
このページのスレッド一覧(全4551スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 5 | 2024年6月27日 19:43 |
![]() |
4 | 4 | 2024年6月26日 18:00 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2024年6月12日 18:43 |
![]() |
8 | 8 | 2024年5月22日 22:32 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2024年5月10日 14:50 |
![]() |
2 | 1 | 2024年4月3日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本体のHDD空きが少なくなって毎日少しずつ消して15倍で30時間空きを作ってひと月ぐらい録画してたら、立ち上がるのに15分ぐらいかかるようになり録画失敗したんだ
ヤバいと思って本体は15倍で500時間空きを作ったけれど、外付けHDDがいっぱいだ
外付けには面白かったアニメ10作品ぐらいといつか見るかもと録画した映画1700本入ってるんだ
映画を断捨離したいけど消した方がいい映画と残すべき映画を見分けるコツはあるのか?
書込番号:25787629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AIに自分の好みを学習させて、とかの前に見ちゃうほうが早いかも。
どうせ見ないんだから、全部消しちゃうのもあり。
書込番号:25787645
1点

>虚船さん
>映画を断捨離したいんだ(つд`)
簡単ですオールクリヤー スッキリします。
書込番号:25787649
2点

>虚船さん
こんにちは
もう一台 買いましょう
書込番号:25787713
2点

取りあえず、新しい外付けHDD買って交換するのが手っ取り早いと思います。
古いHDDは一旦保存して、暇な時に整理すれば良いかと。
書込番号:25788358
0点

消された〜〜〜!
価格殿 こんなのを何時まで続けているんじゃい!
断捨離が必要なのは貴殿等の営業方針だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:25789117
4点



現在 SONY の BDZ-FBT4000 に SeeQVault HDDを、背面USBポートに接続して録画しています。
このSeeQVaultに録画した映像は、別のメーカー(Panaなど)に接続した場合、問題なく視聴できるのでしょうか?(または move で本体に移動)
SeeQVault の規格は、メーカー間の互換を保証しているのでしょうか?
例えば「SeeQVault」で検索すると
https://jp.sharp/support/bd/info/seeqvault.html
がヒットするのですがここに
-------------------------------------
※2 対象は当社SeeQVault™対応AQUOSブルーレイ同士のみとなります。
-------------------------------------
と記載されているので、メーカー間の互換はない?
2点

>愛犬ショコラさん
基本的にメーカー間の互換性は無いと考えてください。
こちらは参考に。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1054885.html
書込番号:24716401
1点

>愛犬ショコラさん
ありません。同一メーカーで使い回して下さい。
書込番号:24716434
1点

理論的には互換性はありますが、他メーカーの機器で正常に動作することを保証するのは困難なため、各メーカーとも別メーカーとの互換性は保証していません。ただし、別メーカーでの動作を確認した結果を公表しているケースはあります。
「SeeQVaultTM」に対応する各社各製品の、 録画した番組の引き継ぎ情報
https://jp.seeqvault.com/devices.html
東芝のレコーダーやテレビに 接続して再生可能な他社機器について
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/cs/pdf/SeeQVault_play.pdf
書込番号:25787930
0点



日頃録画ダビングに使っているブルーレイディスクですが、何やら記録層に(余計な)瑕疵(かし)が発生する箇所がある為に、そこで再生不良が起きてしまいます。
こう言うのはどうすれば直るでしょうか?何か特殊なリカバリー法はあるのでしょうか?
書込番号:25768928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「瑕疵」という言葉の使い方を間違えている様な気がしますが・・・(^0^;)
ブルーレイディスクとは、BD-REメディアのことでしょうか。
書き換え可能ディスクとは言え、Rと同様に消耗品に近いですから、エラーが出るようになったら新しいディスクに交換されてはどうですか?
ググったらこんなスレがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14773752/
書込番号:25769180
2点

はい。BDのREメディア等になりますね。
自分が使っていたのはDLになります。
記録層に瑕疵(かし)がある為にそれが原因で再生不良が発生してしまいますね。(研磨作業をして貰ったクリーンサービスがそう言っていた)
どうにかその原因を仰け反りたく思います。
また、その様な状態を境にそのディスクはもう使用せず既にファイナライズしましたが、こう言う場合もどうすれば良いでしょうか?
書込番号:25769217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その様な状態を境にそのディスクはもう使用せず既にファイナライズしましたが、
こう言う場合もどうすれば良いでしょうか?
=>どうすることも出来ないと思います。
メーカーに送れば代替品を返送してくれるかもしれませんが、
そのディスクは、保存しておきたいのですよね?
>原因を仰け反りたく思います。
=>仰け反るって使い方が違うのでは?
https://kotobank.jp/word/%E4%BB%B0%E3%81%91%E5%8F%8D%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%82%8B-2072817
https://www.weblio.jp/content/%E4%BB%B0%E3%81%91%E5%8F%8D%E3%82%8B
https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/722/meaning/m0u/
書込番号:25769257
2点

「BD-RE 修復」で検索して情報を集めるのが先決かな。
データ復旧ソフトを使うとか、復旧業者に依頼するなど、いろいろ出てきます。
書込番号:25769870
0点



はじめてBlu-rayレコーダーを検討しています。
理由は、子どもにCMを見せたくないからです。
現在、テレビに直接つなぐハードディスクレコーダーで録画しています。テレビは東芝の42Z1です。
ハードディスクレコーダーですと、チャプター編集でCM部分を本編と分割し、チャプター分けすることができますが、CM部分のチャプターを削除することができません。
このようにCM部分を本編とは別にチャプター分けした番組を、Blu-rayレコーダーのハードディスクに移動した場合、CM部分のチャプターのみを削除することができるのでしょうか。
それとも、ディスクに焼くときだけCM部分のチャプターのみを削除することができるのでしょうか。
おそらくメーカーやシリーズに関係ない質問だと思いましたので、こちらに投稿します。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25741197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現在、テレビに直接つなぐハードディスクレコーダーで録画しています。テレビは東芝の42Z1です
=>これは、ハードディスクレコーダーとは言いません。ハードディスクドライブユニットとか外付けHDDと言います。
>このようにCM部分を本編とは別にチャプター分けした番組を、Blu-rayレコーダーのハードディスクに移動した場合、
>CM部分のチャプターのみを削除することができるのでしょうか。
=>テレビが東芝のZ1なので、東芝製(今はTVS REGZA株式会社)レコーダーを買えば、
レグザリンク・ダビング機能でテレビの番組をレコーダーにコピーできます。
ただ、この際テレビ側で付けたチャプターマークがそのまま引き継がれるかは、知りません
もし、引き継がれなければ、レコーダー側で再度チャプターマークを付けてください。
レコーダーに移せば、チャプター部を削除してブルーレイディスクにダビングできます。
なお、テレビからレコーダーにコピーする際は、ダビング10から1回分が減らされるだけなので、
レコーダー上では、コピーワンス状態となっている。
従って、ブルーレイディスクにダビングするとレコーダー内からは消えます。
レコーダー上で再生するためには、再度ダビングが必要
レグザリンク・ダビング対応レコーダー一覧
https://www.regza.com/support/regza-link/listing
(ここには、送り側テレビにZ1シリーズが記載されていませんが、Z1の取説p56にある通り、対応してます)
現在発売のREGZAテレビのレグザリンク・ダビング
https://www.regza.com/support/regza-link
また、↓の書き込みが参考になると思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/#24946186
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=25399369/#tab
その他Z1シリーズのクチコミを漁ってみて下さい(インチ数に関係なく共通)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/#tab
>おそらくメーカーやシリーズに関係ない質問だと思いましたので、こちらに投稿します。
=>テレビの外付けHDDからレコーダーに番組をダビングできるのは、
基本的に同じメーカーに限ります。(全てのメーカーが出来るわけではない)
書込番号:25741359
1点

TV(録画機能付き含む)や録画機能付き機器で、CMカット機能は搭載されないでしょう。
地デジやBS・CSでCMを流している団体が反対するでしょう。
録画機にキャプターを自動で入れるオートチャプターがありますが微妙にズレます。
HDD内でそのまま残す、HDD内でCM編集し残す。
BDに移す時に自動でCMカットは出来ず、編集したものを移す事になります。
チューナーレスのTVを買って、放送は見れないが、接続する機器の映像によってはCMは入ります。
どうしてもというなら、家からTV・BDレコーダー・チューナー・スマホ・タブレットを排除するしかないです。
でも、この時代お子さんの友達は、スマホを持っているか、その家にTVがあるでしょう。
CMを見せない環境は不可能です。
出来るとすれば、隔離された施設に入った時くらいでしょう。
もしくは家のTVの放送受診設定で、NHK以外登録しないとか。
書込番号:25741369
2点

お二方ともありがとうございます。
助かります。
追加で1点、質問です。
Blu-rayレコーダーに番組をコピーしたあとの話です。
Blu-rayレコーダーでチャプター編集し、CM部分のチャプターを削除できるタイミングはディスクに焼く時に限られるでしょうか。
できれば、CM部分を削除した番組を焼かずに、Blu-rayレコーダーのHDD部分に保存して、いつでも見られる状態にできたら楽だなと思っています。
いかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25741578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Blu-rayレコーダーでチャプター編集し、CM部分のチャプターを削除できるタイミングはディスクに焼く時に限られるでしょうか。
=>違います。チャプターを削除するのは焼く前の任意のタイミングです。
(ブルーレイディスク上でもチャプター削除は、REGZAレコーダーでもできると思うが、ダビング前の方が良いです)
>CM部分を削除した番組を焼かずに、Blu-rayレコーダーのHDD部分に保存して、
いつでも見られる状態にできたら楽だなと思っています
=>最初の回答で書いた「レコーダーに移せば、チャプター部を削除してブルーレイディスクにダビングできます。」は、
レコーダーにコピー可能。その後で、必要があればディスクにダビングできるということです。
REGZAレコーダー一覧
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=11&pdf_so=p1
書込番号:25741627
0点

使い方次第で選択肢が変わります
購入するレコをお子様専用にする?大人も共有?
現在までの録画番組もCMカットする必要がある?
42Z1の録画番組をレコに移動する必要がある?
これに依ります
書込番号:25741675
1点

>nobunaga343さん
BDレコーダーならば、任意のチャプターを削除できます。
CMのチャプターだけを選択して削除することも当然できます。
書込番号:25742913
0点

「USBハードディスク」を、「ハードディスクレコーダ」と、思い込んでしまう人、本当に居るのですね。
最近は、見かけなくなりましたが、テレビ売り場で、USBハードディスクが置いてある所では、
USBハードディスクを、買おうとするお客向けに、ご使用のテレビに、録画機能があるかどうか?確認してください。
という張り紙を、よく見たのですが、
勝手に、レコーダだと思って買って、使えない事に気が付き、返品を押し付けられる事への、店側の対策のようでしたが、
USBハードディスクは、録画データ保存装置でしかありません。
---------------------------------------------------------------
>おそらくメーカーやシリーズに関係ない質問
ですが、レグザのTVから、直接ダビング受けできるレコーダは、レグザのレコーダのみです。
今のレグザのレコーダは、
大別すると2種
・ダブルorトリプル録画するもの、フナイへの製造委託から始まったもの、
・テレビの操作画面に似たものを、レコーダとした4Kチューナ、全録機能搭載。
操作性が、全然違うので、電気店で、操作をして、確認された方が良いと思います。
チャプター削除は、ディスク記録時だけか?という質問をしているくらいの理解度だから。
-----------------------------------------------------------------
ダビングは、LAN経由で、行われます。
テレビ、レコーダを1本のLANケーブルで直結する方法は、
よくわかっていない人には、トラブル対処ができない事もあると思われるので、
テレビ、レコーダを、有線、無線問わず、家のネットワークに接続させる方が単純です。もちろん、ダビングの安定確実さは、有線接続出来ている方が良いです。
書込番号:25743150
0点

みなさま、たくさんの情報を教えていただきありがとうございます。
チャプター削除のこともわかりましたし、レグザ系で統一するということもわかりました。
また、操作性の部分については店頭で店員さんに確認しながらのほうが無難ですね。
書込番号:25744514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



BS4Kは、おもしろい番組やってるの?
あまりにつまらなすぎたから最近は番組表すら見たことない
ワイくんが見てない間に4Kは生まれ変わったのか?
書込番号:25729364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>戦争さん
こんにちは、制作側での4K原稿は限られるのでは?_
書込番号:25729491
1点

>BS4Kは、おもしろい番組やってるの?
貴方の面白い!が何なのか分からないと答えられないと思いますよ。
自然(ネイチャー)系や記録系が殆どだろうと思います。
バラエティーを4K・8Kで見てもな〜
(>_<)
書込番号:25729764
5点

>里いもさん
海外の紀行ものばっかりだから見てないんだお
>あさとちんさん
紅白なんて20年以上見たことない
まだやってたんだね、小林幸子が飛んだり北島三郎の鼻の穴に紙吹雪が入ったり、ジャニーズが司会したりとかまだやってんのかな?
>入院中のヒマ人さん
ワイくんはエロい番組とホラー番組が見たいんだ
書込番号:25729862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BS4KはBS2Kより先に放送するときぐらいしか見てないかも。
(ちなみに見てるのはNHKのフロンティア)
書込番号:25730204
1点



良さそうなカテゴリーが見つからなかったのでこちらで質問させてください。
マクセルVDR-R2000を所有しておりiVDR-Sカセット(1TB)を2本持っております。
2本のカセット内に入ったデータを移行させたく、当方所有のI/O DATA HVL4-G4.0、BUFFALO リンクステーション LS710D0401/Nに移行を試みているのですが、VDR-R2000の調子が悪くネットワークムーブOUTが出来なくなってしまいました。
(機器が固まってしまうか、ダビング出来ませんでしたとなってしまう)
ルーターの設定を変えたりスイッチングハブを経由させたりPC TV PLUS(製品版)を使って試してみたりと色々やってみましたがどうにもならないので、現時点でお手上げ状態となっています。
中古でiVDR-Sデッキを入手するのは最終手段かと思っておりますが、こちらもネットワークムーブOUTが出来る機種出来ない機種があるので悩ましいところですし、当方のような症状が出ている可能性も否定できずなかなか踏み切れずにいます。
お聞きしたいのはiVDR-SカセットのデータをNAS等にデータ移行させるのに何が最適解かのアドバイスを頂ければと思っております。この機種を使ってやればいいとか、こんな製品を使えば?などの皆様のお知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。
0点

私は、VDR-R3000 現役ユーザです。カセットHDDは、早々とゼロにしました。
今から考えるというのは、遅いです
R2000が満足に動かないなら、
フナイのOEMと思われる(REGZAと兄弟)
最終モデルなど、狙うしかないのではないですか?
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2027/id=54660/
、
書込番号:25684959
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





