
このページのスレッド一覧(全885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2018年7月4日 22:52 |
![]() |
25 | 11 | 2018年7月1日 15:09 |
![]() |
38 | 32 | 2018年5月9日 21:35 |
![]() |
40 | 11 | 2018年2月22日 21:26 |
![]() |
10 | 8 | 2018年2月9日 22:11 |
![]() |
34 | 10 | 2018年2月1日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2056/id=75278/
在庫が続く限り販売すると言っても早過ぎるんじゃないかい?
書込番号:21907098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マクセル DVD-RAMカートリッジはPC用ハイパーマルチDVDドライブや対応のレコーダーの製造が終了してダイブたちますが
ネットや実店舗で売られてますね。
書込番号:21907605
0点

何でだだお(T_T)
「番組はiVカセットで保存しましょう」とか言ってたお(T_T)
書込番号:21908736
0点

iVDRの旗振り役だった日立がAV家電事業から撤退状態で他のメーカーが付き合わなかったからフェードアウトは仕方ないと思うんだけど、ハードを供給したメーカーは記録メディアを出来る限り供給する責任が有ると思う。
メディア供給の終売が短すぎるよ。
書込番号:21908751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ現行でiVカセット対応のテレビを売っている中での発表ですから、数年分くらいの
在庫でも抱えていない限りは非常に無責任だと思いますね。
書込番号:21909913
2点

>日立系列は無責任ですから(笑)
『日立・世界ふしぎ発見』は中々打ち切られませんね。
書込番号:21911613
1点

ついに、iVカセットも販売終了なんですねぇ。残念です。
まだ5・6個は予備があるけど、売っているうちに
あと2・3個買っておくべきでしょうかねぇ。
書込番号:21916694
0点

>はらっぱ1さん
>ついに、iVカセットも販売終了なんですねぇ。残念です。
終売発表したという事はカセット生産終了で流通在庫のみになる訳でしょうね。
>まだ5・6個は予備があるけど、売っているうちに
あと2・3個買っておくべきでしょうかねぇ。
市場から消えたら購入は難しくなるはずです。
書込番号:21916738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

油 ギル夫さん、
>市場から消えたら購入は難しくなるはずです。
背中を押されて、アイオープラザに2個組で注文をかけました。
ボーナスも出たことですし。(最後のボーナスですが。)
書込番号:21927531
0点

船井が4Kチューナー搭載レコに4K録画規格のivを搭載すれば一発逆転できるかもしれないのになぁ。
4K録画を立ち上げるなら、円盤なんぞより、はるかにivの方が使い勝手が良くなるはずなのに。
まぁ、録画の使い勝手を良くしたくないのだろうが。
書込番号:21941431
0点



次々と4K衛星放送のチューナーの発売予定ニュースがありますが、下記記事の最後の方に録画対応のDIGAが12月までに発売予定みたいなことが書いてありますね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1129668.html
BDへのダビングはどうなるか。
HEVC/H.265録画のBDダビングに対応するか、間に合うのか。どんな仕様か気になってます。
当方、新放送対応のインフラに一新する予定ですが、それまで今使ってるTVもBDレコも、なんとかもって欲しいなあと思っている今日この頃。
2点

>色異夢悦彩無さん へ
「4K-BS帯域」は確保されていますから、もうすでに【カラーテストチャート】が流されている。カモしれませんヨ。。。
現時点では確認する手立てはアリマセンが・・・
書込番号:21929625
2点

>色異夢悦彩無さん へ
>新放送対応のインフラに一新する予定ですが・・・
私も今年度(来年3月までには)は、アンテナ/分配器/アンテナコード等の周辺機器を【対応品に総入れ替え】の上、
きたるべき4K放送のみならず、8K放送に備えるつもりです。
理想は『8Kチューナー内蔵レコーダー』・・・
書込番号:21930332
1点

1チューナー/3万円前半と云う事は、単純に考えて3チューナー≒10万円アップ
4Kブルーレイ録画機 ≒ 現行価格+(3〜10万)円アップ
飛びついて買う価値あり?/なし?
迷うなぁー (趣味≒唯一の楽しみだからと云われれば 「有」 なのかな)
いち早く、高画質を堪能できるしネ!^o^v
いまから妄想... 楽しみですネ!
書込番号:21931195
1点

>shisei56さん へ
そうなのです。妄想をたくましくしております。。。
ただ懸念材料がもうひとつあります。
「8Kレコーダー」が仮に入手出来たにせよ、テレビなりプロジェクターへの接続方法がどうなるのか?
が、個人的な大問題です。
現在の規格『 HDMI2.0 』では、計算上では「4K」では二本、「8K」放送では四本、伝送に必要になります。
これを一本に集約するためには、当然、次世代規格の『 HDMI2.1 』になっているはずです。
では、受け手側はどうするのか??
『 HDMI1.4 』から『 MDMI2.0 』に移行した時のように、【既存ユーザー切り捨て】になるのか???
これは「BS4Kチューナー内蔵レコーダー」でも、同じ問題だと思うのですがねぇ・・・
書込番号:21931410
1点

録画可能か禁止かムーブ可能か複数回コピー可能か。
その策定は決まっているのでしょうか?
そこがハッキリすると4Kレコの詳細が。
先行した4KCSは録画可能と禁止にchで分けているので、その様な状況にはして欲しくありませんが。
書込番号:21931529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん へ
>録画可能か禁止かムーブ可能か複数回コピー可能か・・・
私の知り得た範囲では・・・
【不透明!!】そのものです。
「新4K8K衛星放送」開始半年前のイベントも終了しました。
もうそろそろ、もう少し具体的な情報が表に顕れても不思議はないのですがねぇ。。。
書込番号:21931547
1点

>色異夢悦彩無さん へ
私が現時点で、関連事項として知り得ている事は・・・
「新4K8K衛星放送」に対応すべく、ブルーレイディスクのバージョンが「Vol.5」になった。
https://www.phileweb.com/interview/article/201712/22/521.html
これのみです。
この動きは、録画文化(?)が残っている“日本”向けに作られたような規格であり、
それも、昨年末に規格は定まっても、その現物はいまだ〔日の目を見て〕はいません。
書込番号:21933429
1点

>現在の規格『 HDMI2.0 』では、計算上では「4K」では二本、
1本で伝送可能ですよ、どう計算したのかわかりませんが。
とりあえず誤った情報は書き込まないでください。
書込番号:21933503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>1本で伝送可能ですよ、どう計算したのかわかりませんが。
UHD BD再生機と4KテレビがHDMIケーブル1本で普通に繋がっているのに(´д`)
>とりあえず誤った情報は書き込まないでください。
現実と妄想の区別が付いていない様です。
書込番号:21933523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>油 ギル夫さん
>ずるずるむけポンさん
確認してみました。。。
高度広帯域デジタル放送受信機『TU-SH1050』(業務用8Kチューナー)
市販はされてはいません。
http://www.sharp.co.jp/business/8k-receiver/products/8k-receiver/
【4KモニターともHDMIx1本で接続可能なダウンコンバート機能搭載】
と記述されていましたネ。
書込番号:21934267
0点

>確認してみました。。。
>と記述されていましたネ。
違うって…
>>現在の規格『 HDMI2.0 』では、計算上では「4K」では二本、
既に実用化されているUHD BD再生機やスカパー!プレミアムの4KチューナーがHDMIケーブル1本で4Kテレビと接続して「4K映像」を伝送出来ているって事です。
書込番号:21934285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



NHK BS1などBS放送の解像度が横1,440ドットに。新4K/8K放送に向け帯域削減
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1101216.html
2点

解像度に関してだけど、せめて平昌オリンピックの終了後に帯域削減実施してほしかったなぁ
従来のフルHDの解像度のBS1でオリンピックが観たかったから。
個人的。
書込番号:21558997
2点

NHK BSプレミアムについては・・・
『ずるずるむけポン』さんの書かれたとおりでした。
>BSプレミアムは15Mbps程度になりましたね。
変更前(スロット数〔21.5〕)
(1月1日) 映画『ニュー・シネマ・パラダイス』 18.93Mbps
(1月5日) 映画『蠢動−しゅんどう−』 18.38
(1月8日) 映画『シカゴ』 18.96
(1月11日) 映画『サタデー・ナイト・スペシャル』 19.12
(1月12日) 映画『さらば冬のかもめ 』 18.75
【平均転送レート・・・18.83Mbps】
変更後(スロット数〔18〕)
(1月30日) 映画『この首一万石』 15.21Mbps
(1月31日) 映画『炎の城』 15.00
(2月1日) 映画『赤穂城断絶』 15.48
【平均転送レート・・・15.23Mbps】
変更後は‘放送レート’が変更前の20%ダウン。
いままで25GBタイプで二本収録しようとしましたら、ディスク容量不足となっていた作品が、収録可能になってしまいました。
痛しかゆし・・・喜んでいいのやら悲しんでいいのやら、気持ちは複雑です。。。
書込番号:21561218
1点

作品名の訂正を・・・
(『価格.com』さんの方へは、【リライト機能】の追加を昨日お願いしています)
(今のままのシステムでは、訂正により、いたずらに“書き込み数”が増えるだけですからネ)
(誤り)『サタデー・ナイト・スペシャル』→→(正)『サタデー・ナイト・フィーバー』
書込番号:21562321
0点

ちなみに・・・
「レビュー」欄には、一定期間を定めて〈投稿者〉のみの“リライト機能”が可能ですので、
【機能追加】はプログラム的には難しくないはずで、即実行可能と思っています。。。
書込番号:21562322
0点

2/2現在BSJが1920×1080でBS日テレ BS朝日 BSTBS BSフジは1440×1080ですね。
帯域削減前がどうだったのかは記憶があいまいだけど。
書込番号:21563347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/cd563ef259b57a418146903250934281
こんなサイト情報もあります。
再編前の情報はこちら
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/bc0b1079a4bfce8a7ba6d8c3908fb582
書込番号:21563442
5点

>yuccochanさん へ
お示しのサイトは、詳しいですねぇ・・・
私のは単純で、長時間収録にて「放送レート」が平均化された「映画」をサンプルとして選んでいますので、
上記のサイトの方が専門的ですね・・・
今日も『幕末太陽傳』を録画して、計四作品の平均値を採りますと【15.24Mbps】という数値が導き出されました。
情報ありがとうございます。。。
書込番号:21564247
0点

>お示しのサイトは、詳しいですねぇ・・・
「録画人間の末路」は昔から閲覧してます。
書込番号:21564703
0点

>yuccochanさん へ
お書きになったサイトにも述べられていましたが、今回の「スロット数削減/解像度低下」の処置は、
明らかに【一般視聴者に『新4K8K衛星放送』への移行を促す】という総務省の“思惑”が〈見え隠れ〉している。
といいましたら、過激な発言なのでしょうかしら?
私には、そう思えてならないのですが・・・今回の処置がプラス方向に向かうとは到底思われません・・・
書込番号:21565205
0点

>(『価格.com』さんの方へは、【リライト機能】の追加を昨日お願いしています)
>(今のままのシステムでは、訂正により、いたずらに“書き込み数”が増えるだけですからネ)
いたずら、意味不が多くて困ったもんです。
書込番号:21565376
0点

>TWINBIRD H.264さん へ
>「録画人間の末路」は昔から閲覧してます。
実は、わたくしも、このサイトを拝見したのは初めてではございません。
(たしか・たしか『価格.com』さんに書き込まれた、どなたかが、このサイトを紹介されていた記憶があります)
書込番号:21567059
0点

夢追人@札幌さん
吾輩、何度かアドレスを貼り付けた記憶がありますね。
追伸
夢追人@札幌さんの書込みを別の事に引用し、失礼致しました。
書込番号:21567371
1点

つい最近まで気が付かなかった…
まぁ、これからは「コズミック・フロント☆NEXT」や「ワイルドライフ」がBD−R1枚に3週分入ることになる訳ですな。
書込番号:21594492
1点

検証を進めていく内に、不可思議な事象が持ち上がりました。
〔スロット数削減〕により、各局が軒並み“放送レート”が下がっているのに、
なぜか?『BSジャパン』だけが‘レート’数値が今までどおり。なのです。
〔スロット数削減〕は『BSジャパン』にも及び、スロット数が〈24〉から〈16〉に減らされたはずですが・・・
どうにも判りません!矛盾しています!!
となたか教えていただけませんか??お願いいたします。。。
書込番号:21596244
0点

BSジャパンは4月16日
の予定。
www.bs-j.co.jp/company/4k/
書込番号:21596333
1点

>masa2009kh5さん へ
ありがとうございました!!!それで納得です。。。
一時は、私の検証が、間違っていた?仮説がぶっ飛んだ!と思っていました。
書込番号:21596345
0点

「東経110度CS(右旋)における衛星基幹放送のハイビジョン化を推進」
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/news/17/062101722/
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_02000092.html
最優先とするのは、既存のSDTV放送のハイビジョン化(12スロットを申請スロット数とするものに限る)を目的とする申請のうち、認定を受けることを条件に申請者の既存チャンネルから12スロット以上の帯域を廃止・削減する申請である。
ハラホレヒレハレホ…
書込番号:21638542
0点


>masa2009kh5さん へ
>BSジャパンは4月16日 の予定
http://www.bs-j.co.jp/company/4k/
と言うことでしたが、スロット数削減、既に行われているようですネ。。。
3月17日に放送された『男はつらいよ 寅次郎紅の花』・・・
タビング後、いつもの様にデータとして残すために、「放送レート」を計算したところ、
今までのとは明らかに異なる【レート減】の数値が、導き出されました。。。
書込番号:21684336
0点

どこぞかのサイトにも書かれていましたが・・・
今回の帯域削減の結果、無料 BS 局にて、【放送ビットレート】がもっとも高くなったのは、
【 BS 211 チャンネル/ BS イレブン】という事になってしまいました。
その数値は18.5 Mbps 前後。。。
今まで後塵を拝していたのが、一気にトップクラス・・・皮肉なモノですねぇ・・・
書込番号:21812350
1点



https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1106576.html
www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
お気づきの変更点など追加お願いします。
1点

全体的にマイナーチェンジ感はありますが、RDのプレイリスト編集画面が復活したのが1番の売り?
芝レコは、しばらく出ないと思ってました(^^;
書込番号:21601524 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デジタルっ娘さん こんにちは
これでフナイブランド・レコーダーも終わるのかな。
プレイリストの復活はうれしいですが、(サムネイル並ぶと分かりやすいので)チャプター編集にもこの型式使って欲しかった。
モニター販売で試した人の感想聞いてからですか。
浄玻璃の鏡さんのHDD換装報告を待ちたいですね、分解マニアとしてはこちらもとりあえず期待してます。
(モニター販売)
https://toshibadirect.jp/shopcampaign/m1802bd1.aspx?utm_source=regzabd_up&utm_medium=ban&utm_campaign=m1802
書込番号:21601575
3点

>デジタルっ娘さん へ
きた〜〜っ。。。恐怖(?)の「CM抜き」・・・
書込番号:21601584
3点

>全体的にマイナーチェンジ感はありますが、RDのプレイリスト編集画面が復活したのが1番の売り?
インターフェイスがRD復元されたようで要望が多かったんでしょうね。歓迎されるユーザーも多いでしょう。
フォルダ内一括ダビング(ダビング先に同一フォルダ生成)も良いと思います。
持ち出しやモード変換が等速から三倍にアップしたようなのでハード的な刷新もあったのかなと思います。
従来のままでこれやってるとするとマルチタスク面で旧機より劣化してる落とし穴があるかもしれません。
トリプルAVCも一つ後変換などありえるような気がします。
書込番号:21601586
3点

>RD復活ののろしになれば、次はチャプター編集も!
「見るナビ」「編集ナビ」の流れるような動線に近づけばよいですね。
ただフナ芝からデビューした人は逆に戸惑うかもしれません。
>浄玻璃の鏡さんのHDD換装報告を待ちたいですね、分解マニアとしてはこちらもとりあえず期待してます。
そうですね。換装先生の報告も待たれるところです。
DVD持ち出しのの画質選択がXP〜EP復活していますが今だカーナビDVD派の化石としてはありがたいです。
SQVは事実上パナ機の再生、ムーブ互換はお墨付きが出てるので一応安心です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/pdf/SeeQVault_play.pdf
書込番号:21601662
6点

ネットdeナビで番組詳細情報が編集できるようになってれば、DBR-Z160を引退できるのですが、何も書かれてないしどうなんでしょ?
あと、従来機のチャプター分割/結合時、いちいち出る「チャプターを分割(結合)しました」が無くなってれば完璧…
書込番号:21602586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RD式プレイリスト編集はもっと早く対応すべきだった気もします。おっしゃるように要望の声があったんでしょうね。
現在もRDと併用してる人はいいでしょうが、そうでない人は使い方を忘れてたりして。
ただこのタイミングで東芝新型が発表されるとは思わなかったので、プチサプライズかも。店頭予想価格は前シリーズより多少安い感じですね。
発売がちょっと遅い気がするけど、ぎりぎり年度末に合わせた感じかな?どうせならオリンピックに合わせればよかったのに(^^;
買った方のレビュー待ちになりますね。
書込番号:21602650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東芝HPからDBR-Txx08系の仕様表をみてると
記録メディア、再生メディアの項目で
SQV-SDカードの各対応が「―」になってますね。
実際はどうなのかはわかりませんが、
500番台、600番台、xx07番台と続いた
SQV-SDカードでの録画番組持ち出しはxx08番台
ではできないかもしれませんね。
その代わりの「スマホdeレグザ」なのでしょうか…
書込番号:21603054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカー確認したところ六畳一人間@スマフォからさんの懸念通り、今回からSeeQVaultSDカードには非対応となっています。
普及はしてないとは薄々感じていましたがなかなか眩暈のするような切り捨てぶりです。
こういうことがあるので仕様はよくよく確認してからでないといけませんね。
逆にSeeQVaultUSBHDDには新型からは直接録画が可能となっています。
ソニーのような登録機のみダビング10という概念はなく、強制コピーワンスになると思いますが詳細確認中です。
また東芝機はUSBに直接AVCは不可ではDRからの後変換となりますが、SQVではモード変換ができません。
つまり、直接録画はDR限定となります。結局従来通り内蔵や通常用USBHDDからのダビングが不可欠と思います。
ネットdeナビでの番組詳細情報編集も現時点では不可とのことです。
書込番号:21603745
5点

W1007をポチりました。情報ありがとうございます。
書込番号:21615717
2点




正確には家電ではないですが、主にレコーダー接続と云う事でお許し下さい。
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/sdp-sq30h/index.htm
↑SSDで持ち出しBOX…と云うアイデアは良いのですが、このケースってAVHD-P2UTSGの使い回しでしょう?
2万7700円もして外へ持ち運びするにはカッチョ悪い(笑)です。
書込番号:21578525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長期旅行で活躍でしょうか。
振動の問題が無いので、電源の問題が解決すれば、車内や機内に持ち込めるかも。
あと、SQVってデジタル放送の縛りでコピーの制限はある様ですが、レコ本体やPCに複数繋げ、高速移動は仕様的に可能なのでしょうかね?
HDDやメモリーの様に高速転送できる媒体が、光学メディアの代わりになれば、整理するのに役立つんだけどね。
書込番号:21578636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レコ本体やPCに複数繋げ、高速移動は仕様的に可能なのでしょうかね?
レコ本体(芝レコ→4台、フナイレコ→2台)
PCには常時SDカードを差し、同時に2台接続する場合があります。
高速移動は…以前デジタルっ娘さんと一緒に実験したモノがありましたが…忘れました(笑)
1)HDD→SQVはUSB2.0よりUSB3.0に近い速度が出たような、出ないような…
2)SQV→SQVは…やった事ないので分かりませ−ん↑
*1)と変わんないじゃないかな?
書込番号:21578950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コレ↑USB3.0接続時動作です。
相手側がSSDの場合はもっと速くなるのかな?
書込番号:21578973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画可能時間の目安は書いてあるけど、ディスク容量がどこにも書いてない・・・
何で隠すかね。
書くと割高感満載なのはわかるけど。
書込番号:21579004
2点

256GBか275GBじゃないかな?
(端折って型番に30を入れる?)
書込番号:21579032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浄玻璃の鏡さん
情報ありがとうございます。
SQVを複数台同時接続してダビング出来たらなと思いました。
ivは終了だし、LAN-HDDの転送速度も考えると、次の候補かなと。
書込番号:21579097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホのUSBバスパワーで動かす為に、SSD256GBなんですよね。
DRMを担当する基盤が必要だから
HDDケースの流用なんでしょうけど
USB メモリーサイズで製品にならないかなあと。
カバンに入れて長いUSBケースブル有線で
スマホに繋ぐのは、不便かな
書込番号:21585131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



http://www.yamada-denkiweb.com/site/wevent/brand/funai/index.html?utm_source=funai&utm_medium=referral
↑コレ診ると価格も他メーカーと戦えるようになりました
自分の5メーカーの評価は↓コレ!(異論は認めませぬ、笑)
パナ>東芝≒シャープ・フナイ>>越えられない壁>>ソニー
*TVは除く
…と云う訳でHX2000を買いました(さあ、換装するゾー!)
書込番号:21556717 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

取説をざっと見た。
☆良い点
・1番組当たりの録画時間の上限が15時間(BDは8時間)
・SDカードスロット
・USB-HDDは6TB迄対応
▲微妙
・保存番組数が、内蔵・USB共に2000
★悪い点
・ミニB-CAS
・AVC録画モードが、2、3、4、5.5、12のみ
・BD上ではタイトル分割/結合不可
・LAN録画中ダビング不可
・毎週録画は月〜土や火〜土はあるが、月〜木が無い
・HDD/USB-HDDにDRで録画後、電源切時に指定モードに変換されるというが、
電源入では不可、電源切でも予約実行中は不可故、
AVCを多用する者は、
変換待ちタイトルが増加の一途をたどる事、請け合い
書込番号:21556779
8点

>と云う訳でHX2000を買いました(さあ、換装するゾー!)
まず換装か(^^;
フナイレコ中立に報告してくれそうな数少ない常連さんなので今後頼りにさせてください。
個人的にはUSB間ダビングやLANの高速さは利点として取り上げられてしかるべきめりっとです。
パナ比だとソートフォルダ、USBへの直接四倍速ムーブバック、内蔵外付け間ダビングでコピーとムーブ選択可も実用的です。
ソニー比だと録画中の内蔵⇔USBダビング速度低下やムーブバック⇒SQVダビング実時間なんてのも本機はないでしょう。
いいとこわるいとこ探しといってもどうしても主観が入るので個別に判断されればよいと思います。
その上でやはりDR強制なので変換時間と挙動は一番気になるところ。
BRGのような録画中変換進行は一切無理で、なおかつ実時間だと彙孺悶埀脛さんのおっしゃるパンク状態必至では?
浄瑠璃先生は録画数ハンパないのでそこらあたりのやりくり実感また暇なときに教えてください。
書込番号:21557339
4点

BDレコ 安い! セカンド機としてならありですね。
書込番号:21557734
3点

浄瑠璃⇒浄玻璃先生です。読み間違い大変失礼しました。
HNはコピペ徹底するよう気を付けます(^^ゞ
書込番号:21557899
1点

↑目聡い〜ワロタw
>その上でやはりDR強制なので変換時間と挙動は一番気になるところ。
BRGのような録画中変換進行は一切無理で、なおかつ実時間だと彙孺悶埀脛さんのおっしゃるパンク状態必至では?
↑この部分は昨年何処かのスレでデジ娘さん(←ほらぁ間違ったじゃない)が書かれているのを読みました
自分はHXを使うに辺り全録機(D-M430の換わり)として使用する目的で換装し、既に朝方セットして本日PM5:00から翌AM1:00までゴロンゴロン(笑)云わせる予定です。
書込番号:21557904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アレッ??
>↑目聡い〜ワロタw
↑コレはデジタルっ娘さん向けでは無く難しい漢字の方向けです。
おっ!順調にゴロンゴロンいっている様子(PM19:05現在)
書込番号:21558445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

浄玻璃の鏡さん(ちゃんとコピペで) こんばんは
それにしても舌抜かれそうで、恐ろしいハンネですね。
「安いな!」と思ったら、よく見ると税抜きでしたか、税込みならすぐヤマダまで買いにいったのですが。
HXシリーズのみSeeQVault-HDDに直接録画できるとは、なんとも微妙な格差を。
(よくあるご質問)
https://funai.jp/cs/faq/
>(さあ、換装するゾー!)
何TBにされました?。元のHDDは東芝製ですか?
天板開けた内部写真見てみたい気もしますが、現行東芝機と似たレイアウトですか?など一応質問攻めして見ます。
書込番号:21559219
2点

元HDDは東芝3.5インチ、写真は…今既に稼働中ですので無理ッス!
内訳は、
内蔵HDD4TB(50%まるごと録画)→1チャンネル
@外付HDD4TB(まるごと専用)→2チャンネル
A外付HDD6TB(まる/通常兼用)→3チャンネル
B外付HDD4TB(まる/通常兼用)→SQV
*ABはhub
1チャン=2TB、DRで1日/8時間…適当計算で2週間以上いくかな…と思っています。
円盤焼きはするつもりは無く、保存したいコンテンツはSQVへ…と云う予定です。
↑上手くいったらBS/CSでも1台ビルドしてみようかな…と思っていま〜す♪
書込番号:21559353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浄玻璃の鏡さん
情報ありがとうございます。そう言えばフナイは2台目でしたね。過去ログ読んで思い出しました。
2ちゃんねるで6TB積んでも4TBまでの認識と書いてあったので、やはりその辺が限度なのでしょう。
>円盤焼きはするつもりは無く、保存したいコンテンツはSQVへ…と云う予定です。
我が家でも、円盤焼いてもダンボール入れるだけで殆ど行方不明になってるので、やはりそうなりますよね。
その分RECBOXが何だか増殖中です。(最近IOPLAZAの訳あリが安いので)
書込番号:21559437
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





