
このページのスレッド一覧(全4551スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2024年9月26日 16:08 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2024年9月14日 18:02 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2024年9月13日 22:53 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2024年9月10日 01:30 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年9月7日 12:06 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2024年9月6日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


古いトリプルチューナーのディーガで録画した映像を見ていると、アップで動きが素早いとジャギーやコーミングノイズがよく出る
高級な機種ではコーミングノイズは解決された問題なのか?
書込番号:25903772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X指定さん
こんにちは、高級なレコーダーを持っていませんが、画像見て想像できることは、録画時と再生時両方で出てるように思われます。
書込番号:25903779
1点

>X指定さん
>コーミングノイズは、高級テレビや高級レコーダーでは出ないの
DIGAのx90シリーズ以降では、内部のI/P変換処理が大幅に改良され、
コーミングノイズが大幅に減ってはいますが、出ないわけでは有りません。
書込番号:25903949
2点

サブメニュー →画質設定→詳細設定
でプログレッシブ処理を
auto→video
に変更したら効果があるかも。
書込番号:25904479
0点

上記の試す前に
映像設定がフレームになっていたら
フィールドに変更してみる。
書込番号:25904772
0点

>オルフェーブルターボさん
コイズミの郵政民営化とレジ袋有料化は許さない(●`ε´●)
書込番号:25905063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



DVDやBDはケースから出してトレイに入れて再生して見終わってからケースに戻すのが面倒で、一度見た作品をもう一度見たくなっても、面倒くささに負けちゃうんだ
どうしてHDDに取り込めるようにしないんだ?
レンタルで借りると期日までに見るのが面倒なんだ
レンタル品はBDレコーダーに取り込んで3回まで再生できて取り込んでから3ヶ月後に自動消去みたいな仕組みに出来なかったのか?
どうしてガチガチに縛ったんだ?
円盤が売れないのは半分は出し入れが面倒だからじゃないのか?
書込番号:25888622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカの映画業界から圧力がかかったからです。
書込番号:25888629
1点

簡単に出来るとね儲けが出ないからです。
そんなら板も出さなきゃ良いのにって思います。
映画は映画館だけにしてたらね。
書込番号:25888646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コピープロテクト|*・ω・)チラッ
書込番号:25888653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>円盤が売れないのは半分は出し入れが面倒だからじゃないのか?
そう思うのはあなただけでは。
書込番号:25888738
2点

ネタがたくさんありますね〜。
次から次へと。ある意味凄いわ。
書込番号:25888791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

口コミ 総本山!
情報は後から後から無尽蔵の如く入ってくる!
それから選べ良い!!!
書込番号:25888799
5点

ガチガチに縛った ...のは複製出来ないようにした。
複製は違法ですが PCで、できるようです。
スマホでは、できない
書込番号:25888851
0点

>しゃしんしこさん
>どうしてHDDに取り込めるようにしないんだ
ダビングを簡単にさせないため。
書込番号:25888862
3点

新作のDVDの価格が高すぎます。1000円くらいで買えるのなら買う人も多くなると思います。DVDとブルーレイを抱き合わせて二枚組で販売するものもあるのは何でと感じます。一枚 2000円くらいにして売ったほうが売れるのにとも思いますが。
昔の大作は1000円くらいで買えるし。著作権物はとにかく価格が高すぎると思います。結局売れなければバナナのたたき売りみたいになり
ます。
プレステ5にはHDCPを切るモードがついているようなことを見た気がします ?
書込番号:25890738
0点



みんなメジャーリーグ見るようになってプロ野球をテレビ放送しなくなったの?
枝番組で放送するようになったの?
レコーダーやテレビの進歩で野球延長を気にしなくても大丈夫な時代になったのか?
書込番号:25884349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜中にテレビつけるとNHK以外はテレビショッピングばっかりだよ。
書込番号:25884361
0点

BSとかでやってるけど、少なくなってるね。
https://www.baseballnavi.jp
レコーダーは延長に対応するけど、録画してまで見る人も少ないでしょうね。
書込番号:25884362
0点

>平安京工イリアンさん
> ここ何年か野球延長で録画失敗した事ないけど野球終わったの
大谷フィーバー日本人の特質です。
確かに単純で面白い
書込番号:25884409
0点

>平安京工イリアンさん
電子番組表のおかげで情報が更新されて追従が可能になったからでしょ
書込番号:25884452
0点

>野球延長で録画失敗した事ない・・・
だって?
何を仰るウサギさん!
当方なんて、先週だったか?サンテレビ(関西ローカル)で、毎週予約してある、深夜アニメ「推しの子」が野球延長に追従しなくて、録画されてなかったよ。
予約時間を10分ぐらい過ぎた頃に追従してない事に気付いて、予約一覧を確認したけど、何の反応もなかった(番組表が更新されてもいなかった)ので、予約を一旦削除しました。
そこで、京都テレビで同じ時間帯で並行放送してたので、そちらを途中から手動でワンタッチ録画して対応しました。
「今までの振り返り回」だったみたいで、被害が少なかったので、他に予約録画予定の番組も多数あり、特に録り直しする事もなく、大騒ぎもしなかったけど。(全く失敗しなくなってるという事は無いです)
因みに、プロ野球は、基本「観ない派」で、結果が知りたい時は、ニュースとかのダイジェストで観ます。
そういえば、オリンピック中、延長の末、放送中止(次週に持ち越し)になった番組もあったと思うけど・・・
書込番号:25884733
0点

>カレコレヨンダイさん
>当方なんて、先週だったか?サンテレビ(関西ローカル)で、毎週予約してある、深夜アニメ「推しの子」が野球延長に追従しなくて、録画されてなかったよ。
これって、野球の延長が原因では無くて、
番組のタイトルがイレギュラーに変更されていて、毎週録画で同一番組として認識されず
通常の時間帯を録画してしまったみたいです
予約一覧を確認したら、録画済となって
「予約した番組と同じ名前の番組名が見つけられず、同じ時間帯で録画を実行しました」
となっていました
書込番号:25888486
0点

アキラ2000♪さん、どうも。
同じ経験者のようで・・・(しかし、あの時は、特にタイトル名に、おかしな変更点は無かったような?)
ま、原因はともかく、まだまだ野球延長時は油断大敵ですな。
最近、0:00〜1:00の時間帯が、私の好みの番組が密集してて、3チューナー機のレコーダーでも、スポーツ延長で放送時間がズレて4番組が重なるような事があると、どれかが犠牲になるような事が有り得るので、安心して眠れない、無理してでも起きて監視しなければならないという、今日この頃。(。-`ω-)
もっと、時間帯を分散して放送してくれないかな・・・
書込番号:25888790
0点

>カレコレヨンダイさん
タイトルが「TVアニメ【推しの子】振り返り特番」となっており
頭にTVアニメが付いているのですが、DIGAはこの手の違いに弱く同一番組と認識しません
私はBSも予約していましたが、こちらは頭に「TVアニメ」が付かず、
いつもと同じ「【推しの子】振り返り特番」っとなっていたので問題無く同一番組と認識しています
書込番号:25889047
1点

アキラ2000♪さん、なるほど、そういう事だったんですね。
そう言われれば、一昔前、BSの方で、先頭に「アニメギルド」と、余計と思える文言が入っている所為で、予約の追従が失敗するケースがあった事を思い出しました。
そういう文言を付けるか、付けないかの判断って、誰がしてるんでしょうかね?(迷惑、この上ない。( 一一))
書込番号:25889823
0点



最近、さっぱり見ないんだ
ラックに何台も機械を入れるなら、横幅の狭さは必要だと思うのに
どうなっちゃったんだ?
修理する時に不便そうだから消えたのか?
デザインが悪かったからなのか?
書込番号:25884252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDドライブをどうするか?
横に配置?縦積みにする?
基盤とHDDとの絡みも有りますよね。
そんな時内容積の有効及び見た目かな?
書込番号:25884266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホにしましょう
アハモだと使い切っても2Mのスピードで今より安いよ
幅の狭いのは 暑いから
書込番号:25884271
1点

アイディアはよかったけれどあまり受け入れられなかったのかも。
スペース的に場所を取らないのはメリットだったかもしれませんね。
録画テレビもパソコンの外付けBDドライブが接続できればBDレコーダーは不要となります。テレビにこの機能が付いたならBDレコーダーはほぼ消滅します。場所もとらず故障云々もなくなりそうです。ドライブ自体が安いから購入も気軽にできそうです。
書込番号:25884416
0点

コンポーネントステレオの時代に横幅はフルサイズで17インチ約430mmが一般的でした
この流れでVHSからレコへと進化しても430mmか多くなっている
昭和世代からするとこのサイズになじみがあるから違和感は感じないでしょう
ミニコンポの成功例があるから弁当箱サイズがいけると思ったのでしょうが誤算でした
女性をターゲットしたが需要が無かったのでしょう
書込番号:25884612
0点

2020年以降発売モデルは、現在のサイズのみです。
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_so=e2&pdf_ob=0&pdf_kw=%82%A8%82%A4%82%BF%83N%83%89%83E%83h%83f%83B%81%5B%83K
現状ではいつ消滅してもおかしくない分野となっています。
書込番号:25884867
0点




パイオニアはやめたそうです。
書込番号:25880965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kレコは一昨年で、今年は2Kレコ。
自社開発を続けているだろうけど、HDDも光学ドライブの生産していないし、残りは映像処理チップの設計と放送受信用のチューナーユニットくらいでしょうか。
書込番号:25881445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



各社、ネット配信の時代が来るから新開発は辞めたいう噂を聞いたんだ
年間販売台数も100万台を下回ったらしい
日本は3000世帯以上あるようだからBDレコーダーが長持ちしたとしても300万台以上は売れないとおかしい
テレビ離れは本当だったのか?
インターネットの動画配信サービスは一般化したのか?
書込番号:25880532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>平安京工イリアンさん
お書きの通りかと思いますよ、時代の大きなうねり。
CMも新聞(折り込み含む)→テレビ→ネットへボリューム変化
書込番号:25880561
0点

丁度そのころから「見逃し配信」が始まったから。
書込番号:25880585
1点

「隣の庭は青い」の話しと同じ。
その統計って、あなたに関係あるの?
興味が無いなら買わなければいいだけでは。
そんな話ばかり書いて、何が楽しいの?
書込番号:25880590
6点

>興味が無いなら買わなければいいだけでは。
そんな話ばかり書いて、何が楽しいの?
こんな事でしか書き込み増やせないんだよね!
ア〜メン・・・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:25880626
5点

UHDブルーレイに活路を見出そうとしていたら放送局に反対されてお流れになったのも原因の一つと思います。
取り立てて現行のBDでも構わないようだから特段新技術を求める必要もない感はします。BSもFHDではなくなったし。
しいて言えば長持ちする光学ブロックの搭載くらいでしょうか。
回転円盤よりSDカードに録画するシステムのほうが望まれているかも。
一つやるべきことはBDプレーヤーに放送の字幕を表示する機能を付けてもらいたいですね。これができるBDプレーヤーは一つもありません。過去にあったのは知る限りでは、たった2機種だけでした。
書込番号:25880733
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





