ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

録画モード変換の失敗

2025/10/16 12:36


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2CT100

スレ主 ぺし☆さん
クチコミ投稿数:70件

ディーガで録画モード変換を実行しても、録画モード変換前の番組のままになることが偶にあります。
ディーガからエラーメッセージもでてないのですが、どうやら録画モード変換が失敗しているようです。
このような録画モード変換に失敗した番組を成功させるための方法はありませんか。

書込番号:26317499

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:79件

2025/10/16 16:47

>ぺし☆さん
>このような録画モード変換に失敗した番組を成功させるための方法はありませんか。

3倍モードや5倍モードで予約しているのにDR録画になっているってことですよね?!

これは変換失敗ではなく一定の条件を超えるとDRでしか録画できないという仕様ですね1
DRで録画されても予約や録画中でないなど本体に余裕がある時に指定したモードに変換されるので結果的には問題ないです
ただしDRは容量を食うからハードディスクの残量は多めに必要になるけど

書込番号:26317638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺし☆さん
クチコミ投稿数:70件

2025/10/16 17:53

説明不足でした。
CATVの番組をLANダビングでディーガに取り込んでおります。
そのままでは、取り込んだ番組の結合や部分削除などの編集ができないので、
一旦、LANダビングした番組を、ディーガで録画モードの変換(×1.5)をしています。
稀に、録画モードの変換ができない番組があり、
その場合は、ディーガで編集ができず、困っているところです。

書込番号:26317688

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/16 18:15

取扱説明書 活用ガイド 162頁

同時操作について

スカパー!プレミアムサービスCATV(LAN録画)で内蔵固定ディスクに録画中にダビングで画質変更

あるいは固定ディスクの空き容量が少ないと、ダビングに失敗するとあるし

ダビング後に録画番組のファイルが元のサイズよりも大きくなるダビングもあるともあります

レコーダで番組を録画中、光学ディスクを視聴中や、録画番組の編集等はしていないときで、

どこでもディーガは利用していないときで、

レコーダの内蔵固定ディスクの空き容量が十分にあり、レコーダで画質変更のダビング以外の処理をしていないときでも、失敗するかどうか

書込番号:26317699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/16 18:23

返信が後先になって被りました

かんたんダビングではなく、詳細ダビングであれば、画質変更のダビングは出来るのかもしれません

かんたんダビングでは画変更は出来ないとあるけれど、これまで画質変更ダビングが出来ているのであれば、画質変更が出来る・出来ないは条件があるのかもしれません。それは知らませんが…

書込番号:26317707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:143件

2025/10/16 23:16

録画モード変換の実行方法は複数あります
行程を詳細に書かないと分かりません

ディーガで録画モードの変換(×1.5)をしています。
稀に、録画モードの変換ができない番組があり、

この行間を埋めてください

書込番号:26317906

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺし☆さん
クチコミ投稿数:70件

2025/10/17 08:56

取扱説明書の活用ガイドを確認し、該当する作業を記載します。
88頁 右下の
LAN経由で録画した番組・録画モード変換(→90)を行うと、
結合できるようになります。
90頁 右上の
録画モード変換で1.5倍録モードを選択して、
変換しています。

なお、残量は十分にあり、
通常は、録画モード変換できていて、
稀に、録画モード変換に失敗する番組があります。

書込番号:26318105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/10/17 09:20

>ぺし☆さん

その変換できない番組は、途中で映像が乱れるような
部分がありませんか?
その部分までは、変換できているけど、そこで変換失敗しているとか?

書込番号:26318120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぺし☆さん
クチコミ投稿数:70件

2025/10/17 20:36

録画モード変換に失敗した番組を見てみました。
一通り見た結果、途中で数秒映像が止まった部分がありました。
その部分で変換に失敗しているかどうかはわかりませんが、
その部分で変換に失敗している原因の可能性は高そうです。

録画モード変換に失敗した番組については、
部分削除の編集はどうやら可能なようなので、いろいろ試してみます。
書き込みありがとうございました。

書込番号:26318556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/10/18 00:12

>途中で数秒映像が止まった部分がありました

その部分だけ削除すれば、録画モード変換できる可能性は高いと思います。

書込番号:26318702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

標準

HDD2の異常を検出しました。

2024/11/06 03:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX7020

スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

チャンネル録画の再生が出来なくなり、再起動をしました。
(電源オフ→コンセントを1分以上抜く)
再起動後、「HDD2の異常を検出しました」の表示が出ました。
HDD2はチャンネル録画用です。

1年2か月前にチャンネル録画が途中で止まったり途切れたりしたため、HDDを自分で交換しています。
購入して7年くらいたっていましたので、HDD1、HDD2両方交換しました。
元々はWD製がついていましたが、東芝製が安かったため、東芝製に交換しました。
品番はDT02ABA400V(4TB)です。

1年保証が切れているため、同じ商品(今回は2年保証の物)を購入、レコーダーの外付け(USB-HDD)チャンネル録画でフォーマットをしてHDDを交換しました。

交換後、電源を入れると、また「HDD2の異常を検出しました」の表示が出てしまいました。
ずっとチャンネル録画はされず、準備中の表示が出たままです。

HDDは対応しているものと確認していますので、考えられるのは基盤の故障だと思いますが、何か改善する方法はありますか?
8年以上たっていますので、買い替えの時期でしょうか?

最悪、適当はHDDをHDD2に接続して(異常が出るが無視をする)今回購入したHDDをUSB-HDDとしてチャンネル録画をしようとも考えています。(可能かどうかは試していません)

書込番号:25951151

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:690件

2024/11/06 04:53(1年以上前)

お手元にある物品で出来ることはされるとして、
それで駄目なら
新たに何かを用意して更に手を掛けることはせずに
買い替えもあるのではないかと思います

まだメーカに修理を依頼できる期間と思うけれど、
改造しているから断られる様に思います

このレコーダと同等の製品は高額だろうから、
これ以上の出費は控えて購入費用に充てる

レコーダは選択肢が減っているし、
価格を抑えるため機能省略もあるかもしれないから

・レグザの上位機種でムーブバック非搭載
・ディーガの下位機種で有線LAN非搭載

何れは買い替えるのであれば、
故障した今がそのときではないかと思います

書込番号:25951167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/06 06:32(1年以上前)

>mupglayさん

>8年以上たっていますので、買い替えの時期でしょうか

メーカーでの修理は改造されているので、出来ないのでは。
買換えが良いのでは。

書込番号:25951191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/06 18:30(1年以上前)

>mupglayさん

買い替えという発想ではなく、買い増しでも良いのでは?

見て消しにTVの録画機能を使えば、全録機は必ずしも必要では無いでしょう

書込番号:25951794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:204件

2024/11/06 20:04(1年以上前)

>mupglayさん

以前も交換されているようなので試されているとは思いますが
DIGAのHDD交換後の定番操作「ホーム」ボタンでの起動をされていますか?
HDDの各コネクタの差し込み不良は有りませんか?
交換後のHDDの異常検出と言えばこれ位しか思いつきません

書込番号:25951903

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2024/11/06 20:22(1年以上前)

>juliemaniaxさん
BRX7020のリモコンにはホームボタンがありません。
代わりとなるボタンはありますか?

前回はHDDのクローン化のみで認識して使用できていました。

3回ほど外しては取り付けをしました。
因みにコネクタは、外れかけの状態では取り付けができない仕組みになっていますのでその辺は問題ないと思われます。
断線しているのであれば話は別ですが・・・

書込番号:25951916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:204件

2024/11/06 22:11(1年以上前)

>mupglayさん

失礼しました、この機種の場合番組表ボタンで起動させれば良い様です
それでも駄目なら機能一覧ボタンでお試し下さい

書込番号:25952037

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2024/11/06 22:19(1年以上前)

>juliemaniaxさん
ありがとうございます。
ホームボタンがある機種(リモコン)は、ホームボタンを押すとどんな画面になるのでしょうか?
機能一覧でしょうか?
機能一覧であれば、HDDを認識させたり、チャンネル録画設定で押します。
番組表は先ほど押してみましたが、変化なしです。

何故かUSB-HDDもHDDの認識もしなくなってしまいました。

書込番号:25952049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:204件

2024/11/06 23:30(1年以上前)

>mupglayさん

失礼しました「ホーム」では無く「スタート」ボタンでしたね
「スタート」は「機能一覧」とほぼ同じ機能です

こちらは容量違いですがBRX-2020の換装報告ですご参考に

https://stayathomehub.com/archives/41

>前回はHDDのクローン化のみで認識して使用できていました。

クローン化の方法と外付けHDDでの認識の方法では手順が違います
外付けする事でDIGA用のHDDであると言う情報を書き込む事が目的なので
取り付け後の再フォーマットは必須ですのでフォーマット出来なければ使えません

書込番号:25952164

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/07 11:49(1年以上前)

たぶん
USB-HDDは3TBまでで4TBをフォーマットしたら異常になります
バイナリを変更するかクローンになります

書込番号:25952529

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2024/11/07 12:21(1年以上前)

>美良野さん
>USB-HDDは3TBまでで4TBをフォーマットしたら異常になります

最初の書き込みの通り、その時は4TBを認識してUSB-HDDとして認識、登録が出来ました。その後チャンネル録画用に内蔵した所、HDD2異常と出ました。

>バイナリを変更するかクローンになります
1年前に購入して、クローンで作成して先日まで使えていた4TBHDDもHDD2異常、新しく購入した4TBHDDも同じくHDD2異常です。
この場合、正常なHDDからクローンにすれば解決するのでしょうか?

書込番号:25952557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:531件 ブルーレイディーガ DMR-BRX7020の満足度4

2024/11/07 12:49(1年以上前)

mupglayさん

私も7020の他970、7050と全録レコを使っています。
7020もそうですが、たまにチャンネル録画用のUSB-HDD、本体がフリーズしてその度に電源長押しで再起動させる事があります。
ただフリーズしたからと言って、過去録画がされていないのはUSB-HDDに指定されているチャンネル録画がほとんどで、本体HDDに指定しているチャンネル録画や、予約録画に指定してある紐付けUSB-HDDは録画失敗した形跡が見られない様です。
mupglayさんが書かれている、HDD交換の不具合とは違いますが、不具合はあっても実害はチャンネル録画に指定したUSB-HDD位なので、大容量HDD交換のメリットもないし、特殊なフォーマット(クローン)が必要と聞いていたので、パナレコはあえてそうするものではないと思っています。
役立つ情報でなくすみません。

書込番号:25952595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2024/11/07 12:52(1年以上前)

>juliemaniaxさん

参考URLありがとうございます。
まず、内蔵HDDが通常用3TBと、CH用4TBの2個が搭載されているのですが、フォーマットの項目が1個しかなく、通常用、CH用で個別にフォーマットするというような項目がありませんでした。
一旦フォーマットを実行すると、33%の時点で「HDD2を検出しました」と表示されるものの、フォーマットが完了しました。
3TBの通常録画も消えました。4TBのCH用がフォーマットできたのかは不明です。(設定ですべての録画を削除してしまったため)

その後、CH録画を開始させましたが、30分ほど待ちましたが、ずっと「中断中」のままです。

書込番号:25952598

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/07 16:31(1年以上前)

HDDが2台でも1台として管理しているからフォーマットすると2台共になるのでは

正常なHDDからクローンにすれば解決するかもしれません

異常は
新が正常品とすれば3TB分しかフォーマットしてないから
旧は故障なのかも
判断はできません

書込番号:25952880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:204件

2024/11/08 00:21(1年以上前)

>mupglayさん

>その時は4TBを認識してUSB-HDDとして認識、登録が出来ました。
>33%の時点で「HDD2を検出しました」と表示されるものの、フォーマットが完了しました。
>4TBのCH用がフォーマットできたのかは不明です。

少なくともHDD異常は出なくなったのでしょうか
HDD自体は認識しているが3TBとしてフォーマットされているかも知れません
録画可能時間などで確認は出来ないでしょうか?

4TBとフォーマットされているならチャンネル録画の再設定や確認を
3TBなら美良野さんのおっしゃる様にその辺に原因がありそうです
電源ボタン長押しで強制終了、電源プラグを抜き10分以上放置後再起動などもお試し下さい

書込番号:25953432

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2024/11/08 02:08(1年以上前)

>juliemaniaxさん

>少なくともHDD異常は出なくなったのでしょうか

フォーマットは終了しましたが、CH録画が始まりません。
起動後、30分近くHDD読み込み中が続き、HDD2異常が発生のエラー表示が出ます。
ですので、4TBフォーマットしているのか、3TBフォーマットしているのか不明です。
通常用の3TBは問題なくフォーマット完了、録画もできています。

また別のUSB-HDD(2TB)を用意して接続した所、30分近く内蔵HDDの読み込み後、エラー発生した後はHDDの設定に入ることができ、USB-HDDの認識、設定が完了、USB-HDDのみ、CH録画ができるようになりました。

新しく買った4TBのHDDは、USB-HDDとして最初は認識して設定できましたが、削除後認識しなくなりました。
一度PCに接続して家電用にフォーマットして再挑戦してみます。

また、1年前に買った4TBのHDDもPCで認識するかテストします。

>電源ボタン長押しで強制終了、電源プラグを抜き10分以上放置後再起動などもお試し下さい

ケースを開け、HDDを交換で10分くらいは電源を切っています・・・

書込番号:25953469

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/09 13:38(1年以上前)

とりあえずはここから
https://blog.goo.ne.jp/mocola2/e/4189ffbf062537b99dc83bc01b37269a

書込番号:25955082

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2024/11/09 20:23(1年以上前)

>美良野さん
4TBをUSB-HDDで接続するときにCH録画側じゃなくて、通常録画側で認識させてみるという方法ですね。
一度やってみます。

1年前に購入した4TBHDDはPCでも認識しませんでした。(IOデータのフォーマッタを使用しました)

書込番号:25955516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:204件

2024/11/11 01:31(11ヶ月以上前)

>mupglayさん

>ケースを開け、HDDを交換で10分くらいは電源を切っています・・・

HDD交換後のフォーマット等を実行した後にと言う意味だったんですが・・・

>番組表は先ほど押してみましたが、変化なしです。

電源OFFの状態で押しても変化が無いと言う事ですか?

>クローンで作成して先日まで使えていた4TBHDDもHDD2異常、

HDDの交換時には必ず直前に接続されいたHDDと比較されますので直前のHDDのクローン以外は
HDDの交換があったと見なされて必ず異常が検出されますが
機能一覧からの電源入りでフォーマットし直せば異常は出なくなると思います
ただし不具合のあるHDDを使えば当然不具合もクローンされますので余り意味はありませんが・・・
先日まで使えていたHDDは換装時のHDD異常
新しいHDDはフォーマットミスによる異常と原因が違うのでは無いでしょうか
HDD異常でも異常が出された状態によって意味が違ってきますので・・・

DIGAのHDD交換は
1,元HDDと同容量のHDDにクローンする方法 (最近は増量不可なので)
 この場合必要な情報は全て書き込まれレいるのでそのままで交換、使用できます (1年2ヶ月前に行った方法)
2,外付けHDDとして認識させる方法
 この場合書き込まれるのはDIGA用の3TBのHDDという情報です (この機種の場合)
 最近のDIGAは増量対策で既定(4TB)の容量以上のHDDが接続されると既定の容量に書き戻されるてしまいます
 今回は内蔵の既定より小さいHDD(3TB)の為この処理がうまく処理されていない為不具合が出ているのかも知れません

解消法としては最初のオリジナルのHDDから再度クローンを作り換装後にフォーマットを掛けるか
外付けで認識させたHDDの3TBという情報をHxdなどのバイバリエディタで4TBに書き換える方法が考えられます

書込番号:25956998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/05 12:41(11ヶ月以上前)

自分もこの機種を使っていますが、最近、チャンネル録画用のHDDが故障してしまいました。
通常録画の方は問題ないようですが。

正月の出勤も決まってしまったので、思い切ってDMR-4X1002を購入いたしました。
やはり、7-8年、休みなく録画を行っていればHDDや基盤も限界なんでしょうね。

書込番号:25986670

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2025/08/10 05:02(3ヶ月以上前)

>juliemaniaxさん
>美良野さん

juliemaniaxさん
>mupglayさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
なかなか作業ができず放置していました。
皆さんに教えてもらった通りにやりましたが、全部ダメでした。

最後の投稿から約10か月、CH録画はだましだまし使ってきました。
CH録画用の内蔵HDD2には何かのHDDを装着しないと起動しないため、PC用の500GBのHDDを入れてエラーを無視して使い、
USB-HDDに2TBのHDDを接続していました。
毎日のメンテナンス時間や録画開始時、電源を入れるたびに「HDD2の異常を検出しました」というポップアップが出るので、
毎朝必ず電源を入れてエラーを消さないとCH録画が始まらず、忘れると録画されませんでした。

基盤の故障か、HDD交換手順の問題か切り分けるため、買い替えも視野に作業を再開しました。
元のCH録画用4TBHDDは手元になかったので中古のBXT7020を買い、そこのHDDをクローン化しようと思いましたが、
価格が高かったため新品の4TBHDDで再挑戦しました。

調べてわかったことは、

・外付けHDDをUSB-HDD化してから内蔵HDDに入れ替える方法はBXT7020では不可能。
→認識・フォーマットできても内蔵に戻すと「HDD2異常」となり、4TBだから認識しないことがある。

・これを改善するにはクローンしかない。

・通常録画用HDDとCH録画用HDDは最初に書き込まれるデータは同じ。

以上のことから、3TBの通常録画HDDは問題なく使えているので、クローン化を試しました。

1,通常録画3TBの録画データをUSB-HDDに移動して、3TB内蔵HDD初期化。

2,3TBのHDDを4TBにクローン化(6〜7時間かかりました)。

3,それぞれのHDDを内蔵に設置。

4,電源オンで「HDD2異常を検出しました」のエラーを確認。

5,電源オフ後、リモコンの番組表から起動。

6,機能一覧からHDDをフォーマット。

これでCH録画が復活しました。
今後はクローン化したHDDの予備を持つようにします。
そして2年ごとにHDDを入れ替えようと思います。

無線リモコン対応の新機種はなくなってしまったようですね。
クローゼットにレコーダーを置いているため赤外線しかない新機種は買えません。
また、BRX7020が無線リモコン対応で故障も少ない唯一の機種だと分かりました。
予備にもう一台買うことも検討しています。

書込番号:26259505

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204

ソニーのビデオ、HDR-CX680で撮影した動画を取り込むことはできますか?また、現在SONYのブルーレイレコーダーを使用していて便利なのが「おまかせ録画」(芸能人の名前を登録するとその方がでている番組を自動録画するもの)があるのですが、そのようなものはありますか?

書込番号:26316871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2025/10/15 16:25

おまかせ録画はあります。
12個の登録。
SONYより??の部分もあります。
でも、SONYも完璧でないことも。
録りミスもありますね。

自分もSONY製ビデオとSONY製レコーダーを持っています。
でもレコーダーでビデオのデータを入れ、編集・保存・DVDやBDへ保存はやったことがありません。
PCの方が汎用性が優れて、編集ソフトも選べ保存方法も多岐(PC内・外付けHDD・DVD・BD・USBメモリ・クラウドなど)に選べます。

仕様もどのメーカーでも一長一短ですね。
使いたい機能の有無と、搭載機能の優先順位で購入を決めればいいでしょう。

書込番号:26316914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/10/16 13:39

ありがとうございます。

SONYのビデオカメラをパナソニックのブルーレイレコーダーに繋げれことでHDDに撮影した動画を保存できればパナソニックのブルーレイレコーダー購入したいなと思ってまして。

SONYのブルーレイに取り込むと、撮影日ごとに取り込まれて重宝してました。

もしそこらへんが分かるとたすかります。

書込番号:26317542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X303

クチコミ投稿数:24件

先日まで東芝レグザのレコーダーを使用していました。
今回ディーガに買い替えて使い勝手が違う為困っております。
レグザの場合
録画予約時に保存フォルダを指定しなければ未分類に保存され
後から自分で指定フォルダに移動をすれば、未分類から消えていました。

ディーガの場合
ドラマやバラエティなど勝手に判断して振り分けされます。
これは我慢するとして・・・
そのドラマに分類されたのを娘用と言うラベルを作成して番組にラベル付けをした場合
娘用のラベルに振り分けされるのですが、ドラマのラベルに残ったままになっています。
これを消す方法はあるのでしょうか?

書込番号:26315887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20383件Goodアンサー獲得:3405件

2025/10/14 13:37

>ケミレミさん

当方、かなり以前からディーガしか使っておらず、レグザでの扱いは分かりませんが...
恐らくレグザでのフォルダーにあたる機能はディーガにはありません。
ラベルは名の通り番組に属性を追加するだけで、同じ場所にあり、ドラマなどの属性はそのままです。

ご希望の分類をする為には「まとめ番組」機能をお試しください。
分類したい番組を選択してまとめ番組作成、その後名称を「娘用フォルダ」などにすれば分かりやすいでしょう。
その後、追加したい番組はこのフォルダに再度追加すれば良いです。
毎週録画番組なら自動でフォルダに追加されます。
「ドラマ」フォルダでも他のフォルダでも、同じまとめ番組が表示されます。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41931/

書込番号:26315962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2025/10/14 17:33

マイラベルを作る
いらないラベルの録画一覧で番組が入っているラベルを表示→サブメニュー→分類ラベル設定→削除(削除しないと新た物が入らないため)
番組が入っているラベルの番組一覧を表示→分類ラベル設定→追加→マイラベル→例えばラベル1→名前変更→「娘子」を入力→決定

分類したい番組を娘子に移動
移動したい番組がある一覧を表示→サブメニュー→番組編集→マイラベル設定→娘で決定→マイラベル設定で決定

録画一覧のラベルですべてに表示され、それがドラマならドラマと指定したラベルにも表示されます。
ジャンル分けです。
複数に表示されても、1つしか無いので、HDD残量が減ることはありません。
DIGAの仕様なので慣れるしかありません。

書込番号:26316144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/10/14 22:34

>MiEVさん
回答ありがとうございます。
やっぱり慣れるしかないんですね(笑)
長い付き合いになりそうなので、早くなれれば良いのですが・・・

書込番号:26316416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/10/14 22:38

>ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
「まとめ」は見つけて使ってます!

ラベル移動をしても、元々のラベルに残っているのが慣れなくて。
本当はレグザが良かったのですが、訳あって初ディーガになりました。

頑張って慣れていこうと思います

書込番号:26316422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2025/10/15 07:51

長くSONYのレコを4台使っていて(その前は東芝2台、Panasonic1台)、3台はBDドライブが壊れて、そのうちHDDが生きているのが1台になり、HDDもBDドライブも使えるのが1台になりました。
3台は修理対応終了で治せません。
ここに来て2027年でのネット接続サービス終了のアナウンス。
先はないので買い替えを考えて、自分でHDD交換が出来るREGZAの候補ですが今の時点、OEM先が無くなって流通在庫も徐々に無くなって価格も上がってきました。
そこに来て、2X303が期間限定の社販で安く買えると言われ買うことにしました。
かなり安かった。
操作系はかなりSONYに比べ難敵でした。
今回のラベルは重要視していません。
いい点は同容量でなら自分でHDDが交換出来る。
編集精度はSONYよりは良かった。
出先でネット接続して見るのはSONYと同程度で問題なかった。
WOWOWとプレミアムの番組表が8日分でなく、その先まである。
それ以外はちよっと不満があります。
予約録画稼働中にタイトル編集やプロテクト設定が出来ない。
番組内容が番組によって情報量が少ない。
ザブメニュー操作の操作回数が多い。
番組消去する時、プロテクトがかかっている時ボタン操作が多い。
複数の番組を一括消去が出来ない。
ネット接続設定をしていると、朝4時のシステム更新で一時操作が止まる。

追加でもう1台買おうとしたら購入期間が終わっていて、次回は12月だけどこの機種が該当品に入るかは今の時点不明ということ。
ま、そうなったらそうなったで社販を諦めて、価格を見てから、2X203になるかもしてません。
自分の場合メーカーの選択が限定されるので、慣れるしかありません。

書込番号:26316594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2025/10/15 10:40

訂正します。
メーカーに確認したら、番組の一括消去はサブメニューの中に無く、リモコン下の青ボタンで複数選択で消去したい番組を選び、サブメニューでの消去や、リモコン下の消去ボタンで消去出来ました。

書込番号:26316718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200

同等スペックでのパナソニック機と比べて割高感がありますが、この機種利用者でパナソニック機を買わなかった事由を教えてください。
例)ソニー機種の方が耐久性がある。画質がキレイ、他のメーカー機との互換性に優れている等

よろしくお願いいたします。

書込番号:26186215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2025/05/22 00:00(5ヶ月以上前)

ブランド・価格・仕様・操作系の好みのどれを優先するのか?
レコーダーの修理に多いHDDやBDドライブはどれも社外品。
早く壊れる時は壊れる、運もあるだろう。
先を考えるならPanasonic、REGZAのOEM先は撤退し次期OEM先は未定、SONYは撤退はしていないが次期モデルを出すのかは未発表(SONYが一番先が読めない。)
分解スキルが有るならPanasonicとREGZAはHDD交換が出来る。
SONY、普通は出来ない。
SONYは現在生産している機種は少ないので、価格は割高感がある。
特別SONY製に愛着がないなら、今の状況ならPanasonicを選ぶのがよい。

書込番号:26186413

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:690件

2025/05/22 01:20(5ヶ月以上前)

操作性に難はあるけれど、それ以外はパナソニックが他社よりは優秀です

番組録画はレグザも優れるし、全録(全自動機、あるいはタイムシフトマシン)、およびテレビからレコーダへのダビングはレグザとパナソニックだけですが、レグザは好評の旧来のシリーズの機種は欠品です。供給再開は未定です。新シリーズの機種は買えるけれど、搭載する機能は良くないです

ソニーを選ぶのは他にレコーダにつながる製品、ハードとソフトがあって、連携が便利なときでしょう

パナソニックはテレビとレコーダの事業は厳しいけれど、始めたら止めない、最後の一社になっても販売し続けるから、大丈夫なのかもしれません

書込番号:26186454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2025/05/22 10:33(5ヶ月以上前)

型番をもっと簡略化してほしいものです。長いし似たような型番だしこれじゃー印象に残る機種って無いに等しい。

覚えやすい型番って意外と大切かと。ソニーも似たようなもんだけど。

書込番号:26186687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/22 11:08(5ヶ月以上前)

DIGAのおまかせ録画はイマイチ
ソニーの方がおまかせ録画はいいらしいけど、お高いから買ったことないわ

書込番号:26186720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kame65218さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/22 15:38(5ヶ月以上前)

パナソニック機→外付けHDDに予約録画ができない。予約録画はいったん内臓HDDに録画して、そのあとで内臓HDDから外付けHDDへダビングする。

ソニー機→直接、外付けHDDへ予約録画できる。

書込番号:26186957

Goodアンサーナイスクチコミ!13


kame65218さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/22 15:49(5ヶ月以上前)

パナソニック機→外付けHDDに予約録画ができない。
 ↓
 ↓
SeeQVault対応HDDの場合のみです。

あと、「番組名予約」機能がパナソニック機よりも正確です。

書込番号:26186968

ナイスクチコミ!6


金メダル クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:690件

2025/05/22 16:42(5ヶ月以上前)

他社に、SeeQVaultの外付固定ディスクに直接、録画ができるレコーダがあるのでしょうか

書込番号:26187017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:690件

2025/05/22 23:04(5ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001665169_K0001528426_K0001394950&pd_ctg=2027

ソニー、パナソニックとTVS REGZAで似た様な機種を検索すると、価格差は圧倒的です
・内蔵固定ディスクの記憶容量は2TB
・同時録画番組数は3番組まで

大手家電量販店で購入するなら価格は以下の通り
・ソニー    12万円超から
・パナソニック 6万円前後
・TVS REGZA  11万円未満から

レグザはタイムシフトマシンだから、ソニーとパナソニックとは使い勝手は異なるけれど、タイムシフトマシンとしては機能は中途半端で、レグザのファンには不評です。外付固定ディスクは同時に4台までつながるのは、録画番組を沢山録り貯めるには有利でしょう

ソニーは他社と差別化できる特徴は見当たりません

パナソニックは、テレビとレコーダの事業が継続されるかどうかでしょう。録画番組を録り貯めても、お引越しダビングをするディーガの買い替えや買い足しが出来ないとすると、ちょっと…かもしれません

始めたら止めない、止められないパナソニックのままであるならば、暫くは大丈夫

パナソニックのレコーダを買う理由はあっても、
ソニーとTVS REGZAを買う理由は見つからない…

書込番号:26187395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/23 03:05(5ヶ月以上前)

今現在3台のSONY製レコーダー稼働中。
数年に一度、買い足してます。(壊れてから
の買い替えは非常にヤッカイ)

これら3台を「Video&TV Side View」
っていうアプリで一括操作してます。

こうなると他社製のモノは考えられない。
・・・という状況に追い込まれている。

「Video&TV Side View」すっごく
いいですよ。

書込番号:26187508

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/05/23 14:47(5ヶ月以上前)

DIGAの全録
・過去の番組表の1チャンネル表示ができない
・チャンネル録画が、ひとつでは無理で、複数必要
・任意のフォルダーが作れない
・プレイリスト、おまかせリストでCMなしのリストが作れない。
・時短モード再生できない
・DIGAからダビングできない(他機からの操作が必要)
・高い
・1社独占状態になると、UI、機能、性能が代り映えしない
・起動が遅い。
・HDDの交換が難しい
・キーワード登録による録画機能がなっていない・・・ソニーが一番

DIGA、SONY、シャープ、レグザを使っての感想です。

書込番号:26187910

ナイスクチコミ!8


金メダル クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:690件

2025/05/23 16:04(5ヶ月以上前)

レグザが以前のDBRのレコーダで復帰すれば

4K放送も録れた方が良いけれど、無いなら無いでも

タイムシフトは最大9チャンネルあれば素晴らしい

だけどパイが小さいから。国内でしか売れないし…

レグザのレコーダ再びは無いんでしょう。残念ですが

書込番号:26187960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/05/24 15:05(5ヶ月以上前)

皆様ご親切なリプライありがとうございました。
とても参考になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:26188898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2025/06/21 20:00(4ヶ月以上前)

SONY機以外ありえない、の理由です。家に双方の新し目の機種あり。パナソニックは、意外と当たり前のことが当たり前にできない、が多い印象。なお、当方はSONY信者ではなく各メーカー製品を使ってます。
・番組予約の賢さは、パナソニックは何年経っても追従性、時間帯変わったときの対応など残念なレベル。SONY機はほぼ失敗無しでしっかり追従します。
・番組表の表示は、パナソニックは前後の番組次第で短い番組が潰れて見えない課題あり。一覧性もイマイチ。SONY機はちゃんと全て表示できる。
・CMカット
どのメーカーも大差ないと思いきや、精度は圧倒的にSONY機。
・録画編集
この機能は使う人少ないと思うが、パナソニック機は壊滅的に使えないUI。チャプター編集が普通にできるSONY機一択になる。

書込番号:26216547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


金メダル クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:690件

2025/06/22 06:58(4ヶ月以上前)

名前を言ってはいけないあの人が推すから、

名前を言ってはいけないあの人が他社を貶めるから、

パナソニックが嫌いになる人はいるでしょう

書込番号:26216871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2997件Goodアンサー獲得:219件

2025/06/22 11:09(4ヶ月以上前)

>・録画編集
この機能は使う人少ないと思うが、パナソニック機は壊滅的に使えないUI。チャプター編集が普通にできるSONY機一択になる。

パナソニック機でもチャプター編集は普通にできますよ。
SONY機一択にはならない。

書込番号:26217053

ナイスクチコミ!6


kame65218さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/02 16:40(2ヶ月以上前)

>パナソニック機でもチャプター編集は普通にできますよ。
SONY機一択にはならない。

パナソニック機、SONY機、両方使用中です。
パナ機でももちろんチャプター編集はできるのですが、時間がかかります。
SONY機のほうが素早く編集できます。
たまーに編集するぐらいなら関係ないでしょうが、CMカットなど日常的にする人にとっては、いったんSONY機を使ったら、パナ機を使う気にならないレベルで(編集機能の)差があります。


書込番号:26279737

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/15 04:03

>CMカットなど日常的にする人にとっては、いったんSONY機を使ったら、
パナ機を使う気にならないレベルで(編集機能の)差があります。

kame65218さんに同意します

単純に映像のチャプター精度(完全ではなく一瞬前の映像が入る)

編集機能でリモコン操作の回数が少なく、今の世代では完成の域

編集は長尺の番組・録画数が多いと、苦痛


録画機として使うが映像はいずれ消す or 映像は残すがCMなどはそのまま・・・・・どのメーカーでもOK

不要な箇所を削除した上で、映像を残す回数が多い・・・・・SONY推薦


また番組表に余分なスペースが少なく、文字情報が視覚的に見やすいのもSONY機だと思えます

書込番号:26316539

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/15 05:21

CMを削除したり、
連続ドラマで複数の番組をひとつにしたりや、
DR,放送画質以外で記録すると、
今後で再生やダビング等で課題を生じないかどうか

nasneの製造販売終了と事業売却、
Video TV and SideViewのサポート終了、
予想される今後も続きそうな各種サービス終了等

パナソニックは事業を始めたら止められないが最高
テレビとレコーダの事業は整理かもしれませんが…

ソニーは利益が出ていても事業終了は有り得そうです

安心安全を求めるならばパナソニックだと思います

書込番号:26316551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

以前の全録ディーガとの操作性の違い

2025/10/04 13:08(1ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X303

クチコミ投稿数:20383件

UCX4060新着番組

2019年製DMR-UCX4060の調子が悪く、DMR-2X303に買い換えました。
UCX4060は全録が突然止まる事があるので、別室でだましだまし使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001152639/

DMR-2X303を2週間程度使ってみましたが、見たい番組が見つけにくいです。
UCX4060では「新着番組」画面でジャンルごとに番組が自動集計されて非常に探しやすかったです。

DMR-2X303では同じ機能が無く、「ホーム」画面が似たような機能を提供するようです。
表示項目を色々カスタマイズしてみましたが、どうやってもUCX4060の「新着番組」に劣ります。

どなたかこの操作性の違いを補う方法をご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:26307316

ナイスクチコミ!1


返信する
双鞭さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/13 11:39

こんにちは。

私もこの代のDIGAになってホームボタンの役割が変わって、少し戸惑いました。
従来の新番組の紹介の機能もメニューの場所が変わって、下記のようになっています。
(説明書97ページにあります)

1.「全機能一覧」ボタンを押す
2.「録る」を選択
3.「新番組/特番おしらせ」を選択

ご参考になれば幸いです。
(的外れな回答でしたらご容赦ください)。

書込番号:26314973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20383件

2025/10/13 18:40

>双鞭さん
レスありがとうございます。

仰ってる機能は、予約録画で新番組を探す機能ですね。
私が欲しかったのは、全録後の番組から見たい番組を探す時の機能です。
録画番組がジャンル毎に分類され、直近の録画から順に一覧表示してくれました。
録画番組を視聴すると、自動でフォルダー分けもされて便利でした。

新モデルでも近い機能はあるのですが、一貫性に欠けた感じで使いにくい。
まあ慣れるしか無いのですが、リモコンの反応の悪さも手伝ってイライラします。

書込番号:26315293

ナイスクチコミ!0


双鞭さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/13 21:31

ひまJINさん

的外れなコメントで大変失礼いたしました。
自動録画の場合、PCでDimoraで自動録画番組を検索、保存はできますが、レコーダーだけで完結できないのは不便かも知れません。


お役に立てず、すみませんでした。

書込番号:26315464

ナイスクチコミ!0


双鞭さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/13 22:12

もう、ご存じかともいますが、録画番組の検索で「主演者・タイトルを入力」の欄に記号の新番組の新(四角内の記号)を入れ、詳細検索でジャンルやをサブジャンルを設定することで、多少は御希望に沿った検索ができるかもしれません。

書込番号:26315502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20383件

2025/10/14 11:43

>双鞭さん
何度もレスいただきありがとうございます。

ただ「新着番組」は「新番組」とは意味合いが違います。
視聴する時点での最新録画が「新着番組」であり、(新)などのキーワードでは探せません。

私にとってはジャンルごとの自動録画の最新録画が重要です。
毎週見てる番組を簡単に探して見たいんです。
これを素早く探せる機能が古い機種の「新着番組」の方が優れていたという見解です。
取りあえずは「毎回保存」機能を併用して「録画一覧」からも見れる運用としました。

書込番号:26315852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング