
このページのスレッド一覧(全885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 23 | 2021年7月11日 09:11 |
![]() |
0 | 0 | 2021年3月20日 11:32 |
![]() |
1 | 1 | 2021年2月8日 16:23 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2020年12月17日 14:04 |
![]() |
4 | 7 | 2020年8月10日 12:30 |
![]() |
3 | 3 | 2020年7月19日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昔のオーディオ機器のように、レコーダーも
メインユニット、ワークユニット、ドライブユニットとセパレート出来ませんかね。
メインユニットは、4Kチューナー有無や全録、6チューナー、3チューナーと
必要な用途似合わせて選択。
ワークユニットは、1TB〜8TBハードディスクやSDDの選択。RAIDとかも良いですね。
ドライブユニットは、ブルーレイ、Ultra HDブルーレイ、フューチャードライブ。
組み合わせ分からない機械音痴の人には、
ベーシックセットみたいにセット販売すれば、
使えない人は出ないでしょう。
ネットではよく分からない人には、
店頭販売員のスキルの見せ所で、
いかに、お客様の要望を満たせるか。
筐体ひとつで済んでいたのが、複数ユニットになると、
設置や配線の問題が発生するので、
良いことばかりでは有りませんが。
メーカーとしても、買い換え需要減や、サポート問題とやりたく無いんでしょうね。
容量違いの同じような機種ばかり出して、
高い機種を売る戦略には飽き飽きです。
最近の質問とか見ても、
ドライブの故障で保存出来ないとかよく見かけますが、
外付けBDドライブにすれば、簡単に交換出来るんですけどね。
ユーザーにとっても凄く有効的だと思います。
0点

価格コムに、毎日のように、低レベルな質問が繰り返されている現状を見れば、
分かりにくい製品イコール売れない。という状態になりますよ。
書込番号:24231728
6点

テレビとレコーダに、アンテナ線を繋ぎ、レコーダ→TVへ、HDMIケーブルでつなぐ。ただこれだけの事が理解できない、
質問を、毎日のように見ますね。
書込番号:24231848
3点

>アキラ2000♪さん
バブルの頃なら可能でしたが、
デフレ真っ只中の庶民には買えませんね。
今は、修理も大事な収入源なので、
故障しないと困るんですよ。
壊れたから、買い換えようってスレも多いでしょ。
それが、簡単にバージョンアップや交換で、
長く使い続けられたら困りますよね。
書込番号:24231855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに、私はそんな魅力的な製品が出たら買いますけどね。
書込番号:24231863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001294124/SortID=24191357/
この主前にも似たスレを書いていたな。
自身でそう思うなら、レコーダースレに書く
だけでじゃなく自ら試作されては?
4Kチューナーがあるかは?だけど、
地デジBS/CSチューナー、BDドライブ、
HDDorSSD etcは既に有るのでご自由に
組み合わせてください。
書込番号:24232115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんご意見ありがとうございます。
メーカーにメリットが無いってご意見ばかりなのですが、
やはり今の日本、ユーザー思考のものづくりは衰退してしまったのでしょうか。
私はDBを殆ど使わないので、ドライブが壊れたこと有りませんが、
多くの人が、ドライブ故障でディスクに焼けないってスレが有りますよね。
修理に出すと、ハードディスクが初期化されてしまったとか、
修理に出している間、代替機が無く、その間録画出来ないとか。
ドライブだけ修理に出せれば、録画内容が消える事も、
修理の間に録画出来ないって事も無いと思うんですがね。
人によっては、修理に出さず、新しいドライブを買ってきたら直ぐに復旧出来るでしょうし。
これについてはご意見無いんですかね。
書込番号:24233015
0点

>修理に出すと、ハードディスクが初期化されてしまったとか、
@諦める
>修理に出している間、代替機が無く、その間録画出来ないとか。
@予備機を使う
書込番号:24233045
1点

>ドライブだけ修理に出せれば、録画内容が消える事も、
>修理の間に録画出来ないって事も無いと思うんですがね。
HDDも修理に出せば基本的に初期化されるよ。(もしくは代替品)
だから録画した番組もパーになる。
書込番号:24233129
0点

>茶風呂Jr.さん
DBドライブユニットのみ修理に出すので、
ハードディスクはそのまま使えますよね。
書込番号:24233193
0点

私も以前、似た様なスレを立てたことが有ります。
光学ドライブは壊れやすいので、
外付け出来ると、保守し易いですよね。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23852453/
まぁ、中にはBDレコーダー買っても、
一度もBD使った事ない人も大勢いますがね。
書込番号:24233206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

番組は観て消しで、DVD・Blu-rayソフト再生に使ってます。
https://review.kakaku.com/review/K0000280664/ReviewCD=496769/#tab
壊れたら予備のHDDで観て消しし、ソフトはPS3で再生する予定です\(^o^)/
書込番号:24233282
0点

>ハードディスクはそのまま使えますよね。
録画に使っていたHDDが逝ったときはどうされますか?
RAID5やRAID10で運用していても、最近は風水害等の自然災害でも逝く時は逝きます。
書込番号:24233321
0点

>茶風呂Jr.さん
>HDDも修理に出せば基本的に初期化されるよ。(もしくは代替品)
>だから録画した番組もパーになる。
ドライブ修理ならハードディスクは初期化されない事は分かっていただけましたか?
ハードディスクが故障したときは、録画した物は消えるのは仕方無いですね。
これは、一体型でもセパレート型でも同じです。
セパレート型の方がRAIDやSSD等応用が出来る分優位ですね。
災害を例にするのは、あまり気が進みませんが、
そのときはBDにダビングしていても駄目ですね。
ネットワークで印西のデータセンターに疎開させますか?
録画のクラウドは、色々ハードル高いですね。
書込番号:24233338
0点

夢を壊すようで悪いんだけど...
>昔のオーディオ機器のように、レコーダーも
>メインユニット、ワークユニット、ドライブユニットとセパレート出来ませんかね。
>
>メインユニットは、4Kチューナー有無や全録、6チューナー、3チューナーと
>必要な用途似合わせて選択。
>
>ワークユニットは、1TB〜8TBハードディスクやSDDの選択。RAIDとかも良いですね。
>
>ドライブユニットは、ブルーレイ、Ultra HDブルーレイ、フューチャードライブ。
>
>組み合わせ分からない機械音痴の人には、
>ベーシックセットみたいにセット販売すれば、
>使えない人は出ないでしょう。
このシステムを製品化したとして....売価は一体型よりかなり高価になるんで 全く売れなくて撤退すると予想します。
確かに、個別のユニットの組み合わせだとユーザー側で無駄が出ずに 安価になると考えてしまうのもわかるけど 単に搭載している部品の費用が安いだけ
ユニット化すると、ユニット毎にケースや、インターフェースコネクタが必要
ケースやコネクタは、基板に載っている部品よりたいがい高いです。
それと、ユニット毎に出荷検査が必要になり、検査コストがユニット分割数だけ上乗せされる。
加えて、いろいろなユニットと接続されることを想定した 組み合わせテストも必要になり、テストのコストが上がる。
出荷用のダンボール箱や、説明書、保証書、そして流通の管理コストが上乗せされる。
それらモロモロを考慮すると、同じ機能の一体型に対して ユニット化した方がかなり高くなることしか考えられない。
何より重たいのが
◎ユニット間のインターフェース仕様の規定が必要
これは レンズ交換式カメラのマウントのようなもので CANONのEFマウントみたいに、仕様に合ったレンズを取り付ければ使えるという汎用性のあるインターフェースを策定しようとすると 信号の帯域はどの程度にするか?、著作権管理はどう実現するか?、信号のやりとりでロスが生じたときは どのようにエラー対処するか? 某国製の偽ユニットを排除するセキュリティをどう実現するか?等々の決めないといけない仕様が山のようにあり、しかも3〜5年後の仕様変更に耐えうるように規格化しないといけません。
ものすごく規格決めるのに金がかかります。また、出来上がった規格を満足するハードウェアも過剰品質気味にしないと互換性が取れず 汎用性を担保するために 一体型より高く付きます。
1社の社内仕様だとまだ軽いけど、数量が確保できず商売にならないし、業界標準規格としようとすると、委員会立ち上げて何年も綱引きや縄張りの駆け引きの協議が必要で 委員会運営するための無駄金が出る。
しかも、設計上で過去製品との互換性の確認やトラブル対応が必要なので ソフトウェア開発費や動作検証費が膨れ上がる。
それでも数量が出て利益が上がれば可能性はあるけど、最近のテレビは録画不要のサブスクが伸びて テレビ録画もテレビにHDDつけて安価でお手軽録画に流れていくので 単体レコーダって需要が尻すぼみが見えているんで数量も期待できない。
以上のように ユニット化ってのは、目に見えないコストがかかりすぎて 「ユーザー思考のものづくり」を意識として持つ程度では どうにもならないでしょうね。
書込番号:24233389
1点

>BOWSさん
筐体が分かれる分単体コストは上がるでしょうね。
でもやり方次第では、それ程上がらないかも知れません。
インターフェイスも別に自社独自を作らなくても、
USB3.1で十分ではないでしょうか?
ノートパソコンで、DBドライブやハードディスク使うのと同じですよね。
私みたいに、BDドライブいらない人は安くなりますね。
生産ラインも、現状、異なるチューナーや容量のモデルを別ラインで作成しているので、
逆に整理出来るかもしれませんね。
>しかも、設計上で過去製品との互換性の確認やトラブル対応が必要なので ソフトウェア開発費や動作検証費が膨れ上がる。
これは大事な所ですが、USBの規格で作成すれば、それ程問題は出ないでしょうね。
これが問題なら、今でも外付けハードディスクなんて使えませんからね。
まあ、自社で販売した製品位はテストが必要ですが。
書込番号:24233490
0点

メインユニットにネットワークダビング機能が有れば、
ドライブ無くても困らないですよね。
書込番号:24233519
0点

部品調達も変わってきますね。
今はレコーダー1台にBDドライブ1台必要ですが、
セパレート型になると、
それが不要になります。
勿論、ドライブユニット作成に必要ですが、
全ての人が必要としない限り、削減につながりますね。
書込番号:24233532
0点

>インターフェイスも別に自社独自を作らなくても、
>USB3.1で十分ではないでしょうか?
>ノートパソコンで、DBドライブやハードディスク使うのと同じですよね。
ようするに現状のI/OデータのHDDレコーダーに、外付けBDドライブで焼ける機能が付けば行けそうな感じですよね。
書込番号:24233533
0点

本体に、DTCP2のネットワークダビング機能が有れば、
マジでドライブ必要なし。
現状では、4K保存はBDにしか出来ない所もネックですね。
こういう機能はアイオーさんがなんとかしてくれそうですが。
書込番号:24233551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インターフェイスも別に自社独自を作らなくても、
>USB3.1で十分ではないでしょうか?
>ノートパソコンで、DBドライブやハードディスク使うのと同じですよね。
それも手ですね。
SONY、パナ、シャープ、REGZAとなどの既存大手でユニット化してシステムものとして一体型と変わらない製品を前提に考えていました。
てんちゃん(笑)さんが書いているように すでに単独ドライブ、レコーダやnasneを販売していてI/Oデータやバッファローが造るのならありえますね。大手さんは社内で一体型のライバル増やすことになって共食いになるのでやらないでしょう。
ただ、運用するとUSBケーブル、LAN、電源、ACアダプタなどが台数分増える構成になりますが、マニア向けなんで それも許されると思います。
書込番号:24233999
0点



以下の不具合が3月14日から発生しているそうです。
・番組表や予約確認画面の右上に表示されている放送画面が真っ暗になる。
・「B-CASカードを正しく挿入して下さい」の表示が出る。
・番組表や予約確認画面で、[戻る]ボタンを押すと放送画面が真っ黒になる。
・WOWOW 1カ月番組表が表示されない。
・WOWOW等の有料番組の予約録画ができない。
ファームウェアに起因するものだそうです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/info/epg_yoyaku.html?_ga=2.150111990.1749302592.1616108296-175040544.1611751287
対策ファームができたものから、上記webサイトに順番に公開。更新されていくそうです。
0点



レコーダー販売メーカー謹製アプリが主流になったからなのかなぁ。まだDiXiM系があるけども。
Slingboxは2022年にサービス終了のアナウンスがあったし。
書込番号:23954015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このアプリでパナソニックの古いレコーダーから、これまた古いアンドロイド8インチタブレットに孫向け番組数十本を持ち出しし、車の中で便利に再生を楽しんでおりますが8月末で終了してしまうのですね。
非情に残念です。
このアプリで持ち出した番組は別アプリでは再生できないですよね?
書込番号:23954202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



5年位Blu-rayに保存、及び再生をする事が無いのですが、
この使用頻度だと、Blu-rayドライブ要らないなぁ
その代わり外付けUSBと、RECBOXが増える一方。
Blu-ray、内蔵ハードディスクレスで、
USBハブ対応で外付けを4台同時接続出来る
レコーダー、Panasonicから出さないかなぁ。
IODATAや東芝には似た様な物が有りますが、
Panasonicは本体修理の際も、
ゴニョゴニョ基板以外は、外付けUSBもそのまま使えるので、安心なんですよね。
書込番号:23852453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Blu-rayドライブ使う人もいるから、
オプションで、外付けUSBにして、
普通のBlu-rayと、UHD Blu-rayを選べる様にすれば、
選択肢広がるし、
故障や、経年劣化で交換するのも簡単なのにね。
書込番号:23854122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>booboo123456さん
こういうのって嗜好だから人それぞれ違いますよ。
今のNHKお勧めの中から選ぶなら。
8/10 ワイルドライフ
8/13 イギリスで一番美しい庭 ダルメイン
8/15 akiko’s piano
お勧めに出てるこういうのは見たいなと思います。
書込番号:23589606
0点

ムーミンぐらいしか録るような番組がないですお
書込番号:23589664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウルトラQくらいだろうね
というのは冗談で、4KTVを買うと「よし4Kチャンネル見よう!おおやっぱ4Kはキレイだなぁ」ってなるんだけど4Kの番組って風景映像とかドキュメンタリーみたいなのばっかだからそういうの見ない人には、映像はキレイだけど中身のない番組ばっかって感じだろうしなかなか難しいよねぇ
書込番号:23589795
1点

個人的には中身はある番組だけど興味無いという人が多いのだと思います。
書込番号:23589940
0点

>kockysさん
>どうなるさん
>邪神ちゃんさん
回答ありがとうございます。
レコーダーで
BS4Kチューナー付き(ダブル)
押してくるけど
何処をみんな狙って撮ってるのかなと
気になりまして・・・
(てっきり地デジと同じ番組してるのかと思ってました)
書込番号:23590036
0点

WOWOWの4Kが始まれば4Kのレコーダーとアンテナを買おうと思っています。
コロナの影響で来年になったのが残念です。
なのでレコーダーは来年の春モデルを期待しています。
書込番号:23590191
3点

「ウルトラQ」と「刑事コロンボ」かな(*^-^*)
書込番号:23590615
0点



BRレコーダーでHDDに録画した番組をBRに移して
、BRからムーヴでHDDに移動が可能なのはパナソニックと
東芝だけで、シャープとSONYは出来ないので、しょうか。
あと直接BRに録画ができるBRレコーダーのメーカーは
あるのでしょうか、録画ができるBRプレーヤーなら直接
録画が可能なのでしょうがシャープだと直接BRに録画は
出来ないと書いてあったので、BRレコーダーで直接BRに録画
可能なメーカーはあるのでしょうか。どのメーカーも
一旦HDDに保存してからBRに移せる設定なのでしょうか。
書込番号:23543521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BRレコーダーでHDDに録画した番組をBRに移して、BRからムーヴでHDDに移動が可能なのは
>パナソニックと東芝だけで、シャープとSONYは出来ないので、しょうか
→取説を見れば良いのでは?
>直接BRに録画ができるBRレコーダーのメーカーはあるのでしょうか
→少なくともパナソニックはできる。
>録画ができるBRプレーヤーなら直接録画が可能なのでしょうが・・・・・
→意味不明です
句点の位置や、改行場所が不適切です。
書込番号:23543757
2点

ムーブバックでお調べ下さい
書込番号:23544514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ムーブバックが可能な状態ならソニー機でもできます。(古いレコーダー除く)
BDへの直録はDRモードならできるはず。
書込番号:23544565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





