ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

エディオンで半額でした

2025/10/10 15:35(1ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203

ほとんどの人には関係ない話ですが
エディオン某店において54800円が27400円だったので買いました。
在庫処分したいけど売れないから半額なんだそうです。
たまたま行ったのでラッキーでした。
店名は西日本の超過疎地のFCで特定される可能性があるので言えません。
すみません。

書込番号:26312792

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/10/10 18:08(1ヶ月以上前)

>店名は西日本の超過疎地のFCで特定される可能性があるので言えません。

店舗名が出せないのになんでスレ立てしたんですか?
自分の個人情報が特定されるかもしれないという懸念があるっていうなら
スレ立てせんでも自分の中で「安く買えて良かった!」とホクホクしとけばいいだけなのに。

ただ自慢したかっただけですか?

書込番号:26312858

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2025/10/11 00:24(1ヶ月以上前)


>自分の個人情報が特定されるかもしれない
という懸念があるっていうならスレ立てせんでも

本当にそう思う。
まさか…購入時に「SNS等には記さないで」とか
言われたのに我慢できなかったとか?

内輪話だが2022年にDBR-M3009を\29800円で
購入できたのだが、購入できた事に半信半疑
だったので黙っていた。
(店側が別モデルと間違えていた?とか)
今じゃ考えられない話だが。

書込番号:26313130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 モニターを探しています

2025/10/02 11:47(1ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202

スレ主 Kro66さん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
BD再生、出来ればスマホ接続
【重視するポイント】
壊れにくさ
【予算】
1万円
【比較している製品型番やサービス】
【E1511A】15.6インチ/ FHD /スピーカー内蔵
【質問内容、その他コメント】
こちらの機種と、出来ればiPhone(Type-C)にも接続出来るモニターでおすすめがありましたら教えていただきたいです。

サイズは何でもOKで(スマホ以上テレビ未満くらいざっくり)、スピーカーが付いてたら嬉しいな、くらいの感じです。
ケーブルは普通のHDMIの物しかないので、形状が違えばそちらも購入いたします。
色々見てみたのですが、Kooruiの15.6インチHDMIポート付きのものがいいかなと思ったのですが初心者過ぎてよく分かりませんでした、、

機械に詳しくないので、これはやめとけ等でも歓迎です。よろしくお願いいたします。

書込番号:26305540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2025/10/02 12:01(1ヶ月以上前)

>Kro66さん

モバイルモニターに拘らないなら、20インチクラスが変えますへど。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001332754_K0001602268_K0001688431_K0001093947_K0001646799&pd_ctg=0085

書込番号:26305554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2025/10/02 12:14(1ヶ月以上前)

20インチクラスが買えますけど。 です。

書込番号:26305561

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2025/10/02 12:48(1ヶ月以上前)

モバイルモニターに拘ると、安くても2万円超えになります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001639075_K0001605461_K0001649020_K0001679613&pd_ctg=0085

書込番号:26305599

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3332件Goodアンサー獲得:317件

2025/10/02 14:02(1ヶ月以上前)

モバイルモニターはアマゾンなら1万円弱でも結構あります
最近は普及してきたので、品質に問題無い製品も多いと思います。ただ、音質は悪いですよ
スタンド式とカバー兼用で使い勝手が変わりますので、よく検討してください
https://amzn.asia/d/f7fWsky

書込番号:26305646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kro66さん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/02 14:09(1ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
比較対象の欄に書かせて頂いた機種が9980円なのですが、検索で出てきたものが1万円以下が多くこの中でどれがいいのかな?程度の知識でした。

2万円以上の物を選んでおけば何でもいいという事でしょうか?
(画面の大きさはこだわりがないので小さくても大丈夫です。)

書込番号:26305652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3332件Goodアンサー獲得:317件

2025/10/02 17:31(1ヶ月以上前)

>2万円以上の物を選んでおけば何でもいいという事でしょうか?

ちょっと高めのブランドがしっかりしたもの選べば、失敗は少ないでしょうが、私はアマゾンで中華の安いのを買いましたが、品質は悪くないですよ
https://youtu.be/N28ddFj4Eck?si=BBZkbsD7oq8tABs3

書込番号:26305774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kro66さん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/02 22:02(1ヶ月以上前)

>mokochinさん
ご回答ありがとうございます。3件目のご回答頂いた時点でお返事を書いていたので気付くのが遅くなりすみません。

1万円程度でも大丈夫なのですね。
レシピ動画などをスピーカーで見たいので、音質も特にこだわりありません。その辺りで探してみます。

また追加ですみませんが、モニターもテレビもない状態で半年ほど放置しているのですが内部電源?はどれくらい持つのでしょうか?
あまり放置するの良くないかなと思いつつ、、、

書込番号:26306024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3332件Goodアンサー獲得:317件

2025/10/02 22:35(1ヶ月以上前)

>半年ほど放置しているのですが内部電源?はどれくらい持つのでしょうか?

ディーガを放置しているという事ですね
半年ぐらいじゃ何も影響ないと思いますよ

書込番号:26306057

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kro66さん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/03 14:30(1ヶ月以上前)

>mokochinさん
録画など消えてしまうかなと思ったので安心しました。
重ねてありがとうございました。

書込番号:26306478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2025/10/04 03:19(1ヶ月以上前)

7000円で15.6 モバイルモニター買いました。1年ほど仕事で使ってますが、問題はないです。

ブランド: boway
モバイルモニター 15.6インチ モバイルディスプレイ 1920*1080 ポータブルモニター 高輝度400nits 非光沢IPSパネル VESA対応 薄型 軽量 USB Type-C HDMI端子

書込番号:26306954

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kro66さん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/10 18:24(1ヶ月以上前)

>Cafe_59さん
遅くなりすみません。
問題ないとの事で安心いたしました。
商品の詳細もありがとうございます。

お返事いただいた皆様、初心者の拙い質問にお答えいただきありがとうございました。

書込番号:26312868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2T101

スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

新しい外付けHDDを登録したあと、一度電源を切って再び電源を入れると録画用USB-HDDとして再認識しません。
いろいろ探ってみたところ、どうやら再度電源を入れたあとは録画用USB-HDDではなく、USB機器として認識されているような感じがします。
ちなみに、レコーダーから機器の取り外しの段階を経て取り外し、再びUSBケーブルと電源ケーブルを差し込めば、期待どおりに録画用USB-HDDとして認識されます。
電源を切ったあと、自動で録画用USB-HDDとして認識してくれないと予約録画もできず困ります。
このような場合、何か対応策はありますでしょうか。

書込番号:24806439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2022/06/23 07:30(1年以上前)

下記の記事の手順を行ったところ、電源を切って再び入れてもUSB-HDDは正しく録画用として認識されたままになったようです?
http://fsnst.blogspot.com/2019/03/digahddusb-hdd.html

ここからしばし様子見ですが、おそらく今回の方法で解決かと思います。
お騒がせして申し訳ありません。

書込番号:24806525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2022/06/23 07:37(1年以上前)

連投すみません。
外付けHDDのアクセスランプが切れるまではたしかにレコーダーの電源を入れ直しても正しい反応をするのですが、アクセスランプが消灯して外付けHDDの電源が落ちてしまうと、レコーダーの電源を入れ直すとやはり認識されなくなってしまうようです。
解決策としては外付けHDDの電源が落ちないようにすることのように思いますが、そのような方法は何かありますでしょうか?

書込番号:24806536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/23 10:13(1年以上前)

まずそのHDDの製品名を。

そのHDDが対応しているか確認。
USBケーブルを交換できるなら交換してみる。
電源の供給が安定しているか確認(テレビなどからだと電力不足で不安定になるので別途電源をとる)

とりあえず確認するのはこの辺りでしょうかね。

書込番号:24806704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2022/06/23 10:44(1年以上前)

型番はHD-ADU3です。
電源は別途とっています。
USBケーブルの交換は試せていませんが、影響があることがあるのでしょうか。これまで問題なく使えていたケーブルです。

書込番号:24806744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/06/23 12:29(1年以上前)

ビエラの話になってしまいますがディーガにも似たような設定があれば逆のことをやれば電源がOFFしないようにできるかも?
あとは最近のレコーダーは起動が早いからあるかわからないけど高速起動をオンにしておくとか?

https://s.kakaku.com/bbs/K0001260331/SortID=24097225/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8AO%95t%82%AFHDD%93d%8C%B9OFF%98A%93%AE%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4

書込番号:24806859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2022/06/23 13:06(1年以上前)

USBケーブルもACアダプタも新しいものに交換しましたがダメでした。
ストックしてあった同じ型番のHDDを新たに登録してみましたが同じくダメでした。
このDIGAには対応していない型番だったのでしょうか。
これまでもバッファローの外付けHDDを使ってきましたが、こんなことは初めてです。

書込番号:24806914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/06/23 13:48(1年以上前)

こんにちは

お試しでしょうが、念のため、レコーダーの再起動はしてみましたか?

書込番号:24806967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2022/06/23 13:54(1年以上前)

はい、何度もしています。

書込番号:24806973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2022/06/24 12:19(1年以上前)

その後の経過です。
この型番のHDDは対応していないと判断して新たなHDDを購入、こちらだと電源を入れ直しても認識が切れることはないようです。
今後は認識が切れるHDDに移動させた録画を本体に戻して再び新しいHDDに移し、認識が切れるHDDをカラにしておこうと思っています。
そして将来的にレコーダーに登録できるHDD8台が満たされたら、認識が切れるHDD(中身はカラ)の登録を解除し、そこにまた新たなHDDを登録しようと思っています。
これまでHDDの解除という作業をやったことがないので不安なのですが、たとえば3番のHDDを解除したら3番のHDDが解除されるだけなのですよね。他のHDDが解除される不具合などは聞かれませんか? 登録解除に関してもし何か不穏な話を聞くようであれば教えていただきたいです。
何はともあれ、書き込みをくださったみなさんありがとうございました。

書込番号:24808323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2024/03/15 22:50(1年以上前)

今更2年以上も前の書き込みに対して

書き込むのもなんですが備忘の為、失礼。

私も当該機種で全く同じ症状が発生。

結論から、DIGA本体の電源を単独で取る様に

配線を変えたら、電源ON/OFFしても

外付けHDDの認識問題は発生しませんでした。

こういう事例もありますよ、と言うことで。

書込番号:25661908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2024/08/17 19:27(1年以上前)

更に追記

上記の通り、私もDMR-2T101にHD-ADU3の組み合わせで使用していましたが

しばらくするとやはり、レコーダーの電源をOFFにするとHD-ADU3が再認識しない、

この状況に回帰してしまいました。

HD-ADU3を購入したのが2023年の1月で

ふと、メーカーのHPを覗いていみると

新しいFWが上がっているので、これを適用してみることにしました。

(”一部テレビ・レコーダー製品での接続性を向上させております。”と但し書きがありましたので)

序でにメーカーのDiskFormatter2で録画機器用にフォーマットしてから

DMR-2T101に再登録しました。

(その際に一旦HDDの登録を初期化しました)

爾来、DMR-2T101の電源を切ってもHD-ADU3をロストすることはありません。

何時まで、この平穏が保てるのか、甚だ心許ないところではありますが、備忘の為。

書込番号:25854427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/03/23 13:17(7ヶ月以上前)

simeo-n さん、2024/08/17のクチコミありがとうございました

2025/03/23 DMR-4TS204にHD-EDC6U3-BAの組み合わせで使用しはじめて

しばらくする、レコーダーの電源をOFFにするとEDC6U3-BAが再認識できない、

レコーダー(ディーガ)をリセット、電源長押し(3秒)で認識で来るが、

たびたびやるのも面倒だ、それからどうしたものか、検索して、

「simeo-n さんの、DMR-2T101の2024/08/17のクチコミ」に遭遇した

これを適用してみることにしました。

DiskFormatter2で録画機器用にフォーマットしてから

DMR-4TS204に再登録しました。

(その際に一旦HDDの登録を初期化しました)

DMR-4TS204の電源を切ってもEDC6U3-BAを認識できました。

「simeo-n さん、2024/08/17のクチコミ」ありがとうございました。

しばらく安心できそう。

書込番号:26120408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/10/10 11:21(1ヶ月以上前)

simeo-n さん、そんせきさん、助かりました。

DMR-4TS204にHD-AD6U3の組み合わせで全く同じ症状に陥り、ネット検索でこちらのスレッドにたどり着き同じ対処法で解決できました。

本当にありがとうございました。

(外付けHDDは新品ではなくj:COMチューナー(XA401)に接続し録画用で使っていたものを当初そのまま流用)


書込番号:26312612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

残念です

2025/10/08 22:27(1ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1900

クチコミ投稿数:107件

先日「新作ドラマ・アニメ 特番ドラマガイド」を開くと、
2027年2月2日をもって終了します、と出てました。
ドラマ・アニメが1か月(あるいはそれ以上)前に予約録画
出来る機能がなくなってしまうということでしょうか?
残念です。

Video&TV SideView終了発表は自分にとって衝撃的
でしたが、またしてもです。
そこだけは残して欲しかったのですが・・・。

それとBDZ−ZW1900、自分が買った1年数か月前より
2万円ほど値上がりしてるんですね。

書込番号:26311430

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/10 08:06(1ヶ月以上前)

ソニーはnasneの製造販売の終了と事業売却の頃から、テレビからレコーダに録画番組のダビング不可の2015年くらいから、あるいはそれ以前から

テレビ放送の番組録画からは消極的に転じています

映画の会社でもあるしカドカワと業務提携したし、
著作物の権利側です
ゲームや金融等の多角経営で多国籍企業です

ゲームの表示デバイスで家庭内の存在感は大きいテレビは残しそうですが、レコーダはどうでしょう
とは言えテレビとセットでレコーダは残れば良いけれど

レコーダは終わりそうですが、始めたら止めない、最後の1社になっても売り続けるであろうパナソニックがテレビとレコーダの事業の整理を検討して、ソニーは残りそうなのは日本の家電の衰退を表しているかもしれません

ソニーは事業が好調でも止める判断はしそうに見えるから、注意して観察した方が良いとは思います

書込番号:26312465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画映像がたまに乱れる

2025/10/06 13:43(1ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T203

DIGA DMR-4T203とソニーのKJ 43 X 85KとHDMIケーブルで接続して見ています。

レコーダーを買う前はテレビでCSを見ており、レコーダで録画したいと思ったのですが、壁のアンテナ端子が一つしかない為、テレビに繋がっていた分配器を外して、レコーダーに接続しています。

そこでたまにCSのチャンネルを録画すると映像が乱れる事があります。

アンテナ信号品質は高いですが、信号強度が45と低いのですが、それはテレビで見ていた時も同じで、その際は映像の乱れはありませんでした。
原因は何でしょうか?

分配器がずっと昔からあるものを使っているので、そちら新調も考えています。

書込番号:26309319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
美良野さん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:143件

2025/10/06 16:59(1ヶ月以上前)

分配器ではなく分波器を使うのがセオリーです

詳細が分かるように配線図や分配器の型番とか分かるようにしてください

たぶんこれが原因でしょう

書込番号:26309419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2025/10/06 19:13(1ヶ月以上前)

アンテナ信号品質は高いですが、信号強度が45と低い

意味がわかりません。

一般的な壁のアンテナ端子(F端子)は1個が普通です。
Panasonic製レコーダーGIGAの場合、アンテナレベルは50以上が推奨されています。
低いと雨などの天候でノイズが出ます。
壁からのアンテナコードを分配器で分けると、45よりもっと下がるでしょう。
壁のアンテナ端子と分配器との間に、ブースターでアンテナレベルを上げるべきです。
レベルを上げてから分配器で分ける。

自分のDIGAのアンテナレベルはCSだと弱いチャンネルで60台、強いチャンネルで70台です。

書込番号:26309524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:204件

2025/10/06 22:08(1ヶ月以上前)

>すあまと3色だんごさん

接続を変更したりレコーダーを入れ替えたりした時の不具合で
一番多いのは地デジとBS/CS、入力と出力の接続間違いです
電波がそこそこ強いと逆に接続しても意外と映ったりする事が有ります
面倒くさがらずに必ず目視でアンテナのを接続を再確認して下さい
アンテナレベルの数字はメーカーによって基準が違うので単純比較は出来ません

書込番号:26309679

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/07 08:16(1ヶ月以上前)

> 壁のアンテナ端子が一つしかない為、

テレビもレコーダも、4Kモデルで、
両方活用できていないので、もったいない。


壁のアンテナに、地デジと衛星が、混合して届いているのでしょう、、

分波機で、地デジと衛星を分けて、

まず、レコーダに地デジ/衛星 2本 アンテナを入力
レコーダのアンテナ出力から、2本 テレビのアンテナ入力へ

単純に受信レベルが低くて、映るのがやっとなのでしょうから、

スレ主のアンテナ環境が、自前のものか、共同のものか書かれていませんけど、
単純に受信レベルが低くて、満足に使えないのなら、ブースターで補う。

それで、終わりの話。

書込番号:26309971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

標準

BDレコーダーとプレーヤーの末路

2025/08/22 12:57(2ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1

クチコミ投稿数:421件

パナはこのZR-1で打ち止めで後継機の可能性はないみたいですし
ソニーをはじめ他メーカーではハイエンドどころか
普及品の新製品もあまり出なくなっているのが現状ですね
このごろはVOD全盛で映像ソフトも売れてないらしいですし
録画用のBDメディア生産も撤退するメーカーも相次いでいます
プレーヤーは中華メーカーがハイエンド機を昨年出しましたが
いつ日本市場から撤退しサポート打ち切りなんて事にならないか
心配で購入する勇気が出ません
使用中のZR1の録画性能にもBDソフトの再生性能にも満足していますが
もしもZR1が寿命を迎えて後継機も出ずZR1も終売で買い貯めたUHDBDが
再生できるレコやプレーヤーないなどとならないか心配で
予備にもう一台ZR1を買っておこうかと迷っております。
どんな優れた製品にも規格にも栄枯盛衰は世の常で
UHDBDもVODに駆逐されてVHSのように
姿を消す運命だとは判っていますが悲しいですよね。

書込番号:26269854

ナイスクチコミ!6


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2025/08/22 16:01(2ヶ月以上前)

以前この機種のBDドライブユニット新品がヤフオクに出品されてるのを見ました。
故障しやすいのはまずBDドライブかHDDだと思われます。
気になるならそのドライブ単品を入手しておくとか。

書込番号:26270012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/22 20:38(2ヶ月以上前)

BDディスクを大量に保持している人も多いと
思います。

私は、BDP−LX88が約10年で故障して。

DP−UB45を予備も含め2台。SA−12oseに
デジタル同軸で繋ぎ。
有機ELに接続しています。
予想を超えたBDディスクの画の美しさと音質の良さ
に結構満足出来ています。

いよいよとなれば。後数台の予備機を購入すれば。
生涯楽しめると。覚悟しています。

いよいよとなればZR1も無理してでも買います。

書込番号:26270206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2025/08/22 22:25(2ヶ月以上前)

XJSさん
ヤフオクもメルカリも探しましたがHDDもドライブも
残念ながら見当たりませんでした。

謙一廊!さん
そうですねZR1も段々と値上がり傾向ですし
そろそろ予備を買っておいても良いかもですね。

書込番号:26270319

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2025/08/22 22:43(2ヶ月以上前)

プレーヤーはなくならないと思いますけどね

どうしても最高級なBDレコが必要なら予備で買っとくのもありかもしれないけど、画質や音質なんか変わんないと思いますよ。よっぽどチャチなBDレコは他の問題があったりするかもしれないけど。
TV側の画質調整を極めた方がいいと思う。

書込番号:26270337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2025/08/22 22:45(2ヶ月以上前)

>残念ながら見当たりませんでした

ヤフオクに新品が出ていたということは、普通に部品単体で入手できる可能性があるってことです。
生産終わってから7年間でしたっけ?
それまではあるはずですからまだまだ考えなくていいと思う。

書込番号:26270340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/23 02:51(2ヶ月以上前)

画像に関しては、安いながら。
DP−UB45の進歩に驚きます。
BDP−LX88と遜色がない感じです。
LX88と同年代の安いBDP−3140もまだ動くので確かめ
ましたが全然、画像のクリアー感が違います。
音も、DAC次第ですが。同軸デジタル端子の音が
予想を全然超えて良かったので。
DP−UB45の予備機を購入しました。予備機の方も
変わらぬ性能を確認の上、保存しています。

UB45の内部のメカを見ると高速回転するUHDに対応
する為か、プラスチックですがメカ全体を密閉状態
にしています。
勿論、画像処理のチップの進化もあるのでしょうが。

ZR1は、画像において現在の最高峰でしょうから。
もう後継機がでないのだとしたら
BDやUHDを多数、所持している方は、購入する価値
がありますね。
いよいよとなったらZR1。1台か
UDP900もあるかも?
UB45を、あと3台位追加購入して。
生涯を終えようと考えています(笑)

又、最近の有機ELテレビも明らかに、10年前の液晶
とは、段違いの画像の美しさを感じました。
テレビは、まだまだ無くなる事は、ないでしょうから。
確かにこちらの方で画の進化は、望めそうですね。

何れにしろ、光学系プレイヤ―が必須の人は、現状の
様子を見ながら、予備機は、持った方が良いですね。

書込番号:26270436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2025/08/23 08:48(2ヶ月以上前)

プレーヤーもレコーダーもまだまだ当分無くならないと思いますけどね。
BDもそれなりに長期間存在してきたし。
私はBDはソフトよりもビデオカメラで子供達を撮影して焼いたディスクの方が全然多い。保存するだけであまり見返さないけど、私みたいな人はそれなりにいるはず。
パナはビデオカメラもそれなりに力入れて売ってきたし、そのデータの処理はBDレコでやるというのも結構定番だったりする。
また、パナ独自のフォーマットも確かあったはず。AVCRECだったかな、そのフォーマットで記録したディスクはパナのレコーダーじゃないと再生できないとか。私はその方式使ったことないからよくわからないけど。
よって撤退されると困る人もいたりするはず。
でもパナが記録用ディスクの生産やめてもそれは誰も困らんし苦情もでない。
記録用ディスク自体があまり売れてこなかった理由はBDソフトのリッピングがDVDより断然困難だったせい。
さらに配信系の流行で追い打ち。

書込番号:26270579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2025/08/23 09:45(2ヶ月以上前)

謙一廊!さん、XJSさんおはようございます。
パナのDP−UB45良さげですね。
謙一廊!さんが書かれたDP−UB45の
レビュー拝見いたしました。
三万少々のプレーヤーがブラッシュアップで
あのBDP−LX88遜色ないとは
大袈裟ですけどロマンを感じますね。
私の歳だとDP−UB45を3台程買えば
心配なく生涯BDが観れますね。
やはり折角ソフトを鑑賞するのだったら
出来るだけ高画質高音質で鑑賞したいですからね。
VHSやDVD末期の様に探しても中華製の安物しか
売ってないなんて事のない様に今から準備します。

書込番号:26270640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:531件

2025/08/23 13:53(2ヶ月以上前)

sonyガンバさん

あの55万円のユニバーサルプレーヤーは、ソニーの光学ドライブをウリにしていますね。
一時期流行ったレンタルショップ。カネが足りない学生を中心に人気がありました。LPレコードやVHS、CD、DVDと様々レンタルされ、正規品は買えないからカセットテープやビデオテープにダビングしたり、PCや専用機器で焼いたりして。
実際にはビデオテープやCD-R、DVD-Rなどの売上に貢献しました。
レンタルは返却が必要なので、面倒な人たちからVODが一般的になったのでしょうね。

メジャーなAV機器ではMDの利用はありませんが、EDベータ、S-VHS、LD、DVD、HD DVD、BD、IVの再生機器はあります。ZR-1も手に入れたいです。

書込番号:26270864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:22件 プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1のオーナープレミアム4Kディーガ DMR-ZR1の満足度5

2025/08/24 07:49(2ヶ月以上前)

私も追加購入考えてましたが現状諦めました。

理由は2点
コストパフォーマンスが悪すぎる。行けるとこまで使う予定。部品交換時点ではとんでもなく価格高騰してるでしょ(マニアが絶版車の部品買い占めストックが考えられます)
それでも30〜40万以上で取引されるでしょう。まー普通の人は買わないでしょう(笑)

映像機器
テレビ、プロジェクターがこれから先も進化する可能性がかなり高い。私はそれに掛けてみます。

無理して購入しても宝の持ち腐れにて私の棺桶に同梱されたらあまりにもったいない。

書込番号:26271527

ナイスクチコミ!2


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/25 17:24(2ヶ月以上前)

>sonyガンバさん

自分はタイミングをみてもう1台、追加購入予定です。
これだけのハイエンド機種は他のメーカーはもちろん、業績がよくないパナソニックも出したくても出せないと思います。

BDレコーダーなどは今後、全てなくなることはないとは思いますが、性能はかなり落ちた安い製品しか発売しなくなりますし、ZR1に関しては出来る限り長く発売してほしいですが、今後ますます配信が主流になりますので、あと1年か長くて2年ぐらいかなと個人的には思ってます。

やっぱり今使用しているZR1、1台だけでは不安ですしもう1台新品で購入するつもりです。

あとからオークションなどのプレミアム価格で購入したくはないので…笑

書込番号:26272902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/25 19:23(2ヶ月以上前)

sonyガンバさん

少し話がそれますが。

PNA−USB01

テレビにもプレイヤ―にもUPX01よりも画の透明感
繊細感が上がります。是非1つ試してみて下さい。

書込番号:26272989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2025/08/25 23:43(2ヶ月以上前)

ひでたんたんさん。
その昔HDの録画がD-VHSでしか出来なかった頃
D-VHSダビングテープが100本以上あり
デッキが生産終了となった時には
ビクターのHM-DHS1を2台買ったことがありましたが
BDレコーダーが出たら新品デッキ2台と使ってたデッキも
3台まとめて処分した経験がありました。
しかし今回はメディアや規格が新しくなるのではなく。
メディアが配信に取って代わるのが私にとっては問題で
今のVODの画質音質では良く出来たUHDBDソフトには
遠くおよびませんしVODが更に高品位になる
可能性が低いのが残念でなりません。

んc36改さん、J.Kabuさん。
予備機に30万は迷います未使用でも長期の経年劣化で
いざ使おうと取り出したら使えないとなったら
目も当てられませんから
謙一廊!さんおすすめのDP-UB45Sが3万程で買えるので
魔改造&ブラッシュアップで音質画質を検証してみようと思っております。

謙一廊!さん。
PNA−USB01は一個二個なら良いんですが
パナSH-UPX01の倍の値段ですから手がでませんでした。
ちょっと工夫したらSH-UPX01でPNA−USB01に
遜色ない程度にはなったかなと自己満足で
パナSH-UPX01を6個使っています。
因みに以前にも書きましたがZR1の二か所のUSBポートには
最初からSH-UPX01の回路が組み込まれているそうです。

書込番号:26273195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/26 07:21(2ヶ月以上前)

DP−UB45は、電源をリニア電源にしたり。
インシュレーターをフローディング式にしたり。
伸びしろが有りますね。
ZR1には、敵わないでしょうが。
対策をしたDP−UB45は、
安い割には中々どうして、BDP−LX88には、引けを
取らない画質に感じました。

UPX01に電磁波吸収素材を載っけた物と。
USB01に電磁波吸収素材を載っけた物を比較
しましたが。画の透明感繊細感。
音の音場の広さや透明感は、大きな進歩を感じました。
まだ空いたUSB端子は、有るのですが、
結局UPX01は、画は、濃くなりますが。音に関しては、
音場が狭くなるので使用しないのが、私の場合には
ベストの状態でした。
UPX01をいろんな箇所に差して試しましたが。
USB01の改善効果は、段違いで。

有機ELには、KOJOのHDMI型仮想アース。
DACにUSB01。
UB45にUSB01。
画も音も、透明で繊細で広い空間表現が演出されました。

その内、機会があったら1つ試してみて下さい。

書込番号:26273333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2025/08/26 11:54(2ヶ月以上前)

謙一廊!さん。
PNA-USB01は発売当初から気になってましたが
SH-UPX01を6個も買ってしまった後で
買い替える金額であれが買えるこれが買えると
考えるとハードルが高く諦めました。
なので手持ちのSH-UPX01を色々工夫してます。
謙一廊!さんように紙ヤスリを貼ったり
グリンカーボランダムGC16を貼り付けたり
最近はPNA-USB01の真似をして
ケースをバラして基盤に直接パルシャットを貼り付け
良い結果を得ております。
次はアルミケースでは内部で電磁波を反射し悪影響を
及ぼしてるんじゃないかと考え
試しにアルミケースを取っ払ってパルシャットを巻き付けた
基盤をエポキシ樹脂で固めてダンプしようか
それともGC16を混ぜたエポキシ樹脂で固めようか
と色々楽しく思いめぐらせてます。

仮想アースはスピーカーを含めて各機器個別に
容量1リッターと2リッターの自作品を接続してます。
全部で12個もあり場所を取りますが
半年間あれこれ試行錯誤したもので十分満足しております。
それに12個作ってもKOJOの仮想アース一個の金額で
おつりが来ますからねwww。

書込番号:26273523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/26 12:45(2ヶ月以上前)

sonyガンバさん

流石ですね。そこ迄やられているのですね。

DP−UB45を購入してあれやこれややって。
ZR1に近づけるのも楽しそうですね。
安価なUB45は、気軽に遊べて楽しいです。

書込番号:26273553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/26 13:18(2ヶ月以上前)

仮想アースも効きますよね。
私も自作仮想アース10個有ります!!

私もUPX01をそのうちばらしてみます!!

書込番号:26273581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:22件 プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1のオーナープレミアム4Kディーガ DMR-ZR1の満足度5

2025/08/26 20:25(2ヶ月以上前)

ホントに寝かすならかなりもったいない。

投資に30万とか家族が喜びそう。
ニーサでいいやん

投資もされてるんでしょうが(笑)

書込番号:26273823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1のオーナープレミアム4Kディーガ DMR-ZR1の満足度5

2025/09/14 17:37(1ヶ月以上前)

>sonyガンバさん
 自分もZR-1持ちで内蔵ハードディスク残り容量も少なくなり、もう1台あっても良いかなと思ってます・・ですが、同一製品を増やすのでなく例えば10TB全自動4KDIGAも面白いと思いますが、最安27.3万ですから予算を少し足せばZR-1もう1台買えます。

 やはり理想的には8Kレコーダーがあれば少しくらい高価でも入手したいですね。昨日(9/13)知人宅でビクターハイエンドプロジェクターで様々な高画質ソースを長時間鑑賞する機会があったのですが4K撮影のハイビットレート映像よりも8K撮影の4 K 放送の方が圧倒的に見栄が良い画質でした。

 限りなくオワコンに近い8K放送ですから録画機なんて絶対出せないと思いますが8K放送を録画し4Kディスプレイで見るのと8K撮影の4 K 放送どちらのほうが画質が良いのか興味深いです。

 絶対出せないと思う8Kレコですが、万一リリースするならBDドライブを搭載すると他機との互換性など面倒な事になるので8Kチューナーと16TB-HDD内蔵だけにして、ZR-1のように22.2ch音声をドルビーアトモス に変換再生できる機能は必須でしょう。もちろん8K120fps対応HDMI2.1出力とMpeg4-AAC 22.2ch音声出力があれば8K対応ハイエンドプロジェクターの面目躍如になります。

 音声面でもドルビーアトモスが再生できるアンプさえあれば限りなく22.2ch音声に近いイマーシブオーディオを再現出来るし(本物の22.2chサラウンドはスピーカーセッティングを完璧にしないと却って音質劣化を招くそうな・・)2百数10万の業務用アンプを購入すればサブウーファ2本を含め計24本のスピーカーをつなぐだけ?でフルスペック8K再生環境が整えられますからパナソニックとNHKが共同でDIGAファンの為に最後っ屁のようなモデルを出してもらえば・・(以下省略)
 

書込番号:26290116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2025/09/15 17:45(1ヶ月以上前)

ニックネームちゃんさん
私も初めてZR1で録画したNHK BS4Kの8Kベストウィンドーを見た時は
8kを4kにダウンコンバートしてもこんなにも高画質かと
身震いするほど感激したのを覚えています。
しかも一般人の誰もが利用していないであろう22.2chを
Dolby Atmosに変換してくれるZR1は神機だと私も思いました。
本当にニックネームちゃんさんの仰る通り
この際どのメーカーでも良いので最後っ屁で歴史に残る様な
名機を出してもらいたいと心より願ってます。

書込番号:26291071

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング