
このページのスレッド一覧(全5533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 8 | 2022年5月28日 18:40 |
![]() |
3 | 3 | 2022年4月24日 22:27 |
![]() |
0 | 0 | 2022年4月21日 12:32 |
![]() |
1 | 4 | 2022年4月18日 14:41 |
![]() |
2 | 6 | 2022年4月16日 20:11 |
![]() |
1 | 4 | 2022年3月13日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まんくんはたぶん4〜5年ぐらい前にレコーダーを買ったんだけど
当時はSONYのレコーダーはもっさりし過ぎだと評判が悪く
フナ芝もイマイチだったし
シャープは良くなってきてるようだったけど買う気になれなくてPanasonicのトリプルチューナーのレコーダーを買ったんだお
そろそろ新しいレコーダーが気になってきたけど5年ぐらい前と今のレコーダーは何か進化したのかお?
レコーダーが自動で録画してくれる機能が気になるけど、どこのメーカーが便利なのかお?
まんくんのレコーダーは番組詳細内容を自動で取得してくれないけど、今の機種は取得してくれるのかお?
書込番号:24765999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のは8年前のだけど番組詳細は見れるけど。
どこがいいかはその人の使い方で変わるでしょう。
4Kがいる、いらない。
全録がいる、いらない。
チューナー数。
HDD容量。
外付けのHDD容量。
ネット関連。
引っ越し機能。
ビデオからのダビング。
など機能は色々ですが、どうなんでしょう。
書込番号:24766019
0点

>満州国通信社さん
こんにちは
パナソニックで慣れているなら、パナソニックで無難です。
4K対応やチューナー数で決めればいいと思いますよ。
書込番号:24766031
1点

車版で無意味にスレ立てしている方です。
基本的に何もコメントしない方が良いです。
書込番号:24766041
15点

御座るから又かお・だお復活のふざけスレ!
いい加減にしろよ、価格!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:24766113
12点

MiEVさん
まんくん家のレコーダーでも番組詳細は見えるけど、自動で取得してくれるのは今放送の番組と次に放送する番組ぐらいで、一週間ぶんほしければTBSにチューナー合わせて1時間放置しないと取得しないお(ノ_・。)
4Kはまんくん家ではピクセラのチューナーに録画できるけど、ほとんど録画した事がないお
使い勝手がイマイチだし4Kでしかやってない番組が少ないし、おもしろい番組がないお
でも値段がたいして変わらないなら4K録画する機能はほしいお
全録は欲しいとゆえば欲しいけど年数回の見逃しのためにいるのかとゆえば、そこまでしなくてもいいんだお
チューナーは3つぐらいほしいんだお
HDDはたくさんある事にこしたことはないけれど、お高くなるから1テラか2テラで我慢するお
外付けもたくさんほしいけど4テラで我慢できなくもないお
まんくん家はネット環境がないお(ノ_・。)
引っ越しはあったら便利だお
ダビングはしないお
オルフェーブルターボさん
やっぱりPanasonicかお
たまにポンコツな機種を出したりするけど、概ね安定した動作で壊れづらいからPanasonicはいいと思うけど
操作画面がシンプルすぎてイマイチだお
kockysさん
人違いだお(ノ_・。)
そんな悪い人がいるのかお(°Д°)
岐路亡羊オヤジさん
価格の文句は、俺にゆえぇ! (〃∇〃)
書込番号:24766323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格の文句は、俺にゆえぇ! (〃∇〃)
だから ゆってるんだよ
意味わかるか!?\(^o^)/
書込番号:24766423
12点

冗談はかおだけにしましょう
書込番号:24766898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前の同じ語尾の人と同じ方ならDMR-BRZ1020ですよね、
私もDMR-BRZ1020を所有しているので、
確認すると「番組概要」は1週間先まで表示するが、
「番組詳細内容」はチャンネルにもよるが1日か2日先まで
しか表示しない。
書込番号:24766984
1点



現在 SONY の BDZ-FBT4000 に SeeQVault HDDを、背面USBポートに接続して録画しています。
このSeeQVaultに録画した映像は、別のメーカー(Panaなど)に接続した場合、問題なく視聴できるのでしょうか?(または move で本体に移動)
SeeQVault の規格は、メーカー間の互換を保証しているのでしょうか?
例えば「SeeQVault」で検索すると
https://jp.sharp/support/bd/info/seeqvault.html
がヒットするのですがここに
-------------------------------------
※2 対象は当社SeeQVault™対応AQUOSブルーレイ同士のみとなります。
-------------------------------------
と記載されているので、メーカー間の互換はない?
2点

>愛犬ショコラさん
基本的にメーカー間の互換性は無いと考えてください。
こちらは参考に。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1054885.html
書込番号:24716401
1点

>愛犬ショコラさん
ありません。同一メーカーで使い回して下さい。
書込番号:24716434
0点



デジオンのDiXiM Playシリーズが4月20日から5月12日まで半額セールのようです。
個人的にはDIGAは公式アプリで十分ですが、録画リストの更新が遅いので、DIGA以外を使っている時にDIGAのおまかせ録画で何か録れてないか等のチェックやシャープのレコーダー用やパソコン向けに使ってます。
以前のセールのほうが安かったような気もしますが、以前から気になっていた方は覗いてみてはいかがですか?
https://support.digion.com/blog/2022/04/thanks/
ちなみに私へのリベートはありません 笑
書込番号:24710354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



どちらの方が「部分消去」は優れていますか?
私は10年ぐらい前に購入したシャープ・AQUOS【BD-S520】と、パナソニック・DIGA【DMR-BT260】を所有しています。
アクオスの方は満杯状態に近いので去年から利用してません。
DIGAの方は去年から故障しており、電源オフにしたらヒューズして再利用可能まで6時間も掛かります。
外付けHDDに繋ぐと録画可能で再生も可能ですが、本体HDDに録画しようとするとヒューズして更に6時間録画できません。
なので新品を購入したいと検討中。
「部分消去」に関してですが、AQUOSの方は1秒以上手前からは消去できません。
見たくない芸人が出てるCM等が入って残し続けるのが苦痛で嫌です。
DIGAの方は0.1-0.2秒単位の間隔でさえ消去できます。
2021年以降に販売されたアクオスのブルーレイレコーダーでは0.1秒単位で部分消去可能ですか?
AQUOSとDIGA両方のブルーレイレコーダーを利用された方たちからの回答お待ちしております。
1点

〉電源オフにしたらヒューズして
このヒューズするとは、どういう意味でしょうか?
ヒューズってfuseのことですか?
フリーズ(freeze)のことですか?
書込番号:24703790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
返信どうもです。
電源が切れるというかとにかく録画できない状態になります。
「部分消去」に関して回答が欲しいです。
2020年以降製造・販売のAQUOSのレコーダーでは0.1秒間隔で消去できますか?
書込番号:24703825
0点

>愛藍逢さん
AQUOSのレコーダーはCMの前後だと決められた
場所でないと、消去出来ないです、その代わり
番組と番組の間のCMなら全て排除はできますが、
CMの排除できる範囲が決められている状態です。
CM内でも選らんでCMを排除できますが、TV番組の
近くのCMだと排除できない場合の場所が、かなり
あります
CM以外の番組内なら0.1秒でも0.4秒でも自分で
番組を見ながらの編集なら出来ると思いますが、
時間を選ぶのではなくて、自分で手動で画面を
見ながら映像を選んでの排除作業になります
面倒くさいならPanasonicか東芝やSONYの
Blu-rayレコーダーの購入を、お勧めします
自分は15年ぐらい前に東芝のDVDレコーダーを購入、
その後SHARPのDVDやBlu-rayレコーダーを12年ぐらい
4台ぐらい購入しながら使っています
12年ぐらい前からSHARPのTVを購入したので
レコーダーも、ずっとSHARPを購入して使って
います
東芝かSONYの方が良いのかなと思っていますが
TVがSHARPなので連動させて使う為にレコーダーを
ずっとSHARPを使っています
書込番号:24705110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
詳細かつ素人にも分かりやすいアドバイスありがとうございました。
参考にします。
またの機会によろしくお願いします。
書込番号:24705707
0点



こんばんは。
Blu-rayレコーダーに取り付けた外付けHDDに保存した番組をホームネットワーク機能で他のテレビ(REGZA Z1)で視聴可能な製品(4K対応)はありますでしょうか?今はPanasonicのBRZ1020の内蔵HDDに保存した番組は観れています。よろしくお願いします。
書込番号:24701233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私はDMR-4CW200を使用していますが、テレビのお部屋ジャンプリンクでUSBの番組を
見ています。
書込番号:24701406
0点

スレ主さんの知りたいことは、
クライアントは、REGZA Z1
サーバとなるレコーダは、あるか?
4Kの録画番組を、2Kに変換して配信してくれるサーバ(レコーダ)は?
という意図になると思いますが、
(参照)
4K録画番組のお部屋ジャンプリンク再生について
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42920
クライアントが、他社機なので、
一番下の「上記以外のビエラ」の行が、近い組み合わせ。
DMR-4X
DMR-4W/4S
が、4K→2K変換して、配信してくれるレコーダである。と、わかると思います。
書込番号:24701564
2点

>もったいない♪さん
DMR-4W200を使っています。
我が家の古いプライベートビエラからホームネットワーク機能で視聴できるのは、内蔵HDDに録画した2K番組だけでした。
書込番号:24701919
0点

>nato43さん
返信ありがとうございます。
安心情報助かります。
書込番号:24702856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bl5bgtspbさん
返信ありがとうございます。
お聞きしたい事はその通りです。
参照ページの情報ありがとうございます。
これを見ると2シリーズは対応可能そうですね。
助かります。
書込番号:24702876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。
それは残念な情報ですねえ。
書込番号:24702889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DMR-BRG2020を数年使用しています。容量がいよいよ無くなってきたのもあり、買い替えを考えています。
同じDIGAのシリーズで買い替えようと思いますがたくさん種類があり決めかねています。
私はある界隈のヲタクなのでTV番組の録画も頻繁にしますし、PCで編集した動画の書き込みをした
メディアの視聴や一般的に販売されているディスクの再生、メディアへのダビング作業することも日常的に行います。
また、映画やバラエティ、WSなどの長時間番組を録画することも多いです。
最近は全自動録画?というものが普通のようですができればそちらがついているもので、
出先で録画した番組が見られるものがいいです。
また容量ですが2TB以上が主流なのでしょうか。多ければ多いほどうれしいですが
どのくらいの番組数が録画できるものなのでしょうか。
また、現在使用しているレコーダーの中に保管している番組を新しいレコーダーに移せれば
うれしいのですがそれができるレコーダーはありますでしょうか。
予算は10万前後までで考えています。機能が有効的なものであれば多少高くなってもいいです。
いろいろとお伺いして申し訳ございませんがアドバイスいただけますと幸いです。
1点

容量が減ってきたら、買い替え?
まずバックアップを取ったほうがいいでしょう。
HDDが壊れたら、バックアップも出来なくなるので。
買い換えるならHDDの容量・チューナーの数・2Kか、4Kか。で探せばいいでしょう。
HDDの容量が大きいと、壊れた時の人的ショックが大きいです。
HDDは早く壊れる時と、長く使える時もあり、予測は出来ません。
PCなら換装も楽ですが、レコーダーは著作権で自分で換えれない機種もあり面倒です。
書込番号:24647492
0点

全自動録画機一覧(価格.comに価格搭載のもの)
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec059=1&pdf_so=p1
10万以下なら、↓2X301ですかね
https://panasonic.jp/diga/products/2x301.html
>どのくらいの番組数が録画できるものなのでしょうか?
については、↓チャンネル録画(全自動録画)の説明を読んでください
https://panasonic.jp/diga/products/channel_rec.html
>現在使用しているレコーダーの中に保管している番組を新しいレコーダーに移せれば
BRG2020は「お引越しダビング」に対応しているので、最近のディーガなら移すことはできます。
でも、新しいディーガのHDD容量が減るだけなんですけど。
因みにBRG2020では、外付けHDDを使ってないですか?
書込番号:24647516
0点

ご回答ありがとうございます。確かにそうですよね…メディアにはダビング済みですが直ぐに見たいものを削除せずに残していたら容量がなくなってきまして、、
同時にそろそろ新しい機能がついたものに買い換えようかな、と思って質問してみました。参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:24647539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。買い替え機種の参考にさせて頂きます。外付けは使っていませんが、機能的にも新しいものが欲しいなと思いまして…
内容移せる機能があるのですね。知りませんでした。ありがとうございます!
書込番号:24647544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





