ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 Keep.6502さん
クチコミ投稿数:5件

Windows10で利用していますが、再生しても音声が出ません。
再インストールしても症状は変わらないのですが、古いソフトだからもうアップデートも終わってるみたいです。
サポートは購入後1年以内とメーカのサイトには出ていてメールを出しても返事がない状態です。
何か試してみることがあれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26300165

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Keep.6502さん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/25 23:09

色々と試してみたら、外付けグラボのHDMI出力がダメみたいです。(内蔵スピーカーだと音声が出力されます)
なお、DiximPlayUでは音は出てくるので何の設定をさわればいいのでしょうか?

書込番号:26300219

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keep.6502さん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/25 23:44

勘違いでDIximPlayUもHDMIでの音声出力はダメでした。
コピープロテクトでHDMIの音声出力時は音声が出ないということみたいですね。
お騒がせしました。

書込番号:26300258

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keep.6502さん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/26 02:41

コピープロテクトが掛からない時は映像も止まるようなので、HDMIで音が出ないのはグラボのドライバに問題があるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えてください。

グラボはサファイヤのAMD HD6850です

書込番号:26300333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:419件

2025/09/26 07:31

外付けってことで外付けのグラボBOX使ってるならまあ有り得るような(仕様の)気がします
diximはこのジャンルのアプリで唯一生き残ってるとこなのでちゃんと答えてくれると思うのでサポに聞いてみては

書込番号:26300386

ナイスクチコミ!1


スレ主 Keep.6502さん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/26 07:35

外付けじゃなくて、CPU内蔵ではない普通のグラボでした。
紛らわしくてごめんなさい。

smedioへ連絡したのですがサポートは購入後1年間と書いてあって返事がこないです。
出てからずいぶんと立つソフトですし、寿命なのかな。

良いソフトなので残念です。

あと、Windows11ではこんなことも起きてるみたいです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2048961.html

書込番号:26300388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

4K出力についてです

2020/05/15 10:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ1030

クチコミ投稿数:10件

現在こちらの機種を4Kテレビと接続しています。

出来る限りの高画質で見たいと設定をいじっている所なのですが、出力設定を4K(固定)や4K(オート)にするの画質落ちてしまう感じがするのです。
YouTubeの画質を1080pから720pに落としたときのような、ぼやんとした感じに。

4K(オート)、4K(固定)、1080p、1080i…の順に項目があって、今のところ1080iが一番しっくりくる綺麗な画質なのでそこに合わせている状態です。
テレビやdigaの画質設定をいじるも大きくは変わらず。

4Kとの相性が悪いテレビなのかも知れないですが…

以下に説明書の気になった箇所の写真を載せました。
高画質化のため是非皆様の知恵を貸してください。

書込番号:23404616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/15 11:26(1年以上前)

>かじゅ2020さん
まず、テレビは何ですか?
元画像は4kですか?それとも1080iですか?
要は地デジをソースにしているならば1080iが一番綺麗に見える。間違ってないかなと。
4kのblu-rayとの比較も良い比較も良いと思います。

書込番号:23404692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2020/05/15 11:30(1年以上前)

>かじゅ2020さん
テレビの型番も書いたほうが詳しい方からの回答が得やすいですよ。

テレビの画面表示などで現状の出力規格を確認出来ませんか?
私のSHARPのTVの場合TVの特別な設定無しに右上表示で、Panasonicにすると4K 2160P になり、UHDを再生すると更にHDRも追加。
従来の2K専用レコーダーにすると1080Pという表示になります。

但し、なぜか詳細ダビング画面だけは1080Pに変わります??(解決出来ず…)


またプレミアムハイスピード認証付きの安価ではないHDMIケーブルを使わないと、レコーダー側で4K設定していても、4KBSが2K表示になったりもします。
4K以上になるとHDMIも繊細・微妙になるのでケーブルで手を抜けません。

私の場合、AmazonでPanasonic性のプレミアムハイスピード認証の2mケーブルが3500円位。
5mの中国製 光ファイバーHDMIが5500円位で4Kが安定して見られています。
2000円程度ではダメでした。

まずはここからです。。。

書込番号:23404695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/05/15 12:12(1年以上前)

>kockysさん >偽業界人さん
返信ありがとうございます、現在使っているテレビはLGの49UB8500、HDRは非対応モデル。HDMIはPanasonicのRP-CHK15-K
です。
部屋が明るすぎて映像の写真が撮れなかったので、映画の字幕を比較して撮影しました。UHDBlu-rayのものです。
再生時画面右上には「UltraHDBlu-ray 再生 4K」と表示されます。

書込番号:23404749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2020/05/15 14:53(1年以上前)

>UltraHDBlu-ray 再生 4K
と表示されるのはDIGAの機能ですよね?

それはDIGAの設定が間違いないなければ、その表示になるのですが、お持ちのテレビの機能について私は存じ上げませんが、テレビ本体の機能から4Kとか2160Pという表示は画面表示や何かの機能から出せませんか?

書込番号:23404953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/05/15 15:14(1年以上前)

>偽業界人さん
テレビ本体のほうの表示も出ていますね、正しいように思うのですが。。

書込番号:23404987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/15 15:19(1年以上前)

>かじゅ2020さん
4kのブルーレイなんですね。
字幕を見る限りは4kオートの方が綺麗に見えました。
全体みないとわからないですね。

書込番号:23404995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/05/15 15:35(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます、後程全体写真上げれたらと思いますが、動いてるのを撮るの難しそうな気がしてきました。
確かに写真そう見えますね汗
ピントの合い方が甘かったのもあるかもしれません、文字の回りの黒の輪郭を見て貰えればと思うのですが、4Kの方がガタガタで1080iが滑らかに見えませんでしょうか…?
映像見てても何かピントが甘いような、ぼやんとしてる感じがあるんですよね。。

書込番号:23405031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/15 17:11(1年以上前)

>かじゅ2020さん
どの位置から見てますか?適切な視聴位置からご覧になっているのかが気になりました。
非常に近くで見比べてませんか?
1080iの場合は白の部分をみると分かりますが詰まっていません。
一方で4kの場合しっかり白が全体詰まってますよね。

これが輪郭部分でガタガタに見える原因だと思います。
輪郭部分での諧調の変化も1080iはクッキリハッキリしすぎてるように見えます。
つまり全体で見ると一色のベタ塗りで表現に乏しい絵になって無いか?いわゆる液晶感のある絵になってないかと思いました。

これは好みもあるのでなんとも言えないのですが、、ベタアニメと実写の様に作品で評価が異ならないか?も気になります。

書込番号:23405175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/05/15 18:03(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます、大体2mくらいのところで設定してて、あれ画質悪くなった…?ってなりました。

ただ正直そのあとは気になって至近距離で見てたので、近づき過ぎたのかもしれませんね…(^^;

再度同じシーンと、実写のところ撮影してみました。良ければ比較を偏見なしでみて頂きたいのですがどう見えますでしょうか…?
確かに4Kの方が綺麗なのかなという気がしてきて、分からなくなりました汗

書込番号:23405244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/15 19:39(1年以上前)

>かじゅ2020さん
左の画像は見極めつきます。前回のと同じですね。
右の二つはどちらがどちらなんでしょう?どちらも色のにじみが出ていてイマイチと思ってしまいまして。。
但し、左の方が色の濃淡はしっかり出ていて右はイマイチ薄いと感じます。

この比べ方テレビを買う時にもあるんですが。画面に顔を近づけて画素が見えるレベルで比べてる方います。
貴方、そんなに近づいて自宅で見てるの?という事です。

最終的には視聴位置で比べないとわからなくなります。でもよく比べようと近づいてしまうんですよね。

書込番号:23405419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/05/15 20:27(1年以上前)

>kockysさん
そうなんですよね、実際近づかないくせに近づいて見てしまうと気になってしまって笑
折角ならより綺麗な画質で見たい、という意味合いです。長く見ていくテレビなので調整出来るなら今のおうち時間のうちにしてしまおうという…笑

画像については同じではなく、一応両方撮影しなおしてピントを合わせてみました。それぞれの正解がこちらです。んー、個人的には府に落ちてない感じですね(^^;

書込番号:23405475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/15 21:25(1年以上前)

>かじゅ2020さん
なんでしょうね。
完全に逆になってるんですね。最初のと比較して距離が離れたんでしょうか?
左は白が前回ほど目立たない。右は明らかに頬の色が違うんですけどね。
まあ、私の方もディスプレイ越しなので何ともですが。

こういうのは今じっくり見ていくのが良いと思います。好みの色合いは違いますからね。
私の場合は映画を照明落としてみるのでシネマモードを標準で使ってます。
そうしないと明るさの強い絵で好みでは無いんです。

書込番号:23405596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/05/15 22:22(1年以上前)

>kockysさん
シネマモード、映画好きなので私もよく使います(^^)
今回は写真とるために明るく設定していました。

色味の調整はいくらでも可能ですが解像度に関しては限界があると思うので困りますね。。

明るさは一時停止したタイミングもあるかもしれません。
文字の外側や女性の輪郭とかみると如実に差が出ているので「なんで2Kの方が4Kよりくっきりしとんねん!」って感じです…笑

書込番号:23405729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/05/16 12:11(1年以上前)

パナのサポートに問い合わせてみた結果
「通常4K(オート)にしておけば2Kの映像もアップコンバートされますし、元の映像より解像度が落ちることは考えられないです。テレビとの相性が悪い……というのもあるのかも知れませんね…」
とのことでした。何か試せることないか聞いてみましたが今の段階だと無さそうとのこと。残念ですがここまでのようです(^^;

書込番号:23406722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/16 13:43(1年以上前)

>かじゅ2020さん
直接テレビ並べて比較したいですね。こうしないと納得できる結果にならないと思います。
店頭で比較もありかもしれません。

書込番号:23406930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/05/16 16:44(1年以上前)

>kockysさん
もうどちらも廃盤なので店頭で見るとすれば最新機種になりますね(^^;
むかしむかし、購入した時のことを思い出す限り4Kはもっと綺麗に映っていたはず(思い出補正笑)
今のところUHDBlu-ray、Blu-ray、地デジ共に4K出力の方が劣化した画質な気がしますね…。

書込番号:23407330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/09/26 06:35

業務用、放送用のカラーバージェネレーターを併用してモニター側の調整を行う事

たかが民生用の子供騙しの機材すらまともに使用、調整出来ないのなら買わない事

書込番号:26300365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

手軽さに欠けた機器

2025/09/23 08:46


ブルーレイ・DVDレコーダー

CD再生はできるけどアナログ出力端子がない。これでは手軽にピン端子接続で楽しむというわけにはゆきません。
アナログ音声端子はつけてはいけないという決まり事でもあるんですかね。HDMI変換アダプター等を付ければアナログで取り出せそうな気がしますがなぜか残念と感じます。手軽にとはゆかないからです。まだ、時代遅れのDVD機器のほうが便利です。

書込番号:26297708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2025/09/23 09:07

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>CD再生はできるけどアナログ出力端子がない。これでは手軽にピン端子接続で楽しむというわけにはゆきません。

特に地デジチューナー付きレコだから、アナログ出力禁止なのですね。その点、あの頃のレコはS端子やD端子など、アナログ端子が豊富で金メッキもされていました。
今も手もとにありますが、動作するかどうか。

書込番号:26297721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4461件Goodアンサー獲得:663件

2025/09/23 09:12

CDを再生するならばポータブル・オーディオで
またはポータブル・オーディオが良いと思います

ラジオ付きCD再生装置のことです

それなりの価格の製品を選べば音はそれなりに
どこにでも持ち運べて鳴らせます
コンセントがあれば交流100Vで。無ければ電池で

それ以上を求めるならば光学ディスク・プレーヤ
他にアンプやスピーカ等も必要ですが

権利に配慮もあるけれどレコーダは終わっています
CDが終わっているとも思いますし

書込番号:26297725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:211件

2025/09/23 09:17

レコーダーでCDの再生できてもやることはないけど、CDを再生
するなら光ケーブルでアンプにつなげればいいのでは?

今の人たちにアナログ出力はいらない。

書込番号:26297730

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2025/09/23 09:30

時代の流れでコストの絡みもあり不要との判断でしょう。
変換アダプターですね、仕方がないです。
テレビやモニターで映した方が曲名とか何かと便利です。

書込番号:26297747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3263件Goodアンサー獲得:309件

2025/09/23 09:30

CDが使えるのは、ただのオマケでしょ
音楽をいい音で聴きたいなら、専用のプレーヤー用意しましょう

書込番号:26297749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/23 14:33

AACSの規約により14年に廃止されました
DIGAだと
生産は13年製から廃止されました
DIGAは12年秋モデルが最後の搭載機になりました

書込番号:26298032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4010

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
ただいま、43Z730XにHDCZ-UTL6KとDBR-M4010はHDDをその都度手動で繋ぎ変えて使っています。
そこで問題です。
DBR-M4010に今まで4台のseeqvault HDD をバックアップの為に繋ぎかえてきましたが5台目を繋げるとどうなるのでしようか。
サポートに相談したら5台目は登録出来ないとか。
誰か経験のある方おられたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:26295201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/09/20 17:01

4台目のテレビの映像です。

書込番号:26295214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4461件Goodアンサー獲得:663件

2025/09/20 18:23

・登録は最大8台まで
・USBハブを使い同時に接続できる台数が4台まで
だと思います

従って、5台目のSeeQVaultの外付け固定ディスクも登録して使えるはずです。通常の外付け固定ディスクとSeeQVaultの区別は無かったと思います

レグザでSeeQVaultを搭載する新しい機器が入手できそうもないことの方が深刻かもしれません

テレビは暫く前からSeeQVaultは搭載しません
レコーダは在庫限りです。生産再開はあるかな

DiXiM SeeQVault Serverも既に無いし

書込番号:26295274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/09/20 23:17

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん。
早々にコメントありがとうございます。

>USBハブを使い同時に接続出来る台数が4台までだと思います。

多分、サポートもこの事を言いたかったのかな(結構時間を待たされました)。同時に接続すると区別が付けにくいし説明書を見ても分かりずらい。
この値段だったら本としての説明書を付属してほしいな。

ちなみに
登録1はHD-SQS8U3-A(WDC WD80EAAZ)
登録2はAVHD-URSQ4(T560から利用)
登録3もAVHD-URSQ4(T560から利用)
登録4はHD-SQS8U3-A(ST8000VX009)参考まで。

ただこの登録4が先日突然未登録。
コンセントを抜いたり、接続をいじったりして直ったけれど再登録ボタンは怖くて先に押せなかった。
この先少し心配だ。




書込番号:26295498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4461件Goodアンサー獲得:663件

2025/09/21 06:07

安全を期するならば、4台目のSeeQVaultの外付け固定ディスクは再び複製、バックアップを作成するということでしょうか

バックアップならばオリジナル(オリジナル相当)が別に有るはずだろうから、オリジナル(オリジナル相当)から、もう一度コピーする

4台目のSeeQVaultのバックアップが一時的に2式ある状態になります

2つ目のバックアップが出来たら、トラブルの起きたSeeQVaultの外付け固定ディスクは登録を解除する。登録を解除することで使える台数は再び一つ増える(戻る)

直ぐに登録を解消せずに、しばらく置いておいても良いけれど

登録を解除したSeeQVaultの外付け固定ディスクは通常書式で初期化して、Crystal Disk Infoで検査する。検査結果に異常が無ければ再びSeeQVault書式で初期化してSeeQVaultで使うか、あるいは通常書式のままで使うか

4台目のSeeQVaultがバックアップでは無く、オリジナルからコピー後にオリジナルは削除して無ければ

トラブルの起きたSeeQVaultの録画番組は、他に用意する外付け固定ディスクに移動、ムーブするかどうか

書込番号:26295619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3796件Goodアンサー獲得:537件

2025/09/23 12:56


>DBR-M4010に今まで4台のseeqvault HDD を
バックアップの為に繋ぎかえてきましたが
5台目を繋げるとどうなるのでしようか。
サポートに相談したら5台目は登録出来ないとか。

この質問、Z730XとM4010とSQV-HDDとの間に
何の関係があるのかが分からんが。
画像だけ貼って、何の説明も無いのでうちから
したら
「M4010(レコーダー)の事なのに何でTVで
認識してあるSQV-HDDの画像が貼られているんだ」
と思うが。
主はTVとM4010との間でSQV-HDDを使って
ダビング等とかしているのかと勘繰っているが
Z730XにしろM4010にしろ、高額で半端なSQV
規格に頼らずとも普通にレグザリンクダビングを
用いてダビングを行えばいいのにと勝手に思う。
SQVってその規格に沿った機器同士でないと
機能しないし、異なるメーカー間ではダビング時の
統一性が保てていないので、
A同士なら移動やダビングは可能なのにA-B間だと
再生可能だがダビング不可や再生も不可と事も
あり得る規格なのでSQVに信頼性を持てる自信
が分からない。

えっ?5台目のSQV-HDDが認識するのかって?
それ…Z730Xでの事ですか?M4010の事ですか?
TVはSQV-HDDの扱いが違うから知らんが、
レコーダーに関してなら登録出来る
台数は8台、USBハブを用いた同時接続数は4台
ただし同時接続が4台としても、録画出来るのは
1台、最大登録台数の内にSQV-HDDが含まれる
のかは分からんが、うちは登録台数外と思う。
何ならM4010の設定から登録しているUSB-HDD
がどれだけあってどうなっているのか
確認出来るやろ。

書込番号:26297954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203

スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:75件

【使いたい環境や用途】
4cw-400からの買い変えでの初期不良?

【重視するポイント】
他の原因が、ありますか?
2019年当時のフラッグシップモデルには、ないのですが知識不足で、通常あり得ないのか、何が不良なのか最新の知識を御持ちの方ご解説ください。

書込番号:26296593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:75件

2025/09/22 03:29

すいません。15倍録画予約が勝手にdrモードに、なり2019年当時のフラッグシップモデルの4-Cw400では起こらない解説(原因)を、メーカーは明言しないので、投稿しました。

書込番号:26296597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4461件Goodアンサー獲得:663件

2025/09/22 06:42

録画する番組が4K放送のときは、

4KDRモードで録画したあと、
電源「切」時に設定した録画モードに変換します
(取扱説明書 活用ガイドの53頁より)

地デジとBS/CSの録画のときは該当しません
地デジとBS/CSならば初期不良なのかもしれません

書込番号:26296639 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:67件

2025/09/22 07:05

>ooyama0111さん

年代やグレードによって条件は違ってくるけど、普通に録画するときは指定モードで録画、2番組同時録画(3番同時録画)でそのうち1つがDR録画、2番組録画のときに録画した番組やDVDなどを再生すると1つがDR録画になるのでその影響ですね(条件になった)

DRになる条件は説明書に書かれていると思いますよ

DR録画した番組は後から指定した15倍に変換されるので結果的には問題ないんだけどDRだとハードディスクを多く使うから残量が無いときだけは注意が必要ですね

書込番号:26296649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/22 08:46

AVCデコーダーとかいう部品が少し高価らしく
価格を抑えるために数が少ないレコーダーがあるからそのせいかも
トリプル録画なのにAVCデコーダーがふたつの機種とかだとふたつまでは長時間モードで録画できるけど3つ同時録画するとひとつDRになるとか
レコーダーで何か視聴したりネットを使ってるとDRになったりとか
機種によっては最初からDRでしか録画できず後で長時間モードに直す機種が昔あった

電源切れた状態で数時間経てば長時間モードに直してくれるなら仕様だと思う
直してくれないなら故障

書込番号:26296702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:75件

2025/09/22 12:41

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
こんにちは。
4Kではないので初期不良のようですね。
ありがとうございました。

書込番号:26296884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:75件

2025/09/22 12:50

>フランクリン遠征さん
早朝の単独でも起こりますので初期不良のようですね。敬具

書込番号:26296897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:75件

2025/09/22 12:54

>マヨポンくんさん
こんにちは。
早朝の単独でも起こりますので初期不良のようですね。敬具

書込番号:26296899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/22 15:42

>ooyama0111さん
予約録画中に、再生やダビングなどの操作を行ったためDR録画モードに切り換わったのではないですか。
だとしたら仕様です。

書込番号:26297027

ナイスクチコミ!1


スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:75件

2025/09/22 19:27

>kabadaさん
すいませんが、単独でも起こりますのでと明記しております。
早朝の大谷翔平選手の試合などが、drモードになる?寝ているのに?
此れは4cw-400では起こらない現象です。
悪しからず。敬具

書込番号:26297222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

毎日リセットしないと使えない2

2025/07/26 18:26(2ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCX4060

クチコミ投稿数:20343件 おうちクラウドディーガ DMR-UCX4060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UCX4060の満足度4

1年ちょっと前にここで質問して、何とか対策してその後無事使えてたんですが...
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152639/SortID=25706784/#tab

ここ暫く、再度不具合発生してます。
ほぼ毎日、起動して録画再生、又は強制リセットしないと全録(平日18:00、土日9:00)開始しません。
全録だけでなく単発録画もされてないようです。
チャンネル録画の再設定を最初からやってみましたが効果無いようです。
スマートスイッチ使った毎朝の電源OFF/ONも効果無いので一旦無効にしてます。

購入して5年、さすがに寿命でしょうか。
やはり全録機は常時HDD動いてるので短命は避けられないのか。
よろしくお願いします。

書込番号:26247924

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4461件Goodアンサー獲得:663件

2025/07/26 21:47(2ヶ月以上前)

短命につながるのは、
全自動(全録)で、どれくらい長く稼働しているか
ではないかと思います

チャンネル数✕時間(時間帯)の積算でしょう

全自動でチャンネル数は多く、時間も長ければ、
草臥れるのが早いのは当然とも言えると思います

毎日の起動、リセットの使い方は異常です
寿命を縮めることにつながるでしょう

未だ修理できるから修理をして使うか、
新しい全自動ディーガを買うか、
何れかだと思います

書込番号:26248123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件 おうちクラウドディーガ DMR-UCX4060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UCX4060の満足度4

2025/07/27 15:15(2ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
レスありがとうございます。

修理診断ナビで確認すると、修理料金は何と79,000円。
新型の全録DMR-2X303が買える値段です。
自力でHDD換装するスキルも気力も無し。

取りあえずだましだまし使って買い替えに備えようかな。
全録しなければDMR-UCX4060もまだ使えそう。
ただ、我が家は歴代レコーダー4台あり、もう設置場所が無い。
流石にそろそろ古いレコーダ譲るか捨てないと。
幸い最古のBWT1100以外は増設HDD対応で、動画の保存場所は増強可能。

書込番号:26248681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2025/07/28 13:25(2ヶ月以上前)

ひまJINさん

受信環境が変わり全録レコは休止中ですが、以前は通常録画用と全録用でレコを複数台運用していました。
全録レコは便利だけど、短命と思うしかないですね。

あとはファンが常時回り、高温になりやすいので、ホコリを飛ばすくらいで。

書込番号:26249485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件 おうちクラウドディーガ DMR-UCX4060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UCX4060の満足度4

2025/07/28 14:26(2ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
レスありがとうございます。

そうそう、常時録画でかなり高温になりますね。
最初買った時、閉じたテレビラックに入れたら冬なのに熱暴走おこしたくらい。
最近は通風良い場所で、小型USB扇風機にスマートプラグ付けて自動冷却してます。

我が家の最古レコーダーのBWT1100など、もう15年経つのに何の不具合も無し。
今、妹に譲るべく、BD-RWで番組書き出し移動の作業中。
古いモデルはこれしか移行手段が無いのが難点。

何かと気を遣う全録機、いっそ使用を完全に止めるのも手かなと思ってます。
今時は動画配信サービス全盛で、サブスクでかなりの番組オンデマンドで観れます。
既にAmazonプライム会員で、Hulu辺りの契約を増やすのも良いかと。
どうしても保存したい番組(最近はそれも少ない)だけ既存レコーダーで録るスタイル。
買い換える前に試してみようかと思います。

書込番号:26249529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2025/07/28 16:06(2ヶ月以上前)

ひまJINさん

BS受信は来年復活予定なので、それまでは地上波のみの環境じゃ全録の魅力が半減しているし、連日の猛暑でセッティングにもやる気が出ない現状です。
それでも録画は続けたいです。
TVerやサブスク、配信はありますが、放送局の都合で再配信中止や配信終了はイヤなので、環境が整ったら再開で。

書込番号:26249594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/28 22:01(2ヶ月以上前)

ハードディスクをフォーマットして
ついでにレコーダーを初期設定リセットして、お買い上げ状態に戻して再設定したら直るかもだし
ハードディスク壊れてるようなら、それでトドメを刺して動かなくなるかも

書込番号:26249879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4461件Goodアンサー獲得:663件

2025/07/29 07:21(2ヶ月以上前)

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41769/~/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%81%A7%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%81%97%E3%81%9F%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%82%92lan%EF%BC%88%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%89%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product/dmr_bwt2100_bwt1100.html

BWT1100とUCX4060の2機種間で、LAN接続ダビングはできそうですが…

2つ目のURLでは「LAN接続ダビング(ビエラで録画した番組をディーガにダビング)」とあるけれど、レコーダ間ではダビングできないことがあるのかどうか

スマート・プラグで毎日、レコーダの電源を元から断つのは、レコーダには良くないと思います。短命につなかりそうです

全自動機にしろ通常録画機にしろ、選択肢のあるうちに新規に買い足しはあるのではないかと思います

新品だから故障せずに長く使えるということも無いけれど、修理のできる期間は8年以上はあります

ソニーがレコーダを止めるという情報はありませんが、事業に将来性が無いと判断すれば、少しくらいの利益は出ていても撤収しそうな会社です

ソニーが撤退したら残るはパナソニックだけだから…

書込番号:26250069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件 おうちクラウドディーガ DMR-UCX4060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UCX4060の満足度4

2025/08/15 08:23(1ヶ月以上前)

その後、色々試したてたんですが...
録画保存用に接続してた1TBのポータブルUSB-HDDで問題発見しました。

USB-HDDから保存番組再生すると、途中で再生がゆっくりになったり止まる事がある。
通常USB-HDDから直接再生する事が無いので発見が遅れました。

5年以上前に購入した東芝のパスパワーHDDですが、こちらが寿命だったのかな。
https://www.canvio.jp/product/hdd/ot_a2/index_j.htm

取りあえずUSB-HDDを取り外し、現在様子見です。
これで改善すると良いのですが。

書込番号:26263740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件 おうちクラウドディーガ DMR-UCX4060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UCX4060の満足度4

2025/08/18 12:34(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

せっかくレス頂きましたが、LANダビングはあくまでビエラとディーガ間でしか使えません。
ディーガ同士では「お引越しダビング」が有効で、2012年以降モデルが対象のようです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html

時代の流れで、レコーダーは衰退傾向ですね。
個人的にもネット視聴などが確実に増えており、もう買い替えは考えてません。

書込番号:26266511

ナイスクチコミ!0


m-i904さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/01 17:16(1ヶ月以上前)

こんにちわ。
私も10年くらいパナソニックの全録機を4台運用していますが、今の所壊れたのもはないです。
だた、一番古いBXT870が全録が止まってフリーズしてることが4,5年前から何度かあります。
たぶん、HDDが寿命なんだと思います。私も強制リセット後に回復していますが、HDDが回ってる時に電源OFFはヤバイです。
しかし確率なので今の所わたしのHDDは大丈夫です、
しかし主様の場合は毎日の強制リセットで”あたり”を引いたのだと思います、HDDに致命的なダメージを与えた可能性が大きい、っというか、代替セクターを使い切って決まったのでしょうか・・・。

また、UBX8060の方で頻発していた不具合、
その中で、全録の予備のチューナーも全部使って、DIGAが全力で全録するのを止めたら症状が改善したという書き込みがありました。

DIGAもPC同様にメモリーを喰いすぎるとフリーズするのではないか?ということです。
PCもどうしようもない場合は強制終了ですからね、今年それによって私のPCが起動しなくなって大変でしたw

よって、全録機だけど、予備のチューナーを全て全録に回さない様にすれば、
(本末転倒だけど)不具合も収まるかもしれません。
すでにHDDが壊れそうな場合はどうしようもないですが。

どうせ壊れるならと、壊れる前に、
「外付けHDDをDIGAで登録して、その登録したHDDを内蔵のHDDと入れ替える」というやり方なら素人の私でもできそうですし、
ネット見ながらやってみるのもいいかもしれません、ついでに掃除も出来ます↓

全録機で全力だと熱も籠りますから、熱暴走の可能性もあります、内部の汚れ(綿ゴミ)の掃除も重要です。

書込番号:26278929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件 おうちクラウドディーガ DMR-UCX4060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UCX4060の満足度4

2025/09/04 12:30(1ヶ月以上前)

>m-i904さん
レスありがとうございます。

USB-HDD取り外し後、概ね正常動作してる感じです。
やはりUSB-HDDの不調が足を引っ張ってたと思われます。
取りあえずこのまま様子見したいと思います。

書込番号:26281149

ナイスクチコミ!0


m-i904さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/08 23:39(1ヶ月以上前)

なるほどです。その後の調子は大丈夫そうですね。

そういえば、外付けHDDはバスパワーの物は良くないと説明書に記載があったような気がして・・・、
PCで検索してみました↓
 「Panasonic DIGAでは、バスパワー方式(HDD側で電源を供給する方式)のUSB外付けHDDは基本的に使用できません。DIGAでの録画にはACアダプターで電源を供給するセルフパワー方式の外付けHDDが必要です。」
と出てきました。

私もDIGA用の外付けHDDを購入する時にバスパワーの方が楽だと思い購入しようとした時に説明書に使えないと書いてあったので面倒ですけどセルフパワーのHDDを購入したのを思い出しました!

DIGAでバスパワーHDDを使用すると供給電力が安定せずHDDが誤動作する可能性があるらしいです。
やはり外付けHDDの誤動作がDIGAの誤動作を引き起こしていた可能性が高いですね。

また、誤動作と言えば、私の使ってるBRX7020で購入初期にリモコンの誤動作が多発していました。
結構高価な機種を買ったのにと、私を含め皆さんも困っていましたよ。
で、公式発表で、原因は外付けHDD(USB3.0)から電波が出ていてBRX7020の電波式リモコンに干渉していたらしいです。
外付けHDDの位置をDIGAから離して後方に置いたところ、リモコンの誤動作が全く無くなりました。

ただ、CH録画+通常録画3番組など全力動作している時は、やっぱりリモコンの反応が遅くなります。
前に書いた様にメモリーが足りてないのだと思います。


家電製品も色々な技術が入っていて、ちょっとしたことで思わぬ誤動作を引き起こす。
誤動作を繰り返していた8060をパナソニックに送っても、その家の環境まで再現できてないので、
同じ現象が起きない、誤動作が再現できない、ということもあったのかもしれません。

DIGAで誤動作してる場合・・・
とりあえず、外付けHDDはセルフパワーの物を使うこと。
熱暴走に注意、かなりの排熱なので狭い所に設置しないこと、できれば内部も掃除したい。
リモコンが電波式の機種の場合は外付けHDDをDIGAより離して後方に設置し電波干渉を抑えること。
・・・などで少しは改善するかもしれません。

書込番号:26285012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件 おうちクラウドディーガ DMR-UCX4060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UCX4060の満足度4

2025/09/21 12:40

その後の経過です。

単独録画は問題無いのですが、チャンネル録画はやはり開始されない現象が続いてます。
土日はほぼ全日、平日は夜間のみチャンネル録画してますが、気が付くと開始されてない。
リモコンが突然効かなくなる、チャンネル録画準備状態が続く、画面が突然揺れ始めるなど状況は色々です。
強制リセットすれば正常動作しますが、安心して使えません。

迷いましたが結局、新型のDMR-2X303を追加購入する事にしました。
DMR-UCX4060は、チャンネル録画以外は使えそうなので、3番組録画機に転用。
4TB中の2TB無駄になりますが、しょうがない。

書込番号:26295888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング