このページのスレッド一覧(全148581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2025年5月18日 23:17 | |
| 122 | 24 | 2025年5月17日 10:26 | |
| 2 | 5 | 2025年5月15日 20:22 | |
| 18 | 23 | 2025年5月15日 08:12 | |
| 0 | 1 | 2025年5月14日 11:54 | |
| 1 | 3 | 2025年5月14日 09:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1009
まず初めに無知です。
状態の良い商品を中古で購入したのですが TVを観ながら fireTV経由で DAZN (F1中継) の録画ができるのでしょうか? また購入したプレイヤーは HDDの容量が3TBなのですが こちらの機種に3TBはありましたか?
書込番号:26182189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しまにゃん太さん
>fireTV経由で DAZN (F1中継) の録画ができるのでしょうか?
DAZNが録画できる機械は存在しないと思いますよ
F1を録画するならスカパーのフジテレビNEXTになりますね
>また購入したプレイヤーは HDDの容量が3TBなのですが こちらの機種に3TBはありましたか?
3TBはM3009、UT309、T3008とTかMだけでWの3TBはないです
書込番号:26182266 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
https://otn.fujitv.co.jp/howto/index.html
F1をレコーダで録画するのならば、スカパーやJCOM等と契約すれば、視聴と録画はできます
動画配信サービスで録画を考えるのであれば、パソコンを用意して法が許す範囲でです。動画配信サービスは契約で録画を禁止することは多いでしょう
DAZNは録画できません
繰り返し視聴するのであれば見逃し配信があります
そのレコーダの内蔵固定ディスクは1TBです
レグザは内蔵固定ディスクの換装は容易です
購入後に内蔵固定ディスクを交換されています
書込番号:26182278 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>マヨポンくんさん
普通に録画ができるものだと思ってました(^_^;)
どうしても録画をしたいって訳でも無かったのですが 参考になりました!
HDDの件ですが 変えてある旨の記載がありましたm(_ _)m
書込番号:26182499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます!
簡単だと考えてましたが 何気に簡単じゃ無かった(・・;) HDDは変えてある旨の記載がありましたm(_ _)m
書込番号:26182503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後継機種のW1010の発売が2021年の7月です
メーカの修理対応は2029年の7月までと思うけれど、改造しているから、故障しても修理は受けてもらえないと思います。そこはデメリットです
いつか壊れると考え数年以上で繰り返し視聴目的
10年以上で使えることはあると思います
書込番号:26182552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fireTV経由で DAZN (F1中継) の録画が
できるのでしょうか?
???
DAZNて動画配信サイトだろ?
配信終わってもアーカイブ等で見逃し配信で
見たらいいし。
あと…レコーダーにはHDMI出力端子は有って
もHDMI入力端子は無いからレコーダーに
直接fireTVは接続できんし、REGZAレコーダー
には動画配信サイトを視聴できる機能は無い。
そもそもレコーダーが録画できる映像は
内蔵チューナーで受信できる放送波と
LAN接続されている特定の機器から
送られてくる映像データだけだから。
>HDDは変えてある旨の記載がありました
DBR-W1009の内蔵HDDを換装している品を
買ったなら、後々レコーダーに何かしら
の不具合が有った場合、メーカーサポート
は受けられないと思った方がいい。
書込番号:26183338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
シアターリニューアルを進めております。UHDプルーレイ対応の為、OPPOのブルーレイプレイヤーから、ZR1に替えました。字幕の明るさが調整できるというのも選択要素でした。プロジェクター、AVレシーバーも交換したので、総合的に、満足してますが、ZR1の機能について、質問があります。字幕の明るさが調整出来るのは良いのですが、−12よりもっと暗くしたいが、それは無理なのでしょうね。ハーフミラーアクリル板を液晶表示の上に貼ろうと思っております。 また、字幕の明るさ、位置を、その都度入れなくてはいけないのですが、記録してくれる機能はないのでしょうか? シアターシステムの初期設定できたので、いまから、それぞれの機器の電源をやっていきたいのですが、プロジェクターは、AC200vを直接入れることが出来る事が分かったので、直接AC200vを入れました。効果が見えたので、手持ちの材料で作った3芯電源コードだったので、オヤイデの自作電源コードキットを購入し、組んで替えようとおもっています。 ZR1は、AC200vは、直接入らないのですか?プロジェクターは説明書には明記がありませんでしたが、AC200vが入る事が分かりました。
6点
arasi_rossoさん
>ZR1は、AC200vは、直接入らないのですか?
取説では100V 50/60Hzなので、冒険しない方が良いでしょう。
書込番号:26156836 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>arasi_rossoさん
PJはワールド仕様だからAC200Vは当然としてもZR1は国内のみ販売だからAC200V対応にする
ことないと思います、詳しくはパナサービスに聞けばいいのでは?
書込番号:26157870
7点
私も字幕は少し暗くして位置も下げたりしてますが、記憶は無理っぽいですね。
私は字幕位置を黒帯のところに追いやりたい。
2行の字幕は全て黒帯まで追いやれないので下段のみ黒帯に。この位置はピンポイントになる。
だけど映画ソフトによって黒帯の位置が違うので、結局記憶されてもディスク入れ替えればどうせ調整になると思いましたね。
字幕を最小まで暗くしたらかなり見にくいと思うんですが、画面側の調整に問題ないですかね?
ピクチャーが強すぎるとか、色温度が高いとか・・・
200Vの件はよく分かりませんけど、デジタル出力しかない機器でそこ変えたところで、なんかいい方向に変わるとは思えないですけどね。デジタル信号がそれで変わるわけないし。
書込番号:26158176
7点
>XJSさん
>nobo64さん
>ひでたんたんさん
電源について、調査しました。DLA-V800Rは、海外と同じ製品なので、200vは対応しているそうです。AVR-A1H、DMR-ZR1は、日本製品なので、100vのみで使用ということでした。115vの使用は、してはいけない事というお話でした。
115vは主に、ギターアンプ対応ということみたいです。200v対応の安定化電源や、200vに対応したアダプターなどに使うようですね。はっきりしたことが分かり、良かったです。 また、液晶表示は3段階以下の暗い表は無いということでした。 字幕を覚える機能もありませんでした。Panasonicさん、是非、字幕設定を覚える機能が欲しいです。液晶表示も全く消す設定が欲しいです。 お騒がせしました。 本日、120インチのkikuchiのスクリーンが付き、シアターリニューアルの機材の交換が終了しました。 壁の反射が気になるので、壁、天井を艶消し黒に塗装する予定です。布状の暗幕は、オーディオの時に音を吸うのが気になるので、壁、天井はランバーコア20tなので、塗装で行う予定です。暗素研の黒色無双を1L買ったので、試してみます。 みなさん、ありがとうございました。
書込番号:26158233
3点
>液晶表示も全く消す設定が欲しいです
液晶表示ってなんですか?字幕のことですか?
それは映画ソフトの再生設定によるもの。
ソフトのトップメニューとかから音声言語変えたり、字幕言語変えたり消したりするもの。
書込番号:26158240
7点
>XJSさん
DMR-ZR1の本体についている液晶表示です。プロジェクターをDLA-V800Rに換えたら、暗転の場面で本当に真っ暗になるので、DMR-ZR1の液晶表示を一番暗くしてもやや邪魔になってきてしまったので、完全に消す設定がないかお聞きしたり、調べたりしましたが、ありませんでした。
書込番号:26158303
3点
あ〜、そこですか
確かに使用中は消せそうにないですね
書込番号:26158346
9点
>arasi_rossoさん
字幕関連の設定を覚えてくれないのは昔からの仕様です。輝度が変えられるだけでもありがたいと思っています。
スイッチング電源で電源電圧を上げても技術的メリットはないですよ。面倒臭いので議論はしませんが、自己責任、自己満足でやるお話ですから他人に相談する話じゃないと思います。
高いものを売りたいお店に相談しても、売らんかな、の意見が聞けるだけなので、意味がないですね。
書込番号:26159017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スルー使用と思ったけど。
>115vは主に、ギターアンプ対応ということみたいです。
アメリカ本土がターゲットですよ。ギターアンプとは決まっていないですよ。
公称は120Vですが。
日本の200Vとヨーロッパや中国220vから240Vは厳密に言えばちょっと違いますけどね。
日本は線間電圧、ヨーロッパや中国は相電圧になる。違いはグランドアースのとりかた。
気にならない人はどうでもいい話ですが。
書込番号:26159203
8点
arasi_rossoさん
>DMR-ZR1の液晶表示を一番暗くしてもやや邪魔になってきてしまったので、完全に消す設定がないかお聞きしたり、調べたりしましたが、ありませんでした。
XJSさんがお答えなので、間違っていたらすみませんが、ハイクラリティサウンド出力設定で、動画再生時の出力選択本体の表示窓を消す設定で可能かと思いました。
書込番号:26159211 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ダウントランスの115vの使い方について教えて頂いた方が、アメリカ製のギターのアンプが115vで駆動する物があり、その市場があるとのことでした。僕はエレキギターをやりません。 AC200vをDLA-V800Rに入れた場合、立体感や、色合いの巾が増えたという個人的感想を持てたので、同じように、最近購入した DMR-ZR1や、AVC-A1Hにもその様な対応ができないか?と質問しました。 結果、DLA-V800Rだけは、海外共通商品だったので、AC200vは使え、他は使用できない問う内容が、分かりました。 115vは、充電用のアダプターと、LED照明の安定化電源の電源として使ってます。
書込番号:26159319
4点
>プローヴァさん
電源の話はみなさんにお聞きする前にメーカーなどに確認してから、お聞きすれば良かったです。オーディオのパワーアンプで、AC100vかAC200Vかで、普通に選択してきたので、シアター系の製品もそのような手法が普通にあるのかと思いました。気を付けます。
書込番号:26159322
1点
>ひでたんたんさん
表示部は消せるのですね。やってみます。ありがとうございます。
書込番号:26159323
5点
>XJSさん
出来るんですね。やってみます。消せると、凄く良い環境になります。ありがとうございます。
書込番号:26159329
5点
>AC200vをDLA-V800Rに入れた場合、立体感や、色合いの巾が増えたという個人的感想を持てたので、
>同じように、最近購入した DMR-ZR1や、AVC-A1Hにもその様な対応ができないか?と質問しました。
いくらでもAC200VからAC100V降圧トランスは市販していますよ。
そもそもDMR-ZR1や、AVC-A1HはAC100Vで正常に動作して
最高のパフォーマンスが出るように設計されているので。
試すの自由ですが。
書込番号:26159348
6点
>arasi_rossoさん
字幕輝度調整が―12より下げたいようですが
電源強化すると明度が上がるのでPJのアパーチャーを下げればいいのでは?
もう対策済みならごめんなさい
書込番号:26159477
6点
>次世代スーパーハイビジョンさん
はい。僕もプロケーブルさんのダウントランスを手に入れ、DMRーZR1.AVC−A1Hは、AC100vで、何種類か、電源ケーブルも用意したので、最も気にいる組み合わせを楽しみで探しますね。 DLA−V800Rについては、今のところAC200v の立体感が気に入っているので、その状態で、使用予定です。ありがとうございました。
書込番号:26159479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XJSさん
DMRーZR1の本体表示を消灯するやり方を教わり、実際にやってみました。映像再生時と、音楽再生時で、消灯することができました。
ホーム→初期設定→音声設定→ハイクラリティサウンド出力設定→本体表示窓点灯→点灯しない を選ぶと、本体の表示窓が、点灯しませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:26159482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お礼はひでたんたんさんに。
プロジェクターで見る人はこの程度の明かりも気になるってことなんすね、なるほど。
書込番号:26159512
6点
いつも録画をするとサムネイルに動画の先頭のシーンが
出るのですが、灰色で「録画ずみ」と表示されていました。
録画そのものはできています
録画済みを消すにはどうしたらいいんでしょうか?
書込番号:26179829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>28タロハウスさん
録画後すぐは「録画済」と表示(画像は電源「切」時に作成されます) とのことです。
書込番号:26179856
1点
録画してから2日経ったけど、まだ録画済みのままです
書込番号:26179858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源を切りましたか。
書込番号:26179917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何故、解決済みに?
書込番号:26179933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DIGAの電源を切っていない。使い方なのですかね。
忘れても、無操作?時間で、自動OFFになる設定がありますよ。
DIGAの設定画面を見てみてください。
書込番号:26179996
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
この機種を購入しようと考えており、2日前はWEB上の主要な家電量販店で売っていたのですが、
今日再度確認したところどの家電量販店においても完売、販売終了となっております。
今日大手の家電量販店で買おうと思っていたのですが残念です。
いっせいに消えてしまうのはなぜでしょうか?
またそれは近日中にまた新しい製品が現れるということでしょうか?
お分かりの方がおられましたら教えて戴けるとありがたいです。
HDD 4GB タイプはまだ売られていますがとっても高いので手が出ません。。
1点
この機種は2023年5月に発売の4T-203のお買い得モデルです。限定生産品です
2023年の年末は4TS-203が発売されました
2024年の年末は4TS-204が発売されています
何れも発売開始前に生産は終了しています
大手家電量販店の各社、各店舗に在庫は無くなったということでしょう
パナソニックが過去2年と同じ売り方をするなら、
今年の年末まで待てば4TS-205相当で発売されるかもしれません。価格が安くなるのを観察しても良いかもしれませんが、決断はお早目にでしょう
パナソニックは業績不振で、テレビとレコーダの事業は見直しの対象です。ニュースは気にしておいたら良いかもしれません。ニュースに依ればディーガのファンが買い足しに走り、在庫が乏しくなったり、価格が高騰したりはあるかもしれません
年末の4TS-205相当の発売まで待てるなら待つ
もしも状況が変わったならば、
次点の候補は4T-203で良いのではないかと思います
書込番号:26172112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のご返信をありがとうございます!
そしてわかりやすい説明をありがとうございます。
そうですか〜、わかりました。
現在のディ−ガの調子が悪くなってきているのでや早めに買い替えたいのです。
書込番号:26172125
0点
DMR-4T203 はなぜまだ売っているのですかね?
新しいほうが先になくなるなんて。。
書込番号:26172127
1点
別にどこで買ってもいいと思いますが
家電屋がいいならヤマダwebで買えばいいのでは?
書込番号:26172156
0点
お買い得では無いからでしょう
4TS203と4TS204は、年末年始商戦向けの4T203の派生モデルと考えると、不思議ではない様な
4TS204はヤマダウェブコムコムで61,380円で売ってはいます。実店舗とネット販売で延長保証が異なるのは注意です
そしてヤマダウェブコムの評判はとても悪い
最近6ヶ月の45件でショップ評価が40%…
書込番号:26172157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヘイムスクリングラさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
おっしゃる通りです。
家電量販店の中でヤマダは販売中ですが評価がすこぶる悪い。
もともとヤマダによい印象はないので買いたくないということなんです。
4T-203でいいんでしょうかね?
204と金額が同じ(量販店で)なのが気にいらないですかね。。
書込番号:26172163
2点
自分はTS203をヤマダで買いましたけど別に何にも問題はなかったです
あとこれは多分パナのIoT延長保証対象外だと思いますのでネット格安店で買っても
初期不良対応がめんどい以外別に問題はないです
書込番号:26172178
1点
最廉価機種の2W103と2W203は4K放送の録画に対応していません。またコストダウンで有線LAN非搭載、外付固定ディスクをつなぐUSB端子は前面に搭載や、前面に表示パネル無し等です
全自動を望まないとしても全自動機から探すとなると価格は高いし、少しくらい高いくらいでは全自動機としては中途半端
4T203に対抗する製品が見つかりません
4T203で検討すると、大手家電量販店は約7万5千円
そして加入料無料で延長保証の内容は他社を圧倒するケーズデンキも同じ価格です
ケーズデンキで安心感も一緒にお得に買うということはあるかもしれません
書込番号:26172187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヘイムスクリングラさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
では 4T203 ですかね。
これなら大手量販店にありますね。
買っちゃいます!
アドバイス大変ありがとうございました!
とても参考になりました。
書込番号:26172203
0点
https://panasonic.jp/diga/service/iot-ext-warranty.html
DMR-4T203はパナソニック家電延長保証の対象です
パナソニックの保証は1年間から3年間に
アプリケーションでネットで申し込み
申し込み期限は商品購入日から10か月以内
書込番号:26172405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヘイムスクリングラさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご報告します。
本日、都内の家電量販店で購入しました。
4TS204 はもちろん店頭にはありませんでした。
店員さんに、店頭に並んでいるものは2023年発売のものですよね? 2024年発売のものはないですか?って聞いたところ、パソコンで探してくれ、ありますと言うのです。
ネットで見ましたが販売終了となっていますけどって話すと、また調べてくれ、ネット販売用はもうなくて、店頭に来られた方用に在庫はあります。でも店頭には並んでいないのでわからないですよねってことでした。
在庫は200台以上あるみたいでした。
しかも価格は61380円!
商品は千葉の倉庫だそうで、配送となりました。
なんでこんなことになっているかはわかりませんが、無事買うことができました!
書込番号:26174014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記です。
保証は5年をつけました。
TS204が通常の家電量販店価格(74250円)よりだいぶ安く買えて大満足です。
書込番号:26174018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
群馬のミスターマックスでは、税込み55000円で販売中です
書込番号:26175014
0点
私の場合はヤ〇〇以外の昔からの家電量販店で購入したかったので、2日前に購入しようととしていたところ、
その直前突然、にヤ〇〇以外の家電量販店はみな販売終了となってしまいました。
あきらめて2023年発売のほうを買おうと店舗へ行って店員さんに相談し調べて戴いたところ
4TS204の在庫があることがわかり購入しました。
ネット上にも出ていない、店舗でも店頭には出ていない、これでは普通は買えないですよね。
どういうことなのかさっぱりわかりません。
価格も2023年発売のほうは74250円となっているのに隠れている4TS204のほうは61380円(2日前までは74250円でしたが)
になっていました。
おかしなことです。。
書込番号:26175139
0点
https://panasonic.jp/diga/products.html
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81258590X00C24A6TB0000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF112SS0R10C23A4000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC23AB70T20C25A4000000/
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9a03857676be38310ad08bce5ec79375ab4a98d9
このレコーダは既に生産を終了していて、今はパナソニックのオンラインストアに情報が無いから分かりませんが、おそらくは指定価格制度の対象だったと思います。おかしさは、それまでの流通経路、販売方法とは違うことの結果のひとつの現れであろうと思います
制度は上手く行き増益につながり、対象とする製品は拡大する計画とのパナソニックの発信でしたが…
日立はパナソニックに続いて指定価格制度を採用しています
書込番号:26175221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連休中ですが、ヤマダ電機の在庫処分チラシにて¥47000となっており、Panasonicがレコーダ撤退しそうなので買いに行きました。
たまにこのようなチラシにあったりするので、ほしい方はチェックするとよいかも。
書込番号:26175513
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>巨大ネコさん
そうなんですね!
私はビッ◯◯◯◯で買ったのですが、
まだ何百台もあるのなら指定価格でそのまま売っていればよいのにねーって思います。
なぜ古い型はまだ売っていて、在庫のある新しい方をやめちゃうのかわからないですねー。
でも店舗へ行って聞けば安く売ってくれる。。。
やっぱりわからないですねー。。
販売期間も関係するのかもですね。
でもそうするとなぜ古い型はあるのかですね。
ヤ◯◯◯◯◯以外の大手家電量販店から同時に消えるというのはやはり何かあるということなんでしょうけれど。
まあ買えたのでオッケーですが。
4万円台とは安いですね!
書込番号:26175933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
巨大ネコさん
PanasonicってHDDレコーダー生産から撤退しそうなんですか?
テレビも韓国、中国メーカーにシェアを奪われてるみたいですし、
日本の家電メーカーは競争力が無くなっていってますね・・・。
パソコンもスマホもアメリカ、韓国、中国勢に勝てないし、生活家電だけに
なってしまいそうで悲しいです。ソニーもブラビアは売れず、アクションカメラ
、タブレットは撤退(パソコンも実質撤退)で売れるのはPS5、デジカメくらいですね。
収入源がゲーム、銀行、保険とはかつての栄光は消えもはや家電メーカーじゃないです。
書込番号:26177383
0点
生活家電を国内メーカが製造販売して買えるうちは、未だ良い方だと思います
総合家電メーカは今やパナソニックの一社のみ
家電だけに留まっていれば事業が傾くのは必定
GEやフィリップス等はとうに変容しています
ソニーはゲームや映画等の高い収益、利益の余力でAV事業を行っているのかもしれません
ソニーのファンはいるからブラビアは売れていると思います。実際に大手家電量販店の65インチ以上はブラビアを展示する家電量販店が多い様に見えます
首都圏を中心に買い叩かれるのでは、メーカも造って売る気はなくなるでしょう
東芝、日立と三菱はテレビからは撤退しています
書込番号:26177423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
東芝はDynabook、HDDレコーダー、REGZAなど
デジタル家電は優秀でしたが、原発事業の大赤字
(東京電力の原発事故のせいだと思ってます。いい迷惑)
で経営危機になり優秀な半導体部門、家電部門、東芝メディカルを
売却する羽目になり名前は東芝でも家電は中国メーカーのものになってますね。
Dynabookはシャープが買収し鴻海傘下のシャープが元東芝のパソコンを売るという
ややこしいことになってます。でも国内他社パソコンメーカーと比べるとDynabookは優秀ですね。
富士通、NEC、VAIOは性能の割りに高い、パナソニックは37万円からと売る気あるのか
という価格。HP、DELLと比較して購入対象になるのはDynabookだけです。鴻海のパソコンですが・・・。
書込番号:26177447
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
DMR-BZT920の交換用BDdrive:VXY2140はDMR-BZT910の交換用ドライブとして使用可能でしょうか?panasonicのcustomer centerは回答してくれなかったのでご存じの方がいらっしゃればお教えください。
0点
>rally_pointさん
DMR-BZT910の純正ドライブは、VXY2135ですが、VXY2140と互換性があるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/ClassCD=6/SortRule=1/ResView=all/
書込番号:26178654
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
今までのST8000DM004が死にそうなので、同じグレードの実績のあるWDや同じHDD(ST8000DM004)にしようと思いましたが、数年前よりかなり値上がりしていて(約2万)どうせなら、この際新しいIronwolf(約3万)にしようと思いますが、乾燥実績のある方いらっしゃいますでしょうか?
0点
D-M210ではありませんが、DBR-M3009の換装に
ST8000VN002-TD(Amazonで購入)を使用しました。今のところ問題なく動作してますので、恐らくですがD-M210でもいけるんじゃないかと思います。
推察ですみませんが、参考までに
書込番号:26176253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません、よく見たら品番似てるけど違うHDDでしたね。参考にならなそうなので忘れて下さい。
書込番号:26178302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>igapomさん
コメントありがとうございます。
でも 「ST8000VN002」と 「ST8000VN002-TD」って違うものなんですかね、、、
いつものamazon特別型番とかではないんですかね、、、
書込番号:26178542
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








