
このページのスレッド一覧(全148533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2025年8月12日 23:56 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2025年8月15日 09:11 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年8月15日 15:31 |
![]() |
1 | 2 | 2025年8月11日 13:14 |
![]() |
0 | 9 | 2025年8月12日 08:07 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年8月11日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昔のビデオデッキは出た当初は十数万とかしたけど2000年頃の安いビデオデッキはブランド品でも一万前後だった。
液晶テレビや有機ELも値下がりしたのに
レコーダーは、出た当初よりは下がったけど、10年以上前から値下がりしてないと思うし、むしろ高くなった気がする
なんでレコーダーは安くならないの?
書込番号:26261797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

需要と供給。
販売メーカーも減り続け・・・
円盤メーカーも減り続け・・・
「そして誰もいなくなった」
書込番号:26261834
3点

部材や消耗品等は大量に仕入れて安く買い、製品は大量に生産することで製品の原価は低く抑える
現在はレコーダを買う人は僅かです
ビデオデッキを買った昭和を生きた人ぐらいでしょう
若年層は買わないから更新や次に繋がり等はしない
少量生産では安くはし難いです
他社が撤退しても、最後の一社になっても売り続けるだろうパナソニックがあるうちは大丈夫です
廉価品も揃えています
4万円くらい
だったはずなんだけれど…
どうなることやら
書込番号:26261865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画可能な最後のビデオデッキは2006年に発売されており、2011年頃には多くの製品が市場から消えています。
その後、DXアンテナから最低限の録画機能を持つビデオデッキが3万円程で販売されましたが、2016年に終売しています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/655974.html
今はレコーダーの需要も下がり続けているので、高くなる要素しかないと思います。
書込番号:26261869
1点

>ペンギン事変さん
機種によっては十分安いでしょ、地デジ、BSチューナーでHDDの容量が少ないエントリー機など
高いのは4kチューナー2基搭載とか一部機種じゃない
国内ではBDディスクの生産も止めて、レコーダーの需要も縮小傾向なのだから
無理に安く作らなければいけない事も無い訳で、欲しい人が買ってくれるだけましな現状
いつ撤退しても良い訳なんだから・・
書込番号:26261940
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X203
録画モードの設定画面を開くと、「放送画質」「DR」と出て、DRを押しても他のモードの選択肢が出ません。以前使っていたディーガだと選べたのですが。
書込番号:26261161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスクに予約録画するか、
あるいは追加チャンネルで録画するか、
ではないでしょうか
書込番号:26261191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テニス 大好きさん
>「放送画質」「DR」と出て、DRを押しても他のモードの選択肢が出ません
放送画質はDRのみなのでDRを押しても設定出来ません
その下のハイビジョン画質でどれかを選びサブメニューから選択します
書込番号:26261879
1点

以前使っていたディーガの型番が判りませんが、
録画モードの設定方法は、そんなに変わっていないと思いますが
↓ 85ページ〜
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/002/767/283/000000002767283/dmr_4x1003_403_2x603_303_203_guide_1.pdf
ま、活用ガイドを熟読してください
書込番号:26261978
0点

みなさん、ありがとうございます。
設定ではハイビジョン画質でしか録画できず、どうしても容量下げたければ、録画後に録画モード変換で対応するしかないようです。
書込番号:26262057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テニス 大好きさん
>どうしても容量下げたければ、録画後に録画モード変換で対応するしかないようです。
何か勘違いされている様ですが、録画後のモード変換もハイビジョン画質ですよ
変換しながら録画するのと、録画後に変換するのは同じですよ
設定でハイビジョン画質で録画すれば良いのですが・・・
ひょっとして標準画質でHDDに録画しようとしていませんか?
最近の機種は直接HDDには標準画質では録画出来ません
またHDD内で標準画質へのモード変換も出来ませんよ
書込番号:26262762
0点

DIGAで言うと録画画質はDRと呼ばれるDR、×5倍などで呼ばれるハイビジョンモード、SPやEPなどと言った標準/DVD画質がありますが本機を含めかなり前のモデルより標準画質で録画できるモデルはほとんどありません。
本機でハイビジョン画質の倍率を変更するにはサブメニューボタンを押して変更する事になります。
さて操作してみてわかったのですが放送画面から直接録画モードの変更ができるのは現行全自動録画機からのようですね。
2X303ではてきますが4T403ではメニューには出てくるものの操作を受け付けませんでした。
取説には書いてあるのかもしれませんが確認はしてません。
書込番号:26263764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Tsuatさん
対応している様ですよ。
UHDBDが再生でき、それに対応したテレビと組み合わせれば。
>https://panasonic.jp/diga/feature/picture-4K.html
書込番号:26261075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://panasonic.jp/diga/uhd/comparison.html
ZR1は両方に対応します
4T203はHDR10+には対応するけれど、Dolby Visionに対応するとの記載はありません
ブルーレイでHDR10+とDolby Visionの両者の再生能力を求めるのであれば、プレイヤのUB45Sもあります。ジョーシンで約29,000円です
レコーダも必要ならレコーダは適当に選択する
予算があるならZR1の1台で解決もあると思います
書込番号:26261170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tsuatさん
ぶうぶうぶう。でも人間ですさんが書かれている通り、パナレコではZR1でした。失礼しました。
プレーヤーも所有していたので、UHDBDはそちらで見ていました。
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
失礼しました。
レコで採用が無いのは、ライセンス料が高いとか、副音声を切るなどの設定が必要などあるのでしょうね。
テレビ録画が主なレコだと、二ヶ国語など音声多重の番組(NHKニュースなど)もあるから、ユーザーにその都度設定を変更させると、いらないクレームが発生するからでしょうか。
書込番号:26261248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
シャープレコーダーはHDR10のみでした。
やはりプレーヤーを検討します。
書込番号:26264072
0点



>ylos2004さん
なんとも言えません。
BDレコーダーは販売減少が続いており、パナソニック以外はいつ撤退してもおかしくない状況です。
書込番号:26260512
1点

シャープはパナソニックのOEMで撤退済み
TVS REGZAは発表は無いけれど既にレコーダは生産していないと思われて、おそらくは撤退(済み)
ソニーは造って売る気は無さそうです
いつ止めてもおかしくは無いと思います
そういう決断をする事業者でもあると思います
パナソニックはレコーダ市場では巨人ですが、パナソニック自体が不振で、テレビとレコーダの事業は整理の対象に挙げられました。事業の売却先が見つからないことが理由のひとつで、撤退は一旦は無くなりましたが…
パナソニックの新製品2機種は廉価な価格帯の製品で、おそらくは原材料高騰に対して価格を維持する目的のグレード・ダウン品
購入を検討するなら選択肢のあるうちにだと思います
書込番号:26260544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



当時、三菱のビデオデッキが好きでした。
VICTORは動作が遅く、どうしても好きになれませんでした。
自宅に、動作に全く問題がないS11、S100のほか、三菱の最終のビデオデッキであるBX500も、未開封で保管しています。
そのほか、8ミリデッキのSONYのEV-9000も、動作に全く問題がない状態で保管してますが、いつの日か、日の目を見るときは来るでしょうかね?
それとも、単なる廃棄物になってしまいますか?
書込番号:26260441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

磁気テープはいずれ磁気が消失します。
「ビデオテープ2025年問題」で検索すればお分かりなると思います。
>それとも、単なる廃棄物になってしまいますか?
DVDにコピーする業者に高値で売れるでしょう。
書込番号:26260487
0点

>こねこにゃーさん
AVマニアに売れば凄い金額になるのでは?
書込番号:26260554
0点

完動品なら、いつかどこかで需要はあるでしょう
多くの人は、次の記録媒体に移っています
昔の記録が見たい人はいるだろうけれど、
高額で買う人は、とても少ないと思います
売れるのは1万円を切る価格くらいならば
高額で売るなら高額で買う人を探すのが課題
いつか日の目を見るか
質問者の手元にビデオや8ミリ等の記録があり、
いつの日か見たいと思うなら、そのときでは
それで良いのではないかとも思います
書込番号:26260561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

で、
自分自身は、残したい番組をディスクにダビングを
終えてますか?
ビデオ入力のあるレコーダを、持っていないと
それらビデオデッキを活かせませんけど
書込番号:26260616
0点

EV-NS9000は自分も持っています。
書込番号:26260831
0点

赤白S端子の入力があるレコーダーは、ちゃんと持ってます。
ブルーレイレコーダーは、全部で4台持ってますが、全て稼働します。
赤白S端子の2台は、ダビング専用なので、普段は使っていません。
書込番号:26260951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちにも
S-VHSとHi8のデッキがあるけど、
14年前にはディスク化を終わったので
もう出番はないかも。テープはいくつかは
残しているけど。
書込番号:26260958
0点

この種の話題、あるあるですが、
VHSがあるから、ダビングしようと思った時、
既に、レコーダに外部入力のある(アナログ映像からのエンコード)機種がない事に初めて気が付くという話
書込番号:26261179
0点



どちらも対応してません
本機種のクチコミ掲示板は↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001436932/#tab
DMR-ZR1なら、両方対応しているかな
書込番号:26260236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





