
このページのスレッド一覧(全148533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 15 | 2025年9月16日 23:13 |
![]() |
6 | 11 | 2025年8月15日 13:47 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月14日 22:41 |
![]() |
0 | 5 | 2025年8月15日 11:31 |
![]() |
4 | 11 | 2025年8月14日 22:37 |
![]() |
4 | 4 | 2025年8月14日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
以前よりDIGAを使用しており10年振りくらいに4台目の購入です。以前より新番組のみ自動に録画して使用してましたがこの機種についてその設定が見つかりません。ドラマ全部とかの設定はあるようですが今の機種にはないのでしょうか?
新番組の録画もれをふせぎ、続けてみたいのだけ毎週予約とかに変更して活用してました。
もしそれに近い設定方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします
書込番号:26265281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書 活用ガイド 66頁から
新番組/特番/初放送の確認や予約などをする
リモコンの[新番組]のボタンを押して操作開始
画面に表示される番組の情報を確認する
番組予約へ
決定
予約した番組を選択して曜日や日時等を変更する
細かな設定の変更は 詳細設定する にて
自動で随時のタイミングで番組表に新番組を検索して、自動で録画予約する動作があれば素晴らしいけれど
未だ、そこまでではないようです
書込番号:26265311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種では無いし機能を使った事もないですが設定からお録りおき設定を選べばいいのでは?
書込番号:26265463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>tulip705さん
ドラマ、アニメ、ってあったやつですよね?
個人的には便利でしたし、今も使ってます、まあ、完璧ではないのでチェックも要りますが
7年くらい前の機種にはあったが、3年前の機種にはなかったですね、自分の経験のみですが
まあ、基本手動チェックですが旧機種の新番組予約は参考にしてるし、逃したのを新しいのにお引っ越しダビングも
ま、特にアニメ好きやドラマ好きのみに便利な機能ですが
書込番号:26265752
1点

>tulip705さん
ま、
おまかせ録画画面で青ボタン、条件登録で
ジャンル選んで、サブジャンル選んで、フリーワードに四角い新マーク選んで決定でもいけますが
以前のが優秀でしたね、精度で
書込番号:26265774
1点

四角の新
その方法があったんですね
今日試してみます。とても参考になりました
書込番号:26265802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

四角の新マークを知らずに『ドラマ』でおまかせ登録したら100件以上予約だらけになりました。設定を消しても一度入った予約が消えず、わからなかったので1件ずつ消しました
なにか消す時の方法もあるんでしょうか?
書込番号:26265805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できました。ありがとうございます。失敗して『新』設定前に決定ボタン押してしまって一旦たくさんの予約が入ってしまい消し方がわからず少し苦労しましたが画像添付で助かりました。
書込番号:26265931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tulip705さん
間違っての予約は一個一個消すしか多分ないかと
秋の改編期にでも上手くいったかチェックしてみて下さいな
書込番号:26266017
0点

>tulip705さん
あと、四角い新マークとか応用利きそうなものは語句登録しておくと検索等色々便利です
書込番号:26266019
2点

続きの質問すみません
古いDIGAでは新番組予約で録音された番組を再生しその後止めると続きの毎週予約とかができたのですがこの機種ではできないのでしょうか?たとえは2話目以降は番組表から探して毎週予約するしかないのでしょうか?
書込番号:26288742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tulip705さん
そのやり方は古いディーガでもしてなかったので、わかりませんが
自分は自動予約で予約一覧に新番組で出た段階で毎週予約等に予約修正、で、見て気に入らなければ予約削除ってしてます
書込番号:26288800
0点

>古いDIGAでは新番組予約で録音された番組を再生しその後止めると続きの毎週予約とかができたのですがこの機種ではできないのでしょうか?
数年前には仕様が変わったので、今は出来る機種は無いはず。
おまかせ予約でhitした新ドラマを第一話が放送される前に、
毎週とかに修正するといい。
書込番号:26289091
1点

アドバイスありがとうございます。新番組をすべて録画して第一話を見てみて続きを見るかで選別して毎週録画してました。この機種ではできないみたいですね、残念です。
書込番号:26291973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tulip705さん
試してないけど、録画一覧で上のタブをおまかせにして、消す前に底のサブメニューからいけないですかね?
サブメニューで二段進めるけど
書込番号:26292172
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1700
書き消しを繰り返していたからかパンパンだったのが移動したら、
移動先の残が895GBになり驚いています。
ただ移動して来た録画は
コピーワンス以外も全部一回になっていました。
こんなに容量が空いた原因が知りたいです。
書込番号:26263551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDは真っさらな状態だと調子がいいけど、満タン近くになって書いては消してを繰り返すと、一カ所に書き込めなくなりあっちこっちの隙間に書き込むことになる
そうした隙間があまりにも小さいと、書き込めば故障や不具合の原因になりかねないから、小さい隙間に書き込まない方針なのかも
パナソニックのDIGAだと、HDDの細分化が酷くなるとウエイトという表示になりなかなか起動しなくなるから、もしソニーが細かい隙間に書き込まないことで不具合を防止してるのなら、ありなんじゃないかと思う
書込番号:26263591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お引っ越しダビングした先も同じ1Tだったのね
それならたぶん一時的な不具合か故障だわ
一時的な不具合なら、コンセントを抜いて10分以上放置してから再起動したり
初期化して出荷状態にもどしたり、HDDのフォーマットで直るかも
フォーマットすると録画した番組は全部消えちゃうから移してからした方がいい
故障なら直すかあきらめるかしかないね
書込番号:26263601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
引っ越し先で全てがコピーワンスになってしまったのが不具合と言う意味なのか、
引っ越し先は容量が少なくて済んだのが故障なのか、
どちらでしょうか、
書込番号:26263621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古機について、HDD が90番組程度でパンパンだったのは、一時的な故障と言う意味ですか?
10分後に再起動で古機のHDDの空き容量が増えるという意味ではなさそうだし…
追加説明頂ければ助かります。
書込番号:26263625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダビング先でダビング10がコピー・ワンスは正常です
ダビング元のカウント数は10から9に減ります
ダビングを9回行えばダビング元のカウント数は1になります。10回目のダビングを実行するとコピー先にダビングされて後にダビング元はカウント数は0になるから、ダビング元の録画番組は削除されて無くなります
書込番号:26263673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 引っ越し先で全てがコピーワンス
お引越しダビングは、ネットワーク経由のダビングであり。
ディスクに焼いたり。スマホアプリに転送した映像が、コピーワンスである事と同じ。
カウントが引き継がれない事は、当然の動きです。
> 引っ越し先は容量が少なくて済んだのが故障なのか、
ダビング元で、
長期間使い込み、録画したり、消したりを繰り返して、ハードディスクの断片化や、隙間だらけの記録状態
ダビング先、
「お引越しダビング」機能により、隙間なく記録が行われた。
ただ、それだけじゃないですか?
書込番号:26263684
1点

>引っ越し先で全てがコピーワンスになってしまったのが不具合と言う意味なのか、
不具合ではありません。
公式のFAQにあるダビング10を読めば理解できると思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278029189
書込番号:26263714
1点

>マリクレールさん
>古機について、HDD が90番組程度でパンパンだったのは、一時的な故障と言う意味ですか?
録画した画質にもよるよね、画質を下げれば番組数ももっと多く入るのだろうし
>お引越しダビング
これはもう説明されていますよね、ムーブなので1回切です
古い機種はHDDを一度初期化して整理された方が不具合率が下がって良いと思いますがね
書込番号:26263844
1点

HDDを初期化は、マシン全部のリセットで、
おまかせ録画リストも消えますよね?
HDDだけ初期化をしたいけど、無理ですよね…
書込番号:26263915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マリクレールさん
無理ですね、全部やり直しです
書込番号:26263997
0点

https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/
取扱説明書の116頁
設定初期化
「リモコンコード」と「外付けUSB HDD設定」はお買い上げ時の設定には戻りません(更新されない)
本件とは関係は無いけれど、112頁の本体設定で設定は出来ます
1 学習情報の初期化
2 HDD初期化
操作の案内や図等が無いので分かりませんが、設定初期化を実行すると1と2が実行されるのか、1と2は独立していて選択して実行できるのか
後者であれば内蔵固定ディスクの初期化だけです
レコーダに情報があり閲覧できるならヘルプで確認
分からないければチャットで問い合わせる
電話と違いつながり易いし、オペレータと文章でやり取りするから誤解は生じにくく、臨機応変な対応は可能。質問や返答から回答までは少し間が空くことはあります
書込番号:26264002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SKNET > ロクーガーWHB SK-RKWHB1
本気をテレビにHDMI接続すると普通に音が出るのですが、PCモニターに接続すると音が出ません。PCモニターはパソコンや他のレコーダーからの音は出るので故障していないことは確認済みです。同様の事例で解決策をご存じの方、どなたかいらっしゃいますでしょうか?
0点

本機のデジタル音声出力をPCMにすれば?
書込番号:26263431
0点

ユーザーズガイドの41頁
本体リセットを実行する
ファームウェアは工場出荷時に戻ります
39頁のファームウェア更新の案内に従いファームウェア・データをダウンロードしてからのリセットが安全寄りです
端子に挿さるHDMIケーブルを抜き差しする
他にHDMIケーブルが有れば交換して試す
テレビにつないだら映像と音声は出るかどうか
ユーザーズガイドの46頁
サポートセンターにFAXか電話で問い合わせる
書込番号:26263689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>Minerva2000さん
>MIFさん
早速のアドバイスありがとうございます。
・テレビ接続では音が出るので、本機側コネクタの問題はなさそうです。
・ファームウェアを最新版にして、リセットも試しましたが改善できませんでした。
・HDMIケーブルは2本試しました。
いただいたアドバイスからケーブルの相性が疑われるので、他のケーブルを入手して試してみます。
それで改善できんなければメーカーサポートに聞いてみようと思います。(あまり期待できませんが)
書込番号:26263876
0点

>ひげじ〜さん
映像と音声はパケット化して送っているのでケーブルが悪くて音声だけ送れないことはありません。
書込番号:26263882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1700
本機のブルーレイディスクドライブが壊れた為、同じ中古品をもう一台買い、
外付けドライブのバッファローHD-ADU3(SeeQVault非対応)を古機から新機に抜き差ししましたところ、
「USBHDDが接続されていないか、登録できないUSB機器が接続されています」
と出ました。
同じ機種でも認識しないのか?登録が必要なのか?
でも登録したら全部録画が消えるのでは?と思い、
もう一度古機に差し戻したところ、
「USBHDDが接続されていないか、登録できないUSB機器が接続されています」
と出ました。
壊れて中身が全部消えたのでしょうか?
ここで登録し直すと中身は消えるし、
というか登録すらできない状況で、
電源切って抜き差ししたのに、
なぜさっきまで使っていた古機に繋いだのにこのようなことになるのでしょうか?
手順が何か間違っているのでしょうか?
書込番号:26262816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
飛んでしまったのなら諦めて初期化して再利用したいですが、
本機がHDDを認識しないのなら登録すらもできないでしょうか、
まだ怖くて登録ボタン押してないんですけど、
書込番号:26262831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ機種であろうとSeeQVaultでないと引き継いで見ることはできないです。
外付けハードディスクが認識されないことはよくあることなので、今まで使用していたモデルに繋ぎ直して何回かやってみると認識する可能性は高いです。
もし、新しい方で使いたい場合は、登録が必要なので認識してくれないと無理です。ですが、これも先程と同じく繋ぎ直して何回かやってみると認識する可能性は高いです。
電源コードを抜く必要はないけれど、もしも抜くのなら注意点は、ソニーの2Kモデルだと安全な取り外し機能(メニュー)が、たしかなかったと思いますので、外付けハードディスクの電源ボタンランプが消えてから行ってください。
書込番号:26262846
0点

取扱説明書の106頁には、外付け固定ディスクの登録/削除と取りはずしの操作の案内はあるけれど、取り外した後の再度の接続の案内がありません。登録/削除と取りはずしのときの外付け固定ディスクの取り付け・取り外しは何れも電源を落とした状態からです
外付け固定ディスクの再接続も、レコーダの電源を落とした状態で、ではないかと思います
レコーダの電源を落とした状態で外付け固定ディスクを背面のUSB端子に取り付けて、レコーダの電源を入れる。外付け固定ディスクを登録済みとして認識するかどうか
その2。外付け固定ディスクをつなぐ端子
取扱説明書の6、7と8頁、および107頁を読む範囲では、SeeQVaultの外付け固定ディスクも非SeeQVaultの外付け固定ディスクも、使い方・使い分けは分かりにくいけれど、旧いレコーダに非SeeQVaultの外付け固定ディスクをつなぐのは背面のUSB端子です。貼り付けられた画像の文章を読む範囲でも、レコーダの前面の端子に外付け固定ディスクをつないだとも考えられます
そうであるならば、外付け固定ディスクは旧いレコーダの背面のUSB端子につないでみる。レコーダの電源は落とした状態で
認識するかどうか
その3。外付け固定ディスクは後回し
画面の案内に従い外付け固定ディスクを登録をすると、外付け固定ディスクに記録した録画番組を再び視聴することはできません。登録はいつでも出来ます。今は登録はしないで外付け固定ディスクのことは後回しにする
2台のレコーダをネットワークで接続して、内蔵固定ディスクの録画番組のお引越しダビングを実行する。光学ドライブの故障したレコーダの内蔵固定ディスクから、買い足したレコーダの内蔵固定ディスクに録画番組をコピーする
ルータがあれば、2台のレコーダをルータにつなげば良いでしょう
あるいは4ポートくらいのネットワーク・ハブを購入して(1,000円台くらいから)、2台のレコーダを並べて、レコーダのネットワークはハブにつないでお引越しダビングを実行する
お引越しダビングで、今回の外付け固定ディスクの様なことは起きないだろうから、内蔵固定ディスクの録画番組に問題・課題を生じることは無いだろうけれど、取扱説明書の86頁からのお引越しダビングの操作の記述を読みながら操作してだと思います
不明があれば再び、ここで質問する
非SeeQVaultの外付け固定ディスクは同じ機種でも複数のレコーダで共有はできません
書込番号:26262855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDの型番は?
録画されている番組に未練がなさそうですし登録するしか無いですね。
認識すると思います。
SeeQVault対応品なら番組が観れるかも程度の期待で良いですよね。
認識しないならパソコンでフォーマットしましょう。
そして再度レコーダーで登録ですね。
書込番号:26262921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前のスレッドも見ていますが、
もう、何もできないほど、壊れているのではないですか?
6年前の半壊状態の1台と、信頼性不明な中古1台
番組も引き継げていない。何も残らない。
2台のZW1700 ハードオフに持って行っても、1000円とか100円
書込番号:26262934
1点

差し替えた時に外付けHDDに書き込まれていた情報の一部が書き換えられたのかもしれません。
故障機にもう一度繋げてみて認識されない場合にはあきらめたほうが良いです。
書込番号:26262979
0点

>マリクレールさん
>外付けドライブのバッファローHD-ADU3(SeeQVault非対応)を古機から新機に抜き差ししましたところ
同じ型式のレコーダーでもSeeQVault非対応のでは新規登録でしか使えません
>もう一度古機に差し戻したところ、
「USBHDDが接続されていないか、登録できないUSB機器が接続されています」
と出ました。
何度か抜き差しをすれば認識すると思いますが、最悪の事も覚悟はして下さい
書込番号:26263012
0点

皆様、詳しくありがとうございます。
内臓HDDのお引越しダビングはできたので、内臓HDDを古い方を消去した後に、外付けHDDを内蔵に移して、またお引越しダビングをすれば良かったのかなと思ってますが、
めさか一度外したらもう一度つけても認識しないなどとは思わなかったです。
---------------------
何度か接続し直せば認識される可能性が高いとのことで、
接続手順は以下で良いでしょうか?
1, 本体の電源を切り1分待つ
2,HDDには本体に電源ボタンがない為、HDDの電源コードを外す
3,USBコードをデッキから抜いてもう一度刺す
4,HDDに電源コードを繋ぎ、デッキの電源ボタンをONにする
また、新機に一度繋いだその抜き差しが原因で、古機に繋いでも内容が飛んで認識しなくなった、は考えられるでしょうか?
沢山撮り溜めてまだ見れてない番組もあるので、諦め切れないです。
書込番号:26263020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マリクレールさん
>新機に一度繋いだその抜き差しが原因で、古機に繋いでも内容が飛んで認識しなくなった、は考えられるでしょうか?
ありません、HDD内の物は消えても壊れもしません
レコーダーが認識出来ないだけなので、何なら接点復活材を少し塗布して試してみては如何ですか?
書込番号:26263023
1点

文章でのやりとりなので、固有名詞、単語の扱いは、正確にした方が良いですよ。
「お引越しダビング」というのは、旧レコーダ⇒新しく買ったレコーダへの
ネットワーク経由のダビングであり。
内蔵⇒外付けHDDのダビングでは、「お引越しダビング」とは言わないです。
会話がうまく伝わらない事が、起きます。
> 沢山撮り溜めてまだ見れてない番組もあるので、諦め切れないです。
だから、前のスレッドで提案しているように、
・NASなどを買って、この壊れかけのレコーダから抜く。
・最近のソニーのレコーダを買って、「お引越しダビング」をする
既に、回答は出ていますよ。
同型の別個体を買えば、引き継げるなどと、誰も説明していません。
書込番号:26263033
1点

いやいや、もう一度書くと、
1, 新機で外付けを認識しない
古機も認識しないが直前まで認識してた為治る可能性が大きいと考えた
2,HDDのお引越しダビングがひとつの不具合を除き終わったので、
古機のHDDを空けて、
そこに(認識したら)外付けの録画をHDDに移動して、
それを古機から新機へ、お引越しダビングしようかと考えていたと言うことです。
書込番号:26263545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X403
10年物のSONYのBlu-rayレコーダーが故障し、買い替えを検討しています。
こちらにSDカードに保存したavchdファイルを移行するなら、どういった方法がたりますか?
書込番号:26262733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聞くのでなく調べる。
大抵はネットにありますけど。
書込番号:26262848
1点

ご指摘ありがとうございます。
実は、自分でも調べたのですが解決できなかったため、お伺いしました。
書込番号:26262922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのサイトに、取り扱い説明書PDFがあります。
それを見てもわからないのですか?
説明書を見ていないのでは、調べたといううちには、入らないと思います。
回答する人は、スレ主の代わりに、取説を読んであげるような状況になる事も多いでしょう。
同じ機種で同じ事を、既にやっている人にでくわす確率のほうが少ないと思います。
書込番号:26262940
1点

レコーダの中に、ビデオ撮影した動画をためて、そのレコーダが壊れるという話題
結構ありますが、
テレビで再生するのに便利という理由からレコーダにためるのですか?
よくあるのは、レコーダ内にしか残っておらず、救済ができなくなる話。
こんな製品の方が、動画素材の管理や、自分で撮影したものなので、データのコピーなど楽ですけどね。
https://kakaku.com/item/K0001604741/
書込番号:26262947
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





