
このページのスレッド一覧(全148533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2025年9月8日 09:46 |
![]() |
1 | 4 | 2025年8月20日 20:36 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年8月20日 19:31 |
![]() |
3 | 8 | 2025年9月15日 08:01 |
![]() |
5 | 7 | 2025年8月18日 13:08 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年8月16日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
>マグドリ00さん
コンセントを抜いて10分くらいしてから差してみる。
それでダメなら修理でしょう。
多少の知識があるなら、ケースを開けてヒューズを探してみる手もあります。
書込番号:26269695
1点

あさとちんさんの書かれた電源リセットは、初めにやらないといけません。
自分の同時期のZT1500が今朝、液晶窓にErrorが出てリモコンによる動作が出来なくなったので、電源リセットを行ったら、通常の動作に戻りました。
それでもなら修理に出すことになるでしょう。
この世代はあと1年くらい修理対応が受けられでしょう。
書込番号:26269741
0点

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
設問に対しては「おそらく…」で回答を選択しました
修理費用は税込みで18,700円以上です
費用が嵩むときは金額を受けて修理か否か決断する
修理を中止するなら見積費用は請求されるでしょう
発売が2017年の6月です
翌年に後継機種が発売されていれば現在は製造終了から8年目で、修理できるのは1年間ないと思います
サーマルトリップなら暫く待てば電源は入るかも
電源が入っても直ぐに落ちるなら給排気口を清掃
筐体を開けられればほこりは取る
暫く待っても電源が入らないなら修理するか、
内蔵固定ディスクの録画番組を諦められるなら、
レコーダの買い替え
ソニーとパナソニックしか残っていませんが
録画番組をダビングしたブルーレイ・ディスクが多くあるなら、再生を優先してソニーから
条件が無ければパナソニックは約4万円くらいから
廉価な価格帯の製品は大胆に機能を削減しているので、それでも良ければだと思います
書込番号:26269807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
駅前の家電量販店(ヨドバシカメラ)に修理出ししました。
本件完了とします。
書込番号:26272633
1点

ヨドバシカメラより電話あり。
何と原因が電源コードで非純正だそうです。
純正品に交換し正常に動作したとか。
書込番号:26279922
1点

ヨドバシカメラより電話あり。
「ソニー修理センターより戻ってきたので取りに来い」
とのこと(汗
今日は台風接近で早く帰宅できそうだが道路が冠水してなきゃいいんだが(泣
書込番号:26282136
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600
タイムシフトを設定したチャンネルの場合、放送途中に録画ボタンを押すと、途中からしか録画されないんですかね?なんか、良く分かりません。
その番組全部を録画したければ、放送終了まで何もせず待って、終わってから過去番組表で緑ボタン、するしかないですか?
書込番号:26268415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名前は変更可能にして欲しいさん
>その番組全部を録画したければ、放送終了まで何もせず待って、終わってから過去番組表で緑ボタン、するしかないですか?
そうですね。
パナの全録レコを使っていましたけど、番組が終了して過去番組表から保存ができます。ただ、頭から視聴したければ再生できるので、音声付きで早見をしていました。
注意は、chや時間の指定外は録画されていないので、注意してください。
書込番号:26268464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイムシフトマシンで指定したチャンネルと時間帯の範囲にある番組は、後で通常録画で保存できます
タイムシフトマシンで録画中の番組を放送中・録画中に通常録画で保存てきなくもないんだろうけれど
それを実行するにはマシンの資源が足りなさそう
実行を可能にするにはスペック・アップで高くなる
タイムシフトマシンは見たら消すが目的ですし
番組の視聴中に録画したくなることはあるにしろ、
番組表で録画したい番組は予約する、だと思います
本機は、それより前の機種とはやや違うけれど、
その前の機種でも搭載しない機能です
録画予約していない番組を後から通常録画できるだけ良いと思います
書込番号:26268469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DBR-4KZシリーズは保存予約できないので、他の方が回答している通り、番組放送終了してから過去番組表から保存するしかないです。
DBR-Mシリーズなら、現在放送中の番組表から保存予約をできるので便利でしたが、生産終了したので流通在庫を買うしかないです。
書込番号:26268491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
やっぱ出来ないんですねー。
夜とかだと終わる前に寝ちゃいそう…
まあ、頭から見直して、終わったら保存、って形が良いのかも知れませんね。
書込番号:26268530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いつまでブルーレイに録画するの?
USBメモリーとかに録画して他のテレビやオーディオディスプレイで見られるようにならないの?
不便だよ〜(x_x;)
書込番号:26267555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

土曜日にケーズデンキで
・ソニー製ブルーレイのブランク・ディスク
・パッケージに多賀城市とアピールあり
・100GBが10枚で1パック
・おひとり様ひとつ限り
・税込み1万数百円
20から30パックはありました
バックヤードには未だ有るのかもしれません
買い置きすれば後に高騰するのかな
パソコンもレコーダもブルーレイ・ドライブはあるけれど、一度も使ったことがありません
マイ・フェイバリットを造って並べたら嬉しいのではないかと思います。知りませんが…
書込番号:26267587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質が悪くても良ければ、持ち出し番組で見ることはできます。
放送された画質では、大人の事情で見ることができません。
テレビ放送を録画するという文化は、いずれなくなると思いますが。
書込番号:26267588
0点

BDプレイヤーとBDレコーダーが使える環境に有る間は続くのでは?
外付けHDDにいつまで録画しとくの?・・他のTVに繋いでも見れないのは
不便だよ、壊れたら全部パーだから
書込番号:26267671
0点

ペンギン事変さん
>USBメモリーとかに録画して他のテレビやオーディオディスプレイで見られるようにならないの?
音でも映像でもゲームでも、色々なメディアに記録され売られてきました。磁気テープだったり、フロッピーディスクだったり、光学ディスクだったり。
音楽に関してはアップルおかげで、ソニーのコピーコントロールCDが駆逐され、HDDやメモリーなどユーザーの自由な活用ができましたが、映像に関しては皆さんのご存じの通り。
WIN11も光学ディスクから卒業し、メモリーとネットを駆使していますが、それでいうと著作権付き映像作品ではネットでの提供はあっても、ユーザーが手元に残る方法では、未だにメモリーでの提供は実現していません。
スイッチの様にソフトがメモリーで提供されているので、コピー禁止信号で解決しそうですけどね、
書込番号:26268480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
DMR-ZR1を2chオーディオ環境で使用されたことのある方がいましたらお伺いしたいです。
長い間DP-UB9000を使用してきたのですが、いよいよ内蔵ストリーミングアプリの動作が非常に重くなり、特にYouTubeは1080p画質だと音ズレ(映像遅延)が頻発するようになってきました。
そのためこれを機にDMR-ZR1への買い替え検討しています。
UB9000使用時は内蔵DACからアナログ接続で外部アンプに繋いでいたため、ほぼ音ズレが発生することなく動画視聴できていましたが、本体から外部DACへ接続しさらに外部アンプへつなげるとなると、音ズレの発生が心配になります。
通常音声遅延機能は搭載されているものと思いますが、そもそも外部DACを通じて音が遅れて再生される場合は映像を遅らせることはできないとも考えていますがいかがでしょうか。
似た環境ですでに機器導入をしておられる方がいましたら所感を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。
(なお、あくまで2chオーディオ環境(+プロジェクター)への機器導入なのでAVアンプの購入は想定しておりません。)
0点

>ともりのりさん
こういった機器に付いているアプリで見るのなら
スマホのミラーリング機能で見ても構わないのでは?
TVが対応していないのでしょうか?
書込番号:26266779
0点

ご返信ありがとうございます。
本機を検討している主目的がYouTube、アマプラ等のストリーミング配信(映画、音楽)を含む映像コンテンツをピュアオーディオレベルのDACで楽しみたいと思って導入しているのでスマホミラーリングの使用は考えておりません。
また視聴環境はテレビではなくプロジェクターになります。
書込番号:26266841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともりのりさん
>>長い間DP-UB9000を使用してきたのですが、いよいよ内蔵ストリーミングアプリの動作が非常に重くなり
UB9000の工場出荷時への初期化は試されましたか?
書込番号:26266860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます。
UB9000の初期化のほかケーブル外し・放電・ソフトウェアアップデート等(周辺機器・有線接続ルーター含めて)は一通り試してみましたが改善しませんでした。
YouTubeの画質を720p、480pまで下げるとかなり音ズレは改善するのですが、動画によって発生するもの、しないものがあるため根本原因を特定できませんでした。
音ズレ発生の仕方は、再生直後は問題ないのですが次第にズレていき5分ほど視聴すると0.3秒程度はズレています。
比較的長尺の動画視聴時に不具合が出やすいです。
音ズレ以外は4K出力も問題なくできているので、たかだか1080p程度のデータ量でプレーヤーの処理落ちによるものとも思えないのですが。
書込番号:26266907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UDP800では、対応出来ないのでしょうか?
書込番号:26266989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともりのりさん
えっと、そもそもなんですが、ZR1はyoutubeに対応していません。
当方、UB-9000からZR1に乗り換えましたが、音質画質ともそれほど違いは感じませんでした。
以上、ご参考まで。
書込番号:26267024
2点

>謙一廊!さん
購入検討の選択肢としてはあると思いますが、本質問の主旨はDMR-ZR1の外部DAC接続時の音声遅延の有無についてです。
>antyan6502さん
DMR-ZR1にYouTubeアプリが搭載されていないのは存じております。
YouTubeについてはPCから映像・音声を出力可能ですが、その他のストリーミング・BD再生機能は基本的には外部DACを通して音声再生することになります。
そのため本質問の主旨としては、外部DAC接続時の音声遅延の有無とさせていただいております。
DMR-ZR1のご使用経験があるとのことですが、同系統での接続設置経験はありますでしょうか。
書込番号:26267036
0点

>ともりのりさん
>DMR-ZR1を2chオーディオ環境で使用されたことのある方がいましたらお伺いしたいです。
>長い間DP-UB9000を使用してきたのですが、いよいよ内蔵ストリーミングアプリの動作が非常に重くなり、特にYouTubeは1080p画質だと音ズレ(映像遅延)が頻発するようになってきました。
そのためこれを機にDMR-ZR1への買い替え検討しています。
>UB9000使用時は内蔵DACからアナログ接続で外部アンプに繋いでいたため、ほぼ音ズレが発生することなく動画視聴できていましたが、本体から外部DACへ接続しさらに外部アンプへつなげるとなると、音ズレの発生が心配になります。
>通常音声遅延機能は搭載されているものと思いますが、そもそも外部DACを通じて音が遅れて再生される場合は映像を遅らせることはできないとも考えていますがいかがでしょうか。
>似た環境ですでに機器導入をしておられる方がいましたら所感を伺いたいです。
>よろしくお願いいたします。
>(なお、あくまで2chオーディオ環境(+プロジェクター)への機器導入なのでAVアンプの購入は想定しておりません。)
ともりのりさん、初めまして。
自分も2chオーディオ+プロジェクター環境で鑑賞すると、映像と音声の同期である「リップシンク」がやたらと気になるほうなんでお気持ちは理解できます。
念の為、ともりのりさんのご質問を貼り付けましたが、本機の同軸/光デジタル音声出力をDACにつないだ際の「音声」の遅延の有無だけかと思いそうになりましたが、最後まで良く読むと「映像の遅延」も問題視されているものと理解しましたのでDMR-ZR1とDLA-V7、そしてDMR-ZR1の同軸出力をDAC付きアンプに入力し、BDの2ch音楽コンテンツを再生して確認してみました。
結論から申し上げますと「映像より音声が遅れて再生されることはありません」ので心配ご無用ですが、万一、音声遅延時間の大きい外部DACをお使いの場合、リップシンク補正のため映像の遅延時間を調整する項目は本機にありませんので、その機能を有するAVアンプを通すしかないでしょう。
その反対に音声より映像のほうが遅延する現象はプロジェクターやディスプレイ側で膨大な映像信号を処理することから当然のように発生するため、本機の初期設定で音声の遅延時間を調整しています。添付写真では本機の音声遅延時間を150msec遅延させました。
コンテンツによっては映像編集過程で最初からリップシンクのズレに気づかずリリースされたり、リップシンク無視のコンテンツもあったりしますから気にするとキリがありませんが、リップシンクがズレていると「作り物」感が大きく、ズレに気づかずリリースするような制作陣ですから質の悪い作品が大半です。そんな作品でもリップシンクを完璧に調整してやると臨場感がかなり向上します。
リップシンクは重要なものですから、映像屋サンにとって「基本中の基本」と教えられたりするものですが、近年は基本も学ばずにアプリで動画を編集して配信するケースもあり、リップシンクが崩れたままの動画も散見されますが、余り気にならない人もいるのかもしれませんね。(汗)
あっ、それから、とものりさんの今回のご質問については、他者から理解されにくい内容ですから、少しベクトルが異なる返信でも極力丁寧にお返ししたほうが後々有益なコメントが寄せられる可能性が高くなるかと思いますよ。
書込番号:26290654
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
8/16(土曜)23:00〜0:00放送分のアニメ(30分番組)が、2本に別れて録画されていました。1本目は17分、2本目は12分。
録画が失敗すると、リモコンの「予約確認」ボタンを押した際に表示される予約一覧の最後に、失敗の履歴が残りますが、それは残っていませんでした。
また、その番組の後に予約していた番組は正常に録画されていました。
経年劣化でHDDが壊れかけいるんでしょうかね!?
1点

>価格ひとしさん
土曜日のその時間帯のアニメだとBS放送でしょうか。
アンテナ、ケーブル等が原因で電波が途切れたりして無いでしょうか。
同じ症状が続くようなら、接続など確認した方が良いと思います。
書込番号:26266081
0点

>録画が失敗すると、リモコンの「予約確認」ボタンを押した際に表示される予約一覧の最後に、失敗の履歴が残りますが、それは残っていませんでした。
その「予約一覧」表示中にリモコンの「サブメニュー」ボタンを押して「履歴一覧表示」を選択すると予約の実行状況が表示されるので、該当予約録画の日付のものを選択すると詳細な実行状況が表示されます。
それで確認してみてください。
書込番号:26266155
1点

短時間の場合、開示しない会社がありますが
電力会社の停電情報を確認してみて下さい
書込番号:26266302
0点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html?_ga=2.240391299.1299569674.1573701477-343769311.1573701477
理由は幾つかいろいろと有るのかもしれませんが、
異常な動作の理由は不明のままかもしれません
このレコーダは発売から15年目です
内蔵固定ディスクの老朽化は有るだろうし、
他の部位部品も懸念ありで、お疲れ様だと思います
直ぐにか、不具合動作が続いてからかはさておいて、
新しいレコーダの用意を考える時期だとも思います
繰り返し視聴したい録画番組がブルーレイにダビングしないまま内蔵固定ディスクのみに有るならば
お引越しダビングは出来ないから、ブルーレイにダビングが安全寄りだと思います
ソニーとパナソニックがブルーレイ・ディスクの製造から撤退してから、良質なブランク・ディスクは入手が難しくなりました
春頃はコンビニ、ドラッグストアやホームセンタ等の在庫処分でセールが有りましたが、現在はそれも少ないと思います
ケーズデンキでソニーの多賀城市生産をアピールするパッケージの100GBが10枚で1万円と少しでした
光学ドライブが正常に動作するかどうかを確認して、
ブルーレイのブランク・ディスクを求めるならお早目にだと思います
書込番号:26266319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、色々なアドバイスありがとうございました。
まず、対象の番組は地デジ・テレビ東京で、JCOMで有線ケーブルで受信しているので、天候悪化でBS放送にノイズが出たような感じでは有りませんでした。1本目の録画の最後に3秒ほど同じシーンが録画されていました。2本めの先頭には、そのシーンはなく、数秒経過した後のシーンから録画されていました。
「予約一覧」表示中にリモコンの「サブメニュー」ボタンを押して「履歴一覧表示」には、該当の情報は出ていませんでした。
1ヶ月くらい前には、特定の番組1本だけ、録画開始から3秒だけ録画されていたことも有りました。その際にも「履歴一覧表示」には情報が出ていませんでした。
停電に関しては、ちょっとわからないところです。
パソコン用のHDDなら、パソコンに接続してSMART情報を見て、HDDの障害なのか判断できるのですが。
書込番号:26266374
0点

録画、削除を繰り返しているので、HDDにゴミが残らないように1年に1回はDIGAからHDDの初期化は行っています。
書込番号:26266398
0点

DIGAに故障診断機能があることがわかったので試したら
HDD: HDDに故障の可能性があります。
と表示されました。
やはり、経年劣化でHDDが壊れかかっているようです。
お騒がせしました。
書込番号:26266541
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1000
今日、名探偵コナンを本機のHDDで録画しました
それを見ようとしたら✕が付いてて再生押したら
「再生できません。以下の原因などが考えられます。
DVDディスクに記録したコピー制限番組を本機にダビングした」
と、表示されました
DVDでそんなこと一切してません。何故この番組だけ再生できないのでしょうか?
コナンの後に同じくHDDに録画した青空レストランは再生出来て見れました
コナン以前に録画した番組も見れました
何故コナンだけ見れなくなったのか、もう2度と見れないのでしょうな
書込番号:26265299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本藤さん
HDD書き込み時にエラーが起きたのでしょう。
残念ながら、再生する手段はないと思います。
今後エラーが増えるようなら、HDDかレコーダーの交換を考えたほうが良いでしょう。
書込番号:26265309
0点

発売から10年経っています。
色々不具合が起きてもおかしくない時期に入りました。
逆に今まで問題なく使えたのはラッキーですね。
不具合で多いのはHDDとBDドライブ関連です。
読み書きエラーが多いです。
修理期間が終わっているかは微妙な時期です。
出来ても部分的に修理しても、他が壊れることもあります。
買い替えを考えたほうがいいでしょう。
書込番号:26265338
0点

調べたら、メーカーの修理期間が終わっていました。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/kata/DMR-BRZ1000
書込番号:26265341
0点

診断コードで詳細診断したら異常なしで見れるようになりました
書込番号:26265361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





