行いました。
結果は 残念ながら現段階でも症状の発生が有り、万策尽きた感じです。

症状が発生しないケースは前回報告時にも記させて頂きましたが、
 @ディーガ本体とTV本体(MDMI端子の4I端子各々と接続)との直結ではスルー再生、及び録画番組再生時においても症状は出ない
 Aディーガ本体〜AVアンプ〜プロジェクター(HDMIケーブルVer.2.1(8K対応) 長さ15m)の接続においては ディーガ本体のスルー再生、及び録画番組再生時には症状は出ない

上記Aのケースは AVアンプはON状態でプロジェクターへの信号伝送なので、この状態でプロジェクターではなく TVへ信号伝送した場合はどうなるか も試しました。
結果はNGでした。
やはり症状は発生します。

@の場合で判るのは ディーガ本体もTV本体も問題無さそうだナ〜
Aの場合で判るのは プロジェクターでの再生時には症状は発生しないので、AVアンプに問題は無さそうだナ〜
  しかしプロジェクターへの結線をTVへの結線に切り替えた場合には症状が発生するので アンプにも問題が有るのか!

その他にも色々と試してみました。
例えば ディーガ本体の音声出力HDMI端子を「音声+映像」出力端子に設定して、複数ケースの結線を行う等

考察としては
 ・一番目に怪しい箇所は パナTV (TH-65GZ2000) か!
 ・二番目に怪しい箇所は ディーガ本体 (DMR-4X600) か!
 ・三番目に怪しい箇所は AVアンプ (Pioneer SC-LX89) か!
 ・プロジェクター(JVC DLA-V9R)はおそらく症状とは関係無い機材と判断する。
 ・ディーガ/TV/AVアンプ 何れが起因する症状なのか判らない!(メーカーからもヒントになるべき回答が無い)

私はAV歴が40年近く有り、今までにも多少のトラブルに遭遇して来ましたが、都度何とか切り抜けて来ました。
が 今回はお手上げですネ!

結論は 機器の買い替え時期が来るまでは 当分ブラックアウトと付き合って行く!
夜間はブラックアウト症状が発生しないプロジェクター視聴をメインにする と云う事になりました。

皆さんには 色々とアドバイスを頂戴し、有難うございました。
もし 今回の症状が改善した時には、改めて報告させて頂きます。
お付き合い頂きまして有難うございました。

書込番号:26085883

ナイスクチコミ!0


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件

2025/03/03 15:23(8ヶ月以上前)

スレ主です。
取り敢えず事後報告です。


諦めが悪く この土/日曜日にも思いつくケースを想定して結線の繋ぎ換えを行いました。
結果は 結線の繋ぎ換えでは症状の改善は出来ませんでした。
ただ こうなる事も想定してこの一週間の間にスプリッター(分配器)を購入しておきました。

スプリッターの条件として以下の点を満足する機器を選択しました。
 ・高解像度 4K 60Hz (3840X2160 / 4:4:4 12bit) HDR対応
 ・HDMI2.1対応 18Gps伝送対応
 ・高音質フォーマット対応 ドルビーアトモス/ドルビー スルーHD/DTS-HD等へのフォーマット対応
 ・1入力 2〜3出力の機器が必要
 ・長距離信号伝送対応 プロジェクター(HDMIケーブル 15m長)用に信号ロスが無い(少ない)構造

上記条件を満足出来る機器はAmazonでは見つけられず、ヨドバシ店頭にて入手出来ました。
結線方法は
 ・ディーガ本体出力端子〜AVアンプ入力端子〜AVアンプ出力端子〜スプリッター入力端子〜スプリッター出力端子1(TV入力端子)/スプリッター出力端子2(プロジェクター入力端子)


この結線で日曜4〜5時間程視聴していますが、症状は出なくなりました。

最初からこの方法を選択しておけば 無駄な時間を消費する事なく済んでいましたが、この方法では根本的な解決策にはなっていのでスッキリと云う訳でもありまぜん。
でも ブラックアウトの症状が頻発する事は回避出来たので、取り敢えず70点くらいの感覚です。(ストレスからは解放されました!)

アドバイス頂きました皆様には改めて御礼申し上げます。

書込番号:26096569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDから本機へダビング可能?( ; ; )

2025/02/03 12:46(9ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

スレ主 Miiiiaさん
クチコミ投稿数:5件

今までレコーダーが無く、テレビに外付けHDDを接続して録画していたのですが、
それを編集したりしてBlu-rayに焼きたくて。。
今までの外付けHDDの内容を本機のHDDに移動させ、焼くことは可能なのでしょうか?
外付け自体、一度接続した同じテレビでしか見れないのでしょうか??( ; ; )
教えて頂きたいですm(_ _)m

書込番号:26060574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2025/02/03 13:00(9ヶ月以上前)

>Miiiiaさん

テレビの型名を書いてください。
パナソニックのテレビならできるかもしれません。

書込番号:26060594

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:698件

2025/02/03 13:30(9ヶ月以上前)

同じく

テレビのメーカと機種

具体的にはテレビに接続して記録した外付固定ディスクの録画番組を機外にダビングで送出する機能があるかどうか

レコーダの用意がこれからであれば、テレビのメーカと同じメーカのレコーダを用意すべき

概ね10年前くらいまでのテレビであれば、ダビングはできそうです。ソニーの一部のテレビは除いて
例外はあります

レコーダではないから光学ドライブは非搭載ですが、アイ・オー・データ機器かバッファローの録画番組のダビングに対応するNASに録画番組をコピーすることができることも、少なくなくあります

テレビの機外の機器に録画番組をダビングで渡せれば、それからは何とかはなります

録画番組を編集したり、ブルーレイに記録して保存するのは長期保存と再生の確実さから遠くなります

光学ドライブと光学ディスクの利用は避けた方が安全寄りです。やるならオリジナルは編集せずに残したままで、でしょう

書込番号:26060633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Miiiiaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/03 16:18(9ヶ月以上前)

TCLのp815シリーズです!!
Panasonicではないです、、

書込番号:26060814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Miiiiaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/03 16:30(9ヶ月以上前)

TCLのp815シリーズです!!

レコーダーはDMR-BRW1020を購入しました!
Panasonic同士ではなく海外メーカーです。。

一度本機のUSBにHDDを繋いだのですが、
テレビのリモコンから録画リストを開くと想像通りデータ無しでリセットすると今までの物が消えてしまうのでやめたのですが、、

テレビの機外の機器とはなんでしょうか?
外付けはELECOMの4テラのやつで
NASというものではないようです、、

書込番号:26060831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:698件

2025/02/03 16:40(9ヶ月以上前)

TCLのテレビは、接続した外付固定ディスクに録画した番組は機外にダビングで送出できません

希望されるダビングはできません
そのテレビで見るより他にはありません

繰り返し視聴する番組はレコーダで予約録画することを徹底するのが良いと思います

書込番号:26060845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/02/03 17:07(9ヶ月以上前)

テレビを買った時に、レコーダ等ほかの機器へ移せない事が決まっていた、オチです。

買ってから調べるでは、遅いのです。買うときに、機能を確認しないと

書込番号:26060872

ナイスクチコミ!3


スレ主 Miiiiaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/03 18:47(9ヶ月以上前)

お答えくださりありがとございます!
以前の外付けはTCLのテレビでしか見れないとして諦めます。
別のパターンで、この本機に新しい外付けをつなげ
録画先を外付けにする場合、(いっぱいになってしまった場合に)
それを本機のHDDに戻す作業はできるのでしょうか??
それか本機に録画保存したもの→外付けへ移動→本機へ戻す
1テラしかないのでなるべくダビングをする様にと思ってますが外付けを考えてます。

書込番号:26060983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:698件

2025/02/03 20:08(9ヶ月以上前)

外付固定ディスクは同時には1台が

登録して付け替えて最大8台まで使い分けられます

レグザであればハブで同時に4台まで使えましたが…
今となればレグザを選ばず良かったかもしれません

最後の一社になってもレコーダを売るのはパナソニックかもしれないから

お引越しダビングやSeeQVault等で録画番組を後継機種に引き継ぐことを考えると、現状はパナソニックが安全寄りです。お引越しダビングとSeeQVaultを調べて理解しておけば良いでしょう

パナソニックの録画機は外付固定ディスクを特に選ぶ方なので、使えると確認できた外付固定ディスクを使うのが肝心です

書込番号:26061079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2025/02/03 21:15(9ヶ月以上前)

>Miiiiaさん

Digaなら、内蔵HDDと外付けHDD間のダビングは、双方向できます。

書込番号:26061171

ナイスクチコミ!1


スレ主 Miiiiaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/03 23:08(9ヶ月以上前)

返答ありがとうございます!!
REGZAとすごくまよいましたがDIGA選んで良かったです!!もっと早くレコーダーを買えば良かったです、、
ハードディスク間で移動できるのは良かったです!

外付けからデータ選ぶと本体に移動する?ボタンがでてくるんでしょうか、?
やり方調べてみます、ありがとうございます(^^)

書込番号:26061286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:21件

2025/02/16 18:49(9ヶ月以上前)

DIGAからは外部にダビングできません。DIGAの外付けUSBーHDDにはダビングできます。

DIGAのUSBポートがお亡くなりになったので、DIGA内臓HDDからUSB-HDDにダビングしてたのはパーになりました、5年前のF1日本GPも。

REGZAからLAN-DISKにコピーすると、DIGAにダビングできます。

書込番号:26077883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1

本機を2022年12月に導入し丸2年を超えて快適に使っています。お金に余裕さえあれば予備にもう1台欲しいくらい。

 4Kレコーダーとして最高性能の本機ですが2年間wowow4Kも含め4K番組を録画してきて思うのは中々DRモードで残したいコンテンツが少ないことです。もちろん個人のお好みもありますから「自分は全てDR録画」と言う御仁も少なくないでしょうが、久々に自分的に「これはDRモード録画で」と思った番組がありました。(4倍速で予約していましたが圧縮を取り消しました。)

前置きが長くなりましたが、タイトルでご紹介した音楽番組BSP4Kで再放送あります。
https://www.nhk.jp/p/thecovers/ts/KXRV2Q744Y/episode/te/J8QLQVN69K/

 30分間の音楽番組で斉藤由貴さんが3曲歌うだけですが、まるで彼女が命をかけているかのように凄まじく真剣に歌っているのが視聴者にも伝わってくる放送内容でした。

 自分より5歳歳下で番組MCと会話する時にはキレイなオバサンですが、歌唱シーンでは、その魅力に惹き込まれそうになりました。

 孫が二人いる中高年のおじ(い)さんからの視点ですから「話半分」で受け取っていただいて構いませんが、自分的にはDMR-ZR1で再生し、4KプロジェクターDLA-V7で120インチスクリーンに投射して見ても鑑賞に耐える素晴らしいコンテンツで、皆さんに情報共有します。

 なお、音声は2チャンネルステレオでした。

【再掲⇒22.2ch音声番組だけ録画する裏技?】
 22.2ch音声番組はとても少ないのですが、録画した22.2音声番組を「番組名編集」で[22.2]マークだけを「語句登録」しておきます。

 「録画一覧」⇒「おまかせ」⇒「録画条件設定」⇒「フリーワード」で[22.2]のマークを設定しておくと、22.2ch音声の番組だけを自動的に録画してくれます。

 念の為DRモードで設定しておくと良いでしょう。自分は初期設定で長時間モードで22.2ch音声を残す設定にしているので2倍速で自動録画していますが・・参考まで。

書込番号:26060198

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1252件 プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1のオーナープレミアム4Kディーガ DMR-ZR1の満足度5

2025/02/09 09:08(9ヶ月以上前)

 予想以上に多数のナイス!をいただき感謝します。(アイコンは嬉し涙です。(笑))

 過去にボヤいた内容も含んだ自己レスとなりますが、つい先日、パナソニック株式会社の解散が発表されました。実際は数社に再編され株価もあがるようですが、少子高齢化などでレコーダーも含め家電右肩上がりの時代はとっくに終わっていますので本機もいつまで製造できるのか・・(涙)

 できれば現行品に8Kチューナー追加でマイナーチェンジしてもらい継続販売してほしい所です。

 理想的にはSACD再生機能や外付けハードディスクの4テラバイト制約も解除して欲しいところですが、欲を言えばキリがないため、8Kチューナー追加とHDMI音声出力端子からMP4 AAC 22.2ch音声信号が取り出せれば・・

 現在、ビクターの上位プロジェクター2機種が8K入力対応ですが、8K出力可能な機材はハイエンドグラフィックボードを搭載したPC以外では市販品が皆無な状況です。

「本放送開始当時、シャープから8Kチューナーが出ていたハズ・・」⇒これ残念ながら玉数極小で、せっかく中古で見つけたとしてもHDMI2.0規格の4本同時接続タイプですから、150万を追加してアストロデザイン社のSD-7075-A HDMI2.1コンバーターボックスを調達する必要があります。(ネットで検索したらHDMI2.1コンバーターボックスが数万円で落札されていました。)

 本放送開始当時、22.2ch音声対応サウンドバーがシャープからリリースされていたので音声出力用HDMI端子からMP4 AAC 22.2ch信号が普通にとりだせるハズ・・と踏んでいたのですが、良く良く調べてみると22.2ch信号をダウンミックスした信号を出力してサウンドバー側で擬似22.2chに拡張しているとか・・さすがシャープは目の付け所が・・(汗々)

「確か2020年にピクセラ社から業務用8Kチューナーがリリースされていたのでは・・」

 確かに、この年の9月30日にピクセラ社から業務用8Kチューナー「PIX-ZH003-ZN1」が発表され、何と音声出力用HDMI端子からMP4 AAC 22.2ch信号と明記されています。

 この8Kチューナー(価格不明)と22.2ch対応アンプにスピーカー22本とサブウーファー2台さえ?あれば、8K入力対応プロジェクターで8K22.2ch音声番組をリアルタイムで視聴でき、8K入力対応プロジェクター込みで限りなく1000万円くらい掛かるようです・・

 が、ピクセラの業務用8Kチューナー「PIX-ZH003-ZN1」の消息が完全に不明な状況です。(どなたかご存知の方がいらっしゃれば幸いです・・もしやピクセラ製品ですから例の民生用4Kチューナー初代機のようにモノにならなかった?)

 ですから、パナに8Kレコーダーをリリースしてもらえれば、実現性が具体的になるのですが・・

 心配なのは肝心要の8K放送は大相撲中継もやめてしまい将来性が心もとなく、せっかく1000万円近くかけ8K視聴環境をフルスペックで構築したのに8K放送停波という最悪の事態も覚悟する必要があります。

 現実的には、80万程で入手できそうなSONYの85インチ8Kテレビと8Kレコーダー仮称?DMR-ZR0(ゼロ)とで22.2ch音声をドルビーアトモスにダウンミックスして8K番組を視聴できるだけでも素晴らしいのですが、現時点では何ともならないのが現状で、パナソニック再編されてもマニア心を刺激する機材をリリースしていただきたいと思っています。(苦笑)

書込番号:26067669

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

CS放送

2025/02/02 14:21(9ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NT1200

スレ主 〇ン丸さん
クチコミ投稿数:4件

CS放送は未加入ですが月1の無料放送の日に視聴してます。
番組表には無料マークがついていますがチャンネルを合わせても映らない局がいくつかあります。
以前はそのチャンネルは視聴出来ていましたが最近映らなくなりました。
信号テストをしてみると「C-12」の受信強度だけが良くありません。
個人でなんとか出来る問題なのか、業者に頼むといくらぐらいかかるのか分かる方がいらしたらお教え下さい。お願いします。

書込番号:26059480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2025/02/02 14:58(9ヶ月以上前)

90年代以前の古いアナログアンテナを利用しているという事は無いですか?その場合、110度CSに対応したデジタルアンテナへの交換が必要です。

アンテナが光回線の場合は接続業者にもよるかもしれません。

書込番号:26059532

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:143件

2025/02/02 15:11(9ヶ月以上前)

出来る人は勝手に調整するし料金は業者次第です
状況次第で変わるし現場を見ないと分からないです

「C-12」の受信強度?
詳細が分からないと無駄なレスがつくだけです

書込番号:26059550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2025/02/02 17:29(9ヶ月以上前)


>番組表には無料マークがついていますが
チャンネルを合わせても映らない局が
いくつかあります。
以前はそのチャンネルは視聴出来ていましたが
最近映らなくなりました。

CS放送波の無料放送って、チャンネルにも
よるだろうけどAT-Xとかだとまず終日(1日中)
はありえない。お試し視聴日の
「〇時から〇時迄」
というふうに区切られている事がある。
C-12がどのチャンネルかは分からんが、
うちはCS及びBSの有料放送枠において
月1のお試し視聴日でも、終日視聴できる
印象は無い。

書込番号:26059716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/02 19:35(9ヶ月以上前)

先ほど、CSの無料放送を全部見てみましたが、

CS290ch、SKY STAGE

だけは受信状態が悪いですね。

ほとんど真っ暗で、まともに映らないです。

書込番号:26059885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2025/02/02 20:43(9ヶ月以上前)

光の視聴でなく、自宅でアンテナ設置したり、集合住宅でアンテナ設置して、の受信なのか。
メーカーは違いますが、自分の場合、全局映ります。
ただ局によって受信感度は多少バラツキはあります。
あと数局ですが設定の受信メーターの数字はいいのに、たまにブロックノイズが入ります。
レコーダーは数台持っていますが結果は同じです。

月イチの無料視聴のため、業者を呼んで対策をするのですか?
やれるのはアンテナの方向確認・アンテナ線を太くしたり、F端子の接続確認・分波器や分配器の確認・ブースターの確認、アンテナの一新。
アンテナの場合によっては劣化もあるでしょう。

書込番号:26059957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2025/02/02 23:18(9ヶ月以上前)

>〇ン丸さん

SHARP製レコーダーは余り知りませんので「C-12」が良く分かりませんが
1.9GHz DECT準拠方式のコードレスホンを使っているとCSの一部の局で電波干渉が出ます
最近買い替えたりしていませんか?

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/164/


書込番号:26060117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング