ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1691

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 Sijさん
クチコミ投稿数:2件

32インチのフルハイビジョン倍速液晶テレビを使っています。

現在、ブルーレイレコーダーを購入予定なのですが、
DVDを一番キレイに再生できるレコーダーを教えていただけないでしょうか。

今まで買った映画のDVDを出来るだけキレイに観たいとおもっているのですが、
あまり詳しい事が分からないので、よろしくお願いします!!

書込番号:9765763

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/27 16:41(1年以上前)

これですって誰もが一致して該当機種を言えるような
ブルーレイレコーダーは無いです

液晶もブルーレイレコーダーも
ハイビジョンを綺麗に見る目的で作られています
目的外の事はソレナリです

書込番号:9765800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/27 16:59(1年以上前)

>今まで買った映画のDVDを出来るだけキレイに観たいとおもっているのですが
DVD再生はPS3が最強という評価です。
DVD再生が最重要ならPS3と安いブルーレイレコーダーを組み合わせては
いかがですか。

書込番号:9765872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/27 19:15(1年以上前)

折角のBDレコなのに、BDソフトではなくDVDソフト重視ですか?

勿体ない話ですし、DVDを水準の高い画質で再生出来るBDレコは存在しないと思います。

どうしてもDVDに未練があるなら、屠龍の技さんの仰るようにPS3を同時購入するのが
ベターな選択です。

しかし、この際DVD再生は割り切って、BDソフトやWOWOWのエアチェックで
ライブラリーを増やす方向に方針転換をする選択も有りかと思います。


書込番号:9766492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sijさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/07 22:29(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました!
チョット勉強して、DVDへの想いはあまり引きずらないようにします。

書込番号:9819675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:60件

現在、使用しているレコーダ(シャープのDV-GH750)の調子が悪くなってきているのでBDレコーダの購入を検討しております。

やりたい事は、大体次の通りです。

(1)複数のドラマ番組をHDDに録画。
   録画した番組を各々、1話〜最終話にまとめて、ディスクにダビングしたい。

  尚、試聴するテレビは、日立のP37-H01です。


(2)ビデオカメラで撮った映像をブルーレイディスク(※1)にダビングしたい。

  ○ダビング元のメディアと再生機@:Hi-8(SPモード120分×30本)と SONY DCR-TRV620K
 
  ○ダビング元のメディアと再生機A:MiniDV(SPモード120分×50本)と CANON FV M100 KIT 

  各々再生機の入出力端子(取扱説明書より抜粋)

  ○DCR-TRV620KのDV入力/出力端子:I.LINK(IEEE1394 4ピン特殊コネクタS100)

  ○FV M100 KIT の入・出力端子:USB端子(mini-B)とDV端子(マルチコネクターIEEE1394準拠)


(3)レコーダーで録画した動画を携帯電話やカーナビに持ち出して出先で観賞したい。

  ○携帯電話:SoftBank 930SH

    外部メモリと推奨する最大容量:microSDHC/4GB
    「※microSDメモリカードは2GBまで対応です。 」とあります。

 
  ○カーナビ:nav-u NV-U3V

   接続端子:USB端子
   メモリーカード:メモリーステッィクデュオ


ここでのカキコミを参照して、自分には、次の機種あたりのような気がしていますが、
決めきることが出来ません。

パナの @DMR-BW750
SONYの ABDZ-A750、又は、BBDZ-L95 


※1:そもそも、ハイビジョンカメラで録画していないものなので、ブルーレイディスクにこだわる必要が
   あるのか無いのか、DVDのメディアで十分という事であれば

  東芝の CRD-S303、又は、DRD-X8 も候補に入ります。


予算的には、10万円までが希望ですが、+3万円までなら、家内を説得しようと持っています。

皆様、よくある質問で恐縮ですが宜しくお願いします。

書込番号:9748790

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/24 01:53(1年以上前)

録画品持ち出しが鍵を握る感じです。

パナ:持ち出せるのはワンセグだけ。しかも録画時に設定しておかないとファイル自体が作られない(後から生成は不可)
ソニー:録画可能品は基本的に全て可能。ただ、再生機器によって持ち出せるものが決まるのと、生成できるファイル形式が決まっているので、対応の可否を確認する必要が有る。
東芝:そもそも持ち出す機能自体が無い。

あと、BD中心に使うなら、ソニーが便利。画質を別に考えてもBDとのデータのやりとりを双方向高速で可能なのはソニーだけ。

書込番号:9748906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2009/06/24 23:52(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん

レスありがとうございます。

お詳しそうなので、もう少しお聞きしたいのですが

雑誌なのでも、SONYの場合、ビデオカメラを繋いで録画するのであればLシリーズ、持ち出しならAシリーズと言われているので、Aシリーズでは、(2)ビデオカメラで撮った映像をブルーレイディスクにダビングするのは出来ないのかなと思っているのですが、そんな事は無いのでしょうか?

 −補足−
 頂いたレスを拝見し、再度A750のHPを見て、初めてI.LINKの端子を備えている事に気が付きました。見落としておりました。ありがとうございます。



また携帯電話への動画の持ち出しに関して、仮にA750を使う場合、どのような方法がオススメでしょうか?

microSDHC用のメモリーステッィク型のアダプタが販売されているので、それを装着したmicroSDHCをスロットに差し込む方法がUSBケーブルを使用する方法よりも早くて便利そうなのですが間違っておりますでしょうか?



聞いてばかりで申し訳ありませんが、宜しく御願いいたします。

書込番号:9753341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/25 00:14(1年以上前)

詳しいと言うよりは、かなり知ったかも入ってます(苦笑)

先ずAシリーズの位置づけですが、

簡単に機能的な説明を入れると

Tがチューナーのみ、Tにビデオカメラ連動を追加したのがL、Lにお出かけ転送を追加したのがA、Aに高画質化機能を付加したのがXと言う感じです。
ただ、A750系は現行X95系より半年遅れで発売した機種で、機能に追加があります。
簡単なところでアクトビラ対応。他にダビング10番組録画品でのプレイリスト編集(ダビング)が可能になった点。

前置きが長くなりましたが、Aシリーズでは、L95と同等の事は可能です。

あと、お出かけ転送ですが、コピー制限品のダビングに関しては、MSのマジックゲート機能を使ってますので、SDカードは使えません。必ずマジックゲート対応のMSが必要です。
(再生機も対応が必要なはずです)

コピーフリー品であれば、アダプタを使っても可能な筈です。
ただ、生成可能なファイル形式が決まってますので、再生する機器がそのファイル形式に対応できるかどうかが肝要になります。

>microSDHC用のメモリーステッィク型のアダプタが販売されているので、それを装着したmicroSDHCをスロットに差し込む方法がUSBケーブルを使用する方法よりも早くて便利そうなのですが間違っておりますでしょうか?

これって、Lシリーズの話ですか?Lには持ち出し機能は無いです。AにMS(メモステ)のスロットはないです。
申し訳ないですが、これ以上は、自分自身持ち出しをしていないので分かりません。
詳しい方のレスを期待された方が良いと思います。
あとは、小道具があるなら、店頭で試させてもらうのも良いと思います。

書込番号:9753453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2009/06/25 00:51(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さんへ

>AにMS(メモステ)のスロットはないです。

度々ありがとうございます。今度は、見まちがいでした。ご指摘の通り、対応していない「−」になっていました。
(さっきまでは「●」だと思ったのですが・・・生来のあわて者でした)


>コピー制限品のダビングに関しては〜必ずマジックゲート対応のMSが必要です。

購入した映画ソフト(今は、DVDしか無いですが・・・)を携帯電話に持ち出したかったのですが、無理なんですね・・・oz


とても分かりやすくて参考になりました。助かりました。

正直、レスを頂くまでは、BW750が第一候補でしたが、今は、A750に傾いてます。
もう少し調べて納得出来ましたら、上手に購入したいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:9753641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 aya_poohさん
クチコミ投稿数:20件

初めての質問なんですが、よろしくご教示お願いします。

子供が大好きなNHK教育番組「おかあさんといっしょ」や
「いないいないばぁ」
を普段、子供はお昼寝時間中などで、番組を見逃してしまう事が、
多々あるものですから、普段はSONY製のHDDレコーダーで録画して、
子供に見させております。

今度、子供を産まれて初めて長旅の予定で、ダンナの実家へクルマで行きますが、
その際、子供の退屈しのぎにと思い、今日初めてHDDからDVDにコピーして、
クルマに取り付けてある、パナソニック製HDDカーナビにてDVDを
再生してみても、エラーとかいう表示が出て再生されません。
HDDレコーダーで再生してみたら、ちゃんと再生されました。

購入したDVDはカーナビで再生されますので、故障ではないと思いますが、
コピーしたDVDはなぜ再生されないのでしょうか?

DVDレコーダーとカーナビのメーカーが異なるからでしょうか?

関係あるのかわかりませんが、
ちなみに我が家は未だにアナログ受信なんです〜

何しろ、ダンナが機械オンチで〜
私も余り得意な方ではないので、変な質問ですみませんが、
宜しくお願いします。

書込番号:9748234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/23 23:56(1年以上前)

恐らく答えは至って簡単だと思いますよ。
録画したのはデジタル番組で、ダビングした物は当然CPRM対応で
そのカーナビはCPRMに対応していない為だと思いますので
どうしても再生したい場合は、地アナ放送を録画し、ダビングの際には
ファイナライズも行っていれば再生できるはずですよ。

念の為にお使いのカーナビの型番を教えて頂ければ原因が
ハッキリすると思います。

書込番号:9748282

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/23 23:57(1年以上前)

 DVDーR(RW)をファイナライズ【他機で再生できるようにする】していないのだと思いますが。
http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20080531A/index2.htm#t1

書込番号:9748290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/24 00:07(1年以上前)

>ちなみに我が家は未だにアナログ受信なんです〜

あっ…見逃してました すみませんm(_ _)m
でしたらファイナライズを行っていないのが原因だと思いますよ。

書込番号:9748380

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya_poohさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/24 00:15(1年以上前)

皆様、早速の御回答ありがとうございました。

一応、マニュアルを読んでみて、コピーする際、
1回目はファィナライズするのを知らなくて、
2回目にはファイナライズしてみました。
けど、結局は両方ともカーナビでは再生できませんでした。

ちなみにカーナビはパナソニック製CN-HDS625RD 
という機種です。

宜しくお願いします。

書込番号:9748431

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/24 00:58(1年以上前)

SONY製という事で、もしかしたらDVD+RやDVD+RWを使っていると読めないようですが。
 後は本カーナビでは読めるのは、DVD-R(RW)のビデオフォーマットだけでVRフォーマットは読めないようです。(CN-HDS625RD 取説より)

VIDEOフォーマットVRフォーマット
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148772774

 カーナビ自体のDVD-Rの読み込み能力があまりよくないのかもしれませんが。(通常のDVDビデオは読めるようですが)

 さもなくば、DVDーRのメーカーや種類によってはうまく読めない機器もありますが、この辺になると実際に見ないことには判りませんので、試しにSONYやPANASONICなどのDVD-Rで焼いてみてはいかがでしょうか。(この辺の相性が盤と再生機器にあることは事実ですので)
 
 取扱説明書を見る限り問題になることは無さそうです。

 あまりお役に立てなくて残念ですがこの位しか判りません。
再生出来ないディスク
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds635/hds635_094.pdf

書込番号:9748718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/24 01:12(1年以上前)

撮る造さんが既に回答されていますが、私もビデオモードで
ダビングしていないのではないかと思います。

というより、他に原因らしき物が思い当たりませんので
ビデオモードなのかVRモードなのか不明確なのでしたら
お使いの機器のマニュアルを見て、ビデオモードでダビングする方法の
箇所をみて、今までの手順と相違がないかどうかを確認なさっては如何でしょうか?

書込番号:9748776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aya_poohさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/25 22:48(1年以上前)

皆さん、ご教示頂きましてホント有り難うございました。
今日、皆さんの言われました通り、ビデオモードで再度ダビングしてみました。
そしてカーナビにて再生してみましたところ、無事に再生しました。
ホント助かりました。
この場をお借りしまして御礼申し上げます。
有り難うございました。

今日買い物に行く際、子供に見せたところ目をパッチリさせて見入ってました。
いつもならチャイルドシートに座ってしばらくすると、ぐずり始めるんですが
今日はぐずりもなく、じっと座ってました。

ありがとうございました。

また、今後ともわからないことがありましたら宜しくお願いします。

書込番号:9757531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:16件

少し前に液晶テレビ(シャープのアクオス)を購入しました。
近いうちにブルーレイを買おうと思って機種を選んでいるんですが
同じメーカーのシャープアクオスのブルーレイレコーダーがいいか、
パナソニックかソニーのブルーレイレコーダーにするか迷ってます。

現在はソニーのスゴ録(RDR-HX6)とビデオをテレビにつないで使ってます。
(ブラウン管テレビもソニーでした)

ブルーレイの使い方の希望としては・・
・ダブル録画ができること
・予約の仕方が簡単なこと
・とりあえずなんでもHDDに録画して、気に入った物だけDVDにダビング
・HDDをメインで使うので500GBで選ぶ予定
・できればCMカット機能つき
(手動でも簡単にいらない部分がカットできればいいです)

特にリンク機能にはこだわっていないので使いやすさ(操作しやすさ)重視で
いい機種があればと思っているんですが、
テレビもアクオスでブルーレイもアクオスだと相乗効果?で
より綺麗な画質で見れると言う機能があったと思うんですけど、
それってどうなんでしょうか?

周りでもブルーレイを使ってる人がまだいないのでよくわかりません。
アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:9744428

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/06/23 11:01(1年以上前)

>テレビもアクオスでブルーレイもアクオスだと相乗効果?でより綺麗な画質で見れると言う機能があったと思うんですけど、それってどうなんでしょうか?

メーカーの戦略に踊らされ過ぎです。

TVはお好みでどれでも良いですが、レコーダーは各社キャラクターが違いますので、メーカーを合わせる事でかえってデメリットが生じる場合が有ります。

シャープではCM部を簡単に分割してくれる機能は有りませんので、それが重要ならSONYかパナソニックとなります。

DVDメインであればパナソニックの方が使いやすいと思いますが、これまでSONYをお使いならSONYの方が操作に違和感が少ないかも知れません。

書込番号:9744480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/23 11:18(1年以上前)

ご希望に近いのはパナのBW850です

>・予約の仕方が簡単なこと

録画1や裏録って使い分ける必要が無いパナが一番簡単です

>・とりあえずなんでもHDDに録画して、気に入った物だけDVDにダビング

ソニーもシャープもDVDに高速ダビング出来ません
ソニーはDVD機能はバッサリ切ってるから
DVDに関してはDVDレコーダーみたいには使えません

パナはDVDに対してもDVDレコーダーと同じ機能があります

>・できればCMカット機能つき
(手動でも簡単にいらない部分がカットできればいいです)

CMカット機能は全社ありませんが
CMの前後に自動でチャプターを打って
CM飛ばしやカットが楽になるって機能は
パナはW録の両方対象で
ソニーは録画1だけ対象で
シャープは全くありません

>テレビもアクオスでブルーレイもアクオスだと相乗効果?で
より綺麗な画質で見れると言う機能があったと思うんですけど、
それってどうなんでしょうか?

単なるCMです
シャープのTVにシャープのレコーダーと他社と繋いで
画質を比べてたらすぐ分ります

ご希望に近いのはBW850ですが
おまかせ録画が要るなら
ソニーのL95やA950かX95でも良いと思います

BDレコーダーでDVDにダビングするのは
BDを再生出来ない機器用で仕方なくDVDを作るときくらいで
通常はBDを使えばいいです

書込番号:9744550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/06/23 13:03(1年以上前)

>・とりあえずなんでもHDDに録画して、気に入った物だけDVDにダビング

この一文がある限り、パナのBW850になります。

もしこれが、
・とりあえずなんでもHDDに録画して、気に入った物だけBDにダビング

になれば、ソニーのほうが向いています。

実際の運用でDVDにするのは、友人に頼まれた時だけで、
私なんかは、そんな面倒なことはせず、
『BDなら録ってやる』 となります

DVDに残すのは、徒労感ばかりでしたが、
BDに残すのは、苦になりません。

BDにしてから、メディアに残す量が100倍になりました。

書込番号:9744970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/23 13:32(1年以上前)

追加で質問です。

早々に詳しくアドバイスいただきありがとうございます。
やはりみなさまの仰る通り、シャープではなくパナかソニーで
検討し直そうと考えております。

気に入った物だけDVDに・・・と言うのはBDに残すのでもかまわないんです。
ただ、アクオスブルーレイを検討しに電気店に行った時に
「まだまだBDは高いのでBDより安いDVDを使う事が多いかと・・・」
というような説明を受けたので(BDは高いのか・・・)と思った事もあり
手軽に使えるDVDにダビングしようと思ってしまった次第です。

ただ周りは殆どがDVDレコーダーを使っているので
ごくたま〜にDVDにダビングすることがあるかもしれない程度です。

追加で質問なんですが、もしパナソニックのブルーレイレコーダーを
購入した場合は今まで溜めてあるスゴ録で録ったDVDは見ることができるのでしょうか?
ソニーのブルーレイでも同じソニーなので問題なく見れますか?

パナソニックのBW850、かなり惹かれてるんですが、
操作に慣れているソニーもどうなのかと迷いに迷ってます。
引き続き申し訳ございませんがアドバイスをお願いいたします。

書込番号:9745061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/23 13:44(1年以上前)

>もしパナソニックのブルーレイレコーダーを購入した場合は
>今まで溜めてあるスゴ録で録ったDVDは見ることができるのでしょうか?

ファイナライズしていれば見れます。

>ソニーのブルーレイでも同じソニーなので問題なく見れますか?

同じソニーだからファイナライズしていなくとも見れます。

>操作に慣れているソニーもどうなのかと迷いに迷ってます。

これですが、jimmy88さん もレスされていましたが、スゴ録
のHX6ですから正直最近のソニー機とは操作、だいぶ違いますよ?
今のソニー機はXMBというWINDOWSやMacみたいなPC風インターフェース
を使っていますので。
店頭で両機種使って見て決められたらいいと思います。

書込番号:9745118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/23 15:28(1年以上前)

資料写真(クリックで拡大)

なんとなくですが
パナが有利では?っていう気がします

スゴ録で作ったDVDはファイナライズすれば見れるし
デジタル放送はDVD-RWにダビングすれば
スゴ録で見れますし…

パナはDRからなら
HDD内で他のレートに変換ができます(写真参照)

だからたとえば録画したものを
自分用にBD-REにでも高速ダビングしたあと
XP〜EPの中でお好きなレートに変換すれば
これまたDVDに高速ダビングできます

だからまあ
パナの方が応用が利くかなあっていう気はします

書込番号:9745456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/06/23 20:33(1年以上前)

>パナはDRからなら
>HDD内で他のレートに変換ができます

DRモードならというのが曲者です。
DRは、HDDやBDの容量を大量に使います。

500Gをもってしても、地上デジタルで63時間、BSハイビジョンで45時間しか録画できません。
これがいかに短いかは、HX6 SPモード80Gで33時間と比べればわかると思います。

>だからたとえば録画したものを
>自分用にBD-REにでも高速ダビングしたあと
>XP〜EPの中でお好きなレートに変換すれば
>これまたDVDに高速ダビングできます

BDにDRモードで保存するのは、録画時間をDVD並みにする、贅沢な行為であり、
てるてっこさんが行うことは、考えられません。

最初にDRで録画したとしても、
自分用にBDに実時間ダビングした後に、レートに変換してDVDに高速ダビングするか、
DVDに実時間ダビングした後に、レートに変換してBDに高速ダビングするか、
どちらかです。

DVDダビングのことよりも、
BW850の検索能力や、おまかせ録画は、HX6と比べてもかなり貧弱なのですが、よろしいのでしょうか?

レコーダーの買い替えでは、どうしても不満がある機能にばかり目が行ってしまい、
便利に使ってきた機能がなくなっている事に、後から気がつくという失敗は珍しくありません。

書込番号:9746632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 22:57(1年以上前)

> 引き続き申し訳ございませんがアドバイスをお願いいたします。

手持ちのDVDメディアを持って、量販店でいじり倒すといいです。
私は、シャープ、パナ、ソニーと店頭のレコーダいじり倒してT75に決めました。
値段で妥協した部分もありますが。

> まだまだBDは高いのでBDより安いDVDを使う事が多いかと・・・

また出た!

あ、失礼。ちょっと前に
[9686970]ブルーレイのメディア、高いですか?
ってスレ立てたもので…

書込番号:9747739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/25 17:53(1年以上前)

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
購入前にこちらで質問して本当によかったです。
(何の考えもなくテレビと同じアクオスを購入してしまうところでした)

現在のスゴ録にある検索機能等は全く使ったことがなく
ひたすら番組表でチェックして録画予約をしていたので
それが機能的になくなったとしても問題はない気もしております。
使ってみたら便利なのかもしれないんですが・・・

ただ、同じソニーでも操作性はかなり変わってるとのお話もありますので
教えていただいたように店頭に行って実際に操作をしてみたいと思います。

たくさんわかりやすく教えていただき本当にありがとうございました。

書込番号:9756134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 競馬さん
クチコミ投稿数:8件

これからデジタル化を始めようと思います。今、パイオニア・パナソニック・東芝製のアナログDVDレコーダーを使っています。パイオニアは7年目に入りますが故障なし、パナソニックは3年目で故障なし、東芝は2年目でDVDの読み込み部分が故障5年保証に入っていたので無料で修理出来ました。現在、ソニー・パナソニック・シャープのブルーレイの購入を考えているのですが、あたり・はずれは、あると思いますが故障の度合いはどうでしょうか。やはり5年保証に加入した方がいいのでしょうか。故障が頻繁におこるようなら量販店購入、あまり起こらないなら通販での購入を考えています。液晶テレビはどのくらいもつのですか。現在のアナログテレビは10年選手以上です。その辺も含めてお願いします。

書込番号:9733836

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/21 12:16(1年以上前)

基準が無さ過ぎ(笑)
オーソドックスに使うなら、パナが1番、次いでソニー、シャープは微妙。

ある程度の編集機能や番組検索、自動録画機能が欲しいなら、ソニーです。

TVは、好みで良いと思います。レコに比べて、画質面での差はあっても機能差はあまりないです。

書込番号:9733933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 12:28(1年以上前)

どのメーカーでもテレビはテレビなので、国内メーカーならどこのを買っても極端にはずれと感じることはないと思います。
レコーダーはパナかソニーを買っておけば、「だめだこりゃ」と思うことはなさそうです。

うちには東芝のテレビとソニーのレコーダーしかないので、話半分にきいてください

書込番号:9733972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/06/21 12:52(1年以上前)

はじめまして、pioneerや東芝機の編集機能に馴れてる場合は東芝なのですが、SONY、Panasonic、SHARPの順になります。(編集機能面で)
当たり外れは運次第だと思います。
テレビは好みの画質、機能から選んで下さい。

書込番号:9734081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 競馬さん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/21 13:35(1年以上前)

皆様、貴重なご意見、有り難うございました。参考にします。

書込番号:9734262

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/21 15:05(1年以上前)

買い換えるならば別ですが、
有機ELの大型量産化が実現可能となった今、
基本的にはそれでも3年間位は待ちです。

個人的に言えば、
今現在、液晶BRAVIAとPDPのWoooを使っており、
共に非常に優れたテレビで満足はしています。

ですが、液晶はHD画質とSD画質の差、
PDPには機能面での物足りなさも感じています。

テレビのような大物は長期間使いたい事、
なかなか買い替えが難しい点が重なり、
もう1台位居間に置こう思えば置けますが、
どんなにREGZAが魅力的に思えても
手を出せない理由も次世代テレビの存在が
大きく関係しています。

確かに欲しい時が買い時です。

ですが、今一度、歴史を振り返ってみて、
ILINK並みの認知度で多くが?を打っていた
HDMIというI/Fの今現在の必要性を
掘起せば判ると思います。

昨今では既にこのI/Fが王者として君臨しており、
慌ててもう1台と意を新たにしたユーザも多いはず。

本格的にデジタル放送時代になった時、
よりよい物をメーカは造ってくるとも思うので
その点も考慮された方がベターかもです。

書込番号:9734612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/21 16:33(1年以上前)

>やはり5年保証に加入した方がいいのでしょうか。故障が頻繁におこるようなら量販店購入、あまり起こらないなら通販での購入を考えています。

通販でも延長保証に加入できるショップもありますので
そちらで購入すれば良いと思いますよ。

書込番号:9735021

ナイスクチコミ!1


スレ主 競馬さん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/21 19:21(1年以上前)

皆様、貴重なご意見を参考をにして考え、購入を考えます。もし、何かお気づきの点がありましたらどんどん返信下さい。

書込番号:9735937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めて購入予定です

2009/06/19 13:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 のど虫さん
クチコミ投稿数:19件

はじめまして。
テレビは日立P42-HR02で、内蔵HDDに録画していましたが、容量不足なのと持ち出しができないため、思い切ってレコーダーを検討しています。
予算は6万台までで…ホ
ブルーレイは高価ですし、生かしきれないように思えるのでこだわりません。
一番希望するのは、VHSテープをDVDに焼き、CMカットで編集できる機能です。

候補としてはRD-X8を考えていますが、よろしくお願いします。

書込番号:9723656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/19 13:03(1年以上前)

>候補としてはRD-X8を考えていますが

それでいいと思います。
安さが魅力ですね。

書込番号:9723673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/19 13:24(1年以上前)

X8で良いと思いますが、マニュアルを見ずに感覚的に使えるという
製品でもないですので、それなりの努力は必要だと思いますよ。

人によってはマニュアルが分かりにくいと、「悪」評価される方も居ます。

書込番号:9723744

ナイスクチコミ!0


スレ主 のど虫さん
クチコミ投稿数:19件

2009/06/19 21:07(1年以上前)

>>デジタル貧者さん、のら猫ギンさん
ありがとうございます。
X8のレビューや口コミを見たときに、操作が分かりづらいとあって気になっていました。
そんなにひどいのでしょうか・・・
Woooの内蔵HDDのように超簡単とはいかなくても、せめてVHSデッキのマニュアルでの
タイマー録画くらいでないと厳しいかも。
ただコストパフォーマンスは魅力的ですし、「家電批評」でも非BDではベストバイと
なっていたもので。
もう少し研究してみます。

書込番号:9725399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/19 21:32(1年以上前)

そんなことないですよ(笑)。
機能てんこ盛りで、全てを使いこなすのは大変だし、普通の使用(この書き方も曲者ですが)に
困ることはないと思います。
「悪」スレ建てる人は、自分の過去機種との違いで、取説も読まず立腹してる例が多いようです。

取説も洗練されているとは、お世辞にも言えませんが、取り扱いには他社比で長所もあります。
家の中学生でも使えてますから(X8ではありませんが東芝のデジレコ操作は基本一緒)、
よっぽどの機械オンチか、マニュアル見るのもいやだという人意外は大丈夫です。
分からなければ、ここで訊いてください。

書込番号:9725555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/19 22:56(1年以上前)

>そんなにひどいのでしょうか・・・

いえいえ、酷くなんて決してないですよ。
ただちょっとだけ、初心者には敷居が高いだけですよ。

実際私も初レコは東芝でしたけど、予約録画や再生はマニュアルを適当に
見ただけで直ぐに理解できましたけど、編集に関してはちょっとだけ苦労しました。

一旦理解した後で、あの時なぜあんなに苦労したのかとは思いますが
その時は逆に楽しかったりもしました。
何が言いたいのかと申しますと、必ず理解できるときが来ますので
それまで投げ出さず、何度も練習して憶える気があるどうかということです。

直ぐに挫折して理解できない方が、マニュアルのせいにしたり
してますので、私は始めての方にはちょっとだけ努力が必要ですよと
ご案内させて頂いています。

書込番号:9726159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/19 23:02(1年以上前)

2年前のWOOOレコーダー1TBから昨年より「RD-X8」を使用しています。
私的には使いやすく1TBでこの安価はとても満足しています。
当時のWOOOレコーダーは安価でも15万と高くまだ支払い中です。
ちなみに一年間で2回ほど交換させていただきました。
保証も切れ、また調子が悪くRD-X8にした次第です。

編集の便利さからドラマやスカパーを録画しCMカットしてDVDに落としてます。
昨年購入時より、また安価になり今日もう一台購入しました。
1TBで2番組録画でこの価格はあり得ないです。

機械オンチの私でも使えますので操作方法はなんとかなりますよ。

参考までに。

書込番号:9726201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 01:32(1年以上前)

VHSを取り込んで編集、ということなので、RD-X8はいい選択だと思います。
ただ、現在P42-HR02に録画しているレートはどれくらいでしょうか?
DRで録画しているなら、DVD画質は相当落ちることになります。

> 容量不足なのと持ち出しができないため

を重視するなら、シングルチューナのレコーダを買って、積極的にブルーレイに出力することも考てもいいと思います。8Mbps程度のレートでも、DVDより十分高画質で、かつBD-R一枚に6時間ぐらい入ります。

書込番号:9727126

ナイスクチコミ!0


スレ主 のど虫さん
クチコミ投稿数:19件

2009/06/20 10:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
VHS編集に加え、HDDに録画した番組をDVDに落とし、普通のDVDプレーヤーで見られるようにも
したいと思っています(それにはX8独自の高画質長時間録画は使えないようですが)。
なので、BDはやはり候補からは外します。

HR02で録画しているのは、録画時間を優先してほとんどSP(標準)で使っています。
普通に見る分には十分なのですが、これから欲が出てくるのでしょうか(笑)

これから電気屋めぐりをしてきます!

書込番号:9728248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/20 10:47(1年以上前)

一応
>VHS編集に加え、HDDに録画した番組をDVDに落とし、普通のDVDプレーヤーで見られるようにもしたいと思っています(それにはX8独自の高画質長時間録画は使えないようですが)。
>なので、BDはやはり候補からは外します。

これだけで、候補から外すのは?です。

そもそも、BDレコで普通のDVD録画&再生は可能です。DVDレコではBD自体が使えません。

東芝の編集機能は、他社とは根本的に違う方法なので東芝機を知った人でないと使い難い一面があります。慣れれば関係ありませんが。

書込番号:9728289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/21 18:09(1年以上前)

>Woooの内蔵HDDのように超簡単とはいかなくても、せめてVHSデッキのマニュアルでのタイマー録画くらいでないと厳しいかも。

番組表予約は別に難しくありません。

>一番希望するのは、VHSテープをDVDに焼き、CMカットで編集できる機能です。

これが出来るようになるまでは苦労するでしょうね。
そういう苦労は覚悟の上かと思っていました。
直感的に使えないと投げ出す人には勧めにくいですね。
私は予算がない→RD-X8がお得そう、との思考パターンなら
別にいいかと思いましたが。
初めてなら何事も経験です。
ハマってしまって将来泣きを見るのもこれまた人生です。

書込番号:9735538

ナイスクチコミ!0


スレ主 のど虫さん
クチコミ投稿数:19件

2009/06/22 22:54(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
結局X8を購入しました。ヨドバシ新潟店で76,000(P20%)でした(クーポンとポイントを2万円分ほど使ったので、その分はポイント対象外ですが・・・)。

たしかに直感的に使えるインターフェイスではないと思いますが、じっくり付き合っていきたいと思います。
なにより、VHSテープからHDDに移しただけで、飛躍的に視聴が快適になって喜んでいます。
手動録画をタイマーでOFFできる機能は、私の用途にはたいへんありがたいですね。

書込番号:9742447

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/23 01:24(1年以上前)

解決済の話題に何ですけど。。

P42-HR02であれば、
X8でのHD録画をXPモードに落として再生、
これを一度試してみると面白いかもです。

ジャンルは特に映画などが対象です。

昨今のライブカメラ映像とかは難しいけど
余り欲張らなければ満足出来ると思う。
これが情報量の少ないSD画質ともなれば、
更に満足出来る組合せかと思います。

基本的に、レコがどんなに頑張っても
最終的には表示する側の主役はテレビになる。
それに合す為の作業を周辺機器が行うワケで
綺麗に併せ込んでやれれば、その状態を受けて
テレビ側は再生するはずです。

WoooのPDPは
もう少し評価されて良いテレビだと思います。

書込番号:9743418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板を新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング