ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1691

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログチューナーで録画した番組の移動

2009/08/01 07:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
初心者で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

先日、初のデジタルチューナー付きDVDレコーダー(東芝RD-X8)を購入したのですが、
以前まで使用していたアナログレコーダー(ソニーRDR-X8)で録画した番組を、RD-X8に移動したいのです。

「アナログレコーダーでDVD-Rに焼く⇒デジタルレコーダーで読み取りHDDに保存」
という方法しか思いつかないのですが、
何かもっと良い方法はあるのでしょうか?

超初心者な私にどなたかご教授お願い致します。

書込番号:9937036

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/01 07:17(1年以上前)

>「アナログレコーダーでDVD-Rに焼く⇒デジタルレコーダーで読み取りHDDに保存」
>という方法しか思いつかないのですが、
>何かもっと良い方法はあるのでしょうか?

それだとDVD−Rが一回限りしか使えませんので、DVD−RWでVRモード記録すれば、X8に移動させてもディスクは繰り返し使えます。

但し、X8に移動する事自体が余り意味の有る行為では有りません。DVD−Rに記録してそのまま保管した方が手間も掛かりません。(HDDは一時保管の場所です。移し変えたいと思う位大事な物であれば尚更行うべきではないと思います。)

書込番号:9937065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/08/01 07:45(1年以上前)

jimmy88さん、ご回答ありがとうございます。

どうも初心者なりの経験で、「メディアに保存する」という行為はあまり信頼できないんですよね。
メディアが壊れてしまう、メディアが読み込めません、などのエラーを何度か経験しているので。

DVD-RWですね。
ちなみに追加でお聞きしたいのですが、
何かケーブル等で「アナログ機とデジタル機を直つなぎ」して番組(ファイル)のコピーをするような方法は無い。
という認識であっておりますでしょうか?

書込番号:9937124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/01 09:19(1年以上前)

そのような方法はありません

今までのレコーダーはそのまま使えばいいのでは?
むしろ貴方の方法はRD-X8の録画時間を短くする行為なのでオススメしません

書込番号:9937399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/01 09:27(1年以上前)

データコピーの方法はDVDを中継する以外に方法はありません。

普通に赤白黄色の3色ケーブルで繋いで、スゴ録で再生しながらRDで録画するということは出来ます。
実時間かかる上に画質も劣化するのでお勧めしません。

書込番号:9937426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/01 09:33(1年以上前)

ずばり4滴しますさん、ご回答ありがとうございます。

「アナログ⇒デジタルレコーダーに移動」ということ自体、あまりしない(意味無い)ことなのですね。

場所やケーブルなどを取る為、古いアナログレコーダーは処分することばかり考えておりました。
旧レコーダーはしばらくそのまま使用し、あまりにも邪魔なようでしたらメディアに残す方法を取りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9937445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/01 09:47(1年以上前)

>初心者なりの経験で、「メディアに保存する」という行為はあまり信頼できない
>メディアが壊れてしまう、メディアが読み込めません、などのエラーを何度か経験している

「初心者」でありながら幾度もメディアのトラブルを経験しているなら
「生産国:日本」ではないメディアを使用しているとか
保存法が良くないのでは?と疑ってしまいます。

仮にDVD一枚がダメになっても被害はその一枚で済みますが
HDDの管理領域が破壊されたら、HDD内のタイトル全てがパーです。
リスクはHDD保存の方が大です。
取説にも「HDDは一時保管場所」といった文言があるはずです。
どうしてもHDDに残しておきたくてもDVDへも保存しておくべきです。

書込番号:9937493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/01 09:51(1年以上前)

別な提案ですがアナログでしたらDVDに保存してPCでDVDを複製してバックアップや
PCにDVDイメージを保存するなどPCを活用すればいいのでは?

デジタル放送のコピワンなどの規制がないので自分の思うままに管理できますよ

書込番号:9937506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/01 10:01(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。

>「生産国:日本」ではないメディアを使用しているとか
>保存法が良くないのでは?と疑ってしまいます。
⇒日本産しか使わないですが、保存方法が悪い自覚があります。
メディアは単価が安いので、ふとした時に手荒い扱いをしているのかもしれません。
気をつけます。

>別な提案ですがアナログでしたらDVDに保存してPCでDVDを複製してバックアップや
>PCにDVDイメージを保存するなどPCを活用すればいいのでは?
⇒はー、そういった方法もありますね。PCの知識はそれなりにあるので検討してみます。

皆様アドバイスありがとうございます。

書込番号:9937538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/01 10:13(1年以上前)

> 何かケーブル等で「アナログ機とデジタル機を直つなぎ」して番組(ファイル)のコピーをするような方法は無い。

アナログ機のデータはコピーフリーですから、アナログ機の出力端子をビデオケーブルでデジタル機の入力端子につなげばコピーできます。
 ただ、実時間かかりますし、画質も低下します(その程度は録画モードによります)。

書込番号:9937577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 12:28(1年以上前)

いつからHDDは一時保管の場所になったんでしょう?

よく見るタイトルはハードディスクに有った方が便利じゃないでしょうか?
皆さんは観る度にDVDを入れてるんですか?

また、古い機種よりも新しい機種の方が同じ物でも綺麗に観える事が多いので
視聴頻度が高ければ移すメリットは有ると思います。

但し、視聴頻度が少ないのであれば、メディアにコピーして保存し、古いレコーダーは
押し入れにしまっては如何でしょうか?

書込番号:9938008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/08/01 12:41(1年以上前)

なめくじうおさん、ご回答ありがとうございます。

そういった意見もお待ちしてました。
面倒くさがりの自分としては、DVDの入替とかもあまりやらないし、なるべくしたくないという気持ちもありますし、
最新レコーダー1台で管理したいという気持ちもあります。

よって。
・新レコーダーに移す。
・DVD-Rにもバックアップを取る。
・旧レコーダーは・・・ここまでやっておけばバックアップという意味で十分と思いますので、適当に決めます(笑)

みなさんアドバイスありがとうございます。

書込番号:9938054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/02 06:15(1年以上前)

>いつからHDDは一時保管の場所になったんでしょう?

御意。

考え方や使い方は色々ですが、個人的にHDDのバックアップと、民生レコではHDD容量増不能なので、
補助的な一時退避場所として、光円盤の存在価値があったと思ってます。
円盤保存派の方々も、書き戻し不能のコピワン/ダビテンに異を唱えてるのは、多少違和感感じます。

ただ東芝のレコには(多分X8にも)、「HDDは一時保管場所です」と書いてあるチラシが入ってます。
過去のHDDトラブル頻発のトラウマでしょう(苦笑)。
デジタルデータなんだたら、媒体は自由っていうのが当たり前だと思っているんですが。

書込番号:9941385

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/02 10:56(1年以上前)

>デジタルデータなんだたら、媒体は自由っていうのが当たり前だと思っているんですが。

自分でカメラ等で撮影した作品は自由にダビング出来るので問題は無いでしょう。

TV番組等の他人が作成した作品は、作者が自由にして良いと言わない限り、

自由にはなりません。大人なら他人の権利を大切に出来るはずです。

書込番号:9942120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/02 12:47(1年以上前)

、、、(呆)。

以前あった、デジ波コピーガードはBD売るため、っていうスレ思い出しました。
持ち出し譲渡可能な光円盤より、HDDサーバの方が著作権には合致してるとも言えます。
下らないので、大人の話はこれ以上はやめます。

書込番号:9942584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカパー!HDに最適なレコーダーは?

2009/07/31 16:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スカパー!HDに申し込む予定ですが、録画に最適なお勧めレコーダーって有りますか?
ご指導の程、宜しくお願いします。

書込番号:9934395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/07/31 17:16(1年以上前)

誠に残念ではありますが、現状は最適どころか可能な機種は存在しません。
しいてあげるなら、東芝のRD-S303/503/X8ですが、チューナー側が未対応です
ので未だ録画できません。

こちらを参考に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305261.html

書込番号:9934444

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/31 17:20(1年以上前)

現時点では無いです。
スカパーHDに関してはDLNAによる録画が想定されていますが、サポート(対応)表明したのは東芝X8系だけです。がそれも、肝心のスカパーチューナーが対応出来ていません。
単純に外部入力の標準画質で良いなら、現時点何処のレコでも可能です。

恐らく、パナの次機種(発表済)、ソニーの次機種(未発表)は対応すると思われますが、推測の域を出てません(スカパーがこんな状態ですので)

確実なところを考えるなら、もう少し(10月頃まで?)待たれた方が良いと思います。

書込番号:9934450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/31 17:41(1年以上前)

「スカパー! HD」のハイビジョン録画は対応機器のバージョンアップ待ち状態です。
予定よりだいぶ遅れています。

現状、対応を謳っているのは東芝だけですが、パナソニックの新製品も似たような仕組みで
テレビとレコーダーのダビングが出来る機能を発表しているので、もう少し待った方が良いと思います。


あと、レコーダーでは有りませんが、円盤に残す必要が無ければホームネットワークによるデジタル録画に
対応したハードディスクも便利だと思います。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090723_304197.html

書込番号:9934508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/31 17:48(1年以上前)

ちなみに、テレビは何をお持ちですか?

テレビがREGZAでレグザリンクダビング対応機で有れば、X8,S503がお勧めです。


対応機 ZX8000/ZH8000/Z8000/ZH7000/Z7000/ZH500/ZV500シリーズ

書込番号:9934540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/31 22:10(1年以上前)

のら猫ギンさん、エンヤこらどっこいしょさん、デジレコ長寿さん、ありがとうございます。


すみません、スカパーチューナーのファームウェアアップが前提で考えていました。
どうして東芝以外のメーカーで対応予定が無いのでしょうか?



>ちなみに、テレビは何をお持ちですか?

Z8000を購入予定です。

レグザリンクダビングは便利そうですがBDも捨てがたく、レコーダーはパナソニックやSONYも
検討しています。

書込番号:9935646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/01 00:06(1年以上前)

>どうして東芝以外のメーカーで対応予定が無いのでしょうか?

恐らく、パナやソニーの対応が普通です。東芝はダビング10の時もそうですが、先に対応を行う傾向が有ります。結果はパナ・ソニーの方が対応が良かった。
果たして今回はどうなりますか?

先ずは、スカパーの対応でしょう。そちらが確定しない限り、動かないと思います。未だ予定ですので。

書込番号:9936284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/01 02:58(1年以上前)

>どうして東芝以外のメーカーで対応予定が無いのでしょうか?

スカパー連動は東芝の十八番ですからね。
最近はe2があるのでメリットが薄れてきているような。

PPVやe2に無い番組も多いので、今後のスカパー!HDはどうなんでしょう?


>Z8000を購入予定です。
>レグザリンクダビングは便利そうですがBDも捨てがたく、レコーダーはパナソニックやSONYも
検討しています

Z8000で有れば、USBにW録画出来るのでDTCP-IPサーバがお勧めですね。
メディアに焼く必要が有ればX8です。
スカパー!HDはAVCなのでなにげにDVDが使いやすいと思いますよ。

ただし今更、円盤はどうかと思いますが。

書込番号:9936782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/01 23:43(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

ダビング10はパナソニックやソニーの方が機能が良いのですか?
他のメーカーも対応を予定しているのですね。
安心しました。


デジレコ長寿さん

テレビがZ8000の場合はやっぱりVARDIAがお勧めですかね。
メディアに焼く必要は有りませんが、別の部屋で視聴出来る様にしたいと思っています。

>スカパー!HDはAVCなのでなにげにDVDが使いやすいと思いますよ。

AVCだと何が使いやすいのでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:9940585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/02 06:13(1年以上前)

横から失礼します。

>ダビング10はパナソニックやソニーの方が機能が良いのですか?

機能的には、東芝の方が間違いなく良いです。
エンヤこらどっこいしょさんは、東芝が古い機種の対応をしなかったことを仰られているのだと。

>他のメーカーも対応を予定しているのですね。
>安心しました。

あくまで予想の範疇です。
SONYは自社でスカパー!HDチューナー発売しているので、多分対応するだろうとは思います。
パナはCATV重視なのでどうでしょうか?今秋発売機種は明確には対応謳われていません。


>メディアに焼く必要は有りませんが、別の部屋で視聴出来る様にしたいと思っています。

案1、DTCP-IPサーバ(VARDIAでも可)を入れて、別の部屋にはネットワークプレーヤ(+TV)を置く。
案2、別の部屋にVARDIA(+TV)を置く。LAN接続してあればREGZAからDLNA視聴、ダビング可能です。

書込番号:9941384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/02 15:16(1年以上前)

>ダビング10はパナソニックやソニーの方が機能が良いのですか?

同じダビング10対応と言う表現でも、レベルが違うと思います。
タイトル単位にコピーの回数だけ管理する単純な対応と、プレイリスト編集を含めた管理情報ダビングを同一に考える方が可笑しいです。


>他のメーカーも対応を予定しているのですね。
>安心しました。

メーカーの垣根を越えて対応して貰いたいですね。


>スカパー!HDはAVCなのでなにげにDVDが使いやすいと思いますよ。
>AVCだと何が使いやすいのでしょうか?

AVCはMPEG2−TSと比べ同じ画質でもレートが低く抑えられているので映画等は殆どDVDで収まります。
1枚のBDに寄せ鍋でも平気な人は別ですが、タイトル管理は1枚1タイトルが分かり安いでしょ。


>SONYは自社でスカパー!HDチューナー発売しているので、多分対応するだろうとは思います。

ソニーはDVDに対してAVC録画出来ないので、DBにしか無劣化コピー出来ないかも?


>パナはCATV重視なのでどうでしょうか?今秋発売機種は明確には対応謳われていません。

パナの新型は編集機能も強化され最近のレコーダーでは最強でしょうか。(プレイリストがあれば最強)
ソニーと違いAVCRECが有るのでDVDも使いやすいでしょう。


>メディアに焼く必要は有りませんが、別の部屋で視聴出来る様にしたいと思っています。

メディアが必要なしと割り切れば、サーバの方が後々の機種にダビング出来るメリットは有りますが、
現状ではVARDIAの方が使いやすいかも?

書込番号:9943088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/03 05:51(1年以上前)

>ソニーはDVDに対してAVC録画出来ないので、DBにしか無劣化コピー出来ないかも?

一応ですが、DBー>BDです(笑)。

スカパー!HDのレート(6〜8Mbps)だと、一層DVDでは容量不足でBDでは余り過ぎるといったことに
なりそうです。βやVHSみたいな話ですね(苦笑)。
パナはメディアダビング時に限り、AVC->AVCの変換も可能でしたよね?

書込番号:9946189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/03 22:52(1年以上前)

モスキートノイズさん

>一応ですが、DBー>BDです(笑)。

ありゃ、ミスタイプでした。
ありがとうございます。


>スカパー!HDのレート(6〜8Mbps)だと、一層DVDでは容量不足でBDでは余り過ぎるといったことに
なりそうです。βやVHSみたいな話ですね(苦笑)。

8MbpsだとDLに2時間で、映画等はこれをターゲットにエンコするらしいです。
DR(TS)同様、無劣化でダビング出来れば変換は不要でディスク内やメディアへも高速コピー出来そうです。


>パナはメディアダビング時に限り、AVC->AVCの変換も可能でしたよね?

可能です。
でも、極力再エンコードはしない方が良いでしょう。

書込番号:9949335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 15:21(1年以上前)

お勧めのレコーダーが出ました。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/index.html



機能説明にスカパー!HDの録画時間の目安が出てました。


スカパー! HDのハイビジョン番組はMPEG4 AVCなので、4.7GBのDVDでもそのままの画質で60分〜90分記録可能。標準画質の番組なら、そのままの画質で1時間半〜4時間も記録することができます。

放送画質 圧縮方式     DVD-R(片面1層 4.7GB) DVD-R DL(片面2層 8.5GB)
HD    MPEG4 AVC-TS     約60〜90分       約2〜3時間

書込番号:9960760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/12 00:31(1年以上前)

待ちくたびれましたね。

「スカパー! HD録画」対応ファームを18日より配信開始

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090811_308512.html

書込番号:9986049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/26 18:57(1年以上前)

SONYも対応機種発表しましたね。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200908/09-0826/

書込番号:10053426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

今年の6月に念願の液晶テレビ(REGZA8000C)を購入し最初はテレビだけでいいやと考えていたのですが、やっぱりレコーダーもほしくなってきて購入したいとおもいました。
値段の都合上BDレコーダーは無理だとおもうのでDVDレコーダーを検討していますが種類が多くて困っています。
録画は週に4〜6回くらいで主にアニメやバラエティーです。ある程度ハードディスクに録画したのをDVDに保存するという形にしたいと考えています。
またDVDレコーダーは録画のみに使って再生はPS3やパソコンで行うつもりなのでレコーダーの再生機能はあまり気にしません。
なので録画画質が綺麗な機種を探しています。
予算は5万円くらいで安ければ安い方がいいです。
ながながと書き込みすいません。アドバイスいだだけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:9918725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/28 10:15(1年以上前)

>予算は5万円くらいで安ければ安い方がいいです。

ならTVと同じ東芝で。
安さにかけてはピカ一です。
PS3やPCで再生させるならノーマル記録のDVDを作成
する必要があるから、アブノーマルなHD Recがない
方がいいかも。
W録が必要ないならばG503が3万7千円ぐらいです。

書込番号:9918791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/28 11:56(1年以上前)

デジタル貧者さん
アドバイスありがとうございます。

>PS3やPCで再生させるならノーマル記録のDVDを作成
する必要があるから、アブノーマルなHD Recがない方がいいかも。

HD Recというのはどういった機能なんですか。
あともしW録機能がついているレコーダーだとどういった機種がオススメですか。
何回も質問してすいません。

書込番号:9919106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/28 12:21(1年以上前)

Boo1023さん、

>HD Recというのはどういった機能なんですか。

dvdにハイビジョン画質で録画できます。
ただ、他の機種や他のメーカのレコーダやプレイヤでの再生互換性が問題です。

書込番号:9919202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/28 12:44(1年以上前)

はらっぱ1さん
返答ありがとうございます。
>dvdにハイビジョン画質で録画できます。
ただ、他の機種や他のメーカのレコーダやプレイヤでの再生互換性が問題です。

ということはHD Recで録画するとPS3やPCで再生出来なくなるんですね・・・
HD Recがハイビジョンで録画できる機能だったらHD Recでない方法で録画すると画質は悪くなるんですかね。もし悪くなるのでしたらどのくらい差が出るんですか。

書込番号:9919281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/28 12:57(1年以上前)

>もし悪くなるのでしたらどのくらい差が出るんですか。

ぼくは26V型の液晶テレビを使ってますが
DVDに普通画質つまりVRモードで録画した映像をみても
そんなに悪くはありません

ただし赤白黄色のケーブルでつないだ場合はそれなりです
ビデオテープの映像と同一と考えてください

ちなみにW録
つまり2番組同時録画できるタイプをって場合は
パナがいちばん使い勝手がいいんですが予算が…ってカンジです
http://kakaku.com/item/K0000013808/

三菱って選択もあるんですが
予算に合うのをってなるとDW100しか選択肢がありません
http://kakaku.com/item/20273010389/

書込番号:9919337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/28 12:57(1年以上前)

>どのくらい差が出るんですか。

表現しにくいですが、SD画質ですから地上アナログ放送程度と思えば、あまり違わないと思います。

書込番号:9919338

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/28 12:59(1年以上前)

DVDだけにしか録画や再生出来ない
DVD専用のコーダーって分野の商品は既に終わりかけているから
選ぶのに困るほど種類が多いって事はありません
BDレコーダーを作っていない東芝以外はBDレコーダーが主流です

PS3で再生して液晶TVで見るのに
録画画質が綺麗なDVDなんて物はありません
綺麗な画質のまま残すためにBDが作られてます

HDRecってのは現行機種では
東芝の3機種(S303/S503/X8)でしか録画も再生も出来ない
ハイビジョン画質のDVDです

似たようなハイビジョン画質のDVDにパナソニックのAVCRECって物があります
これはパナのDVDやBDレコーダー全機種と
一部のBDプレーヤーでの再生互換です

PC3はどちらも再生出来ません

>HD Recがハイビジョンで録画できる機能だったらHD Recでない方法で録画すると画質は悪くなるんですかね。もし悪くなるのでしたらどのくらい差が出るんですか。

HDRecやAVCRECではないDVDは元々のTV放送に比較すれば画質は悪いです
差は見るTVで違います
20インチくらいなら大して気にならないだろうし
40インチならDVDは見たくない画質になると思います
わたしは32インチですが普通画質のDVDは出来れば見たくないです

PS3はDVDの再生画質はピカイチだから
PC3で再生して小さめの画面のTVでしか見ないなら
あまり気にならないかもしれません

もちろんDVD1枚に3〜4時間も入れたら
いくらPS3で小さい画面でも画質は悪くなります
DVD1枚にせいぜい1時間〜2時間で録画すればの話です

書込番号:9919345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/28 13:14(1年以上前)

ちなみにBDは
PS3が再生出来る状態でBD1枚に12時間録画しても
DVDに1時間の画質より上です

BDは1枚\200〜\250
DVDは1枚\40〜\50

書込番号:9919403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/28 13:38(1年以上前)

まあ、予算がせめて6〜7万円ならBDレコーダー勧めるのが無難ですし、
長い目で見て結局はお得ですが。
予算増は可能なんですか?
無理ならば条件を変えるしかありません。
PS3やPCでの再生を諦めるとか、高画質を
求めないとか、ね。

書込番号:9919469

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/28 16:47(1年以上前)

返答遅くなってすいません。

万年睡眠不足王子さん
返答ありがとうございます。
W録だとやっぱり価格があがりますね・・・。W録の機種としてパナと三菱も候補にいれて検討してみます。

はらっぱ1さん
返答ありがとうございます。
アナログと同じような感じですか。そういえばテレビ買ってから一回もアナログみたことなかったので家でテレビのアナログ見て参考にしてみます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
返答ありがとうございます。
テレビのサイズは32型何ですがやっぱりBDレコーダーの方がいいですかね。
それともDVD再生能力に定評のあるPS3ならなんとかしてくれるかな・・・。

デジタル貧者さん
返答ありがとうございます。
やっぱり全部の条件みたすDVDレコーダーなんてないですよね。予算アップは厳しいですね、なにか臨時収入でもあればいいんですがw。

書込番号:9920029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/28 17:15(1年以上前)

何インチか知らないが、パソコンの小さな画面で観るDVDなら画質の粗さは気になら無いですよ?SD画質がアナログ放送並?そこまでは悪くないよ。

書込番号:9920119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/28 20:29(1年以上前)

>テレビのサイズは32型何ですがやっぱりBDレコーダーの方がいいですかね。

32ならBDレコーダーが良いと思います

>それともDVD再生能力に定評のあるPS3ならなんとかしてくれるかな・・・。

いくらPS3でもDVDがハイビジョンで見えたりしません

書込番号:9920843

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/28 21:33(1年以上前)

返答遅くなってすいません
三匹目のドラ猫さん
返答ありがとうございます。
>SD画質がアナログ放送並?そこまでは悪くないよ。

そうなんですか。じゃあDVDレコーダーでも大丈夫かな。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
返答ありがとうございます。
やっぱりBDレコーダーのほうがいいんですか。予算のほうも考えてBDレコーダーも視野にいれて検討したいと思います。

書込番号:9921243

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/28 22:04(1年以上前)

>いくらPS3でもDVDがハイビジョンで見えたりしません

ソースとインチ数によってはそれっぽく見えます。
ウチは28インチブラウン管にHDMI→D3変換接続ですが、実写は32型以下でも一目瞭然に汚いです。
ただしマスターが綺麗なアニメなら黙って見てればHVと見間違うことしばしばです。

書込番号:9921468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/28 22:13(1年以上前)

HDRecは、東芝がHDDVDを作っていたときの名残とでもいえばいいかも。
ハイビジョン画質でDVDに録画できる機能です。

で、一方ブルーレイ陣営でハイビジョン画質でDVDに録画できる機能はAVCREC

東芝だけにしか使えないHDRecの機能は
あまり重視しない方がいいかと・・・・

テレビが東芝なので
レコーダーも東芝がいいとは思うけど(好きなんでしょう?)
だったら、もう少ししたら
東芝もブルーレイレコーダを出すでしょうから
待ってみるという手もあるかと思います。

ブルーレイ・・・松下やSONYでどれくらいなんだろう?
¥50,000からどれくらい予算オーバーするのか
その辺をアドバイスできる方がいらっしゃったら
書き込んであげたらどうでしょう?

私はその辺に疎いので。

書込番号:9921541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/28 22:18(1年以上前)

ところで、スレ主さんの今の録画環境は?
ビデオデッキとかですか?

書込番号:9921586

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/28 23:11(1年以上前)

ジャモさん
返答ありがとうございます。
そうなんですか。一応私はテレビはHDMIでつなげてます。

みなみだよさん
返答ありがとうございます。
機能の詳しい説明ありがとうございます。東芝が好きというわけではないのですが、リンク機能考えると同じメーカーの方がいいのかな。
動画環境はレンタルしてきたDVDをPS3で見たりPCで見てました。録画は全然してなかったです。

ところで店でレンタルしてるDVDはHD Recで録画した画質とノーマル(どの機種でも見れる)で録画した画質どちらに近いんですかね。

書込番号:9921976

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/28 23:37(1年以上前)

>ところで店でレンタルしてるDVDはHD Recで録画した画質とノーマル(どの機種でも見れる)で録画した画質どちらに近いんですかね。

ハイビジョンテレビで視聴する、という場合なら圧倒的にノーマルの方です。

書込番号:9922180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/29 00:10(1年以上前)

DVD画質はハイビジョン画質とは比べようがありませんね。

ハイビジョンのほうが圧倒的にきれいです。
ただ、コメディーをハイビジョンで録画しようと思いますか?
私はそこまでは必要ないんじゃないかと思います。
みて、保存したいものがありますか?
みて消すだけならHDD(ハードディスク)があれば
十分だと思います。
ただ、HDDは録画するのに限度があるから
それをメディア(DVDとかブルーレイとか)に記録するために必要なものが
DVDとかブルーレイです。

なので、みて消すだけならHDDに記録しておけば、ハイビジョン画質で見ることができます。
これは、東芝のDVDレコーダーでもできます。

ただ、アニメーションはきれいな画質で録画したいと思うこともあるかもしれません。
きれいな絵はきれいなまま録画したいと考える方も結構いらっしゃるでしょうし。

そこをどう考えるかでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただ、これからの時代、きれいな絵でメディアに残そうと思うなら
DVDレコーダーよりは
ブルーレイのほうがいいのかもしれません。
値段で折り合いが付けば、というところでしょうか。
(という私は去年の9月にDVDレコーダーを購入しちゃったんですが・・・)

書込番号:9922412

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/29 00:30(1年以上前)

ジャモさん
返答ありがとうございます。
>ハイビジョンテレビで視聴する、という場合なら圧倒的にノーマルの方です。

じゃあノーマル録画はレンタルDVDくらいの画質なんですか。
それくらいなら全然我慢できるレベルですね。
やっぱり予算も考えてDVDレコーダーにしようかな。
DVDレコーダーで検討したいと思います。

みなみだよさん
返答ありがとうございます。
>ただ、コメディーをハイビジョンで録画しようと思いますか?

確かにそうですよね。私自信もアニメは少しは綺麗に録画できればいいかなとは思っていたのですが、レンタルDVDくらいの画質でDVDにのこせるならDVDレコーダーでいいようなきがします。
BDレコーダーはまたお金がたまったら買いたいとおもいます。
みなみだよさんはDVDレコーダーをお買いになったとのことですが、参考にしたいのでどの機種を買って使い勝手などの使用感を教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:9922541

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/29 00:48(1年以上前)

>じゃあノーマル録画はレンタルDVDくらいの画質なんですか。
>それくらいなら全然我慢できるレベルですね。

個人的な感想では、ハイビジョン番組をDVDにSD(スタンダード)画質でダウンコンバートする場合でも、レートを最高(いわゆるXP、東芝ならMN9.2)にして強力な再生機(PS3など)、大画面でないテレビを用意すれば意外に「見れる画質」です。

以前BDレコーダーを使っていなかった頃…
東芝RD-A600(BDとの戦争に負けたかの有名?なHD DVDレコーダー)がメインだった時はDVD-R DLにMN9.2で記録→D3アップコンバートで驚異的な高画質を発揮してましたので、HV画質で残せなくてもそれなりに満足してました。
(RD-A600は今時の価格勝負なレコーダーと異なり、強力なアンカー・ベイ・テクノロジ社製アップスケーラー回路を搭載しているのでその恩恵が大きいですが)


まあSD画質を映すのが得意なハイビジョンブラウン管28インチを使っている、というのもありますが、40インチとかでなければDVDも意外とイケます。

ただ、BDレコーダーを手に入れた今となっては、あえてHV番組をSD画質に落とそうとは思わないですね、やはり…

BDはDVDの約5〜10倍の容量があるので、DVDと違ってシリーズもの全話をディスク一枚に放送画質とほぼ遜色ない画質で残せるのが一番気に入ってます。
いちいちディスクを入れ替えせず全話いっき見できるので、DVDの頃よりダビングしたディスクを再び見る機会も激増しました。

書込番号:9922640

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/29 01:34(1年以上前)

ジャモさん
>BDはDVDの約5〜10倍の容量があるので、DVDと違ってシリーズもの全話をディスク一枚に放送画質とほぼ遜色ない画質で残せるのが一番気に入ってます。

確かにそこはすごい魅力てきなんですけど金銭的な問題で・・・
まあ書き込みにもあったのでお金がないならある程度は妥協しなきゃいけないですよね。
とりあえずお金がたまるまではDVDレコーダーで録画したいとおもうのでDVDレコーダーを購入したいと思います。

書込番号:9922811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/29 02:47(1年以上前)

私が持っているDVDレコーダーは
東芝のS601ですね。

レートは4:6の通常レート
まだDVDには残していませんが
HDDにもREモード
SP品質
4:6で記録しています。
F1のシリーズをDVDに残そうと思って。

見て消すだけの番組は
TSモードにしています。
どうせ消すから、HDDの容量を喰っても
すぐに空くから。

F1は1年分をまとめて
DVDに焼こうと思っています。

たぶん、こんなモータースポーツこそ
ハイビジョン画質で記録して
メディアにもそれなりに記録した方がいいんでしょうけど
そこにはこだわってない・・・。

9月より前には普通のアナログチューナーで地アナで録画していたくらいだし。

でも、ブルーレイレコーダーを購入したら
画質にもこだわるかもしれません。

今はないものねだりはしない、という割り切りから
DVD画質でもいいじゃん、と思っているのかもしれませんね。

完全に割り切れているとは言い切れないのかも・・・
あればハイビジョン画質で録画したい・・・と思うかも^^
ないから思わないだけで。

実は私は東芝のレコーダーは3台目。
それまでは、アナログチューナーのSX30とSX36を使っていて
今回は地デジチューナーの付いたS601です。

使い勝手は・・・ちょっと不便になった気がします。
どこがどうという具体的には言いにくいですが・・・

東芝機は、他のメーカーから乗り換えた人には使いこなすのが難しいといわれていますが
私は最初に購入したのが東芝だったので
こんなものだろうという思いがあります。
3台目を選ぶに当たって他のメーカーも検討したのですが
DVDの板で質問をさせていただいたときに
東芝からSONYとかにすると、編集機能とか何も出来ないから、かえって面白くないんじゃないかという提案を受けました。

簡単なのはSONYみたいですが
その辺は私よりもより詳しい人が何人もいらっしゃいますから
他の書き込みや質問なりするなりで
いろいろと知識を蓄えてください。

書込番号:9922968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/29 02:51(1年以上前)

私が知りたいのは
本当にスレ主さんの予算に見合う
ブルーレイレコーダーがないのか、ということですね。

次に、¥50,000では無理、ということなら
あとどれくらい足せばブルーレイレコーダーが手に入るのか?

その上で、スレ主さんが
手を出せるのかどうなのか、ということですね。

今のままだと、買える機種があるかもしれないのに
DVDレコーダーに妥協するような感じだし。

買える機種がない、とはっきり分かった時点で
DVDレコーダーに妥協するんだったら分かるんだけど・・・

書込番号:9922976

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/29 09:23(1年以上前)

返答遅くなってすいません
みなみだよさん
返答ありがとうございます。
>次に、\50,000では無理、ということなら
あとどれくらい足せばブルーレイレコーダーが手に入るのか?

こちらの書き込みでは6〜7万円くらいからBDレコーダーがあるらしいですが。予算的に5万円が限界なのでDVDレコーダーに妥協しようとおもいます。

また質問して悪いのですがノーマルのDVD録画の場合は4:6になっちゃうんですか。9:16?にはならないんですかね。

書込番号:9923641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/29 09:38(1年以上前)

みなみだよさん 
>私が知りたいのは本当にスレ主さんの予算に見合う
>ブルーレイレコーダーがないのか、ということですね。
>次に、¥50,000では無理、ということなら
>あとどれくらい足せばブルーレイレコーダーが手に入るのか?

[9919469]で「予算がせめて6〜7万円なら」ってレス
しています。
それぐらいの予算なら通販購入でBDレコ買えますよ。
シングルチューナーで6万前後、Wチューナーで7万前後。
価格は調べる気があるなら簡単に調べられるし、予算増が可か否か
不明なので、そこまで言及はしませんでした。
5万前後でもシャープ機なら該当するのもありますが、お勧めは出来
ませんからね、シャープは。
ソニー、パナなら6〜7万円は必要、って事で。

書込番号:9923696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/29 10:05(1年以上前)

あれ?行き違いになっちゃった?
>ノーマルのDVD録画の場合は4:6になっちゃうんですか。9:16?にはならないんですかね。

ちゃんと16:9で記録できますよ。
4:6って記録レートの話でしょ。
アスペクト比の話ではないです。

書込番号:9923786

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/29 10:39(1年以上前)

デジタル貧者さん
返答ありがとうございます。
>ちゃんと16:9で記録できますよ。

そうなんですか。16:9で録画出来るんだったらやっぱりDVDレコーダーでいいかな。


というわけでDVDレコーダーを購入することにします。
書き込みであったようにシングルの東芝のG503あとW録のパナや三菱を候補にしたいと思いますが、他にもオススメのDVDレコーダーってありますか。東芝が一番値段てきにはやすいみたいですが。

書込番号:9923919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/29 11:09(1年以上前)

●パナXP15(シングル録画機)
AVC録画対応だから最大条件で
HDDにはハイビジョンのまま5.5倍録画可能
どういう意味かというと
250GB×5.5=1375GB分の録画が出来ます(あくまで最大条件)

PS3での再生は出来ませんがDVDにハイビジョン録画(AVCREC)可能で
そのDVDは将来もパナBDレコーダーやBDプレーヤーで再生可能
もちろん普通画質のDVDも可能

ハイビジョンビデオカメラでは主流のAVCHD対応(SDカード経由)
普通画質ビデオカメラでは主流のSD-VIDEO規格対応(SDカード経由)
デジカメや携帯の写真も取扱可能(SDカード経由)
地デジのワンセグをSDカードで持ち出し可能

AVC録画が無いとHDDの容量の数字そのままです
G503は500GB機ですがBS(HD放送)だけだと45時間
地デジだけでも64時間でHDDを使い切ります
XP15はHL(5.5倍)で録画すれば126時間録画出来ます

●パナXE1(シングル録画機)
地デジ専用だからBS/CS/地アナ録画は不可
地デジ専用とHDD160GBで安く設定
HDDへのAVC録画とDVDへのAVCRECも可能
SDカードはSD-VIDEO規格と写真に対応

W録のパナ(XW120)が見つかればそれでも良いと思います

書込番号:9924020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/29 11:23(1年以上前)

>書き込みであったようにシングルの東芝のG503あとW録のパナや三菱を候補にしたいと思いますが、

W録のパナDVDレコは旧機種しかないから入手が
難しいです。
予算的にも合いません。
W録なら三菱DW100か東芝S303ってとこですね。

>東芝が一番値段てきにはやすいみたいですが。

安くするしか売る手段がないですから。

書込番号:9924067

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/29 13:46(1年以上前)

返答遅くなってすいません。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
返答ありがとうございます。

>PS3での再生は出来ませんがDVDにハイビジョン録画(AVCREC)可能で
そのDVDは将来もパナBDレコーダーやBDプレーヤーで再生可能もちろん普通画質のDVDも可能

パナソニックのXP15とXE1はHDDにたくさん録画出来るんですか。今後BDレコーダーを買った時も以降しやすそうですね。
パナソニックのXP15とXE1も候補にして検討したいと思います。

デジタル貧者さん
返答ありがとうございます。
>W録なら三菱DW100か東芝S303ってとこですね。

わかりました。W録の場合はそちらを候補に検討したいと思います。

>安くするしか売る手段がないですから。

東芝はあんまりよくないんですかね。
一応テレビが東芝なのでリンク機能何かも使えればいいかなとは思ったのですが。


すいませんまた質問なのですが。ここでオススメされたDVDレコーダーって光TVを録画することは可能なんですかね。
別に録画できなくてもいいんですが。一応光TVも入ってるんで可能なら教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:9924606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/29 17:05(1年以上前)

>東芝はあんまりよくないんですかね。

というかDVDレコーダーがもはや主流ではないから
高くては売れないだけです。
東芝は初心者にはちょっと…というクセの強い製品
ですが、それだけに熱烈なファンがいます。
しかし残せるのがDVD、では何とも…が正直なところ
ですよ、現状は。
機能で言えば(簡単かどうかは別にして)三菱のDW100
なんかより高機能です。
BDが出せずマニアックだがDVDでジリ貧な東芝。
BDは出してるが初心者向けで性能的には評価が低い三菱。
安い値段にはそれだけの理由があります。

書込番号:9925189

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/29 18:23(1年以上前)

デジタル貧者さん
返答ありがとうございます。
そうなんですか。性能的には得に問題ないんですね。使い勝手などは使っているうちになれると思うのでどの機種も問題ないと思います。

とりあえず候補としてはパナソニックのXP15とXE1、東芝のG503とS303、三菱のDW100、(BDレコーダーの場合はパナソニックかSONY)で検討したいと思います。
私的にはパナソニックがもしBDに移行するんだったらいいかなとおもうんですが、東芝のREGZAとパナソニックのDVDレコーダーの相性はどんな感じなんですかね。

書込番号:9925472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/29 18:34(1年以上前)

>パナソニックがもしBDに移行するんだったらいいかなとおもうんですが、

東芝のことですか?

まあそれは置いといて
REGZA(26C3000:レグザリンク非対応)と
パナBW730の組み合わせで使ってるぼくとしては
特に不自由はありません

基本的に
組み合わせに「相性」はありません

ただし店員さんにとっては
複雑なことを訊かれると?なので
テレビとレコにおいて同じメーカーの組み合わせをすすめて来ます

ですからそれを鵜呑みにしないでください

書込番号:9925516

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/29 18:42(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
返答ありがとうございます。
>>パナソニックがもしBDに移行するんだったらいいかなとおもうんですが、
東芝のことですか?

いやパナソニックのDVDレコーダーを使っていたら録画していたDVDをパナソニックのBDレコーダーでも使えるみたいなので移行しやすそうだなと思っただけです。

>ただし店員さんにとっては複雑なことを訊かれると?なのでテレビとレコにおいて同じメーカーの組み合わせをすすめて来ます

そうなんですかじゃあどのDVDレコーダー選んでも大差はないんですね。

書込番号:9925545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/29 18:51(1年以上前)

>パナソニックがもしBDに移行するんだったらいいかなとおもうんですが、

なるほど…
もしBDに移行するんだったらパナソニックがいいかなとおもうんですが、
という意味ですね?
了解しました

>そうなんですかじゃあどのDVDレコーダー選んでも大差はないんですね。

というより…
自分が重視する機能を持ったレコを選ばないと
後悔します

スレ主さんが前レスで候補に挙げられた機種でいいと思いますから
あとはご予算と店頭でのリモコンの使いやすさなどを踏まえ
じっくり検討してください

書込番号:9925580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/29 19:40(1年以上前)

32インチ液晶で見てるなら
再生互換を犠牲にしてでも
ハイビジョンで残しておきたいって番組が
今後は出てくると思います
(だから本当はBDレコーダーがイチオシなんですが)

でもDVDレコーダーを買った場合
G503は全く諦めるしかない
S303はS303/S503/X8だけでしか再生出来ないHDRecを使う
XP15やXE1はパナのDVDとBDレコーダー全機種と
BDプレーヤーでしか再生出来ないAVCRECを使う

どれが有利そうか?って考える必要もありません
ちなみに三菱のDW100もXP15やXE1と同じAVCRECが使えます
ハイビジョン画質で録画する場合
パナはDVD1枚に2時間10分までで三菱は1時間40分までですが
両方とも従来の普通画質でDVDに1時間よりハイビジョンだから綺麗です

実際AVCRECに対応してるのはパナと三菱のAVCREC対応DVD/BDレコーダー
パナとパイオニアのBDプレーヤー等です

有料放送じゃなければ10枚までDVDを作れるから
普段はPS3再生用で従来の普通画質で作り
これは!!ってのはもう一枚ハイビジョン画質でって使い方も出来ます

もしXE1にする時は地デジしか録画出来ないってのは忘れないで下さい

書込番号:9925785

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/29 20:54(1年以上前)

返答遅くなってすいません
万年睡眠不足王子さん
返答ありがとうございます。
>スレ主さんが前レスで候補に挙げられた機種でいいと思いますから
あとはご予算と店頭でのリモコンの使いやすさなどを踏まえ
じっくり検討してください

そうですよね。最終的には自分で使って好みにあってないとだめですよね。
ちかいうちにビックカメラやヤマダ電機で実物を見て確かめたいと思います。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>有料放送じゃなければ10枚までDVDを作れるから
普段はPS3再生用で従来の普通画質で作り
これは!!ってのはもう一枚ハイビジョン画質でって使い方も出来ます

確かにそういう使い方も出来ますね。とりあえずあとは店で実物を見て値段交渉して納得いくものを買いたいと思います。(都心じゃなく北海道なので価格はあまり期待できませんが・・・)

返答してくださった皆さん、こんな無知な私の質問に答えていただいて、本当にありがとうございました。
とても勉強になりました。ここ2〜3日でレコーダーについての知識もだいぶついたと思います。(皆さんの足元にもおよびませんが)
あとは店で自分にあったものを買ってきたいと思います。
本当に返答ありがとうございました。
購入後もしまた書き込むことがあったらよろしくお願いします。

書込番号:9926136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/29 21:12(1年以上前)

スレ主様

W録で価格もこなれているということで、私は東芝のS303をお勧めします。
ただ、東芝のレコーダーは操作性が独特なので、慣れてしまうととてもいいのですが
あまり取扱説明書を読まない方や、凝った使い方をしない方には、
リモコンのボタンが多くて、出来ることが多い分、複雑で評判があまり良くないようです。
(出来ることが多いのにBD対応していないところは片手落ちですが)

というわけで、Boo1023さんが取説をあまり読まれないようならば、
その操作性に戸惑われる可能性は高いかもしれません。

REGZAの操作性や番組表はとてもイイと思うのですが、
レコーダーのVARDIAのほうは設計思想が異なるらしく、
REGZAの操作性との共通点は意外なほど少ないかもしれません。
番組表も字が大きくて一覧性がひどく悪いのは残念なところです。

REGZAリンクで、テレビのリモコンからS303の操作はできますけど、
Panaのレコーダーもほぼ問題なく操作できるとのこと。
これは個別の機種の掲示板で確認したほうが良いと思います。

S303の魅力は、レコーダー陣営ではBD未対応のために負け組の烙印を押された東芝故に
コストパフォーマンスがいいことです。

また、S303の板では、最近、1TBのHDD換装に成功したとの話題で盛り上がっており、
(メーカー保証は効かなくなってしまいますが)5万円の予算で、1TBのレコーダーに
することも可能です。
ただ、今週のファームウェアのアップデートで、バージョンが05から10になったとたんに
増強したHDDを認識しなくなったとの報告もありますので、
店頭在庫を急いで購入+ファームの自動アップデートを停止にする必要は有ります。

因みに私は最近RD-X8のユーザーになりました。
S503かX8ならば、将来、懐が豊かになった時に、i.Link経由で、PanaのBDレコーダーへ
TS画質の録画データを移すことはできますが、Boo1023さんには
ちょっと予算オーバーですね。

書込番号:9926232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/30 08:34(1年以上前)

見て消すならDVD機でも良いのですが、ヘタにハイビジョン録画をしてしまった場合、DVDにダビングすると実時間かかってしまい使い勝手が悪いです。

自分はそれが嫌でブルーレイ機にしました。

今後を考えると、予算は少し頑張ってめブルーレイ機をお勧めします。

書込番号:9928348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/30 20:45(1年以上前)

そんなにゼニが無いなら新品にこだわらずここで↓中古で買えばその方が選択肢が
増えます,

http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200004_05.htm

BRもあるけど,パナXW か 予算がやや越えるが S503 辺りがお勧め。

書込番号:9930705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/08/02 22:06(1年以上前)

とりあえず自分は現在、パナのDMR-XW120を使ってます。
これはBoo1023さんも考えてるBRへの移行を考えてです。
そしてアニメを録画する事が多い自分は深夜帯の時間の
重なる放送を録画する為にという事も考えて、必然的に
パナのDMR-XW120になりました。
機能だけを重視すれば三菱のREAL DVR-DW100もW録画で
DVDにハイビジョンで記録して残せるみたいですね。
自分は東芝のアナログレコーダーを2台使って録画して
ましたのでW録画は必須だと判断しましたが、その辺で
判断すればいいでしょう…
シングルチューナーだとパナのDMR-XE1がチューナー単体を
買う事を考えれば破格値とも言えますね…^^;

書込番号:9944769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/02 22:17(1年以上前)

>機能だけを重視すれば三菱のREAL DVR-DW100もW録画でDVDにハイビジョンで記録して
残せるみたいですね。

三菱買うくらいなら(I リンクが必要なら)パナ(BW950系など)の方が無難。

書込番号:9944844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/08/04 23:04(1年以上前)

はじめまして、五万以下の予算なら展示処分品なども検討してみて下さい。
将来性を考えればBD機種、シングル録画のSONYのT55、パナのBR550など、ダブル録画なら三菱のBZ110などになります。
DVDレコなら東芝の機種が豊富で目的に合わせて選び易いです。

書込番号:9953778

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

2009/08/06 15:05(1年以上前)

久しぶりに見に来たらまだ書き込みしていただいていたんですね。気づくのが遅くなってすいません。
ベイスターズ万歳さん、マロンパンダさん、Victoryさん、やっぱりRDは最高で最強さん、白い恋人?さん、返答ありがとうございます。返答が遅くなって本当にすいませんでした。

DVDレコーダーを買おうと思っていたのですが、店に見に行ったら値段が微妙だったので買わずにいたところ、臨時収入?で予算が5万円から6万円+ヤマダ電機ならポイント1万5千円+エコポイントの交換商品券?(使えるかわからないが)1万2千円分になったのでBDレコーダーも視野に入りそうです。
とりあえずこのスレはここで終了にしておきたいと思います。返答してくださった皆さん本当にありがとうございました。
また違うスレでBDレコーダーについて質問したいと思うのでよろしければ教えてもらえたらありがたいです。

書込番号:9960706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/08/06 19:51(1年以上前)

Boo1023さん、もう見てないかもしれませんが。

>久しぶりに見に来たらまだ書き込みしていただいていたんですね。気づくのが遅くなってすいません。

質問に直接関係のないレスで、すみません。
レスが付いたらメールをもらう設定にしておけば、気がつかないことは減ると思います。

書込番号:9961800

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

2009/08/07 14:30(1年以上前)

はらっぱ1さん
アドバイスありがとうございます。これからはメールが届く設定にしたいと思います。

返答してくださったみなさん本当にありがとうございました。とても勉強になりました。Goodアンサーは3つしか付けられなかっですが、書き込み全てがとても参考になりました。
本当にみなさんありがとうございました。

書込番号:9965348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何がいいんでしょうか??

2009/07/27 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:4件

先日、お友達の結婚式の二次会で、シャープの液晶テレビ(アクオスLC-32E5)が当たりました♪
それに合わせて、ブルーレイ・DVDレコーダーを購入しようと思うのですが、同じシャープ製品がいいのでしょうか?
どっちもアクオスを使っている知り合いに聞いたら、「リモコンが一個で済むだけで、レコーダー自体は微妙だよ。」と言われてしまいました(ノд<。)゜
ここでのクチコミをみていても、「パナソニック製品の方が使いやすいのかな?」とますます迷っています。
初心者でも簡単に使えて、多機能のおススメ品があれば教えて下さい!!(笑)

書込番号:9916897

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/27 22:44(1年以上前)

多機能だと初心者の方には簡単に使えない気が・・・w

言われているようなパナやソニーが今は良いみたいですよ
評価の高い物のレビューやクチコミを参考にされてはどうでしょうか?

書込番号:9916939

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/27 23:51(1年以上前)

投げやりに表現になりますが、
シャープ買うくらいなら、パナにしておいた方が便利。
ソニーは、別の意味でお勧め出来ます。

シャープは、実用面での機能でパナ・ソニーに勝る機能は実質的にないです。
マニアックな部分では、有りますが。それにしては使い勝手が悪い。

書込番号:9917445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/07/27 23:57(1年以上前)

ありがとうございます♪
そうですね☆このサイトでもっと勉強します(≧ω≦)

書込番号:9917484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/28 00:04(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます♪
「ソニーは別の意味でお勧め」というのは、どーゆー意味ですか(・・?)

書込番号:9917532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/07/28 00:10(1年以上前)

はじめまして他機能なら三菱のリアルも検討してみて下さい。
オートカットi(CMカット)やハイライト再生など便利です。

書込番号:9917570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/28 00:13(1年以上前)

>「ソニーは別の意味でお勧め」というのは、どーゆー意味ですか(・・?)

番組検索機能および自動録画機能が他を圧倒する機能です。
お任せチャプター(自動で本編とCMの切り替わり目にチャプターマークを打つ機能)はパナにも搭載されました(しかもWで)が、精度はソニーの方が一段優れています。(番組によりますが)
あと、フォルダリング機能:自分で振り分けするマーク機能と自動で勝手にジャンルとタイトル名でフォルダー分けしてくれる便利機能が有ります。
あと、パナとソニーには外部PCを使って予約する機能も有ります。

あとは、プレイリスト作成機能かな。

書込番号:9917587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/28 00:58(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、わかりやすい説明ありがとうございます!!とっても参考になりました☆

白い恋人?さん、ありがとうございます!
三菱も検討してみます☆

今までにも同じ様な質問がけっこー多かったんですね、今気づきました(@_@;)
それなのに、丁寧な解答ありがとうございました☆

書込番号:9917828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 superviserさん
クチコミ投稿数:108件

大変面倒といいますか、効率の悪いことになりますが。
自分はまずDVD派だったため、XP15でAVCHDをDVDに残せばいいと思っていました。
しかしDVD−Rには容量と信頼性(保存)の不安があり、今まで撮ったAVCHDをブルーレイ化したいと思い、先日ネットでパナのブルーレイレコーダーを購入しました。(未着)
そして今はXP15でRAMにAVCHDのままコピーし、それをブルーレイレコーダーが届いてからHDDへコピーし、それでブルーレイ化しようと考えました。
これは可能と思われますか?(ブルーレイはAVCHDの動画を焼けるんでしょうか?)
ちなみにビデオはTM300です。

書込番号:9902373

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/24 23:10(1年以上前)

>ちなみにビデオはTM300です。

これには映像は残っていないんですか?

>これは可能と思われますか?

可能ですが・・

TM300で録画したのはAVCHDですが
XP15でDVD化した物はAVCHDではなくAVCRECです

本物のAVCHDのDVD(PCやライターで作成)からなら
パナBD機に無劣化ダビング出来ますが
AVCRECからは実時間の少々劣化有りダビングになります

TM300に映像が残ってるならそこから直接BD機にダビングしたほうが
画質の面では有利だし最新のパナBD機なら画面に日付情報も出せます

書込番号:9902642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 superviserさん
クチコミ投稿数:108件

2009/07/24 23:37(1年以上前)

早々にお返事ありがとうございます。
TM300の映像は消してしまいました。。

>XP15でDVD化した物はAVCHDではなくAVCRECです
XP15でDVD RAMへAVCHDをダビングしたものは表示がAVCHDとなるのですが それでもAVCRECなんですね?
そうですか、劣化するとのことで、今後の撮影はブルーレイに全て入れるということにしますが、今までの映像は素直にDVDに入れておいたほうがいいのでしょうか。。保存が不安ならRAMとDVDRに焼いておくなど。無理やりブルーレイ化しないほうが画質的に良いのでしたら そうしたいと思います。

書込番号:9902828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/25 00:08(1年以上前)

>表示がAVCHDとなるのですが それでもAVCRECなんですね?

AVCHDから記録したって意味だと思います

もしAVCHDならXP15でもHDDに無劣化(高速)ダビング出来るはずですが
高速ダビングは選択出来ないはずです

>今までの映像は素直にDVDに入れておいたほうがいいのでしょうか。。保存が不安ならRAMとDVDRに焼いておくなど。無理やりブルーレイ化しないほうが画質的に良いのでしたら そうしたいと思います。

今までのDVD(RAM)はそのまま残したほうが良いです
それだけがオリジナルの画質です

AVCREC→HDDの時点で劣化するから
そのHDDから再度高速ダビングで作り直すDVD-R(AVCREC)でもBDでも
画質は同じです

画質は少し劣化しますがオリジナルのRAMとは別に
BDもやはり作ってたほうが良いです
DVD-Rに作り直すのはメリットが無いから不要です

これからBD機でBDだけ作るときも最低2枚は
オリジナルを作ってたほうが良いです

BD→HDDも同じく画質劣化するからTM300とBD機のHDDと両方消した後は
同じ画質のものは作れません

それでも最後の手段として
BDの場合はソニーBD機を買えば無劣化で作り直すことは出来ます
DVD(AVCREC)はソニーでは再生出来ないからどうする事も出来ません

書込番号:9903005

ナイスクチコミ!0


スレ主 superviserさん
クチコミ投稿数:108件

2009/07/25 00:36(1年以上前)

非常に難しく方式が煩雑している中、個人的に学んでいる最中に とても良いアドバイスをいただけました。
そうですね、RAMも消さず、時間がある時にはBD−Rにも入れておきます。RAM5枚分が1枚ですもんね。
XP15のほうのHDD映像も消さずに残せばベストですね。
やはりDVD−Rは信頼性微妙ですね、保存には。記録層の場所がレーベル寄りだからとか。
ありがとうございました!また何かありましたらお世話になれれば幸いです。

書込番号:9903148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 歌舞さん
クチコミ投稿数:25件

ブルーレイレコーダーを購入しようと、カタログや価格.comを参考に、検討している最中です。
気になる機種のクチコミを出来るだけ読み、ソニーのL95かパナソニックのBW750・850に絞りました。

・保存ディスクは主にBDの予定。
・(多分)年に数回映画やドラマをBDに残す。
・今は携帯で撮っているminiSD内の写真をBDに保存したい。(LもBW出来ますよね?出来ませんか?)
・近い将来はデジタルカメラやデジタルビデオを購入し、BDに保存したい。
・ケロロ軍曹の1年分をBD数枚に保存したい。

以上が今考えている主な使用方法の予定です。

質問なんですが、上記の使用でしたらどちらが使いやすく合っているとかはありますか?それとも好みの問題位しか差はないですか?

あと、どちらの機種も条件によりDRで録画される事がありますが、例えば同じドラマやケロロ軍曹が日によってDRと標準画質とで録画されていたら、BDへの一括ダビング(名称違ったらすみません)では視聴時に一話ずつ画質が違ってしまう事になりますか?

もしそうならパナソニックならHDD内で画質モードを変換して一括ダビングすればいいのですか?

ソニーなら一話ずつ画質モードを指定してダビングすればいいですか?
皆さんはシリーズ物はどうやってBDにダビングしてますか?

略語もわからない所から初めていて、既にパンク状態です。大きな勘違いやクチコミの見落としやあまりに不快な質問でしたら申し訳ありません。

宜しくお願いします。

書込番号:9889170

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/22 00:52(1年以上前)

>質問なんですが、上記の使用でしたらどちらが使いやすく合っているとかはありますか?それとも好みの問題位しか差はないですか?

上記の5点に限れば大した差はありません
携帯の写真も両方扱えます

>もしそうならパナソニックならHDD内で画質モードを変換して一括ダビングすればいいのですか?
>ソニーなら一話ずつ画質モードを指定してダビングすればいいですか?

両方イエスです

>皆さんはシリーズ物はどうやってBDにダビングしてますか?

パナ機ですが
最初からAVC録画(DR以外のハイビジョンレート)で録画し
DRには高速ダビングしてます
W録の都合でDRで録画しても変換してBDには高速ダビングです

パナもソニーもですが
高速ダビング以外のダビング中は他の番組の録画も再生も出来ません
だからこの点に関してはHDD内で変換できるパナが有利です

CATVユーザーだったりはしないんですよね?

書込番号:9889257

ナイスクチコミ!2


スレ主 歌舞さん
クチコミ投稿数:25件

2009/07/22 01:05(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

夜分にありがとうございます。
だいたい合っていたみたいでよかったです。

携帯写真の保存はどうしても外せなくて、パナソニックはHDD内でのモード変換が良くて、今まで録画とかをしてこなかったので、学習して好みの番組を録画してくれるのはソニーがいいな、と思い中々決まりません。

>CATVユーザーだったりはしないんですよね?

ではないと思います。
賃貸アパートの部屋についているアンテナから分波器とアンテナケーブルでテレビに繋げばみんな観られます。

書込番号:9889304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/22 01:20(1年以上前)

>ソニーなら一話ずつ画質モードを指定してダビングすればいいですか?

半分正解。
ソニー機は12時間分までなら、一括で同一モードへ指定することが可能です。ただ、全て等速扱いになるので、一話づつ変換モードを指定した方が都合がよいこともあります。
(当然、1話毎にレートを変え、まとめてダビングすることも可能)
AVC録画の場合、モードで大体の容量が分かりますので、それを基準に話数との関係でレート設定するのがよいと思います。
自分はSRを常用しているので、SRに関して言えば、24分で1.5GB程度。30分で1.8GB程度です。
ですので、1話24分ものだと、BD1層に16話入る計算になります。

書込番号:9889353

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 歌舞さん
クチコミ投稿数:25件

2009/07/22 02:24(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

すいません。ありがとうございます。

まとめても出来るんですね。
なるほど。

BDにすると決まっているのは録画時にモードを出来るだけ統一したほうがどちらにしろ手間は減りますね。(そんなには手間ではないですが。)

>SRに関して言えば、24分で1.5GB程度。 30分で1.8GB程度です。
ですので、1話24分ものだと、BD1層に16話入る計算になります。

単純に時間ではないと何となくクチコミで知りましたが、具体的でわかりやすいです。1年分が3枚ちょっとで済みますね。なるほど。


皆さん凄く詳しくて質問するのに気が引けていましたが、やはり具体的に自分の事についてだとかなりわかりやすかったです。

ユニマトリックス01の第三付属物さんとエンヤこらどっこいしょさんの
お蔭で、より具体的にイメージして比較が出来そうです。
ありがとうございます。

書込番号:9889520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/22 08:53(1年以上前)

CMカットはするんでしょうか?
近い将来レコーダーとは別にプレーヤーを買う予定は?
パナは例えHDD内変換しても編集点がスムーズにはつながり
ませんよ(必ず一時停止)。
反対にソニーはHDD内変換は出来ませんが、レート変換ダビング
すれば編集点がスムーズに繋がります。
実時間ダビングの手間を避けるために最初からAVCで録って
高速ダビングする考えの様だから、別途再生用にプレーヤー
買えばぶつ切りのCMカットでも止まることなく再生してくれる
ので、そちらの方が手間いらずですが。
プレーヤーならどこ製でもスムーズに再生するとは言えません
が(確認してるのはPS3とソニーの5000ES)。
後、パナは編集点での音切れ(再生しない)、という問題も
あります。
[9764495]参照。

書込番号:9890015

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌舞さん
クチコミ投稿数:25件

2009/07/22 18:42(1年以上前)

デシタル貧乏さん

ありがとうございます。
遅くなりすみません。



>[9764495]参照。

読みましたー。
時間がかかってしまいました。


>近い将来レコーダーとは別にプレーヤーを買う予定は?

FFXIIIが出る頃にPS3を買う予定です。

>CMカットはするんでしょうか?

すると思います。


編集時の注意点もわかりました。

ありがとうございます。


さらに検討材料をいただき、家族と相談した結果、今回はL95を購入することにしました。


ありがとうございました。

書込番号:9891874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング