このページのスレッド一覧(全148577スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2025年8月30日 20:56 | |
| 0 | 3 | 2025年8月29日 10:08 | |
| 0 | 1 | 2025年8月29日 09:14 | |
| 4 | 11 | 2025年8月28日 07:51 | |
| 2 | 4 | 2025年8月27日 13:46 | |
| 1 | 4 | 2025年8月20日 20:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600
DBR-Z150(以下前機種)から乗り換えました。
前機種と同じように、録画した番組をチャプター編集してDVD-R(CPRM対応)へダビングしました。
前機種ではダビングしたDVDは問題なく再生できていたのですが、本機種でダビングしたDVDは、再生できないディスクと表示され、再生できませんでした。
※他メーカーの家庭用プレーヤーでは再生できました。
取説を見ると、DVDへのダビングはVRに変換されると書いてあり、ファイナライズも正常に行われました。
同じような方はいらっしゃいますか?
ついでに。チャプター編集ですが、ここで切りたいってところで切っても、ズレますよね?
微調整難しくないですか?
書込番号:26275963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その動作は異常で修理を要することなのか、あるいは他に適当な操作があるのかは分かりませんが…
前機種のDBR-Z150、そして4KZより前の近年の機種、および4KZは搭載する機能と動作は違います
4KZのレコーダは、それより前の機種と比べると出来ないことや制限等が多いために不評です
DBR-Z150が健在なら、DBR-Z150でダビングが良いと思います
DBR-Z150が無いのであれば、DBR-4KZ600で出来ないことは取扱説明書で調べるや、あるいは質問して回答を待つなどだと思います
書込番号:26276092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> DVDへのダビングはVRに変換されると書いてあり、ファイナライズも正常に行われました。同じような方はいらっしゃいますか?
質問の意図を推測しますが、
CPRMのDVDに、ハイビジョンのままのAVCREC方式で記録したかったという事ですか?
製品解説の機能のアイコンの所に、AVCRECのアイコンがないです
このレコーダは、それまでのフナイOEM製造と違い、パナのユニフィエ系のチップが使われていないようで、AVCRECは、無理のようです。
ハイビジョン画質で残したかったら、BD-Rなどへのダビングですよ。
昔のRDと同じと思い込んで、フナイ製造機を買っていたり。
このスレ主は、フナイ製造機と同じと思いこみ?、この4K機を買っていたり。
操作もしてみないで、こんな高額なもの、買ってしまう人、多いのですね。
書込番号:26276160
0点
>TKS184さん
>ついでに。チャプター編集ですが、ここで切りたいってところで切っても、ズレますよね?
DVDの規格の問題です、ゴミをどうしても取りたいのであれば少し多めにコマ送りをしてカットするしかありません
>本機種でダビングしたDVDは、再生できないディスクと表示され、再生できませんでした。
HDでは無くSD画質に変換する事は出来ないのでしょうか?
詳細はbl5bgtspbさんが、書かれている通りなのでしょうね
書込番号:26276294
0点
・ついでに。チャプター編集ですが、ここで切りたいってところで切っても、ズレますよね?
T3007などの2K用と違って、コマの移動操作が難しいです。
多めにコマ送りなんてレベルじゃないので、自動のチャプターで十分です。
このレコーダーは、4KのBD作成用で買ったけど、編集なんて遅すぎてやめました。
書込番号:26277547
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT109
今ネットの切り替えを検討してて、いままでインターネットで、スカパーでTV見ていました。(地デジ+BS)です。
こんど、NUROひかりを検討してて、TVがひかりTVなのですが、録画機能はHDD接続でいけるのですが、
その保存した動画を、UT109に転送したいと考えています。
可能なのでしょうか?
じっせきがあれば、NURO光にしようと思います。
できなければ、ソフトバンク光かな?と考えております。
よろしくお願いします。
0点
https://dshopping.docomo.ne.jp/products/0192010058115
船井電機製のレコーダがダビングに対応する機種と分かります
シャープ、ソニー、パナソニックや東芝/TVS REGZAのレコーダはダビングに対応するのかどうか
近年のレコーダは自社製の機器間でしかダビングは動作しない様になっています
レグザのレコーダでダビングできるのかな
書込番号:26275564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NUROひかりのひかりTV ⇒ 専用STB経由になってしまう。
レコーダのトリプルチューナが無駄。
ソフトバンク光のフレッツTV ⇒ テレビとレコーダのチューナを使用できる。
断然、後者の方が良いと思いますが、
書込番号:26276179
![]()
0点
>bl5bgtspbさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
何もなければ、ソフトバンク光を選ぶのですが、コスト面でNUROの方がよく、それで悩んでいます。
東芝に聞いたら、検証してないが、うまく設定できればできるかも?と。まあ、他メーカーの禁止はしてないようです。
もう少し悩みます
書込番号:26276224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200
DBR-M3009の調子が悪くなり、新しくDBR-4KZ200を購入しました
これまではPC TV PLUSを使ってパソコンで楽しんでいましたが、DBR-4KZ200は認識はするけどタイムシフト録画が見られません
PC TV PLUSでも普通に見られてる方がいたら設定など教えていただきたいです
REGZAのテレビでタイムシフトリンクが認識できなかったりしてますが、新しい機種は古い機種とリンクできなかったりするんですかね?
0点
>REGZA7777さん
4KZ200でも、出来ますけれども?。
書込番号:26276183
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X203
Amazonプライムを見たくてTVでネットを開くんですが
Amazonプライムがアプリリストに無いんですが、これは見れないという事ですか?
FireTVしか無理なんですかね。
0点
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2X203/spec.html
このレコーダに動画配信サービスを視聴する機能が搭載されているのであれば
テレビの外部入力をこのレコーダに切り替えて、レコーダで動画配信サービスを視聴するならば、
そこにAmazon Primeの選択肢があれば、
Amazon Primeを見ることができます
このレコーダに動画配信サービス視聴機能は非搭載
メーカと機種が明らかではないテレビを見ていて、そのテレビに動画配信サービスを視聴する機能が搭載されているとき、選択肢にAmazon Primeがあれば見ることはできます
無ければAmazon fire tv stickを購入して、テレビのHDMI入力端子に挿して見るのが簡単です
現在もセール中でHDなら4,880円からです
書込番号:26257980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
stpockさん
アップデートの頻繁なサービスは、提携するメーカーにとってサポートが大変な様です。
特にレコは登場以来、ネットと融合するサポートを拡大してきましたが、収益の一部でもあるBD生産の撤退、OEMメーカーの倒産など、ユーザーへの新たな提案ができないまま、低価格も限界を迎えている様で。
スマホも数年で買い替える様に、Amazonスティックも買い替えるのが、現実的では。
書込番号:26258738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> FireTVしか無理なんですかね。
適切に設定をすれば、FireTVのリモコン1個で、操作できます。
HDMIの連動により、FireTVのリモコンのホームボタン一発で、画面が切り替わります。
テレビの入力切替をして、なんて操作は不要です。
各アプリのアップデートも頻繁に行われるし、サポートもながい。
新しいサービスの追加も容易
書込番号:26258977
0点
皆さんありがとうございます。
どうやら、FireTVで・・・という事みたいですが
このFireTV・・・ 少し調べるとPCのブラウザと同じ事をしているようで
PCをHDMIに繋ぐのとどう違いますかね・・・
PCの方が汎用性は高いように見えますが・・・。
書込番号:26258986
0点
テレビは見たい番組があれば、テレビの電源を入れてチャンネルを選択して直ぐに見たいし
なんとなくテレビでも見るかなでは、テレビの電源を入れてチャンネルを切り替えて放送局を渡り歩いたり、番組表を表示してみたり等
パソコンがOn Now!ならばパソコンのブラウザでも良いかもしれないけれど、そうではないし
パソコンが起動したらブラウザを実行する様にしたとしても、見始められるまでに何秒、何分待てば良いか
それでも良いならば、パソコンのブラウザの利用はあると思います
スマートフォンをお持ちならば、そんなまったりしたことはせずにスマートフォンで見る様になると思うし、テレビがキャストに対応するならば、スマートフォンでキャストでテレビで見るのもあるでしょう
スマホで検索や電話利用等には支障はあります
書込番号:26259022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> PCをHDMIに繋ぐのとどう違いますかね・・・
> PCの方が汎用性は高いように見えますが・・・。
汎用性が、云々というなら、パソコンを繋げばよいのではないですか?
(文字で書いても、イメージができないのだと思いますが、もう一度書きます)
HDMIの連動により、FireTVのリモコンのホームボタン一発で、画面が切り替わります。
テレビの入力切替をして、なんて操作は不要です。
FireTVのリモコン1個で、テレビの電源、音量上下、なども動きます。
FireTVの操作性は、FireTVの機能が、TVに内蔵されているかの様に、動くことです。
基本的な動きは、上下左右で選んで、決定です。
書込番号:26259200
1点
>stpockさん
https://panasonic.jp/diga/feature/vod.html
DMR-2X202はインターネットサービス対応でしたが203で廃止されたので視聴出来ません
>このFireTV・・・ 少し調べるとPCのブラウザと同じ事をしているようで
>PCをHDMIに繋ぐのとどう違いますかね・・・
勿論アプリを入れればPCでも視聴は可能です
ただ動画視聴に特化したFireTVを使う方が快適では無いかと思います
PCの性能等にも関わる事ですので一度PCにアプリをインストールして試されては如何ですか
アプリはMicrosoft Storeからダウンロード出来ます
そもそもレコーダーにアプリを入れるのでは無く、テレビにアプリをインストールしてはどうですか?
書込番号:26259410
0点
皆さんありがとうございます
FireTVが便利だという事は解りますが
この機能に4〜5000円と言うのはどうですかね・・・
名前からしてFiraFOXの流用品のように見えますね
FiraFOXのブックマークだけを表示するように作っているように見えます
PCにすれば雨雲レーダーも見れますからね・・・
頻繁に起こるVerUPですかね、これも納得できないです
以上の理由でPCをHDMIに繋いでみる事にしました。
色々、ありがとうございました。
書込番号:26259684
0点
>以上の理由でPCをHDMIに繋いでみる事にしました。
頻繁に抜き差しするとHDMI端子も劣化しますし、毎回接続するのが面倒なので普通はFireTVを購入するのだと思います。
使用頻度が少ないため面倒さを感じず、その費用負担を躊躇するのであれば好きにすればよいと思います。
書込番号:26260277
1点
> FiraFOXのブックマークだけを表示するように作っているように見えます
何を今さらですけどね。
Windowsの「Webプラウザーコントロール」
スマホの「Webview」
画面のUIをHTMLで作り、アプリケーションの中から表示させているものは、いくらでもあるでしょうに。
書込番号:26275150
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X302
>stpockさん
取扱説明書の付属品に、B-CASカード2枚となっています。
書込番号:26273497
0点
チャンネル録画用にひとつ
通常録画用にひとつ
合計ふたつのB-CASカードが同梱されています
書込番号:26273557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この質問、繰り返されますね。
難しいですか?
・A-CASは、4Kチューナ搭載機に必須のものです。
・2Kチューナのみの機器は、B-CASです。
・2Kチューナのみの機器で、A-CASというのは、存在するのか?知りません。
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2X302/spec.html
付属品の解説の所に、B-CASカード2枚と、記載がありますよ。
4Kチューナ搭載の全録機の場合、
主に、A-CASが使用されて、足りないチューナを補う為に、B-CASも使う機器があります。
でも、この機器は、4Kチューナ搭載ですか?
答えは、単純だと思います。
書込番号:26274304
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600
タイムシフトを設定したチャンネルの場合、放送途中に録画ボタンを押すと、途中からしか録画されないんですかね?なんか、良く分かりません。
その番組全部を録画したければ、放送終了まで何もせず待って、終わってから過去番組表で緑ボタン、するしかないですか?
書込番号:26268415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
名前は変更可能にして欲しいさん
>その番組全部を録画したければ、放送終了まで何もせず待って、終わってから過去番組表で緑ボタン、するしかないですか?
そうですね。
パナの全録レコを使っていましたけど、番組が終了して過去番組表から保存ができます。ただ、頭から視聴したければ再生できるので、音声付きで早見をしていました。
注意は、chや時間の指定外は録画されていないので、注意してください。
書込番号:26268464 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
タイムシフトマシンで指定したチャンネルと時間帯の範囲にある番組は、後で通常録画で保存できます
タイムシフトマシンで録画中の番組を放送中・録画中に通常録画で保存てきなくもないんだろうけれど
それを実行するにはマシンの資源が足りなさそう
実行を可能にするにはスペック・アップで高くなる
タイムシフトマシンは見たら消すが目的ですし
番組の視聴中に録画したくなることはあるにしろ、
番組表で録画したい番組は予約する、だと思います
本機は、それより前の機種とはやや違うけれど、
その前の機種でも搭載しない機能です
録画予約していない番組を後から通常録画できるだけ良いと思います
書込番号:26268469 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
DBR-4KZシリーズは保存予約できないので、他の方が回答している通り、番組放送終了してから過去番組表から保存するしかないです。
DBR-Mシリーズなら、現在放送中の番組表から保存予約をできるので便利でしたが、生産終了したので流通在庫を買うしかないです。
書込番号:26268491 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆さんありがとうございます。
やっぱ出来ないんですねー。
夜とかだと終わる前に寝ちゃいそう…
まあ、頭から見直して、終わったら保存、って形が良いのかも知れませんね。
書込番号:26268530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




