ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(47065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信35

お気に入りに追加

標準

USBハードディスクのデータを移動する方法は?

2025/08/25 10:19(1ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

明るい映像だとマダラムラが…

古いテレビを使っています。買い替えられない理由の1つは経済的な事よりも、録り溜めしたハードディスクのデータを視聴したいからです。

著作権法があるから簡単ではないのは承知してます。LANによるホームネットワークどころか、録画機も無いし光回線さえないアナログハウスです笑

ハブを介して3台あったHDも2つ故障。もう少し耐久性のある録画機の知識はありません。何よりUSB HDはお手軽で安いです。
どなたかUSB HDのデータを比較的容易な方法で、別のメディアに移動する方法は無いものでしょうか? もちろん個人でしか視聴しません。他の方法でもかまいませんが、あまりコストはかけたくありません。

こちらの板にスレ立てしたのは、前述の機能がある録画機が あるのかを聞きたかったからです。
・現在のテレビ→ 東芝REGZA Z 1
・USBハードディスク→IODATAかどこか?

テレビは液晶画面にムラが出てるので、早急に買い換えたのですが録画した作品を捨てるのが嫌で5年 ウダウダしてます。その間 お気に入りのHD1台が死亡したのが残念です。

価格の賢人の皆様、よろしくお願いします。



書込番号:26272578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:68件

2025/08/26 01:28(1ヶ月以上前)

他の人の書き込みを読んでいて気づいたのだけどZ1の頃はNASと直結できたからRECBOXに直接ダビングできるのかもだけど新しいテレビを買ってそれらを視聴するとなったらネットワーク環境が必要では?

アキラ2000♪さんも書いているけどレグザのレコーダーを使うのが一番簡単でRECBOXを買って少し設定さえできればダビングもその後の視聴も全て解決するかというのはしっかりと確認した方がいいと思います

書込番号:26273240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/08/26 07:44(1ヶ月以上前)

>ピンキーサロンさん

RECBOXの話題の時に、時々出る間違い、

REGZA Z1の世代は、

1.(録画番組のダビング未対応の)共有のNAS領域に、直接録画や録画したUSBハードディスクからのダビングができます。
ただし、これは、USBハードディスク録画と同じく、その録画したTVに縛りのある録画方法です。

2.DTCP-IP&DLNA配信
家の中のネットワーク公開(DTCP-IP&DLNA配信)できるダビング。

やるべきは、この後者2番なのですが、


時々、この操作性を区別できず。前者1番を行ってしまった後に、

買い替えた後の機器で再生できなくて困るという話題が、あります。

おまけに、その録画した機器を処分してしまい、どうにもならないという事例も。

1は、NASに、直接録画ができるのですが、直接録画に魅力を感じて、やっていると、間違います。

メーカーも、通常のNASへの直接録画は、USBハードディスクと操作性が同じだし。
こういった間違いの元と認識したのでしょう、最近のREGZAでは、前者の機能は、廃止しています。

書込番号:26273345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:679件

2025/08/26 09:13(1ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
レス、ありがとうございます。
返信できなかった皆様にも改めてお礼申し上げます。

ソレです。10年ほど前の情報では、たしかホームネットワークを構築NASとかLANハードディスクだったか? も無いとUSBハードディスクから録画データの移動は不可能だという回答がありました。
この辺は知識に乏しいので誤りの部分もあるのは ご容赦ください。

著作権法上、簡単に録画データを記録媒体に移すのは簡単ではなかった…というか家庭内のネットワーク上でしか視聴できなかったと理解しています。

動画配信サービスがデフォルトみたいになった世の中で、今からホームネットワークを構築するのも考えてしまいます。まぁコスト次第です。

書込番号:26273397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/08/27 07:22(1ヶ月以上前)

REC-BOXをレグザZ1で使うときの注意点…

Z1からのREC-BOXへのダビングは、
REC-BOXがZ1に従属で縛られるNASとしてダビング
REC-BOXはZ1とは独立、対等でダビングの2つです

前者は、Z1を廃棄するとRECBOXの録画番組は再生不能は、既に案内のある通りです

ダビングをひとつ、ふたつの録画番組で実行する
Z1に接続する現有の外付け固定ディスクは外す
ダビングしたはずの番組を視聴可なら作業は正しい

Z1の取扱説明書(機器構成図)を見る範囲では、Z1とREC-BOXをLANケーブル一本で直結での通信は無理に見えます
レグザのレコーダはケーブル直結でも通信できます

著作権法の制限は関係ないでしょう
制限は無い様なものです

録画番組のダビングに対応するLink Station(ここででは不人気)は、少し前に値上がりする前は1万円台前半から購入できました。高くはない
知識や経験等は無くても装置を用意すれば、録画番組のダビングはできます。ハードルは低い
権益者に配慮しないからダビングが、そして録画が、そもそも映画の放送もできます

ホーム・ネットワーク構築は些少の初期投資だけです
ルータがひとつとLANケーブルが2本
5千円くらいで揃うと思います
外部、インターネット接続は必要条件ではありません
プロバイダの契約は不要です
毎月の支払いは発生しません

書込番号:26274156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:212件

2025/08/27 08:42(1ヶ月以上前)

このころのZS1から録画番組を移すため
1.RECBOXにダビング(ただの保存)
2.レコーダーにダビング
3.レコーダーからSeeQVault対応の外付けHDDに変換ダビング

ネットのない親戚の家だったので、使い勝手を考慮してSeeQVault対応の外付け
HDDをSTBに接続し、別のテレビに入れ替えて見れるようにした。

Z1の従属をもったままの場合は、RECBOXにはムーブとなりコピー9のままです。
RECBOXをUSB-HDDの代わりにできるということです。

一方、Z1からコピー制限回数を使ってダビングすると、元のコピー制限回数は減
ります。

RECBOX内の録画番組はコピーワンスなので、移動しかできなくなります。

著作権法の制限はしっかりあります。

新規に買うテレビがDLNA再生機能のあれば、ルーター等を用意してDLNA再生で
きますが、Z1は古い機種なので電源をオンにする必要があります。

直結、LANハブ、ルーターだけで接続した場合、IPアドレスがきちんと取得または
設定できればダビングできると思いますが、やったことはないです。

少し高くても、レグザレコーダーのほうが簡単ですが、2K用は入手が難しいですね。

書込番号:26274233

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/08/27 09:31(1ヶ月以上前)

必要なもの、
・Linkstation/RECBOX、REGZAレコーダ 好きな方を、
・Wi-Fiルータ 必ずルータモードで動かす。プロバイダー契約や設定はしない。
・テレビとレコーダ/NASを、Wi-Fiルータに有線接続

注意点は、
Linkstation/RECBOXを、買ってきた後に、レグザZ1の操作で、「NASの登録をしない」NASの登録に進んでしまうと、縛りのある録画になり、間違えます。

まず、Linkstation/RECBOXの取説を参考にして、録画番組のダビング受けの機能を、有効にする。という操作が先です。

テレビで設定ではなく、まずLinkstation/RECBOXのサーバー機能公開が、先です。
それが、理解できるか?次第です。

書込番号:26274289

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/08/27 14:39(1ヶ月以上前)

ダビングの作業の正しさの確認は誤りです
訂正します

REC-BOXとLink Stationにはダビングした録画番組をスマートフォンで視聴するアプリケーションが添付されていると思います。REC-BOXかLink Stationかにダビングした録画番組が視聴できるかどうかを確認する

このときにテレビは点けていなこと
ネットワークにつないでいないこと
であれば万全です

現有のテレビZ1の画面のサイズは分かりません
一人でも持ち運べるならば
新しいテレビの搬入設置では、現有のZ1回収は断る
新しいテレビでREC-BOXの番組視聴を確認して処分

Z1のダビングする録画番組の数、量は分かりません
時間は実時間程度にはかかります
すべてのダビングを終えるまで待つならば…
新しいテレビは用意する
傍らでZ1のダビングを行うのが良さそうですが

書込番号:26274544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件

2025/08/27 19:41(1ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
おぉー、そんな手順があったとは・・・
USBハードディスクの登録で、ド忘れして失敗した経験があるので ナルホドです

それと、テレビアンテナを交換した際に2台のUSB HDを外したのですが、挙動の安定しないHDが レグザリンクの→録画番組を見る→1台しか認識しなくなってしまいました。

配線がかなり確認しずらい位置にあり、ハブを介していいるので下手に外すと正常なHDも駄目になりそうで、何もしていません。

たぶん、認識されないHDはフォーマットを求められると思います。何とか救いたい。

書込番号:26274752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件

2025/08/27 19:42(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

現在のZ1は42インチなので、非力な私が一人で動かすのは無理です。

諦めるしかないのかな?

書込番号:26274755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/27 20:11(1ヶ月以上前)

>ピンキーサロンさん


>諦めるしかないのかな?


諦める必要はないと思いますが、
RECBOXかREGZEレコーダーを購入するのはダメなんですか?

機器をを購入せずに移行する方法は有りませんよ

あと、あまりお勧めは出来ませんが、
Z1にはアナログダビング用の出力端子が有ります。
アナログ標準画質信号によるダビングとなります。

書込番号:26274773

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/08/27 21:20(1ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=11

https://www.ksdenki.com/shop/g/g4580652111744/
誤認がありました

・42Z1の不調は5年前から
・直ぐにメーカと機種は不明のテレビを買い足した
・現在はテレビ番組の視聴で困っていない
・42Z1で録画した番組を別の機器にダビングしたい
・録画番組のダビングが完了したらZ1は廃棄・更新

全体の計画を決めることからだと思います
・ダビング先装置はREC-BOXかレグザのレコーダか
・次に購入するテレビはレグザかレグザ以外か

次に購入するテレビがレグザならば、レグザのレコーダは良いでしょう。運用と操作はREC-BOXを遥かに上廻ります
価格は大手家電量販店で購入するなら約10万円から
在庫は残り僅か
購入するなら次の週末の今月中までくらいで考える

DBR-4KZ400をケーズデンキの在庫のある店舗を調べて買うのが良いと思います。約12万円ですが、価格を尋ねるとチョッピリではない値引きはあります
近隣にケーズデンキの在庫のある店舗が無ければ、4KZの3機種を大手家電量販店のネット販売で購入する

次のテレビが未定でレコーダは…であれば
REC-BOXを購入することもあるでしょう

最後にルータとLANケーブル2本を用意する
合計しても5千円くらいです

42Z1不調の5年前に買い足したテレビがレグザか、そうではないかには依るでしょう。現有のそのテレビもレグザであるならば、RECBOXを買うよりもレグザのレコーダを買う方が大きく良いとなるでしょう

次のテレビの購入と、そのときの37Z1の回収・廃棄は42Z1の録画番組のダビングが終了してから

42Z1と録画番組を記録した外付け固定ディスクが正常に動作している間は大丈夫です

何れかの故障で42Z1の録画番組のダビングは実行できなくなります。それがいつになるかは分かりませんが、行動は早い方が良いと思います

何とか救済したい外付け固定ディスクは後回しです

少なくとも外付け固定ディスクひとつの録画番組はダビングできる状態であるならば、そのダビングを優先して機器を揃えてダビングを開始することだと思います

外付け固定ディスクそれぞれの記憶容量は明らかになっていません
ダビングを受ける装置の記憶容量に関係します

REC-BOXは外付け固定ディスクの増設で容量を増大できるけれどリスキーです。必要な容量を1台か複数台かで用意するのが安全寄りだと思います。予算と相談してだと思います

書込番号:26274836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/08/29 12:14(1ヶ月以上前)

価格コムで質問する人のあるあるなのですが、

1.スレ主が、ぼんやり質問
2.正確な案内がくる。

3.スレ主が、理解したか?してないか?反応から不明。

「カラ返事」ばかりの事もある。


回答をもらった内容に続く、疑問点などは、生じないのですか?

Q1.インターネットなし。ローカルだけのネットワークを組めますか?

Q2.TVで直接録画用のNAS設定はダメなのですよ。
   家の中でネットワーク公開して、レコーダやテレビから見にいくのです。

理解できないなら、あきらめ。

書込番号:26276301

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/08/29 12:51(1ヶ月以上前)

> 諦めるしかないのかな?

適切な回答、案内をもらっているはずですが、

それが、理解できていないのですよね

書込番号:26276330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件

2025/08/29 14:40(1ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん

いえ、そういう事ではありません。
失言でした。すみません

書込番号:26276397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件

2025/08/29 14:52(1ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

1つ前のレスがタイムアウトで、掲載されなかったようです。皆様から頂いた回答は問題の解決に有効なものだと思います。

言い訳になりますが、今週は多忙を極めました。ワンオペでショップを運営しながら 多くのタスクをこなすので頭が朦朧としてしまいました。

身体的にも7月は肺炎で救急搬送され1週間入院後、翌週熱中症で最近何とか快復してきました。皆様から教えて頂いた方法で スタンドアローンみたいなホームネットワークを構築できる自信はありますが、あまりにも時間が無さすぎます。

こうなると現実的な話、Z1に繋がれたHDのデータは見れるだけ見て諦め、新しいREGZAを購入した方が経済的にも時間の有効活用にもなると思います。

真摯に回答してくれた皆様のレスは無駄にはなりません。私は新たな知識を得ました。

書込番号:26276404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/29 15:41(1ヶ月以上前)

>ピンキーサロンさん

>こうなると現実的な話、Z1に繋がれたHDのデータは見れるだけ見て諦め、新しいREGZAを購入した方が経済的にも時間の有効活用にもなると思います。

逆に、観る時間が無いから、今後時間が出来たときに観れるようにしたいのかと思いました

どれだけの番組を録画されているか情報が無いので分かりませんが、
ダビング操作してやれば、あとは見ている必要ないですから
時間の出来たときにゆっくり観れますよ

録画した番組にどれだけの価値を感じるか次第です
諦められる程度であれば、潔く断捨離も有り

書込番号:26276446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件

2025/08/29 16:38(1ヶ月以上前)

>アキラ2000♪さん

まったく その通りです。おそらく現在稼働しているHDは1.5テラか2テラで、残量が3時間を切ると連ドラ録画や、不要そうな録画データを消して空きを確保している状況です。

仕事を終え帰宅し、ご飯を食べて風呂はいって歯を磨くと、だいたい10:30過ぎてるので 録画を見ながらストレッチと軽い運動で30分。11時過ぎにはOFFタイマー1時間で、早く就寝すると12時過ぎ 夜更かしすると2時過ぎです。

今度のREGZAは、タイムシフトマシン2台と個別録画用を1台用意するつもりです。ハードディスクはハズレると4、5年で昇天するのもあるので、IODATAのSSDにすれば配線と置き場に苦労しません。しかーし2テラのタイムシフトマシン用が1個4万円は高杉ーー!

書込番号:26276484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/08/29 17:17(1ヶ月以上前)

テレビで番組を録画する限り、期限を定めずに繰り返し視聴する番組を、テレビにつながる外付け固定ディスクだけに記録すると…は経験済みだと思います

録画した番組に期限を定めずに繰り返し視聴する番組があるとしても、失いたくはないけれど、失ったとしたら残念ではあるが、諦められる様に見えます

そうであるならば、高額なSSDを用意するのは勿体ないし、外付け固定ディスクで壊れたら更新で良いと思います。タイムシフトマシン用なら尚更でしょう

期限を定めずに繰り返し視聴する目的の録画番組は、テレビからREC-BOXやLink Station等にダビングして複製を造れば良いし、SSDを用意する費用で外付け固定ディスクを増量したり、録画番組のダビングに対応するNASを用意したりなどの方が良いのではないかと思います

書込番号:26276505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/31 05:57(1ヶ月以上前)

>ピンキーサロンさん

SSDはタイムシフトマシンと相性が良いと思います

先日、知人がDIGAの全録機でハードディスクが昇天してしまい
修理に出すと、時間がかかるので買い換えました

全録機は一度使うと生活の一部となり、無いと困るアイテムなんですよね

ハードディスクの故障リスクは、稼働時間に比例するので、
常時録画する全録機のウイークポイントです

そのハードディスクをSSDに置き換えれば、MTBFは飛躍的にアップします

故障リスクだけでなく、低発熱、省電力、低騒音
やっぱり、相性が良いですよね

コストが下がってくれば一気に置き換わりそうなんですがね

書込番号:26277813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件

2025/08/31 21:51(1ヶ月以上前)

>アキラ2000♪さん
SSD、せめて2テラ1.5万円くらいじゃないと、貧乏な私には無理です (泣)

書込番号:26278442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:136件

いつまでブルーレイに録画するの?
USBメモリーとかに録画して他のテレビやオーディオディスプレイで見られるようにならないの?
不便だよ〜(x_x;)

書込番号:26267555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/08/19 17:41(1ヶ月以上前)

土曜日にケーズデンキで
・ソニー製ブルーレイのブランク・ディスク
・パッケージに多賀城市とアピールあり
・100GBが10枚で1パック
・おひとり様ひとつ限り
・税込み1万数百円

20から30パックはありました
バックヤードには未だ有るのかもしれません
買い置きすれば後に高騰するのかな

パソコンもレコーダもブルーレイ・ドライブはあるけれど、一度も使ったことがありません

マイ・フェイバリットを造って並べたら嬉しいのではないかと思います。知りませんが…

書込番号:26267587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2025/08/19 17:42(1ヶ月以上前)

画質が悪くても良ければ、持ち出し番組で見ることはできます。
放送された画質では、大人の事情で見ることができません。
テレビ放送を録画するという文化は、いずれなくなると思いますが。

書込番号:26267588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nano2024さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/19 19:29(1ヶ月以上前)

BDプレイヤーとBDレコーダーが使える環境に有る間は続くのでは?
外付けHDDにいつまで録画しとくの?・・他のTVに繋いでも見れないのは
不便だよ、壊れたら全部パーだから

書込番号:26267671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2025/08/20 19:31(1ヶ月以上前)

ペンギン事変さん

>USBメモリーとかに録画して他のテレビやオーディオディスプレイで見られるようにならないの?

音でも映像でもゲームでも、色々なメディアに記録され売られてきました。磁気テープだったり、フロッピーディスクだったり、光学ディスクだったり。
音楽に関してはアップルおかげで、ソニーのコピーコントロールCDが駆逐され、HDDやメモリーなどユーザーの自由な活用ができましたが、映像に関しては皆さんのご存じの通り。
WIN11も光学ディスクから卒業し、メモリーとネットを駆使していますが、それでいうと著作権付き映像作品ではネットでの提供はあっても、ユーザーが手元に残る方法では、未だにメモリーでの提供は実現していません。
スイッチの様にソフトがメモリーで提供されているので、コピー禁止信号で解決しそうですけどね、

書込番号:26268480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なんでレコーダー高いの?

2025/08/12 21:41(2ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:136件

昔のビデオデッキは出た当初は十数万とかしたけど2000年頃の安いビデオデッキはブランド品でも一万前後だった。
液晶テレビや有機ELも値下がりしたのに
レコーダーは、出た当初よりは下がったけど、10年以上前から値下がりしてないと思うし、むしろ高くなった気がする

なんでレコーダーは安くならないの?

書込番号:26261797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2025/08/12 22:13(2ヶ月以上前)

需要と供給。
販売メーカーも減り続け・・・
円盤メーカーも減り続け・・・

「そして誰もいなくなった」

書込番号:26261834

Goodアンサーナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/08/12 22:42(2ヶ月以上前)

部材や消耗品等は大量に仕入れて安く買い、製品は大量に生産することで製品の原価は低く抑える

現在はレコーダを買う人は僅かです
ビデオデッキを買った昭和を生きた人ぐらいでしょう
若年層は買わないから更新や次に繋がり等はしない
少量生産では安くはし難いです

他社が撤退しても、最後の一社になっても売り続けるだろうパナソニックがあるうちは大丈夫です
廉価品も揃えています
4万円くらい

だったはずなんだけれど…

どうなることやら

書込番号:26261865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2025/08/12 22:44(2ヶ月以上前)

録画可能な最後のビデオデッキは2006年に発売されており、2011年頃には多くの製品が市場から消えています。

その後、DXアンテナから最低限の録画機能を持つビデオデッキが3万円程で販売されましたが、2016年に終売しています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/655974.html

今はレコーダーの需要も下がり続けているので、高くなる要素しかないと思います。

書込番号:26261869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/12 23:56(2ヶ月以上前)

>ペンギン事変さん

機種によっては十分安いでしょ、地デジ、BSチューナーでHDDの容量が少ないエントリー機など

高いのは4kチューナー2基搭載とか一部機種じゃない

国内ではBDディスクの生産も止めて、レコーダーの需要も縮小傾向なのだから

無理に安く作らなければいけない事も無い訳で、欲しい人が買ってくれるだけましな現状

いつ撤退しても良い訳なんだから・・

書込番号:26261940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナ 4T203

2025/08/11 21:18(2ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

この機種は、4kブルーレイのHDR+,DOLBYVISION再生できますか?

書込番号:26260912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2025/08/12 04:23(2ヶ月以上前)

Tsuatさん

対応している様ですよ。
UHDBDが再生でき、それに対応したテレビと組み合わせれば。
https://panasonic.jp/diga/feature/picture-4K.html

書込番号:26261075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/08/12 07:48(2ヶ月以上前)

https://panasonic.jp/diga/uhd/comparison.html

ZR1は両方に対応します

4T203はHDR10+には対応するけれど、Dolby Visionに対応するとの記載はありません

ブルーレイでHDR10+とDolby Visionの両者の再生能力を求めるのであれば、プレイヤのUB45Sもあります。ジョーシンで約29,000円です

レコーダも必要ならレコーダは適当に選択する

予算があるならZR1の1台で解決もあると思います

書込番号:26261170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2025/08/12 10:00(2ヶ月以上前)

Tsuatさん

ぶうぶうぶう。でも人間ですさんが書かれている通り、パナレコではZR1でした。失礼しました。
プレーヤーも所有していたので、UHDBDはそちらで見ていました。

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

失礼しました。
レコで採用が無いのは、ライセンス料が高いとか、副音声を切るなどの設定が必要などあるのでしょうね。
テレビ録画が主なレコだと、二ヶ国語など音声多重の番組(NHKニュースなど)もあるから、ユーザーにその都度設定を変更させると、いらないクレームが発生するからでしょうか。

書込番号:26261248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2025/08/15 15:31(1ヶ月以上前)

ありがとうございました。
シャープレコーダーはHDR10のみでした。

やはりプレーヤーを検討します。

書込番号:26264072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新製品の販売サイクル

2025/08/11 11:44(2ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 ylos2004さん
クチコミ投稿数:1件

パナソニック以外今年は新製品の発売が無いようですが
年末に向けて?発売は有るのでしょうか?

書込番号:26260495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2025/08/11 12:05(2ヶ月以上前)

>ylos2004さん

なんとも言えません。
BDレコーダーは販売減少が続いており、パナソニック以外はいつ撤退してもおかしくない状況です。

書込番号:26260512

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/08/11 13:14(2ヶ月以上前)

シャープはパナソニックのOEMで撤退済み

TVS REGZAは発表は無いけれど既にレコーダは生産していないと思われて、おそらくは撤退(済み)

ソニーは造って売る気は無さそうです
いつ止めてもおかしくは無いと思います
そういう決断をする事業者でもあると思います

パナソニックはレコーダ市場では巨人ですが、パナソニック自体が不振で、テレビとレコーダの事業は整理の対象に挙げられました。事業の売却先が見つからないことが理由のひとつで、撤退は一旦は無くなりましたが…

パナソニックの新製品2機種は廉価な価格帯の製品で、おそらくは原材料高騰に対して価格を維持する目的のグレード・ダウン品

購入を検討するなら選択肢のあるうちにだと思います

書込番号:26260544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ

2025/08/11 10:40(2ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:243件

当時、三菱のビデオデッキが好きでした。
VICTORは動作が遅く、どうしても好きになれませんでした。
自宅に、動作に全く問題がないS11、S100のほか、三菱の最終のビデオデッキであるBX500も、未開封で保管しています。
そのほか、8ミリデッキのSONYのEV-9000も、動作に全く問題がない状態で保管してますが、いつの日か、日の目を見るときは来るでしょうかね?
それとも、単なる廃棄物になってしまいますか?

書込番号:26260441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2025/08/11 11:26(2ヶ月以上前)

磁気テープはいずれ磁気が消失します。

「ビデオテープ2025年問題」で検索すればお分かりなると思います。

>それとも、単なる廃棄物になってしまいますか?

DVDにコピーする業者に高値で売れるでしょう。

書込番号:26260487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/11 13:31(2ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん

AVマニアに売れば凄い金額になるのでは?

書込番号:26260554

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2025/08/11 13:43(2ヶ月以上前)

完動品なら、いつかどこかで需要はあるでしょう

多くの人は、次の記録媒体に移っています

昔の記録が見たい人はいるだろうけれど、
高額で買う人は、とても少ないと思います
売れるのは1万円を切る価格くらいならば

高額で売るなら高額で買う人を探すのが課題

いつか日の目を見るか

質問者の手元にビデオや8ミリ等の記録があり、
いつの日か見たいと思うなら、そのときでは
それで良いのではないかとも思います

書込番号:26260561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/08/11 15:21(2ヶ月以上前)

で、
自分自身は、残したい番組をディスクにダビングを
終えてますか?

ビデオ入力のあるレコーダを、持っていないと
それらビデオデッキを活かせませんけど

書込番号:26260616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2025/08/11 16:08(2ヶ月以上前)

8ミリの方は、デジタル化を終えましたが、VHSの方はまだでした。

書込番号:26260636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2025/08/11 19:59(2ヶ月以上前)

EV-NS9000は自分も持っています。

書込番号:26260831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2025/08/11 22:28(2ヶ月以上前)

赤白S端子の入力があるレコーダーは、ちゃんと持ってます。
ブルーレイレコーダーは、全部で4台持ってますが、全て稼働します。
赤白S端子の2台は、ダビング専用なので、普段は使っていません。

書込番号:26260951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2025/08/11 22:40(2ヶ月以上前)

うちにも
S-VHSとHi8のデッキがあるけど、
14年前にはディスク化を終わったので
もう出番はないかも。テープはいくつかは
残しているけど。

書込番号:26260958

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/08/12 08:07(2ヶ月以上前)

この種の話題、あるあるですが、

VHSがあるから、ダビングしようと思った時、
既に、レコーダに外部入力のある(アナログ映像からのエンコード)機種がない事に初めて気が付くという話

書込番号:26261179

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング